JPH0665972B2 - フ−リエ変換型分光光度計 - Google Patents

フ−リエ変換型分光光度計

Info

Publication number
JPH0665972B2
JPH0665972B2 JP27134084A JP27134084A JPH0665972B2 JP H0665972 B2 JPH0665972 B2 JP H0665972B2 JP 27134084 A JP27134084 A JP 27134084A JP 27134084 A JP27134084 A JP 27134084A JP H0665972 B2 JPH0665972 B2 JP H0665972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interferogram
area
memory
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27134084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61148331A (ja
Inventor
治 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP27134084A priority Critical patent/JPH0665972B2/ja
Publication of JPS61148331A publication Critical patent/JPS61148331A/ja
Publication of JPH0665972B2 publication Critical patent/JPH0665972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J3/453Interferometric spectrometry by correlation of the amplitudes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ.産業上の利用分野 本発明はフーリエ変換型分光光度計において、インター
フエログラムを積算する場合の各インターフエログラム
の位相合せの手段に関する。
ロ.従来の技術 フーリエ変換型分光光度計は干渉計の移動鏡を移動させ
て得られるインターフエログラムをフーリエ変換して測
定光のスペクトルを求めるものであるが、インターフエ
ログラムのS/N比を向上させるための移動鏡の移動を
繰返し、毎回得られるインターフエログラムを重畳つま
り積算してノイズを平均化するようにしている。この場
合、移動鏡の一走査毎のインターフエログラムは正しく
位相を合せて積算する必要があるが、従来はそのため
に、主干渉計と連動した副干渉計を用い、副干渉計に可
視白色光を入射させて得られるデルタ関数状のインター
フエログラムのピークを検出し、主干渉計のインターフ
エログラムでこのピーク頂上の位置に対応する点を相互
に一致させて積算すると云う方法を用いていた。しかし
この方法は副干渉計を必要とするので装置構成が複雑に
なる上、使用者が干渉計の調整をしなければならないの
で取扱いが面倒であると云う問題があつた。
ハ.発明が解決しようとする問題点 本発明はインターフエログラム積算における従来の位相
合せ手段の構成的な複雑さ、取扱いの面倒さを解消しよ
うとするものである。
ニ.問題点解決のための手段 移動鏡の複数回の走査において、前回の走査までのイン
ターフエログラムの積算されたもの(積算途中のインタ
ーフエログラムと云うことにする)に対して今回得られ
たインターフエログラムを少しずつずらせて重ねてみ
て、相互相関の最も良い位相で今回のインターフエログ
ラムを積算途中のインターフエログラムに積算するもの
で、相互相関を求める方法としては例えば積算途中のイ
ンターフエログラムに今回のインターフエログラムを少
しずつずらせて重ねてみて各点における両者の差の2乗
の総和が最小になる重なりを見出すと云うような方法が
用いられる。
ホ.作 用 本発明は上述したようにインターフエログラムそのもの
によつて位相合せを行うので、副干渉計は不要であり、
使用者による調整個所もなく、測定結果のデータ処理だ
けを位相合せができる。
ヘ.実施例 第1図は本発明の一実施例を示す。1は干渉計の固定
鏡、2は移動鏡、3はビームスプリツターで、これらの
マイケルソン干渉計が構成されている。4は赤外光の光
源、5は試料セルで6は主光検出器である。7はHe−Ne
レーザで、8は同レーザの光の干渉縞を受光する光検出
器である。He−Neレーザの光の干渉は移動鏡2の半波長
分の移動毎に一周期の明暗変化をするから、光検出器8
の出力を波形整形してサンプリングパルスとしてサンプ
リング回路9を制御し、主光検出器6の出力をサンプリ
ングするようになつている。10は制御手段のコンピユー
タで上述のようにしてサンプリングされた主光検出器の
出力を取込む。これがインターフエログラムのデータで
ある。11はメモリで、同メモリ内には積算途中のインタ
ーフエログラムを格納するエリヤfと今回の移動鏡走査
で採取したインターフエログラムを格納しておくエリヤ
tとFフアイル,Tフアイルと呼ぶ二つのエリヤが用意し
てある。
積算途中のインターフエログラムと今回採取されたイン
ターフエログラムとの相関を求める演算はインターフエ
ログラムの全体について行う必要はない。インターフエ
ログラムは固定鏡と移動鏡の光路差が0の所で最大にな
るピーク(センターバースト)を有し、こゝでは信号が
大きいから、センターバーストを含むその近傍領域につ
いて相関を求めれば充分である。インターフエログラム
のデータは移動鏡がHe−Neレーザの光の半波長分0.316
μm移動する毎にサンプリングされたものであるから、
相関を求める演算はこの一サンプリング間隔分ずつずら
せて行う。相関演算は次のように行われる。第2図はそ
の演算の動作のフローチヤートである。以下演算動作を
説明する。
メモリのfエリヤから積算途中のインターフエログラム
のセンターバースト付近の7個のデータを取出し、その
最大値が1になるようにデータを規格化しメモリのFフ
アイル内に格納する(イ)。今回の移動鏡走査で得られ
たインターフエログラムのデータはメモリのtエリヤに
格納してあるので、そこから最大値を含む前後27点のデ
ータを取出し規格化してメモリのTフアイルに格納する
(ロ)。こゝでFフアイルのデータをFk(k=1,2,…
7)、TフアイルのデータをTl(l=1,2,…21)とす
る。TフアイルのデータTlの添字をl=s+k−1とし
てS=1とおき(ハ)、 但しl=s+k−1なるPsを算出し(ニ)し、Psを前回
の演算結果Ps−1と比較(ホ)し、Ps<Ps−1ならば、
sに1を加えてs=s+1として(ヘ)動作は(ニ)に
戻り、(ホ)のステツプでPs≧Ps−1ならPs−1が最小
であるから、Ps−1を基準値Aと比較(ト)し、Ps−1
<AならFkとTlが同相で重なつたものとする。このとき
F1とTs−1とが同相のデータであるから、メモリのtエ
リヤに格納されている今回採取されたインターフエログ
ラムのデータにTs−1に相当するデータがメモリのfエ
リヤにある積算中のインターフエログラムのF1に相当す
るデータと対応する関係でfエリヤに移して加算する
(チ)。若し(ト)のステツプでPs>Aと判れば、今回
のインタフエログラムは大きなノイズが入つたものとし
て棄却する(リ)。(ヘ)のステツプでsに1を加えた
結果が21になると、Tlのデータは残り6個しかなく、Fl
の7個のデータと重ねることができず、こゝまで来てPs
に最小値が現れないも今回の走査においてノイズが入つ
たものとして棄却する。
上述した動作の意味を第3図で説明する。第3図のFは
Fフアイルのデータを示し、k=1〜7の7点のデータ
である。第3図のTはTフアイルのデータでl=1〜27
の27点のデータである。この27点のデータからl=1〜
7,l=2〜8,…の範囲を順に取つて第3図Fのグラフに
重ねてみて、最も良く重なる範囲l=4を見出すのであ
る。
ト.効 果 本発明によれば、インターフエログラムの積算のための
位相合せはデータ処理のみで行われ、装置面において副
干渉計のようなものが不要であり、しかも移動鏡走査中
に異常なノイズが混入した場合、そのデータは自動的に
棄却できるので、副干渉計を用いるとか移動鏡の位置を
検出して位相合せをする方法よりもノイズに対して“強
く”なるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図及びブロツク図、第
2図は同実施例における動作のフローチヤート、第3図
は動作を説明するグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動鏡の各回の走査毎に得られるインター
    フェログラムのデータを加算的に格納して行く積算途中
    のインターフェログラム格納エリヤfと、今回走査にお
    いて得られたインターフェログラムデータを格納してお
    くエリヤtと、他の二つのエリヤFとTを設けたメモリ
    と制御手段を備え、 上記制御手段によって、 メモリ上の上記エリヤfのデータから積算途中のインタ
    ーフェログラムの最大値を含むその付近のデータを抽出
    し規格化して上記メモリ内のエリヤFに格納させ、メモ
    リ内の上記エリヤtのデータから今回得られたインター
    フェログラムの最大値を含むその付近のデータを抽出し
    規格化して上記エリヤTに格納させ、 メモリ内のエリヤFのデータとTのデータとの相関を求
    めてエリヤFのデータと対応するメモリTのデータを検
    知し、 その対応関係によって移動鏡の今回の走査によって得ら
    れたメモリ内のエリヤt内のデータをエリヤf内の積算
    途中のインターフェログラムデータの上に加算させるよ
    うにしたフーリェ変換型分光光度計。
JP27134084A 1984-12-21 1984-12-21 フ−リエ変換型分光光度計 Expired - Lifetime JPH0665972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27134084A JPH0665972B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 フ−リエ変換型分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27134084A JPH0665972B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 フ−リエ変換型分光光度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148331A JPS61148331A (ja) 1986-07-07
JPH0665972B2 true JPH0665972B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=17498693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27134084A Expired - Lifetime JPH0665972B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 フ−リエ変換型分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665972B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148926A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スペクトラムアナライザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61148331A (ja) 1986-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6633386B2 (en) Optical pulse measurement using shearing interferometry, especially suitable for characterizing ultrashort pulses
Kervella et al. Data reduction methods for single-mode optical interferometry-Application to the VLTI two-telescopes beam combiner VINCI
US20060061770A1 (en) Heterodyning time resolution boosting method and system
US4272193A (en) Method and apparatus for timing of laser beams in a multiple laser beam fusion system
JP3695360B2 (ja) フーリエ変換赤外分光光度計
EP0104333B1 (en) Method and apparatus for simultaneously recording multiple ft-ir signals
US4355900A (en) Self-calibrating interferometer
CN113074665A (zh) 一种基于光谱分辨干涉的线轮廓测量方法
JPH0665972B2 (ja) フ−リエ変換型分光光度計
JPH0227226A (ja) フーリエ変換分光器のデータ処理方式
JPH02253103A (ja) 二光束干渉計
US4999010A (en) Dual beam optical nulling interferometric spectrometer
CN100565094C (zh) 基于改变频率的干涉测量法
JPH063401B2 (ja) 干渉分光光度計
JP2889248B2 (ja) 光スペクトラムアナライザ用光干渉計
JPH05231939A (ja) ステップスキャンフーリエ変換赤外分光装置
US4732482A (en) Method and apparatus for reducing the data rate in Fourier spectroscopy
JPH0227202A (ja) 光干渉測定装置
JP3414122B2 (ja) 近赤外分光器
JP4296070B2 (ja) 位相特性測定装置
JP2767000B2 (ja) 導波路分散測定方法および装置
JPH0665971B2 (ja) フ−リエ変換型分光光度計
JPH1019774A (ja) 近赤外分光分析計
JP3914617B2 (ja) 半導体レーザーの可干渉性解析方法
JPH0668458B2 (ja) フ−リエ変換型分光光度計