JPH0664049U - 天井型吹出口 - Google Patents

天井型吹出口

Info

Publication number
JPH0664049U
JPH0664049U JP928793U JP928793U JPH0664049U JP H0664049 U JPH0664049 U JP H0664049U JP 928793 U JP928793 U JP 928793U JP 928793 U JP928793 U JP 928793U JP H0664049 U JPH0664049 U JP H0664049U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cone portion
ceiling
wind direction
base frame
cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP928793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728510Y2 (ja
Inventor
博 倉田
大芳 原
隆文 五百井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Realty and Development Co Ltd
Kuken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Realty and Development Co Ltd
Kuken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Realty and Development Co Ltd, Kuken Kogyo Co Ltd filed Critical Sumitomo Realty and Development Co Ltd
Priority to JP928793U priority Critical patent/JPH0728510Y2/ja
Publication of JPH0664049U publication Critical patent/JPH0664049U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0728510Y2 publication Critical patent/JPH0728510Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、吹出口からの風向を斜め下方向に
することで冷暖房兼用とした構成の天井型吹出口を提供
することを目的とするものである。 【構成】 本考案は、角型状に形成される基部枠体側壁
4下端に沿って風向羽根5が周設形成される外コ−ン部
1および中コ−ン部2ならびにセンタ−コ−ン部3から
構成される角型吹出口本体Aにおいて、上記中コ−ン部
2の風向羽根5の外周面7に対し、各コ−ナ−へ偏向さ
せる偏向板部8を立設せしめるとともに、上記センタ−
コ−ン部3の基部枠体側壁4開口内を盲板部6によって
覆設せしめた構成とするものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、四季を通じて風向の調整を行わずに使用できる天井型吹出口に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりシステム天井型吹出口は、図12に示すように天井面に渡設されたT バ−a、a間に吹出口bを渡設するものであり、この吹出口bは外コ−ンc、中 コ−ンc’、センタ−コ−ンc’’とから構成されている。そこで冷房時の吹き 出しパタ−ンは、水平(天井面を這う)風向となり、又暖房時の吹き出しパタ− ンは、中コ−ンc’およびセンタ−コ−ンc’’を上方に移動させることで垂直 (下方に吹き出し)風向とする切替え風向調整が行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし上記切替え操作が手動で行われるために、個々の吹出口の風向切替えが 煩雑となり、切替え操作が行われていないのが現状である。 その為に風向が水平方向の場合の暖房時には、気流が下方に降りなく、また風 向が垂直方向の場合の冷房時には、直接的に冷気が当たるコ−ルドドラフトを感 じるなどの問題を生じている。更にシステム天井用吹出の場合では、天井吸い込 み口が交互に配置されている場合が多い為に、各辺から吹き出す気流の一部が吸 い込まれショ−トサ−キットするなどの問題があった。 又図13に示すように、システム天井の場合には、吹出口bが一定間隔毎に整 然と配置されており、その為に気流dが図中の如くなり、各吹出口b間の中央部 分がデッドゾ−ンeとなり、更に辺からの吹き出しにより、吹出口b間で気流d 間の干渉が発生し、ドラフトを起こす結果となっている。 そこで本考案では上記諸問題点を解消するために、吹出口からの風向を斜め下 方向にすることで冷暖房兼用とした構成の吹出口を提供することを目的とするも のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の上記目的は次の如き構成の吹出口によって達成できる。即ちその要旨 は、角型状に形成される基部枠体側壁下端に沿って風向羽根が周設形成される外 コ−ン部および中コ−ン部ならびにセンタ−コ−ン部から構成される角型吹出口 本体において、上記中コ−ン部の風向羽根の外周面に対し、各コ−ナ−へ偏向さ せる偏向板部を立設せしめるとともに、上記センタ−コ−ン部の基部枠体側壁開 口内を盲板部によって覆設せしめた如き構成としたことを特徴とする天井型吹出 口である。 又上記中コ−ン部を複数設ける場合には、少なくとも外コ−ン部に隣接した中 コ−ン部の風向羽根の外周面に対し、偏向板部を立設するものである。又上記偏 向板部は着脱自在な構成、あるいは中コ−ン部の基端開口内を盲板部によって覆 設した構成とするものである。
【0005】
【作用】
本考案では図9に示すように、天井B面に配設されるTバ−13、13間に角 型吹出口本体Aが固定バネ14によって渡設され、外コ−ン部1の基部枠体側壁 4基端側にネック15が連結され、更に同ネック15にフレキシブルダクト16 が連結された機構とするものである。 従って上記フレキシブルダクト16内より送風された風量で、外コ−ン部1と 中コ−ン部2との間から吹き出される風量は、偏向板部8によって各コ−ナ−部 へ偏向され、その各コ−ナ−部から斜め下方向の角度にて吹き出され、かつセン タ−コ−ン部3と中コ−ン部2との間から吹き出される風量は、偏向されずに斜 め下方向に吹き出されるために、図10に示すように全体的に斜め下方向に吹き 出される気流分布となる。 又中コ−ン部2とセンタ−コ−ン部3の基部枠体側壁4内を閉塞した状態では 、図11に示すように各コ−ナ−部から斜め下方向の角度で吹き出される気流分 布のみとなる。
【0006】
【実施例】
以下本考案に係る天井型吹出口を、その実施例を示す図面を参酌し乍ら詳述す る。 図1は本考案の斜視図、図2は同正面図である。 角型吹出口本体Aは、外コ−ン部1、中コ−ン部2およびセンタ−コ−ン部3 の組み合わせから構成されるものである。各それぞれのコ−ン部は、その基部枠 体側壁4下端に沿って拡径状に風向羽根5が周設形成されるものである。 更に上記センタ−コ−ン部3の基部枠体開口部内に盲板部6を、その基部枠体 側壁4内に嵌合することで覆設するものである。 そこで図3に示すように、中コ−ン部2の風向羽根5の外周面7に対し、略直 角状に偏向板部8を立設するものである。 この偏向板部8は、上記中コ−ン部2の風向羽根5の外周面7に溶接などによ る固着、又は所要手段によって着脱自在な機構とするものであり、更に外周面7 との角度を変えることによって風向角度を調節できる構成とするものである。
【0007】 次に図4および図5に示すように、上記外コ−ン部1内に中コ−ン部2および センタ−コ−ン部3を位置決めするために、上記外コ−ン部1の基部枠体側壁4 、4間長さの組み棒部9を上記中コ−ン部およびセンタ−コ−ン部3の基部枠体 側壁4に貫通し、更に2本の組み棒部10、10によって、その先端が上記組み 棒部9の中央に当接するように貫設し、その交叉状に当接する組み棒部9、10 、10を固定するために、固定部材11によって嵌合固定するものである。 そして上記組み棒部9、10、10の基端を、上記外コ−ン部1のそれぞれの 基部枠体側壁4内側壁の中央に装着される係着部12に嵌合して横架して組み立 てるものである。 なお上記中コ−ン部2およびセンタ−コ−ン部3の位置決め機構は、上記機構 の他に種々の機構が考えられるものであり、状況に応じて最も適した位置決め機 構を採用することが望ましい。
【0008】 又図6に示すように、センタ−コ−ン部3と中コ−ン部2の基部枠体側壁4内 を盲板部6によって覆設し、吹き出される風量が外コ−ン部1と中コ−ン部2と の間のみとする構成とするものである。 更に図7に示すように、中コ−ン部2が複数の場合には、外コ−ン部1と隣接 した中コ−ン部2の風向羽根5の外周面7に対して、偏向板部8を立設する機構 とする。あるいは図8に示すように、全ての中コ−ン部2の風向羽根5の外周面 7に対して、偏向板部8を立設する機構とするものである。 なお上記中コ−ン部2を複数個(例えば3個以上)設ける場合には、外コ−ン 部1に隣接する中コ−ン部2に対して偏向板部8を立設することが最低条件であ るが、その他の中コ−ン部2に対しては、必要に応じて偏向板部8を立設する構 成とするものである。
【0009】
【考案の効果】
以上述べて来た如く本考案によれば、従来のように吹出口の辺からの吹き出し ではなく、コ−ナ−部からの吹き出しの為に、吹出風量のショ−トサ−キット量 を軽減することができ、更に斜め下方吹き出しにより、気流間の干渉が発生し難 く、デッドゾ−ンが少なくなり、天井吸い込みとの相乗作用で室内に満遍なく気 流が広がる。又夏期、冬期の吹き出し気流の切替えが不要となるなどの種々の効 果を奏するものである。
【0010】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本考案の一実施例を示す正面図である。
【図3】本考案の部分斜視図である。
【図4】本考案の断面説明図である。
【図5】本考案の背面説明図である。
【図6】本考案の中コ−ン部に盲板部を設けた状態の断
面説明図である。
【図7】複数の中コ−ン部のうち外コ−ン部に隣接する
中コ−ン部に偏向板部を設けた状態の断面説明図であ
る。
【図8】複数の中コ−ン部に偏向板部を設けた状態の断
面説明図である。
【図9】本考案の使用状態を示す説明図である。
【図10】本考案の気流分布を示す説明図である。
【図11】本考案の中コ−ン部を閉塞した状態での気流
分布を示す説明図である。
【図12】従来の角型吹出口の使用状態を示す説明図で
ある。
【図13】従来のシステム天井での吹き出し気流状態を
示す説明図である。
【符号の説明】
A 角型吹出口本体 1 外コ−ン部 2 中コ−ン部 3 センタ−コ−ン部 4 基部枠体側壁部 5 風向羽根 6 盲板部 8 偏向板部
フロントページの続き (72)考案者 原 大芳 福岡県糸島郡志摩町大字小富士968番地 空調技研工業株式会社内 (72)考案者 五百井 隆文 福岡県糸島郡志摩町大字小富士968番地 空調技研工業株式会社内

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角型状に形成される基部枠体側壁下端に
    沿って風向羽根が周設形成される外コ−ン部および中コ
    −ン部ならびにセンタ−コ−ン部から構成される角型吹
    出口本体において、上記中コ−ン部の風向羽根の外周面
    に対し、各コ−ナ−へ偏向させる偏向板部を立設せしめ
    るとともに、上記センタ−コ−ン部の基部枠体側壁開口
    内を盲板部によって覆設せしめた如き構成としたことを
    特徴とする天井型吹出口。
  2. 【請求項2】 上記中コ−ン部を複数個設けるととも
    に、少なくとも外コ−ン部と隣接する中コ−ン部の風向
    羽根の外周面に対し、偏向板部を立設せしめたことを特
    徴とする請求項1記載の天井型吹出口。
  3. 【請求項3】 上記中コ−ン部の基部枠体側壁開口内を
    盲板部によって覆設せしめたことを特徴とする請求項1
    若しくは2記載の天井型吹出口。
  4. 【請求項4】 上記偏向板部を着脱自在な構成としたこ
    とを特徴とする請求項1、2若しくは3記載の天井型吹
    出口。
JP928793U 1993-02-09 1993-02-09 天井型吹出口 Expired - Lifetime JPH0728510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP928793U JPH0728510Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 天井型吹出口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP928793U JPH0728510Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 天井型吹出口

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0664049U true JPH0664049U (ja) 1994-09-09
JPH0728510Y2 JPH0728510Y2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=11716267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP928793U Expired - Lifetime JPH0728510Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 天井型吹出口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728510Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040562A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Takasago Thermal Eng Co Ltd 冷暖自動切換角型アネモ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040562A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Takasago Thermal Eng Co Ltd 冷暖自動切換角型アネモ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728510Y2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108375123B (zh) 一种空调室内机和空调器
JPH0728510Y2 (ja) 天井型吹出口
JP6473843B1 (ja) 換気口カバー
JP3034287U (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH0443176B2 (ja)
JP3001222U (ja) 空調用コ−ン型吹出口
JPS6233251A (ja) 空気調和機の風向変更装置
US6732730B1 (en) Adjustable smoke inlet set for kitchen ventilator
JPH07174403A (ja) 空気調和機
JP3758592B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH0262351U (ja)
KR102598583B1 (ko) 소음저감식 열회수 환기장치
CN220023419U (zh) 一种高效散热型plc控制柜
JPH0589899U (ja) プロペラファンの吹出グリル構造
CN213453910U (zh) 室内机和空调器
JPH08614Y2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JPH0443179B2 (ja)
JPS6143145Y2 (ja)
JPH10220798A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH04198634A (ja) 熱交換ユニット
JPH0410511Y2 (ja)
JP3048702U (ja) 吹出口装置
JPH0733082Y2 (ja) 空気調和機の吹出し部
JPH0537139Y2 (ja)
JPH10148348A (ja) 空気調和機の風向変更装置