JPH0662473B2 - アルコキシプロピルクロリドの製造法 - Google Patents

アルコキシプロピルクロリドの製造法

Info

Publication number
JPH0662473B2
JPH0662473B2 JP60187676A JP18767685A JPH0662473B2 JP H0662473 B2 JPH0662473 B2 JP H0662473B2 JP 60187676 A JP60187676 A JP 60187676A JP 18767685 A JP18767685 A JP 18767685A JP H0662473 B2 JPH0662473 B2 JP H0662473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxypropyl
reaction
chloride
producing
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60187676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248642A (ja
Inventor
正好 南井
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP60187676A priority Critical patent/JPH0662473B2/ja
Publication of JPS6248642A publication Critical patent/JPS6248642A/ja
Publication of JPH0662473B2 publication Critical patent/JPH0662473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(I) ROCH2CH2CH2Cl (I) (式中、Rは低級アルキル基を示す) で示されるアルコキシプロピルクロリドの製造法に関す
る。
上記一般式(I)で示されるアルコキシプロピルクロリド
は樹脂原料、溶剤、医薬用原料等多くの分野で使用され
る重要原料である。
本発明は、かかるアルコキシプロピルクロリドを安価、
かつ工業的有利に製造する方法を提供することにある。
すあわち本発明は、一般式(II) ROCH2CH2CH2OH (II) (式中、Rは前記と同じ意味である) で示されるアルコキシプロピルアルコールを、触媒の存
在下、チオニルクロリドと反応させることからなる前記
一般式(I)で示されるアルコキシプロピルクロリドの
製造法を提供するものである。
本発明における原料であるアルコキシプロピルアルコー
ルは、たとえばプロピレングリコールをハロゲン化低級
アルキルと反応させてモノアルキル化を行うことにより
容易に製造することができる。
本発明におけるアルコキシプロピルアルコールとチオニ
ルクロリドの反応は無溶媒でも実施することができる
が、溶媒を使用する場合、溶媒としては、たとえばヘキ
サン、ヘプタン、シクロヘキサン、オクタン、ベンゼ
ン、トルエン、クロロホルム、ジクロルエタン等の脂肪
族もしくは芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素などの
反応に不活性な溶媒の単独または混合物があげられ、そ
の使用量は特に制限されないが、一般的には原料アルコ
キシプロピルアルコールに対して1/3〜10重量倍であ
る。
この反応において、チオニルクロリドの使用量はアルコ
キシプロピルアルコールに対して当モル以上必要であ
り、通常1.05〜1.5倍モルの範囲である。
この反応は通常触媒の存在下に行われる。
無触媒で反応を行った場合には、反応温度は高温を必要
とし、そのため原料あるいは生成物のエーテル結合が切
断され易くなり、副生成物を生じたり、反応収率の定価
をもたらしたりする。
触媒としてはたとえば、ジメチルアニリン、ジエチルア
ニリン、ピリジン、ピコリン、トリエチルアミン、トリ
ブチルアミン、イミダゾール等の塩基性触媒やジメチル
ホルムアミド等が例示される。
触媒の使用量は通常アルコキシプロピルアルコールに対
して0.5〜6モル%、好ましくは1〜3モル%の範囲
である。
過剰量の触媒の使用は特に必要でなく、むしろ原料の生
成物のエーテル結合の切断や副生成物の生成などにより
収率的にも好ましいものではない。
反応温度は40〜130℃、好ましくは50〜110℃
の範囲である。
反応時間については特に制限されない。
尚、本反応はエーテル結合を有する化合物を対象とする
ため、エーテル結合の切断に由来する1,3−ジクロル
プロパンの生成が認められ、該1,3−ジクロルプロパ
ンの生成物中よりの分離も容易でないため、反応条件と
しては1,3−ジクロルプロパンが副生しにくい前記条
件を採用することが好ましいが、より好ましい条件とし
て溶媒を使用する場合にはヘキサン、ヘプタン、シクロ
ヘキサン等の脂肪族炭化水素を用いること、また、触媒
としてジメチルアニリン、ジエチルアニリン、ピリジ
ン、ピコリンなどの弱塩基性アミンを用いることがあげ
られる。
かくして、本発明によれば一般式(I)で示されるアルコ
キシプロピルクロリドが容易に、高純度、好収率で得ら
れ、これらは通常の分離手段、たとえば抽出、分液、濃
縮、蒸留等により反応混合物から容易に単離することが
できる。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 撹拌装置、温度計、滴下装置を装着した4ツ口フラツコ
にジメチルアニリン0.9g、エトキシプロピルアルコ
ール59gおよびヘキサン44gを仕込む。反応温度を
70〜75℃に保ちながら、3時間を要してチオニルク
ロリド74.3gを滴下する。滴下終了後、80℃にて
2時間保温する。反応終了後、反応液を冷却し、水、2
%重ソウ水、水にて順次洗浄する。有機層からヘキサン
を留居し、蒸留にて精製してエトキシプロピルクロリド
67.3g(収率97%)を得る。
b.p. 80℃/100mmHg 1,3−ジクロルプロパンの生成率は0.3%であっ
た。
実施例2 ヘキサンを使用しない以外は実施例1と同様にして反応
を行う。反応終了後、ヘキサン50gを加え、以後実施
例1に準じて後処理、生成してエトキシプロピルクロリ
ド62.5g(収率90%)を得る。
b.p. 80℃/100mmHg 1,3−ジクロルプロパンの生成率は3.2%であっ
た。
実施例3〜6 実施例1で使用した触媒に代えて表1に記載の触媒を使
用する以外は実施例1と同様に反応、後処理し、表1に
示す結果を得た。
実施例7〜10 実施例1で使用したヘキサンに代えて表2に記載の溶媒
を使用する以外は実施例1と同様に反応、後処理し、表
2に示す結果を得た。
実施例11 ジメチルアニリンの使用量を1.8gにする以外は実施
例1と同様に反応、後処理、精製してエトキシプロピル
クロリド67.6g(収率97.5%を得た。1,3−
ジクロルプロパンの精製は0.47%であった。
実施例12 実施例1で用いたと同様の装置にジメチルアニリン0.
9g、メトキシプロピルアルコール51gおよびヘキサ
ン44gを仕込む。反応温度を70〜75℃に保ちなが
ら、3時間を要してチオニルクロリド74.3gを滴下
する。
滴下終了後、内温を80℃にあげ、2時間保温する。以
後、実施例1に準じて後処理、精製してメトキシプロピ
ルクオリド59.8g(収率97.3%)を得る。
b.p. 75℃/110mmHg 1,3−ジクロルプロパンの生成率は0.35%であっ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(II) ROCHCHCHOH (II) (式中、Rは低級アルキル基を示す。) で示されるアルコキシプロピルアルコールを、弱塩基性
    アミンおよび脂肪族炭化水素系溶媒の存在下、チオニル
    クロライドと40〜130 ℃で反応させることを特徴とする
    一般式(I) ROCHCHCHCl (I) (式中、Rは前記と同じ意味を表わす。) で示されるアルコキシプロピルクロリドの製造法。
JP60187676A 1985-08-27 1985-08-27 アルコキシプロピルクロリドの製造法 Expired - Fee Related JPH0662473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187676A JPH0662473B2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27 アルコキシプロピルクロリドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187676A JPH0662473B2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27 アルコキシプロピルクロリドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6248642A JPS6248642A (ja) 1987-03-03
JPH0662473B2 true JPH0662473B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=16210195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187676A Expired - Fee Related JPH0662473B2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27 アルコキシプロピルクロリドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662473B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3731803A1 (de) * 1987-09-22 1989-03-30 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2,4-dichlor-5-dichlormethyl-thiazol
EP1661918A1 (en) * 2003-09-03 2006-05-31 Kyowa Hakko Chemical Co., Ltd. Method for producing compound having acid-labile group

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本化学会編「新実験化学講座(第14巻)有機化合物の合成と反応(▲I▼)」昭和52年11月20日発行丸善第366〜367頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248642A (ja) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04211075A (ja) アルキレンカーボネートの製造法
JPH0662473B2 (ja) アルコキシプロピルクロリドの製造法
JPS6242896B2 (ja)
JPH069610A (ja) 置換1,3−ジオキソラン−2−オン誘導体の製法
JP2000080082A (ja) 5−ハロゲノ−2−置換ピリジンの製造方法
JP4667589B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法
JP4064645B2 (ja) 多置換シクロアルケン類の新規製造法
JP4663105B2 (ja) 2−スルホニル−4−オキシピリジン誘導体の製造方法
JP3727093B2 (ja) 2−オキソシクロペンタンカルボン酸エステルの製造方法
JP2007531748A (ja) ピロール−2−カルボニトリルの合成
JP4572433B2 (ja) N−アセチルホモピペラジン類の製造法
JP4162891B2 (ja) テトラヒドロチオフェン誘導体の製造方法
JP3864648B2 (ja) 1,3−ビス(カルボキシアルキル)テトラアルキルジシロキサンの製造方法
JP5476549B2 (ja) 2,3−ジヒドロ−チエノ[3,4−b]フラン誘導体の製造方法、及びそれに用いられる新規化合物
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
JP2013151452A (ja) 光学活性トルフルオロメチル基含有イミン誘導体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有光学活性アミン誘導体の製造方法
JP4734975B2 (ja) 2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−2−オキソ酢酸の製法
JP2000344722A (ja) 4−ヒドロキシメチル−1−アミノシクロペント−2−エン誘導体の製造方法
JP2003081962A (ja) グルタルアルデヒドモノアセタールの製造方法
JP4800933B2 (ja) シクロプロパンモノアセタール誘導体の製造方法およびその中間体
JP4521090B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2−アミノアルカンの製造方法
JP2007106757A (ja) α−メチレン−β−アルキル−γ−ブチロラクトンの製造法
JPH03106849A (ja) 2‐エトキシメチレンアセト酢酸アルキルの製造方法
JPH11279169A (ja) 3−イソクロマノン類の製造方法
JPH03246247A (ja) アセトアルデヒドジアリルアセタールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees