JPH0663032A - パルスオキシメータ用発光素子駆動装置 - Google Patents

パルスオキシメータ用発光素子駆動装置

Info

Publication number
JPH0663032A
JPH0663032A JP5135739A JP13573993A JPH0663032A JP H0663032 A JPH0663032 A JP H0663032A JP 5135739 A JP5135739 A JP 5135739A JP 13573993 A JP13573993 A JP 13573993A JP H0663032 A JPH0663032 A JP H0663032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
light
inductor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5135739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3165983B2 (ja
Inventor
Takashi Inai
隆 稲井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP13573993A priority Critical patent/JP3165983B2/ja
Publication of JPH0663032A publication Critical patent/JPH0663032A/ja
Priority to US08/605,583 priority patent/US5590652A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3165983B2 publication Critical patent/JP3165983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発光素子の発光開始以下の電圧でも一つのイ
ンダクタの逆起電圧を利用して二つの発光素子を時分割
して発光させ、消費電流の低減を図る。 【構成】 駆動制御回路5から駆動回路4a内のスイッ
チングトランジスタ10に制御パルスPR におけるロー
(L)レベルが入力されると、スイッチングトランジス
タ10がオンしているときに蓄積したインダクタL1 の
エネルギにより、スイッチングトランジスタ10のオフ
に同期して赤色発光ダイオード3aが発光する。次に制
御パルスPIRにおけるロー(L)レベルが入力される
と、スイッチングトランジスタ12がオンしているとき
に蓄積したインダクタL2 のエネルギにより、スイッチ
ングトランジスタ12のオフに同期して赤外発光ダイオ
ード3bが発光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は受発光素子を用いて被験
者の動脈血の酸素飽和度を非観血的に連続測定するパル
スオキシメータに利用し、波長が相違する二つの発光を
生体組織に照射する二つの発光素子を駆動するためのパ
ルスオキシメータ用発光素子駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、動脈血の酸素飽和度の非観血的な
測定にパルスオキシメータが用いられている。このパル
スオキシメータは、波長が相違する二つの赤色光と赤外
光を生体(被験者)に照射し、この照射における二つの
赤色光と赤外光との吸光度の変化分の比に基づいて生体
における動脈血の酸素飽和度を非観血的かつ連続的に測
定している。
【0003】この測定は、プローブを生体の指先又は耳
朶に装着して行う。このプローブには、波長が相違する
赤色光と赤外光を発光する二つの発光素子(発光ダイオ
ード)と、この二つの発光素子からの反射光又は透過光
の受光レベルに対応する光電変換信号を出力する受光素
子(フォトダイオード)が内蔵されている。この場合、
二つの発光素子は波長(λ)が例えば660nmの赤色
光と、波長(λ)が例えば940nmの赤外光を時分割
で発光して生体に照射するように制御されている。
【0004】そして、それぞれの受光素子からの光電変
換信号に基づいて、吸光度の変化分の比から酸素飽和度
Sを測定している。吸光度比Фは次式(1)で表され、
また、酸素飽和度Sは次式(2)で表される。
【0005】 Ф=ΔA1/ΔA2 …(1) ΔA1:赤色光の波長における吸光度の変化分 ΔA2:赤外光の波長における吸光度の変化分 S=f(Ф) …(2) f:吸光度比Фの関数
【0006】次に、二つの発光素子を時分割で発光させ
る駆動回路について説明する。図8は、従来のパルスオ
キシメータ用発光素子駆動回路の構成を示す回路図であ
る。図8において、この駆動回路は赤色光又は赤外光を
発光する二つの発光ダイオードを駆動するように二つの
駆動回路が用いられる。この駆動回路は、慣用的に用い
られるトランジスタスイッチング回路であり、スイッチ
ングトランジスタ20aのコレクタと直流電圧VDDの供
給端との間に、赤色光を発光する発光ダイオード21a
が順方向で接続されている。スイッチングトランジスタ
20aのエミッタは接地され、ベースに制御パルスPR
を入力するための抵抗器R22aが直列接続されてい
る。また、スイッチングトランジスタ20bのコレクタ
と直流電圧VDDの供給端との間に赤外光を発光する発光
ダイオード21bが順方向で接続されている。スイッチ
ングトランジスタ20bのエミッタは接地され、ベース
に制御パルスPIRを入力するための抵抗器R22bが直
列接続されている。
【0007】次に、この従来例の構成における動作につ
いて説明する。図9は制御パルスによる発光ダイオード
の発光タイミングを示すタイミングチャートである。図
9(a)に示す制御パルスPR 及び図9(c)に示す制
御パルスPIRは発光ダイオード21a,21bを時分割
で発光させるハイ(H)レベル/ロー(L)レベルに変
化し、この制御パルスPR のハイ(H)レベルで図9
(b)に示すようにスイッチングトランジスタ20aが
オン(ON:導通)して、発光ダイオード21aが発光
する。また、制御パルスPR におけるロー(L)レベル
でスイッチングトランジスタ20aがオフ(OFF:非
導通)となり、発光ダイオード21aも非発光状態とな
る。
【0008】また、制御パルスPIRにおけるハイ(H)
レベルで図9(d)に示すようにスイッチングトランジ
スタ20bがオンして、発光ダイオード21bが発光す
る。また、制御パルスにおけるロー(L)レベルでスイ
ッチングトランジスタ20bがオフとなり、発光ダイオ
ード21bが非発光状態となる。この場合、二つの発光
ダイオードは発光デューティ比が50%以下で交互に発
光するようになっている。
【0009】このような装置で用いる発光ダイオードの
発光開始電圧は、約2Vである。しかしながら発光ダイ
オード21の順方向特性のバラツキ及びスイッチングト
ランジスタ20のオン時の内部抵抗による電圧降下を考
慮した高い電圧(直流電圧VDD)をスイッチングトラン
ジスタ20に印加する必要がある。したがって、商用交
流電源から直流電圧を得る電源回路が用いられている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このような上記従来例
のパルスオキシメータ用発光素子駆動装置にあって、発
光ダイオードの順方向特性のバラツキ及びスイッチング
トランジスタのオン時の内部抵抗による電圧降下を考慮
した高い電圧(直流電圧VDD)をスイッチングトランジ
スタに印加する場合は、電源の利用効率が悪い。例え
ば、発光ダイオードのアノードに直流電圧9Vが印加さ
れると、発光時のカソード電圧は約7Vである。発光ダ
イオードに通流する電流をiとすると、全体の消費電力
は「9×i」(W)となる。この「9×i」(W)中の
「7×i」(W)をスイッチングトランジスタのオン時
に消費する。すなわち、発光ダイオードの発光時の消費
電力は「2×i」(W)であり、電力利用効率が約22
%となり省電力が希求されるパルスオキシメータでは、
その低消費電流化が図れない欠点がある。
【0011】また、消費電力を減らすために発光デュー
ティ比を下げて使用することも行われているがS/N比
が悪化して、正確な測定ができ難いという欠点がある。
このような理由から従来は、電池を用いて長時間携帯し
て測定ができるパルスオキシメータは実現されていな
い。
【0012】本発明は、このような従来の技術が有する
課題を解決するために提案されたものであり、発光素子
の発光開始以下の電源電圧でもインダクタの逆起電圧を
利用して発光素子を発光させ、S/N比を犠牲にするこ
となく、その消費電流を低減するパルスオキシメータ用
発光素子駆動装置の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、動脈血を含む生体組織に二つの発光素子
から照射される異なる波長光の透過光又は反射光を受光
素子で受光し、この二つの受光信号からそれぞれの吸光
度の変化分の比を求め、求めた吸光度比の値から動脈血
の酸素飽和度を得るパルスオキシメータ用発光素子駆動
装置において、発光素子に対して間欠的に逆バイアス電
圧を印加する電源と、発光素子に並列接続され、逆起電
圧を発光素子に与えるインダクタを備える構成である。
【0014】この構成で電源は、直流電源と、この電源
からの出力電圧を並列接続の発光素子及びインダクタに
印加又は非印加するスイッチング手段とを備える構成と
してある。
【0015】また、この構成に加え、並列接続の発光素
子及びインダクタに印加される電圧を0ボルトから徐々
に増加させるための電圧変化手段を備える構成である。
【0016】さらに電源は、パルス発生器と、このパル
ス発生器の出力端に順方向接続された半導体素子とを有
し、この半導体素子からのパルス信号を並列接続の発光
素子及びインダクタに供給する構成としている。
【0017】また電源は、のこぎり波発生器と、このの
こぎり波発生器の出力端に順方向接続された半導体素子
とを備え、半導体素子からの、のこぎり波信号を並列接
続の発光素子及びインダクタに供給する構成としてい
る。
【0018】また、二つの発光素子と、それぞれに並列
に接続されたインダクタに対し、交互に前記間欠的な逆
バイアス電圧を印加する印加手段を具備したことを特徴
とする構成としている。
【0019】また、一つのインダクタによって、異なる
波長で発光する二つの発光素子を交互に発光させる切り
替え手段を備える構成としている。
【0020】さらに、動脈血を含む生体組織に二つの発
光素子から照射される異なる波長光を赤色光と赤外光と
する構成としている。
【0021】
【作用】このような構成により、本発明のパルスオキシ
メータ用発光素子駆動装置は、インダクタの逆起電圧を
利用して発光素子が発光する。さらに、一つのインダク
タの逆起電圧を利用して異なる波長で発光する二つの発
光素子が交互に点灯される。したがって、回路が簡略化
され発光素子の発光開始以下の電圧でもインダクタの逆
起電圧を利用して発光素子を発光させ、S/N比を犠牲
にすることなくその消費電流を低減することができる。
従って、比較的低電圧の電池を利用した長時間携帯可能
なパルスオキシメータが容易に実現できる。
【0022】
【実施例】次に、本発明のパルスオキシメータ用発光素
子駆動装置の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明のパルスオキシメータ用発光素子駆動装置
が適用されるパルスオキシメータの全体構成を一部ブロ
ックで示す回路図である。図1において、このパルスオ
キシメータは、電源として利用し、電圧1.5ボルト
(V)を起電する電池1と、この電池1の電圧1.5V
から安定化した発光ダイオード用の直流電圧VDD及び直
流電圧Vccを得る電源回路2と、以降で説明する駆動回
路の駆動で赤色光を発光して被験者の生体組織Mに照射
する赤色発光ダイオード3aとを有している。
【0023】また、このパルスオキシメータは駆動回路
で赤外光を発光して被験者の生体組織Mに照射する赤外
発光ダイオード3bと、制御パルスPR に基づいて直流
電圧VDDを赤色発光ダイオード3aに印加するための駆
動回路4aと、制御パルスPIRに基づいて直流電圧VDD
を赤外発光ダイオード3bに印加するための駆動回路4
bと、直流電圧Vccが供給されて駆動回路4a,4bに
それぞれ時間軸上で制御した制御パルスPR ,PIRを出
力する駆動制御回路5とを有している。
【0024】このパルスオキシメータは、赤色発光ダイ
オード3aからの赤色光、又は赤外発光ダイオード3b
からの赤外光が生体組織Mを通過した透過光La,Lb
(又は反射光)を受光し、その光電変換信号を出力する
フォトダイオード7と、光電変換信号を増幅するオペア
ンプ8と、オペアンプ8から出力される増幅信号を検波
し、その振幅信号を信号処理回路5に送出する検波器9
とを有している。
【0025】次に、駆動回路4a,4bの構成を説明す
る。駆動回路4aは直流電圧VDDがエミッタに印加され
るスイッチングトランジスタ10と、このスイッチング
トランジスタ10のベースに駆動制御回路5からの制御
パルスPR を入力するための抵抗器R11と、スイッチン
グトランジスタ10のコレクタと接地との間に接続され
る赤色発光ダイオード3aに並列接続されたインダクタ
L1 とを有している。
【0026】駆動回路4bも駆動回路4aと同様の構成
であり、スイッチングトランジスタ12と、スイッチン
グトランジスタ12のベースに駆動制御回路5からの制
御パルスPIRを入力する抵抗器R13とを有している。さ
らに、この駆動回路4bはスイッチングトランジスタ1
2のコレクタと接地との間に接続される赤外発光ダイオ
ード3bと、この赤外発光ダイオード3bに並列接続さ
れたインダクタL2 とを有している。なお、スイッチン
グトランジスタ10,12はトランジスタに限らず各種
のスイッチング素子を使用できる。
【0027】次に、この実施例の構成における動作につ
いて説明する。電源回路2は電池1から供給される電圧
1.5Vから駆動回路4a,4bに給電する安定化した
直流電圧VDD及び駆動制御回路5などに給電する安定化
した直流電圧Vccを出力する。駆動回路4a内のスイッ
チングトランジスタ10のベースには、駆動制御回路5
から赤色発光ダイオード3aでの発光のタイミングを決
定する制御パルスPR が抵抗器R11を通じて入力され
る。駆動回路4b内のスイッチングトランジスタ12の
ベースには、駆動制御回路5から赤外発光ダイオード3
bでの発光のタイミングを決定する制御パルスPIRが抵
抗器R13を通じて入力される。
【0028】この制御パルスPR に基づいて駆動回路4
aに接続された赤色発光ダイオード3aが発光する。ま
た、制御パルスPIRに基づいて駆動回路4bに接続され
た赤外発光ダイオード3bが発光する。
【0029】次に、赤色発光ダイオード3a、赤外発光
ダイオード3bの発光タイミングについて説明する。図
2は、制御パルスPR ,PIRに対応する赤色発光ダイオ
ード3a、赤外発光ダイオード3bの発光のタイミング
を示すタイミングチャートである。図2において、駆動
制御回路5から駆動回路4a内のスイッチングトランジ
スタ10に図2(a)に示す制御パルスPR におけるロ
ー(L)が入力されると、スイッチングトランジスタ1
0がオンしているときに蓄積したインダクタL1 のエネ
ルギにより、スイッチングトランジスタ10のオフに同
期して図2(b)に示すように赤色発光ダイオード3a
が発光する。
【0030】駆動制御回路5から駆動回路4b内のスイ
ッチングトランジスタ12に図2(c)に示す制御パル
スPIRにおけるロー(L)が入力されると、スイッチン
グトランジスタ12がオンしているときに蓄積したイン
ダクタL2 のエネルギにより、スイッチングトランジス
タ12のオフに同期して図2(d)に示すように赤外発
光ダイオード3bが発光する。
【0031】さらに、駆動回路4a,4bの詳細な動作
について説明する。図3は制御パルスPR(PIR) 、イン
ダクタL1 (L2 )の電流及び逆起電圧を示す図であ
る。図1において、駆動回路4a(4b)では、図3
(a)に示す駆動制御回路5からの制御パルスPR(又は
制御パルスPIR) のロー(L)レベルがスイッチングト
ランジスタ10(12)のベースに入力されると、スイ
ッチングトランジスタ10(12)がオンになる。この
オンで直流電圧VDDがインダクタL1 (L2 )と発光ダ
イオード3a(3b)に印加される。
【0032】この場合、発光ダイオード3a(3b)は
逆バイアスとなり、電流が通流しないがインダクタL1
(L2 )には図3(b)に示すように瞬時的に電流iが
流れる。この電流iは次式(3)で表される。 i=(E/L)t …(3) E:直流電圧VDDの電圧 L:インダクタL1 (L2 )インダクタンス
【0033】制御パルスPR(又は制御パルスPIR) がロ
ー(L)レベルからハイ(H)レベルに変化する時点t
o でスイッチングトランジスタ10(12)がオンから
オフに切り替わると、インダクタL1 (L2 )には図3
(c)に示すように逆起電圧が発生し、インダクタL1
(L2 )に電流を流そうとする電流源が赤色発光ダイオ
ード3a(赤外発光ダイオード3b)側となる。
【0034】このとき赤色発光ダイオード3a(赤外発
光ダイオード3b)を点灯させる順方向が電圧Vo とす
ると、赤色発光ダイオード3a(赤外発光ダイオード3
b)はインダクタL1 (L2 )の逆起電圧による電圧が
「−Vo 」を保持しているときに発光を開始し、かつ、
この発光状態を維持する。発光時の電流は傾き「di/d
t」が「Vo /L」となる一定の割合で低下する。
【0035】ここで、「t=to 」の時点における電流
io の値がn倍になると、赤色発光ダイオード3a(赤
外発光ダイオード3b)での平均の消費電流はn2 倍に
なる。この場合の電流io を決定するのはスイッチング
トランジスタ10(12)がオンしている期間Tと電圧
EとインダクタンスLである。式(3)における直流電
圧VDDの電圧E、インダクタL1 (L2 )のインダクタ
ンスLの値をそれぞれ一定とした場合、電流ioを決定
するのはスイッチングトランジスタ10(12)がオン
している期間Tであり、駆動制御回路5側でスイッチン
グトランジスタ10(12)のオン時間を制御すること
により、赤色発光ダイオード3a(赤外発光ダイオード
3b)の発光量を制御することが出来る。この場合、電
圧Eの値又はインダクタンスLの値を制御して電流io
を制御することも可能である。
【0036】また、電圧Eが赤色発光ダイオード3a
(赤外発光ダイオード3b)を点灯させる順方向の電圧
Vo よりも低い場合にも、スイッチングトランジスタ1
0(12)のオン時間Tを長くすることにより、赤色発
光ダイオード3a(赤外発光ダイオード3b)を発光さ
せることが出来る。
【0037】スイッチングトランジスタ10(12)で
の電力損失が比較的小さく、その電力損失がゼロに近い
場合は、電力利用効率が100%に近似し、極めて高い
利用効率が得られる。また、赤色発光ダイオード3a
(赤外発光ダイオード3b)に流れる電流制御は、フォ
トダイオード7での受光量に基づいて行えば良い。又は
インダクタL1 (L2 )と接地間に抵抗器を挿入して、
この抵抗器の両端電圧を検出し、この検出電圧に基づい
て行うことも出来る。
【0038】なお、電池1の電圧を1.5Vとし、3.
3mHのインダクタL1 (L2 )を用いた場合に赤色発
光ダイオード3a(赤外発光ダイオード3b)を1.6
msec周期及び発光デューティ比25%で発光させる
ことが出来た。このときの赤色発光ダイオード3a(赤
外発光ダイオード3b)へのピーク電流io は80mA
であった。
【0039】このようにして、駆動回路4a、4bが動
作する。この動作による赤色発光ダイオード3a又は赤
外発光ダイオード3bの交互の赤色光La又は赤外光L
bは、生体組織Mに照射され、その透過光又は反射光が
フォトダイオード7で受光される。フォトダイオード7
からの光電変換信号はオペアンプ8で増幅され、この後
に振幅検波器9で検波され、それぞれ赤色光La又は赤
外光Lbにおける吸光度を示す振幅値が得られる。この
振幅検波器9で得られた吸光度が駆動制御回路5に入力
される。駆動制御回路5では従前の式(1)(2)を用
いて吸光度比Фを算出し、さらにこの吸光度比Фの値か
ら酸素飽和度Sを算出する。
【0040】次に、駆動回路4a,4bの他の構成につ
いて説明する。図1に示す駆動回路4a,4bは赤色発
光ダイオード3a又は赤外発光ダイオード3bにスイッ
チングトランジスタ10,12が駆動制御回路5からの
制御パルスPR ,PIRを間欠的に逆バイアス電圧を印加
している。このような構成の他に電磁スイッチなどを用
いることも出来る。
【0041】図4は、駆動回路4a,4bに電磁スイッ
チを用いた構成を示す回路図である。図4において、こ
の駆動回路4a,4bではスイッチングのオン/オフ
(ON/OFF)速度が比較的遅い場合であり、スイッ
チングトランジスタ10,12に代えて、駆動制御回路
5からの制御パルスPR ,PIRでそれぞれオン/オフす
る電磁スイッチ22,23を用いている。この電磁スイ
ッチ22,23でのオン/オフ動作及び赤色発光ダイオ
ード3a、赤外発光ダイオード3bの発光タイミングは
図2に示すタイミングチャートと同様である。他の構成
は図1に示す例と同様であり、その作用効果も図1に示
す例と同様である。
【0042】図5は駆動回路4a,4bにパルス発生器
を用いた構成を示す回路図である。図5の例は、図1に
おけるスイッチングトランジスタ10,12による直流
電圧VDDのオン/オフに代えて、パルス発生器24を設
け、このパルス発生器24からのパルスを逆流防止用の
ダイオード25を通じて赤色発光ダイオード3aに出力
している。さらにパルス発生器24からのパルスを遅延
回路26で遅延して生成した遅延パルスをダイオード2
7を通じて赤外発光ダイオード3bに供給している。
【0043】他の構成は図1に示す例と同様であり、パ
ルス発生器24からのパルス及び遅延回路26からのパ
ルスの時間軸上の配置及び赤色発光ダイオード3a、赤
外発光ダイオード3bの発光タイミングは図2に示すタ
イミングチャートと同様である。この構成では、図1に
示すようなスイッチングトランジスタ10,12及び、
これを制御パルスPR ,PIRで制御するための駆動制御
回路5が不要となり、その構成が簡素化される。
【0044】図6は、駆動回路4a,4bにのこぎり波
発生器を用いた構成を示す回路図である。図6に示す例
は、図5に示すパルス発生器24に代えて、のこぎり波
発生器30を設けている。こののこぎり波発生器30か
らは、電圧が徐々に増加し、かつ、最大電圧値から一気
に低下するのこぎり波を逆流防止用のダイオード25を
通じて赤色発光ダイオード3aに出力している。さら
に、のこぎり波発生器30からの、のこぎり波を遅延回
路26で遅延して生成したのこぎり波をダイオード27
を通じて赤外発光ダイオード3bに供給している。
【0045】他の構成は図1に示す例と同様であり、の
こぎり波発生器30からの、のこぎり波及び遅延回路2
6からの、のこぎり波の時間軸上の配置及び赤色発光ダ
イオード3a、赤外発光ダイオード3bの発光タイミン
グは図2に示すタイミングチャートと同様である。この
構成では、図1に示すようなスイッチングトランジスタ
10,12及び、これを制御パルスPR ,PIRで制御す
るための駆動制御回路5が不要となり、その構成が簡素
化される。
【0046】さらに、赤色発光ダイオード3a(赤外発
光ダイオード3b)への過電圧の印加を阻止できる。す
なわち、パルスを印加した場合にはパルス波形の立ち上
がり(ゴーイングエッジ)でインダクタL1 (インダク
タL2 )が瞬時的に発生する過電圧が赤色発光ダイオー
ド3a(赤外発光ダイオード3b)に印加されるが、の
こぎり波をインダクタL1 (インダクタL2 )及び赤色
発光ダイオード3a(赤外発光ダイオード3b)に印加
した場合は電圧が徐々に増加するため瞬時的な過電圧が
発生せず、赤色発光ダイオード3a(赤外発光ダイオー
ド3b)が保護される。
【0047】図7は、駆動回路に一つのインダクタを共
用した構成を示す回路図である。図7において、この駆
動回路は、駆動制御回路5からの制御パルスPmによっ
てオンするスイッチングトランジスタ36とを有してい
る。さらに、この駆動回路は、スイッチングトランジス
タ36のコレクタと接地間に接続されたインダクタ37
と、インダクタ37に並列接続された赤色発光ダイオー
ド3a及び、これに直列接続されて駆動制御回路5から
の制御パルスPnによってオンするスイッチ38と、イ
ンダクタ37に並列接続された赤外発光ダイオード3b
及び、これに直列接続されて駆動制御回路5からの制御
パルスPqによってオンするスイッチ39とを有してい
る。
【0048】この構成では、駆動制御回路5からの制御
パルスPmによってスイッチングトランジスタ36がオ
ンになり、その期間に蓄えたインダクタ37のエネルギ
が、駆動制御回路5からの制御パルスPnによってオン
となったスイッチ38を通じて赤色発光ダイオード3a
に供給されて発光する。この発光の後に、さらに駆動制
御回路5からの制御パルスPmによってスイッチングト
ランジスタ36がオンになり、その期間に蓄えたインダ
クタ37のエネルギが、駆動制御回路5からの制御パル
スPqによってオンとなったスイッチ39を通じて赤外
発光ダイオード3bに供給されて発光する。なお、この
駆動回路では直流電圧VDDをプラス(+)で印加している
が、回路構成によっては直流電圧VDDをマイナス(−)
で印加しても良い。この場合、赤色発光ダイオード3a
及び赤外発光ダイオード3bの極性を逆に接続し、さら
に図7中のnpn形のスイッチングトランジスタ36に
代えてpnp形のスイッチングトランジスタ(36)を
用いれば良い。また、本願に示した実施例に限らず、本
発明の目的を逸脱しない範囲で発光素子と該発光素子に
並列に接続されたインダクタに対し、間欠的に電圧を印
加する電源であれば、その構成は特に限定されるもので
はない。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明のパルスオキ
シメータ用発光素子駆動装置は、インダクタの逆起電圧
を利用して発光素子を発光させるため、S/N比を犠牲
にすることなく、比較的低電圧の電池を使用することが
でき、低消費電流とすることができる。さらに、一つの
インダクタの逆起電圧を利用して異なる波長で発光する
二つの発光素子が交互に点灯するようにしているため、
発光素子の発光開始以下の電圧でも一つのインダクタの
逆起電圧を利用して二つの発光素子を時分割して発光さ
せるため回路が簡略化される。
【0050】従って、比較的低電圧の電池を利用した長
時間携帯して測定が可能なパルスオキシメータが容易に
実現ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパルスオキシメータ用発光素子駆動装
置が適用されるパルスオキシメータの全体構成を一部ブ
ロックで示す回路図である。
【図2】実施例における制御パルスに対応した赤色発光
ダイオード及び赤外発光ダイオードの発光のタイミング
を示すタイミングチャートである。
【図3】実施例にあって制御パルスとインダクタの電流
及び逆起電圧を示す図である。
【図4】実施例にあって駆動回路に電磁スイッチを用い
た構成を示す回路図である。
【図5】実施例にあって駆動回路にパルス発生器を用い
た構成を示す回路図である。
【図6】実施例にあって駆動回路にのこぎり波発生器を
用いた構成を示す回路図である。
【図7】実施例にあって駆動回路に一つのインダクタを
共用した構成を示す回路図である。
【図8】従来のパルスオキシメータ用発光素子駆動回路
の構成を示す回路図である。
【図9】従来例における発光ダイオードの発光タイミン
グを示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 電池 2 電源回路 3a 赤色発光ダイオード 3b 赤外発光ダイオード 4a,4b 駆動回路 5 CPU 7 フォトダイオード 8 オペアンプ8 9 検波器 10,12 スイッチングトランジスタ L1 ,L2 インダクタ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動脈血を含む生体組織に二つの発光素子
    から照射される異なる波長光の透過光又は反射光を受光
    素子で受光し、この二つの受光信号からそれぞれの吸光
    度の変化分の比を求め、求めた吸光度比の値から上記動
    脈血の酸素飽和度を得るパルスオキシメータ用発光素子
    駆動装置において、 上記発光素子に対して間欠的に逆バイアス電圧を印加す
    る電源と、 上記発光素子に並列接続され、逆起電圧を上記発光素子
    に与えるインダクタとを備えることを特徴とするパルス
    オキシメータ用発光素子駆動装置。
  2. 【請求項2】 電源は、直流電源と、この電源からの出
    力電圧を並列接続の発光素子及びインダクタに印加又は
    非印加するスイッチング手段とを備えることを特徴とす
    る請求項1記載のパルスオキシメータ用発光素子駆動装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2の構成に加え、並列接続の発光
    素子及びインダクタに印加される電圧を0ボルトから徐
    々に増加させるための電圧変化手段を備えることを特徴
    とする請求項2記載のパルスオキシメータ用発光素子駆
    動装置。
  4. 【請求項4】 電源は、パルス発生器と、このパルス発
    生器の出力端に順方向接続された半導体素子とを有し、
    この半導体素子からのパルス信号を並列接続の発光素子
    及びインダクタに供給することを特徴とする請求項1記
    載のパルスオキシメータ用発光素子駆動装置。
  5. 【請求項5】 電源はのこぎり波発生器と、こののこぎ
    り波発生器の出力端に順方向接続された半導体素子とを
    有し、この半導体素子からののこぎり波信号を並列接続
    の発光素子及びインダクタに供給することを特徴とする
    請求項1記載のパルスオキシメータ用発光素子駆動装
    置。
  6. 【請求項6】 前記二つの発光素子と、それぞれに並列
    に接続されたインダクタに対し、交互に前記間欠的な逆
    バイアス電圧を印加する印加手段を具備したことを特徴
    とする請求項1乃至5記載のパルスオキシメータ用発光
    素子駆動装置。
  7. 【請求項7】 一つのインダクタによって、異なる波長
    で発光する二つの発光素子を交互に発光させる切り替え
    手段を備えることを特徴とする請求項1乃至5記載のパ
    ルスオキシメータ用発光素子駆動装置。
  8. 【請求項8】 動脈血を含む生体組織に二つの発光素子
    から照射される異なる波長光は赤色光と赤外光とである
    ことを特徴とする請求項1記載のパルスオキシメータ用
    発光素子駆動装置。
JP13573993A 1992-06-15 1993-06-07 パルスオキシメータ用発光素子駆動装置 Expired - Lifetime JP3165983B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13573993A JP3165983B2 (ja) 1992-06-15 1993-06-07 パルスオキシメータ用発光素子駆動装置
US08/605,583 US5590652A (en) 1992-06-15 1996-02-22 Drive circuit for light-emitting diode in pulse oximeter

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15480592 1992-06-15
JP4-154805 1992-06-15
JP13573993A JP3165983B2 (ja) 1992-06-15 1993-06-07 パルスオキシメータ用発光素子駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663032A true JPH0663032A (ja) 1994-03-08
JP3165983B2 JP3165983B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=26469513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13573993A Expired - Lifetime JP3165983B2 (ja) 1992-06-15 1993-06-07 パルスオキシメータ用発光素子駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5590652A (ja)
JP (1) JP3165983B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500147A (ja) * 1999-05-26 2003-01-07 マリンクロット アイエヌシー. 低消費電力型の発光ダイオードドライブを有するパルスオキシメータ
JP2007523731A (ja) * 2004-02-25 2007-08-23 ネルコアー ピューリタン ベネット インコーポレイテッド 酸素濃度計の赤およびirゼロ較正の制御
US7313426B2 (en) 2004-03-29 2007-12-25 Nihon Kohden Corporation Apparatus for determining concentrations of light absorbing substances in blood
JP2013545094A (ja) * 2010-11-01 2013-12-19 ガス・センシング・ソリューションズ・リミテッド 光吸収ガスセンサ内のledから光パルスを生成するための装置と方法

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018673A (en) 1996-10-10 2000-01-25 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Motion compatible sensor for non-invasive optical blood analysis
US6356785B1 (en) 1997-11-06 2002-03-12 Cecily Anne Snyder External defibrillator with CPR prompts and ACLS prompts and methods of use
US6675031B1 (en) * 1999-04-14 2004-01-06 Mallinckrodt Inc. Method and circuit for indicating quality and accuracy of physiological measurements
US8224412B2 (en) 2000-04-17 2012-07-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Pulse oximeter sensor with piece-wise function
CA2405825C (en) 2000-04-17 2010-11-09 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Pulse oximeter sensor with piece-wise function
US6731967B1 (en) * 2001-07-16 2004-05-04 Pacesetter, Inc. Methods and devices for vascular plethysmography via modulation of source intensity
US6748254B2 (en) * 2001-10-12 2004-06-08 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Stacked adhesive optical sensor
US7190986B1 (en) 2002-10-18 2007-03-13 Nellcor Puritan Bennett Inc. Non-adhesive oximeter sensor for sensitive skin
US7162288B2 (en) * 2004-02-25 2007-01-09 Nellcor Purtain Bennett Incorporated Techniques for detecting heart pulses and reducing power consumption in sensors
US7120480B2 (en) * 2004-02-25 2006-10-10 Nellcor Puritan Bennett Inc. LED forward voltage estimation in pulse oximeter
EP1860993B1 (en) * 2005-03-01 2019-01-23 Masimo Laboratories, Inc. Noninvasive multi-parameter patient monitor
JP4657799B2 (ja) * 2005-05-11 2011-03-23 株式会社リコー 発光ダイオード駆動回路
US7657295B2 (en) 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7657294B2 (en) * 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Compliant diaphragm medical sensor and technique for using the same
US7590439B2 (en) 2005-08-08 2009-09-15 Nellcor Puritan Bennett Llc Bi-stable medical sensor and technique for using the same
US20070060808A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Carine Hoarau Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US7904130B2 (en) * 2005-09-29 2011-03-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US8092379B2 (en) * 2005-09-29 2012-01-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and system for determining when to reposition a physiological sensor
US7869850B2 (en) 2005-09-29 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US7899510B2 (en) * 2005-09-29 2011-03-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7483731B2 (en) 2005-09-30 2009-01-27 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7555327B2 (en) * 2005-09-30 2009-06-30 Nellcor Puritan Bennett Llc Folding medical sensor and technique for using the same
US8062221B2 (en) * 2005-09-30 2011-11-22 Nellcor Puritan Bennett Llc Sensor for tissue gas detection and technique for using the same
US7881762B2 (en) * 2005-09-30 2011-02-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
US8233954B2 (en) * 2005-09-30 2012-07-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Mucosal sensor for the assessment of tissue and blood constituents and technique for using the same
US7486979B2 (en) * 2005-09-30 2009-02-03 Nellcor Puritan Bennett Llc Optically aligned pulse oximetry sensor and technique for using the same
US7400310B2 (en) * 2005-11-28 2008-07-15 Draeger Medical Systems, Inc. Pulse signal drive circuit
US8073518B2 (en) 2006-05-02 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
US20070282181A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Carol Findlay Visual medical sensor indicator
US8145288B2 (en) 2006-08-22 2012-03-27 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US20080064940A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Raridan William B Sensor cable design for use with spectrophotometric sensors and method of using the same
US8219170B2 (en) * 2006-09-20 2012-07-10 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for practicing spectrophotometry using light emitting nanostructure devices
US8190224B2 (en) * 2006-09-22 2012-05-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8396527B2 (en) 2006-09-22 2013-03-12 Covidien Lp Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8175671B2 (en) * 2006-09-22 2012-05-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US7869849B2 (en) * 2006-09-26 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Opaque, electrically nonconductive region on a medical sensor
US7574245B2 (en) * 2006-09-27 2009-08-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Flexible medical sensor enclosure
US7796403B2 (en) * 2006-09-28 2010-09-14 Nellcor Puritan Bennett Llc Means for mechanical registration and mechanical-electrical coupling of a faraday shield to a photodetector and an electrical circuit
US7890153B2 (en) * 2006-09-28 2011-02-15 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for mitigating interference in pulse oximetry
US7684842B2 (en) 2006-09-29 2010-03-23 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for preventing sensor misuse
US7680522B2 (en) * 2006-09-29 2010-03-16 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for detecting misapplied sensors
US8175667B2 (en) 2006-09-29 2012-05-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Symmetric LED array for pulse oximetry
US7476131B2 (en) 2006-09-29 2009-01-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Device for reducing crosstalk
US8068891B2 (en) 2006-09-29 2011-11-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Symmetric LED array for pulse oximetry
TWI334742B (en) * 2006-11-06 2010-12-11 Ite Tech Inc Light emitting diode driver and display using the same
US8280469B2 (en) * 2007-03-09 2012-10-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Method for detection of aberrant tissue spectra
US7894869B2 (en) 2007-03-09 2011-02-22 Nellcor Puritan Bennett Llc Multiple configuration medical sensor and technique for using the same
US8265724B2 (en) * 2007-03-09 2012-09-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Cancellation of light shunting
EP2476369B1 (en) * 2007-03-27 2014-10-01 Masimo Laboratories, Inc. Multiple wavelength optical sensor
US8374665B2 (en) 2007-04-21 2013-02-12 Cercacor Laboratories, Inc. Tissue profile wellness monitor
US8346328B2 (en) 2007-12-21 2013-01-01 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8352004B2 (en) 2007-12-21 2013-01-08 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8366613B2 (en) * 2007-12-26 2013-02-05 Covidien Lp LED drive circuit for pulse oximetry and method for using same
US20090168050A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Optical Sensor System And Method
US8577434B2 (en) 2007-12-27 2013-11-05 Covidien Lp Coaxial LED light sources
US8442608B2 (en) * 2007-12-28 2013-05-14 Covidien Lp System and method for estimating physiological parameters by deconvolving artifacts
US8452364B2 (en) 2007-12-28 2013-05-28 Covidien LLP System and method for attaching a sensor to a patient's skin
US20090171166A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Oximeter with location awareness
US8070508B2 (en) * 2007-12-31 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for aligning and securing a cable strain relief
US8199007B2 (en) * 2007-12-31 2012-06-12 Nellcor Puritan Bennett Llc Flex circuit snap track for a biometric sensor
US8092993B2 (en) 2007-12-31 2012-01-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Hydrogel thin film for use as a biosensor
US8897850B2 (en) * 2007-12-31 2014-11-25 Covidien Lp Sensor with integrated living hinge and spring
US9560994B2 (en) 2008-03-26 2017-02-07 Covidien Lp Pulse oximeter with adaptive power conservation
US20090247854A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Retractable Sensor Cable For A Pulse Oximeter
US8437822B2 (en) * 2008-03-28 2013-05-07 Covidien Lp System and method for estimating blood analyte concentration
US8112375B2 (en) * 2008-03-31 2012-02-07 Nellcor Puritan Bennett Llc Wavelength selection and outlier detection in reduced rank linear models
US7880884B2 (en) * 2008-06-30 2011-02-01 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for coating and shielding electronic sensor components
US7887345B2 (en) 2008-06-30 2011-02-15 Nellcor Puritan Bennett Llc Single use connector for pulse oximetry sensors
US8071935B2 (en) * 2008-06-30 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Optical detector with an overmolded faraday shield
US8577431B2 (en) 2008-07-03 2013-11-05 Cercacor Laboratories, Inc. Noise shielding for a noninvasive device
US8630691B2 (en) 2008-08-04 2014-01-14 Cercacor Laboratories, Inc. Multi-stream sensor front ends for noninvasive measurement of blood constituents
US20100076276A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical Sensor, Display, and Technique For Using The Same
US20100076319A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Nellcor Puritan Bennett Llc Pathlength-Corrected Medical Spectroscopy
US8364220B2 (en) * 2008-09-25 2013-01-29 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8914088B2 (en) * 2008-09-30 2014-12-16 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8417309B2 (en) * 2008-09-30 2013-04-09 Covidien Lp Medical sensor
US20100081912A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Ultrasound-Optical Doppler Hemometer and Technique for Using the Same
US8423112B2 (en) 2008-09-30 2013-04-16 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8452366B2 (en) * 2009-03-16 2013-05-28 Covidien Lp Medical monitoring device with flexible circuitry
US8221319B2 (en) 2009-03-25 2012-07-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical device for assessing intravascular blood volume and technique for using the same
US20100249550A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Neilcor Puritan Bennett LLC Method And Apparatus For Optical Filtering Of A Broadband Emitter In A Medical Sensor
US8509869B2 (en) * 2009-05-15 2013-08-13 Covidien Lp Method and apparatus for detecting and analyzing variations in a physiologic parameter
US8634891B2 (en) * 2009-05-20 2014-01-21 Covidien Lp Method and system for self regulation of sensor component contact pressure
US8505821B2 (en) * 2009-06-30 2013-08-13 Covidien Lp System and method for providing sensor quality assurance
US8311601B2 (en) * 2009-06-30 2012-11-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Reflectance and/or transmissive pulse oximeter
US9010634B2 (en) * 2009-06-30 2015-04-21 Covidien Lp System and method for linking patient data to a patient and providing sensor quality assurance
US20100331631A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Nellcor Puritan Bennett Llc Oxygen saturation ear sensor design that optimizes both attachment method and signal quality
US8391941B2 (en) * 2009-07-17 2013-03-05 Covidien Lp System and method for memory switching for multiple configuration medical sensor
US8417310B2 (en) * 2009-08-10 2013-04-09 Covidien Lp Digital switching in multi-site sensor
US8428675B2 (en) * 2009-08-19 2013-04-23 Covidien Lp Nanofiber adhesives used in medical devices
US9839381B1 (en) 2009-11-24 2017-12-12 Cercacor Laboratories, Inc. Physiological measurement system with automatic wavelength adjustment
GB2487882B (en) * 2009-12-04 2017-03-29 Masimo Corp Calibration for multi-stage physiological monitors
US20110213217A1 (en) * 2010-02-28 2011-09-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Energy optimized sensing techniques
US9241676B2 (en) 2012-05-31 2016-01-26 Covidien Lp Methods and systems for power optimization in a medical device
US9241643B2 (en) 2012-05-31 2016-01-26 Covidien Lp Methods and systems for power optimization in a medical device
US9351688B2 (en) 2013-01-29 2016-05-31 Covidien Lp Low power monitoring systems and method
US20180360359A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-20 Analog Devices Global Systems and Methods for Measuring Oxygen in a Patient's Bloodstream
US11039795B2 (en) * 2017-06-28 2021-06-22 Welch Allyn, Inc. Physiological monitoring and related methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603700A (en) * 1983-12-09 1986-08-05 The Boc Group, Inc. Probe monitoring system for oximeter
US5193543A (en) * 1986-12-12 1993-03-16 Critikon, Inc. Method and apparatus for measuring arterial blood constituents
US4807630A (en) * 1987-10-09 1989-02-28 Advanced Medical Systems, Inc. Apparatus and method for use in pulse oximeters
US5040538A (en) * 1989-09-05 1991-08-20 Siemens-Pacesetter, Inc. Pulsed light blood oxygen content sensor system and method of using same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500147A (ja) * 1999-05-26 2003-01-07 マリンクロット アイエヌシー. 低消費電力型の発光ダイオードドライブを有するパルスオキシメータ
JP2007523731A (ja) * 2004-02-25 2007-08-23 ネルコアー ピューリタン ベネット インコーポレイテッド 酸素濃度計の赤およびirゼロ較正の制御
US7313426B2 (en) 2004-03-29 2007-12-25 Nihon Kohden Corporation Apparatus for determining concentrations of light absorbing substances in blood
JP2013545094A (ja) * 2010-11-01 2013-12-19 ガス・センシング・ソリューションズ・リミテッド 光吸収ガスセンサ内のledから光パルスを生成するための装置と方法
US9410886B2 (en) 2010-11-01 2016-08-09 Gas Sensing Solutions Ltd. Apparatus and method for generating light pulses from LEDs in optical absorption gas sensors

Also Published As

Publication number Publication date
JP3165983B2 (ja) 2001-05-14
US5590652A (en) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3165983B2 (ja) パルスオキシメータ用発光素子駆動装置
JP3653078B2 (ja) スイッチング定電流電源装置
US7235899B2 (en) Switching constant-current power supply system
US9469241B2 (en) Electric lamp having an automatic light regulation
US9847736B2 (en) Driver circuit for LEDs for time-of-flight calculation
KR101254814B1 (ko) 가변 피크 전류 및 가변 오프 시간 제어 기능을 구비한스위치드 변환기
US20040030229A1 (en) Feedback-controlled led switching
US7639219B2 (en) Burst pulse circuit for signal lights and method
AU648093B2 (en) Power saving DC-DC converter for radio pagers
US7880393B2 (en) Power-saving circuit
US11617248B2 (en) Dimming circuit
JPH0964441A (ja) 発光素子駆動装置
US7372441B2 (en) Burst pulse circuit for signal lights and method
JP3358095B2 (ja) 光電スイッチ
JPH0581252B2 (ja)
JPH03126437A (ja) 脈拍計
KR101378525B1 (ko) Led조명기
JP3220413B2 (ja) 光電式煙感知器
JP2884517B2 (ja) 光電スイッチの受光回路
JPH0337798U (ja)
US20140015431A1 (en) Illumination apparatus and method
JP2003317977A (ja) 切換え式発光回路
JPH0313695U (ja)
JPH08288073A (ja) 非常灯機能を備えた常夜灯
JP2759715B2 (ja) 低周波治療器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12