JPH066340Y2 - オーバーヘッド・プロジェクタ - Google Patents

オーバーヘッド・プロジェクタ

Info

Publication number
JPH066340Y2
JPH066340Y2 JP1989150068U JP15006889U JPH066340Y2 JP H066340 Y2 JPH066340 Y2 JP H066340Y2 JP 1989150068 U JP1989150068 U JP 1989150068U JP 15006889 U JP15006889 U JP 15006889U JP H066340 Y2 JPH066340 Y2 JP H066340Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
light source
cabinet
light
light sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989150068U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0389433U (ja
Inventor
道郎 土田
Original Assignee
ニポックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15488819&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH066340(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ニポックス株式会社 filed Critical ニポックス株式会社
Priority to JP1989150068U priority Critical patent/JPH066340Y2/ja
Priority to US07/628,885 priority patent/US5085505A/en
Publication of JPH0389433U publication Critical patent/JPH0389433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH066340Y2 publication Critical patent/JPH066340Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/132Overhead projectors, i.e. capable of projecting hand-writing or drawing during action

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、光源とその光を反射型の集光レンズへ向け
て反射する反射鏡と集光レンズからの光をスクリーンに
投影する投影レンズとを1つのキャビネットに収めた構
造のオーバーヘッド・プロジェクタに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来のこの種の構造を有するオーバーヘッド・プロジェ
クタとしては、第4図および第5図に示すものを挙げる
ことができる。
図において、1,2は光源、3は光源1または2の光を
反射型の集光レンズ4へ向けて反射する第1反射鏡、5
は集光レンズ4によって反射された光源1または2の光
を第2反射鏡6を介してスクリーン7に投影する投影レ
ンズである。
上記光源1,2と第1反射鏡3と投影レンズ5は、扁平
な直方体のオーバーヘッドキャビネット(以下キャビネ
ットという)8に収められている。
すなわち、2つの光源1,2のうち、一方の光源1は、
その光軸kを第1反射鏡の鏡面中央部に向けて取り付け
てあり、他方の光源2は光源1の真横に並列して取り付
けてある。
そして、光源1はその真横(a方向)にスライドして鎖
線位置に退避できるようになっており、光源2は同じく
真横(b方向)にスライドして退避した光源1のあとへ
移動できるようになっている。
また、光源1と第1反射鏡3と投影レンズ5は、キャビ
ネット8の幅W方向と高さH方向の中心線上に一列に配
置して取り付けてある。
このような構成になっているので、プロジェクタの使用
中に一方の光源1が切れたときには、これを鎖線位置に
移動させ、そのあとに他方の光源2を移動させればよ
い。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、従来のオーバー・プロジェクタにあっては、上
述のように、キャビネット8の中に、光源1,2が幅W
方向に並列配置され、一方の光源1は鎖線位置へ退避さ
せ、他方の光源2は退避した光源1のあとへ移動させる
構造になっているので、次のような問題があった。
(1)キャビネット8の幅Wを、光源1を3個横に一列
に並べられるだけの大きさにしなければならない。この
ため、キャビネット8が大きくなり、コンパクト化の要
請に応えられない。
(2)一方の光源1が切れて他方の光源2と交換する場
合、人手によって、それぞれを鎖線位置と光源1のあと
へ移動させなければならないが、加熱されていて熱いた
め、すぐ交換できない。このため、光源1,2が冷える
までの間、プロジェクタの使用が中断されてしまう。
この考案は、このような従来の問題点を解決するために
なされたもので、光源が切れたときには、プロジェクタ
の使用中断時間を短縮することができ、かつキャビネッ
トの小型化を図ることができるオーバーヘッド・プロジ
ェクタを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案が提供するオーバーヘッド・プロジェクタは、
2つの光源と、両光源のうち点灯した一方の光源の光を
反射型の集光レンズへ向けて反射する第1反射鏡と、集
光レンズによって反射された光を第2反射鏡を介してス
クリーンに投影する投影レンズとが、1つのオーバーヘ
ッドキャビネットに、その長さ方向に並列して収められ
た構造のプロジェクタであって、前記2つの光源は、そ
の光軸を第1反射鏡の鏡面中央部に向け、かつ前記オー
バーヘッド・キャビネットの幅方向に並列して取り付
け、第1反射鏡は、鏡面中央部を中心に回動可能に取り
付けたものである。
〔作用〕
上記プロジェクタの使用中に、点灯していた一方の光源
が切れた場合には、他方の光源をスイッチ等で点灯し、
その光軸に第1反射鏡を向けることにより、即座に再使
用できる。
また、上記2つの光源は、オーバーヘッドキャビネット
の幅方向に並列して取り付けたので、従来に比べれば、
キャビネットの幅が光源1個分だけ狭くなる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を第1図〜第3図によって説明
する。
第1図は実施例のオーバーヘッド・プロジェクタのオー
バーヘッドキャビネット部分(従来のキャビネット8に
相当する部分)の構成を縦断面で示したもの、第2図は
同じく横断面で示したもの、第3図は第1,2図の要部
を拡大して示したものである。その他の部分の構成は、
第4図のそれと同じであるので、その図示と説明は省略
するが、実施例の説明においては、第4図を引用する。
図において、11,12は光源(ハロゲンランプ)、1
3は第1反射鏡である。これは両光源11,12のうち
点灯した一方の光源11または12の光を反射型の集光
レンズ5へ向けて反射するためのものである。14は投
影レンズである。これは、集光レンズ5によって反射さ
れた光を第2反射鏡6を介してスクリーン7に投影する
レンズである。
上記光源11,12と第1反射鏡13と投影レンズ14
は、扁平な直方体のオーバーヘッドキャビネット(以
下、キャビネットという)15に収められている。
すなわち、上記2つの光源11,12は、その光軸kを
第1反射鏡13の鏡面中央部に向け、かつキャビネット
15の幅W方向に並列して取り付けてある。両光源1
1,12は、図示しないが、それぞれ専用のスイッチで
点滅できるようになっている。第1反射鏡13は、第3
図のように、キャビネット15に固定したアーム16に
ユニバーサルジョイント17を介して取り付けてあり、
したがって、鏡面中央部を中心に回動可能になってい
る。また、一対の光源11,12と第1反射鏡13と投
影レンズ14は、キャビネット15の幅W方向と高さH
方向の中心線上に一列に配置して取り付けてある。
次に上記構成に基く作用を説明する。
(1)プロジェクタの使用中に、点灯していた一方の光
源11が切れた場合には、他方の光源12のスイッチを
入れて、これを点灯し、その光軸kに第1反射鏡13を
向けて、反射光源kが集光レンズ5の中心を通るように
すると、再使用できる状態になる。
このように、実施例のプロジェクタでは、一方の光源1
1が切れたとき、スイッチを入れるだけで、すぐ他方の
光源12に切り換えることができるので、プロジェクタ
の使用中断の時間を短かくすることができる。
(2)上記2つの光源11,12は、キャビネット15
の幅W方向に並列して取り付け、それぞれのスイッチで
点灯する構成になっているので、キャビネット15の幅
Wは、光源1または2の2個分の幅があればよい。した
がって、キャビネット15の幅Wを従来のそれより光源
1個分だけ狭くし、同キャビネット15を小型化でき
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によれば、2つの光源を
キャビネットの幅方向に並列して取り付け、それぞれを
別個に点灯できるようにするとともに、第1反射鏡の向
きは、点灯した光源の光軸に合わせて可変できるように
したので、次の効果を得ることができる。
(1)プロジェクタの使用中に、点灯していた一方の光
源が切れたときには、他方の光源を点灯し、その光軸に
第1反射鏡を向けることができる。したがって、プロジ
ェクタの使用中断時間を短縮することができる。
(2)2つの光源をキャビネットの幅方向に並列して取
り付けたので、従来に比べれば、キャビネットの幅を光
源1個分だけ狭くすることができる。このため、キャビ
ネットの小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例におけるオーバーヘッドキャ
ビネットの縦断面図、第2図は同じく横断面図、第3図
は第1図における第1反射鏡の拡大側面図、第4図は従
来のオーバーヘッド・プロジェクタの縦断面図、第5図
は第4図におけるオーバーヘッドキャビネットの平面図
である。 11,12……光源 13……第1反射鏡 14……投影レンズ 15……オーバーヘッドキャビネット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つの光源と、両光源のうち点灯した一方
    の光源の光を反射型の集光レンズへ向けて反射する第1
    反射鏡と、集光レンズによって反射された光を第2反射
    鏡を介してスクリーンに投影する投影レンズとが、1つ
    のオーバーヘッドキャビネットに、その長さ方向に並列
    して収められた構造のプロジェクタであって、前記2つ
    の光源は、その光軸を第1反射鏡の鏡面中央部に向け、
    かつ前記オーバーヘッド・キャビネットの幅方向に並列
    して取り付け、第1反射鏡は、鏡面中央部を中心に回動
    可能に取り付けたことを特徴とするオーバーヘッド・プ
    ロジェクタ。
JP1989150068U 1989-12-28 1989-12-28 オーバーヘッド・プロジェクタ Expired - Lifetime JPH066340Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989150068U JPH066340Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 オーバーヘッド・プロジェクタ
US07/628,885 US5085505A (en) 1989-12-28 1990-12-18 Overhead projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989150068U JPH066340Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 オーバーヘッド・プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0389433U JPH0389433U (ja) 1991-09-12
JPH066340Y2 true JPH066340Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=15488819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989150068U Expired - Lifetime JPH066340Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 オーバーヘッド・プロジェクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5085505A (ja)
JP (1) JPH066340Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10256506B4 (de) * 2002-12-04 2005-03-10 Barco Control Rooms Gmbh Optimierung der Ausleuchtung eines Projektionsapparates
JP6037751B2 (ja) * 2012-09-28 2016-12-07 三菱電機株式会社 投写型表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT124422B (de) * 1929-04-26 1931-09-10 Johann Selbitschka Bildwerfer für Auf- und Durchlicht.
AT129963B (de) * 1930-11-13 1932-10-25 Johann Selbitschka Lichtbildwerfer für Auf- und Durchlicht.
US3900253A (en) * 1972-04-26 1975-08-19 Lindaco Ltd Optical projecting apparatus
DE2929328C2 (de) * 1979-07-20 1982-09-02 Rollei-Werke Franke & Heidecke Gmbh & Co Kg, 3300 Braunschweig Überblend-Stehbildwerfer.
EP0104465B1 (de) * 1982-09-02 1986-11-05 Demolux GmbH & Co.KG. Overhead-Projektor
FR2581771A2 (fr) * 1985-05-07 1986-11-14 Remy Joel Appareil de projection et de retroprojection de diapositives avec effet de fondu enchaine
US4922079A (en) * 1988-03-18 1990-05-01 Raytheon Company Combination cooking cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
US5085505A (en) 1992-02-04
JPH0389433U (ja) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH066340Y2 (ja) オーバーヘッド・プロジェクタ
JP2004085780A (ja) ロッドインテグレータの保持機構、照明光学系の調整機構およびこれを用いたプロジェクタ
JPS644102Y2 (ja)
JPH11102014A (ja) 投写光学ユニット
JP2620791B2 (ja) 光学像書き込み投影装置
FR2020191A1 (ja)
JPH02195386A (ja) 液晶ビデオプロジェクター
JPH0371343U (ja)
JPS59173051U (ja) 反射型オ−バヘツドプロジエクタ
JPH0331946Y2 (ja)
JPH02104345U (ja)
JP2005024573A (ja) 投影機映像処理装置
JPS649242U (ja)
JPH03119816U (ja)
JPS5999436U (ja) 照度モニタ
JPH0185721U (ja)
JPS6111148U (ja) 反射型投影機の照明装置
JPH01944A (ja) オ−バ−ヘツトプロジエクタ−
JPH0335525U (ja)
JPS60163439U (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ−の投影レンズ
JPS6451926U (ja)
JPH0185720U (ja)
JPH03265832A (ja) オーバーヘッドプロジェクタ
JPS6360120U (ja)
FR2388250A1 (fr) Dispositif autocollimateur destine specialement a la mesure de deviation angulaire d'une surface reflechissante formant miroir

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term