JPH0665269A - ホスホン酸ジエステル誘導体 - Google Patents

ホスホン酸ジエステル誘導体

Info

Publication number
JPH0665269A
JPH0665269A JP24646492A JP24646492A JPH0665269A JP H0665269 A JPH0665269 A JP H0665269A JP 24646492 A JP24646492 A JP 24646492A JP 24646492 A JP24646492 A JP 24646492A JP H0665269 A JPH0665269 A JP H0665269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
lower alkyl
phosphonic acid
acid diester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24646492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2709677B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Miyata
一義 宮田
Yoshihiko Tsuda
可彦 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP24646492A priority Critical patent/JP2709677B2/ja
Publication of JPH0665269A publication Critical patent/JPH0665269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709677B2 publication Critical patent/JP2709677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式 〔Rは水素原子、アミノ基、フェニルアミノ基、低級
アルコキシカルボニルアミノ基、ヒドロキシル基又は低
級アルコキシ基を、Rは低級アルキル基、フェニル
基、ヒドロキシアミノ基又は低級アルコキシアミノ基
を、R及びRは同一又は異なって水素原子、低級ア
ルキル基、低級アルコキシ基又はハロゲン原子を、R
は低級アルキル基をそれぞれ示す。〕のホスホン酸ジエ
ステル誘導体。 【効果】 本ホスホン酸ジエステル誘導体は、高脂質血
症治療剤や白内障治療剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なホスホン酸ジエス
テル誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明のホスホン酸ジエステル誘導体は
文献未載の新規化合物である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は後記するよう
に医薬品として有用な化合物の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば下記一般
式(1)で表わされるホスホン酸ジエステル誘導体が提
供される。
【0005】
【化2】
【0006】〔式中、R1 は水素原子、アミノ基、フェ
ニルアミノ基、低級アルコキシカルボニルアミノ基、ヒ
ドロキシル基又は低級アルコキシ基を、R2 は低級アル
キル基、フェニル基、ヒドロキシアミノ基又は低級アル
コキシアミノ基を、R3 及びR4 は同一又は異なって水
素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又はハロゲ
ン原子を、R5 は低級アルキル基をそれぞれ示す。〕 上記一般式(1)の各基としては、具体的にはそれぞれ
次の各基を例示できる。
【0007】即ち、低級アルキル基としては、例えばメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル基等の直鎖
又は分枝鎖状低級アルキル基を例示できる。
【0008】低級アルコキシカルボニルアミノ基として
は、例えばメトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボ
ニルアミノ、プロポキシカルボニルアミノ、ブトキシカ
ルボニルアミノ、ペンチルオキシカルボニルアミノ、ヘ
キシルオキシカルボニルアミノ基等を例示できる。
【0009】低級アルコキシ基としては、例えばメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキ
シ、ヘキシルオキシ基等を例示できる。
【0010】低級アルコキシアミノ基としては、例えば
メトキシアミノ、エトキシアミノ、プロポキシアミノ、
ブトキシアミノ、ペンチルオキシアミノ、ヘキシルオキ
シアミノ基等を例示できる。
【0011】ハロゲン原子には、弗素原子、塩素原子、
臭素原子、ヨウ素原子が包含される。
【0012】上記一般式(1)で表わされる本発明のホ
スホン酸ジエステル誘導体は、優れた脂質低下作用並び
に白内障予防及び治療作用を有しており、高脂質血症治
療剤や白内障治療剤として、高コレステロール血症、高
トリグリセリド血症、高リン脂質血症、高遊離脂肪酸血
症等の各種疾患(高脂質血症)の治療及び予防に、また
白内障の治療及び予防に有用である。
【0013】以下、本発明の上記一般式(1)で表され
るホスホン酸ジエステル誘導体の製造方法につき、下記
に反応工程式を挙げて詳述する。
【0014】
【化3】
【0015】〔式中、R1 、R3 、R4 及びR5 は前記
に同じ。R2aは低級アルキル基又はフェニル基を示
す。〕 上記反応工程式−1に示すように、化合物(2)と化合
物(3)とを反応させることにより、本発明化合物(1
a)を収得できる。該反応は、ベンゼン、キシレン、ト
ルエン等の不活性溶媒中、酢酸、プロピオン酸等の有機
酸の存在下、化合物(2)に対して1.2〜1.5倍モ
ル量の化合物(3)を用いて行なわれる。反応は溶媒の
沸点程度の温度条件下で1〜10時間を要して実施され
る。
【0016】
【化4】
【0017】〔式中、R3 、R4 及びR5 は前記に同
じ。R2bはヒドロキシアミノ基又は低級アルコキシアミ
ノ基を示す。〕 上記反応工程式−2に示すように、化合物(4)と化合
物(5)とを反応させることにより、本発明化合物(1
b)を製造できる。該反応は、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等の
低級アルコール中、ピリジン、2,6−ルチジン、N,
N−ジメチルアニリン等の塩基の存在下、化合物(4)
に対して1.2〜1.5倍モル量の化合物(5)を用い
て行なわれる。反応は溶媒の沸点程度の温度条件で1〜
10時間を要して実施される。
【0018】尚、上記反応工程式−1〜−2で原料とし
て用いられる化合物(2)及び化合物(4)は、例えば
特開昭61−151199号公報に記載の方法により製
造することができる。
【0019】上記それぞれの工程における目的化合物
は、通常の分離手段により容易に単離精製できる。かか
る手段としては例えば吸着クロマトグラフィー、プレパ
ラティブ薄層クロマトグラフィー、再結晶、溶媒抽出等
を例示できる。
【0020】また、一般式(1)で表される本発明のホ
スホン酸ジエステル誘導体は、当然にシン体及びアンチ
体の異性体を含むものである。これらの異性体は慣用の
分離法により分離することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を更に詳しく説明するために、
本発明化合物の製造例を実施例として挙げる。
【0022】
【実施例1】 ジエチル 4−{〔2−(1−ヒドラゾ
ノエチル)フェニル〕カルバモイル}ベンジルホスホナ
ートの製造 ジエチル 4−〔(2−アセチルフェニル)カルバモイ
ル〕ベンジルホスホナート6.5gとヒドラジン一水和
物1.0gをベンゼン100mlに懸濁させ、これに酢
酸1mlを加えて5時間加熱還流した。反応混合物中に
水70mlを加え、クロロホルムで抽出し、芒硝上で乾
燥した。溶媒を減圧留去したのち、残渣をクロロホルム
−ジエチルエーテル−n−ヘキサンより再結晶して、目
的化合物の無色結晶3.0gを得た。得られた化合物の
構造及び物性を第1表に記載する。
【0023】
【実施例2〜15】実施例1と同様にして、第1表に示
す各化合物を合成した。得られた化合物の構造及び物性
を第1表に併記する。
【0024】
【実施例16】 ジエチル 4−{〔4−ブロモ−2−
(N1 −メトキシカルバミミドイル)フェニル〕カルバ
モイル}ベンジルホスホナートの製造 ジエチル 4−〔(4−ブロモ−2−シアノフェニル)
カルバモイル〕ベンジルホスホナート4.5gと、塩酸
O−メチルヒドロキシルアミン1.3gをエタノール6
5mlに溶解させ、これにピリジン10mlを加えて3
時間加熱還流した。反応混合物中に水100mlを加
え、クロロホルムで抽出し、芒硝上で乾燥した。溶媒を
減圧留去したのち、残渣をクロロホルム−ジエチルエー
テルより再結晶して、目的化合物の無色結晶3.1gを
得た。得られた化合物の構造及び物性を第1表に併記す
る。
【0025】
【実施例17】実施例16と同様にして、第1表に示す
化合物を合成した。得られた化合物の構造及び物性を第
1表に併記する。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 〔式中、R1 は水素原子、アミノ基、フェニルアミノ
    基、低級アルコキシカルボニルアミノ基、ヒドロキシル
    基又は低級アルコキシ基を、R2 は低級アルキル基、フ
    ェニル基、ヒドロキシアミノ基又は低級アルコキシアミ
    ノ基を、R3 及びR4 は同一又は異なって水素原子、低
    級アルキル基、低級アルコキシ基又はハロゲン原子を、
    5 は低級アルキル基をそれぞれ示す。〕で表わされる
    ホスホン酸ジエステル誘導体。
JP24646492A 1992-06-19 1992-09-16 ホスホン酸ジエステル誘導体 Expired - Fee Related JP2709677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24646492A JP2709677B2 (ja) 1992-06-19 1992-09-16 ホスホン酸ジエステル誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-160984 1992-06-19
JP16098492 1992-06-19
JP24646492A JP2709677B2 (ja) 1992-06-19 1992-09-16 ホスホン酸ジエステル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665269A true JPH0665269A (ja) 1994-03-08
JP2709677B2 JP2709677B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=26487282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24646492A Expired - Fee Related JP2709677B2 (ja) 1992-06-19 1992-09-16 ホスホン酸ジエステル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2709677B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540548A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターおよびそれを用いる方法
US8377976B2 (en) 2006-09-19 2013-02-19 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
US8450351B2 (en) 2005-12-20 2013-05-28 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
US8507541B2 (en) 2006-09-19 2013-08-13 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
JP2013533283A (ja) * 2010-07-23 2013-08-22 コネクシオス ライフ サイエンシズ プライベート リミテッド Gpr40のアゴニスト
US8796319B2 (en) 2008-07-08 2014-08-05 Incyte Corporation 1,2,5-oxadiazoles as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
US9321755B2 (en) 2013-11-08 2016-04-26 Incyte Corporation Process for the synthesis of an indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitor

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8846726B2 (en) 2005-05-10 2014-09-30 Incyte Corporation Modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of using the same
JP2012140450A (ja) * 2005-05-10 2012-07-26 Incyte Corp インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターおよびそれを用いる方法
US8372870B2 (en) 2005-05-10 2013-02-12 Incyte Corporation Modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of using the same for treating cancer
US11192868B2 (en) 2005-05-10 2021-12-07 Incyte Corporation Modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of using the same
JP2008540548A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターおよびそれを用いる方法
US10208002B2 (en) 2005-05-10 2019-02-19 Incyte Corporation Modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of using the same
US8450351B2 (en) 2005-12-20 2013-05-28 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
US8951536B2 (en) 2005-12-20 2015-02-10 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
US8507541B2 (en) 2006-09-19 2013-08-13 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
US8377976B2 (en) 2006-09-19 2013-02-19 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
US10653677B2 (en) 2008-07-08 2020-05-19 Incyte Holdings Corporation 1,2,5-oxadiazoles as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
US8796319B2 (en) 2008-07-08 2014-08-05 Incyte Corporation 1,2,5-oxadiazoles as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
US8993605B2 (en) 2008-07-08 2015-03-31 Incyte Corporation 1,2,5-oxadiazoles as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
US9320732B2 (en) 2008-07-08 2016-04-26 Incyte Corporation 1,2,5-oxadiazoles as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
US11207302B2 (en) 2008-07-08 2021-12-28 Incyte Corporation 1,2,5-oxadiazoles as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
US9789094B2 (en) 2008-07-08 2017-10-17 Incyte Holdings Corporation 1,2,5-oxadiazoles as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
US8822511B2 (en) 2008-07-08 2014-09-02 Incyte Corporation 1,2,5-oxadiazoles as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
US10034864B2 (en) 2008-07-08 2018-07-31 Incyte Holdings Corporation 1,2,5-oxadiazoles as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
US10369137B2 (en) 2008-07-08 2019-08-06 Incyte Corporation 1,2,5-Oxadiazoles as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
JP2013533283A (ja) * 2010-07-23 2013-08-22 コネクシオス ライフ サイエンシズ プライベート リミテッド Gpr40のアゴニスト
US9873688B2 (en) 2013-11-08 2018-01-23 Incyte Holdings Corporation Process for the synthesis of an indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitor
US10280157B2 (en) 2013-11-08 2019-05-07 Incyte Corporation Process for the synthesis of an indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitor
US9321755B2 (en) 2013-11-08 2016-04-26 Incyte Corporation Process for the synthesis of an indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2709677B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CS264107B2 (en) Process for preparing derivatives of tetrazole
FR2838438A1 (fr) Derives de diphenylpyridine,leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
US4510140A (en) Therapeutically effective ω-(4-(2-pyridyl)-piperazino)-alkanoylanilides
AU7092596A (en) Processes and intermediates for preparing 1-benzyl-4-((5,6-dimethoxy-1-indanon)-2-yl)methylpiperidine
PL84190B1 (en) 3-aroyl-alkenyleneimines[us3835149a]
FR2472564A1 (fr) Nouveaux aryl-1 arylsulfonyl-4 1h-pyrazolols-3, et procede pour les preparer
JPH0665269A (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
US4102886A (en) Process for the preparation of benzo(a)quinolizidine derivatives
CH639078A5 (fr) Amides derives d'acides carboxyliques-5 pyrimidiniques, leur preparation et medicaments les contenant.
TW531532B (en) Process and intermediates for the manufacture of pyridine-2,3-dicarboxylate compounds
JPH032134B2 (ja)
US4658061A (en) 9-aminoalkylfluorenes
US4118504A (en) Isoindoline derivatives for treating pain
SU906365A3 (ru) Способ получени 1-ацил-2-окси-1,3-диаминопропанов или их солей
US4767767A (en) 2-pyrrolidinylethyl-2-(7-trifluoromethyl-4-quinolyl-aminobenzoate having analgesic, antipyretic and anti-inflammatory activities
FR2551063A1 (fr) Nouveaux dimethyl-2,5 pyrroles, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
US4160828A (en) Analgesic phosphinyl compounds and compositions
EP0002401B1 (fr) Dérivés de naphtalène, leur préparation et leur application en thérapeutique
US2740795A (en) Isoindolineicompounds
US4927842A (en) 2,3,4,9-tetrahydro-1H-carbazole acetic acid derivatives, composition and use as anti-inflammatories
JPH0535145B2 (ja)
US4897409A (en) 5-aminoethyloxazolidin-2-one derivatives
US2582257A (en) Esters and methods for obtaining the same
JPS598265B2 (ja) オメガ − アミノアルコキシビフエニルルイ マタハ ソノサンフカエンノセイゾウホウ
US5169859A (en) Thiazolidinone derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees