JPH0665284U - ティッシュペーパーボックス - Google Patents

ティッシュペーパーボックス

Info

Publication number
JPH0665284U
JPH0665284U JP10404091U JP10404091U JPH0665284U JP H0665284 U JPH0665284 U JP H0665284U JP 10404091 U JP10404091 U JP 10404091U JP 10404091 U JP10404091 U JP 10404091U JP H0665284 U JPH0665284 U JP H0665284U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
take
outlet
tissue paper
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10404091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586017Y2 (ja
Inventor
栄子 岩田
Original Assignee
栄子 岩田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栄子 岩田 filed Critical 栄子 岩田
Priority to JP1991104040U priority Critical patent/JP2586017Y2/ja
Publication of JPH0665284U publication Critical patent/JPH0665284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586017Y2 publication Critical patent/JP2586017Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本案は、取り出し口を自由に選択することが
でき、置き場所とスペースが生かされ、側面の高さも限
定されず、最後迄スムーズに取り出せ、ペーパーの積層
が崩れることのない、テイッシュペーパーボックスを提
供する。 【構成】 ペーパーの積層されている側面に、ほぼT
字状の取り出し口が開設されていることを特徴とするテ
イッシューパーボックス。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本案は、ペーパーの積層が崩れることのない、側面取り出し口又は、正面取り 出し口が開設された、置き場所とスペースが生かされるテイッシュペーパーボッ クスに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の上面にのみ取り出し口を設けたものは、置きたい場所とスペースが限定 され、側面の高さも限定され、高所での取り出しが困難で、棚下の取り出しもで きず、取り出し口を横にすると、ペーパーの、積層が崩れ、最後迄スムーズに取 り出すことが出来ない欠点があった。
【0003】
【考案が解決しょうとする課題】
本案は、上記の欠点を解消し置きたい場所にもスペースにも限定されず、側面 の高さも限定されずしかも取り出し口が選択でき、高所での取り出し、棚下の取 り出しが可能となり、ペーパーの積層が崩れることなく最後迄スムーズに取り出 すことができる、テイッシュペーパーボックスの提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本案は、テイッシュペーパーボックスであって、テイッシュペーパーが収納さ れている六面体状のボックスにおいて、テイッシュペーパーの積層1されている 側面2又は、正面3に、少なくとも一か所のほぼT字状の取り出し口4が、開設 されていることを特徴とするものである。そして、このほぼT字状の取り出し口 4を傾斜して設ける手段を講じたものである。
【0005】
【作用】
本案は、上記の手段を講じたのでペーパーの積層1されている側面2又は、正 面3に、開設されたほぼT字状の取り出し口4から、横方向に引き出すようにペ ーパーを取り出すので、ペーパーの積層1が崩れることがなく、ペーパーが少な くなっても、ほぼT字状の取り出し口4の下部が箱底まであるため続いて取り出 すことができ、ペーパーボックスの側面の高さが限定されない。右手取り出し用 に、ペーパーの積層1されている側面2と、正面3に、ほぼT字状取り出し口4 が、右方向に傾斜して開設され、右人指し指と、右親指が自然な形でペーパーが 取り出せる。左手取り出し用に、ペーパーの積層1されている他方の側面2と、 背面5に、ほぼT字状の取り出し口4が、左方向に傾斜して開設され、左人指し 指と左親指が自然な形でペーパーが取り出せる。また、高所でも、棚下でも、容 易に取り出せる。奥行の無い場所では、正面に取り出し口4を設け、横幅の無い 場所では、側面に取り出し口4を設けると、置きたい場所とスペースが限定され ないので便利意である、なお側面2と、正面3にばかりでなく周面全部に設ける といっそう便利である。
【0006】
【実施例】
次に本案の実施例を図面に従って説明する。
【0007】 図1に示すものは、第一の実施例であって、上面6に従来の取り出し口7を設 けたペーパーボックスに、ペーパーの積層1されている側面2と、正面3に、ほ ぼT字状取り出し口4を開設したものである。
【0008】 この、ほぼT字状の取り出し口4は図示のように上端縁はその面の上端部から 、下端部に達するように点線状又は破線状の切り込みを連接して、上端部は幅広 で約5cm中間部の幅は約2.5cm下端部は図示のように丸みを持たせる。 上端部を幅広とするのは、最初に取り出す際のゆとりのためで、最初の1まいを 取り出すと、テイッシュペーパーは、交互に畳み込まれているので、次のテイッ シュペーパーが一部分現出する。その後は、この取り出し口4から現出している テイッシュペーパーをつまんで引出すと、次々と取り出され最後の1枚迄、テイ ッシュペーパーの積層1が崩れることなく、スムーズに取り出すことが出来る。 なお、上端の幅広部と中間部の境界にほぼT字形のTの字のラインに添って横方 向に切り込みを設けておくと、この部分を押し下げると上端の幅広部と中間部と に分散するので、それを指頭でつまんで開けると開口しやすい。
【0009】 通常厚紙で形成されているが、厚紙にコーテングすれば尚よく、合成樹脂材を 使用したり携帯用にはビニールなどを用いてもよい。
【00010】 インテリア用として、木、合成樹脂、金属、皮類、漆器、プラステック、布な どを使用したものがあるが、これらの側面2、正面3に、取り出し口4を設けて もよい。
【00011】 図2に示すものは、第2の実施例であって、右手取り出し用として、側面2、 正面3に、ほぼT字状の取り出し口4を右傾斜に開設したものである。
【00012】 図3に示すものは、第3の実施例であって、左手取り出し用として、側面2、 背面5に、ほぼT字状の取り出し口4を左傾斜に開設したものである。
【00013】 もちろん両手取り出し用とする場合は、同一の面、又は他の面に図2と図3に 例示したように傾斜して、ほぼT字状の取り出し口4を開設する。
【00014】 又上面6に従来の取り出し口7を設けたペーパーボックスに図2又は、図3の 傾斜したほぼT字状の取り出し口4を開設してもよい。
【00015】 図4に示すものは、第4の実施例であって、上面6に従来の取り出し口7を設 けたペーパーボックスに図2と図3に例示したように傾斜して、ほぼT字状の取 り出し口4を開設して、5面取り出し口を設けたものである。
【00016】 図5に示すものは、第5の実施例であって、正面3の幅が狭い場合で、縦に長 く積み上げ直立した、ほぼT字状の取り出し口4を設けたものである。
【00017】 また、第5の実施例の場合、箱上部に釣り下げ具、または引っ掛け具をもうけ てもよい。
【00018】 なお、取り出し口4と7に、シルエットや図案やイラストを設けることもでき る。
【00019】 また、取り出し口4と7の内側に、イラスト入りビニール、または彩色ビニー ルなどの切れ目を入れた膜を設けることもある。
【00020】
【考案の効果】
上記のように本考案品は、置きたい場所とスペースが限定されず、取り出し口 を自由に選択することができ、側面の高さも限定されない。さらに、高所での取 り出しが可能になり、上に物を置いた場合でも取り出し可能で、ペーパーの積層 が崩れることなく、最後迄スムーズに取り出すことができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す斜視図である。
【図2】本考案の実施例を示す斜視図である。
【図3】本考案の実施例を示す背面図である。
【図4】本考案の実施例を示す透視図である。
【図5】本考案の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・ペーパーの積層 2・・側面 3・・正面 4・・ほぼT字状の取り出し口 5・・背面 6・・上面 7・・上面の取り出し口

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テイッシュペーパーが収納されている六面
    体状のボックスにおいて、テイッシュペーパーの積層
    (1)されている側面(2)又は正面(3)に、少なく
    とも一か所の、ほぼT字状の取り出し口(4)が、開設
    されていることを特徴とするテイッシュペーパーボック
    ス。
  2. 【請求項2】ほぼT字状の取り出し口(4)が、傾斜し
    て設けられている請求項1記載の、テイッシュペーパー
    ボックス。
JP1991104040U 1991-10-16 1991-10-16 テイッシュペーパーボックス Expired - Fee Related JP2586017Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991104040U JP2586017Y2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 テイッシュペーパーボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991104040U JP2586017Y2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 テイッシュペーパーボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665284U true JPH0665284U (ja) 1994-09-13
JP2586017Y2 JP2586017Y2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=14370114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991104040U Expired - Fee Related JP2586017Y2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 テイッシュペーパーボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586017Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126255A (ja) * 2008-11-30 2010-06-10 Yoshihiro Nishimura ペーパ取り出し収納箱
JP6074537B1 (ja) * 2016-07-06 2017-02-01 宇都宮製作株式会社 手袋包装体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147733U (ja) * 1974-10-04 1976-04-09
JPS63197889U (ja) * 1987-06-09 1988-12-20
JPH0445277U (ja) * 1990-08-17 1992-04-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147733U (ja) * 1974-10-04 1976-04-09
JPS63197889U (ja) * 1987-06-09 1988-12-20
JPH0445277U (ja) * 1990-08-17 1992-04-16

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126255A (ja) * 2008-11-30 2010-06-10 Yoshihiro Nishimura ペーパ取り出し収納箱
JP4600843B2 (ja) * 2008-11-30 2010-12-22 吉弘 西村 ペーパ取り出し収納箱
JP6074537B1 (ja) * 2016-07-06 2017-02-01 宇都宮製作株式会社 手袋包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586017Y2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665284U (ja) ティッシュペーパーボックス
US4796780A (en) Box for pins and staples
JP3217096U (ja) ポリエチレン袋の包装袋
JP3217095U (ja) ポリエチレン袋の包装袋
JP2508320Y2 (ja) 収容ケ―ス
JP3003392U (ja) ティッシュペーパーケース
JPH024933Y2 (ja)
JPS6123424Y2 (ja)
JP3662328B2 (ja) 内箱を持ち上げて保持する構造体
JPH0118119Y2 (ja)
JPH0317716Y2 (ja)
JP3699275B2 (ja) シート状物収容容器
JPS5829023Y2 (ja) 手掛部のある手提袋の一括包装袋
JP6074537B1 (ja) 手袋包装体
JP2605416Y2 (ja) クリップ類の収納容器
JPH0347541Y2 (ja)
JP3022556U (ja) ティッシュペーパーホルダー
JPS6241639Y2 (ja)
JPH055148Y2 (ja)
JPH0248388Y2 (ja)
JPS5828971Y2 (ja) 商品収納ケ−ス
JPH0118056Y2 (ja)
JP4243707B2 (ja) 容器用中仕切り
JPH053120U (ja) 棒状物品収納箱
JPH0411932Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980728

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees