JPH0662390A - 動画像符号化復号化装置 - Google Patents

動画像符号化復号化装置

Info

Publication number
JPH0662390A
JPH0662390A JP4211518A JP21151892A JPH0662390A JP H0662390 A JPH0662390 A JP H0662390A JP 4211518 A JP4211518 A JP 4211518A JP 21151892 A JP21151892 A JP 21151892A JP H0662390 A JPH0662390 A JP H0662390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
address
encoding
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4211518A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kato
清二 加藤
Hisayoshi Kusano
寿由 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4211518A priority Critical patent/JPH0662390A/ja
Publication of JPH0662390A publication Critical patent/JPH0662390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動画像符号化復号化装置の符号化復号化に使
用するフレームメモリの構成を簡単化する。 【構成】 動画像符号化復号化装置の符号化部におい
て、予測データに使用するフレームデータをアドレス発
生部106で指定されたフレームメモリ104の領域に
蓄積する。また、フレームデータ104に蓄積された予
測データはアドレス発生部107、108により読み出
され、動画像の符号化に使用される。アドレス発生部1
06、107、108で発生したアドレスはアドレス選
択部109により選択され、1つのフレームメモリに対
し動画像の符号化に用いるデータの読み出しと書き込み
を行うが、この際読み出しアドレスと書き込みにアドレ
スは限定されたメモリ領域内で常に一定差を有しながら
変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレーム予測符号化を
行う動画像符号化復号化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、標準ビデオ符号化方式H.261
が勧告化され、勧告に準拠したテレビ電話、テレビ会議
システムが急速に普及しつつある。
【0003】標準ビデオ符号化方式H.261は通信線
路の情報を圧縮するために、動き補償フレーム間予測を
行っている。動き補償フレーム間予測符号化方式は、動
画像の前フレームの現フレームに対する動き補償を行っ
た後に、補償された前フレームと現フレームの予測誤差
を取り符号化する方式である。この方式は、予測誤差の
値が零であれば、前フレームから現在のフレームの間で
動いた部分の画像のみを送ればよく、その分データ圧縮
ができる方式である。
【0004】動き補償フレ−ム間予測を行うために、符
号化の場合には、符号化した前フレームの画像データを
一旦復号化し、復号化された画像デ−タを予測データと
して現フレームの符号化のために使用している。また、
復号化の場合には、直前に復号化された前フレームのデ
ータを予測データとして現フレームの復号化のために使
用している。
【0005】このように、動き補償フレーム間予測を行
うためには、予測データとして使用する前フレームを蓄
積するフレームメモリと、復号化された現フレームを蓄
積するフレームメモリの2画面分のフレームメモリが必
要となる。
【0006】従来の技術によれば、動画像の符号化復号
化のため、2つのフレームメモリを使用し、一方を予測
データの読み出し用、一方を復号化されたデータの書き
込み用とし交互に切り替える操作を行っていた。このよ
うなハードウェアを実現すると、回路規模が大きくな
り、コスト増につながる問題点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
鑑み、動画像符号化復号化装置における、フレームメモ
リ及びフレームメモリを制御する構成を簡略化すること
を課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像データメ
モリにフレームデータを蓄積し、蓄積されたデ−タをフ
レーム間予測符号化に使用する動画像符号化復号化装置
において、フレームデータを蓄積する画像データメモリ
と、該画像データメモリの読みだしアドレス発生部と、
該画像データメモリの書き込みアドレス発生部と、該読
みだしアドレス発生部からのアドレス情報と該書き込み
アドレス発生部からのアドレス情報を選択するアドレス
選択部とにより構成され、前記書き込みアドレス発生部
のアドレス情報と前記読み込みアドレス発生部のアドレ
ス情報が限定された前記画像データメモリ領域内で常に
一定差を有しながら変化する事を特徴とする。
【0009】
【作用】書き込みアドレス発生部のアドレス情報と読み
込みアドレス情報との差が限定されたメモリ領域内で常
に一定差を有しながら変化するので動画像の符号化復号
化に影響を及ぼすことなく、フレームメモリの使用領域
を圧縮する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき、図面を用い
て説明する。図1は動画像符号化復号化装置の符号化部
分に相当するブロック図である。係る動画像符号化復号
化装置は標準化符号化方式H.261に準拠している。
係る標準化符号方式H.261では輝度成分16×16
画素を1マクロブロックと定義し、1マクロブロックに
おける動きベクトルを水平方向および垂直方向−15〜
+15画素範囲内で求める。図2に示すような順序で3
3個のマクロブロックが集まってグループ・オブ・ブロ
ックという単位を構成する。標準化符号方式H.261
の動作モ−ドにはQCIFとFCIFがある。QCIF
の画像サイズは輝度176×144画素で、図3に示す
ように3つのグル−プ・オブ・ブロックで1フレ−ムを
構成する。FCIFの画像サイズは輝度352×288
画素で、図4に示すように12個のグル−プ・オブ・ブ
ロックで1フレ−ムを構成する。
【0011】図1において、110は入力画像信号であ
り、画像入力デバイスとマルチプレクスするためのマル
チプレクス装置に接続される。111は符号化デ−タで
あり、他種デ−タとマルチプレクスするマルチプレクス
装置に接続される。
【0012】101は入力画像信号110の動き補償後
のデ−タに対してDCT(離散コサイン変換)を行い、
その係数を適当な量子化係数で線形量子化を行う変換符
号化部、102は変換符号化部101において発生した
量子化後のDCT係数に対してエントロピー符号化を実
施し情報の圧縮を行うエントロピ−符号化部、103は
変換符号化部101において発生した量子化後のDCT
係数に対して変換符号部101の作用とは逆作用となる
逆量子および逆DCT変換を行った後、逆変換を行った
データと動き補償された予測データとの加算を行う局部
復号化部、104は動画像符号化復号化のためフレーム
データを蓄積するフレームメモリ、105は入力画像信
号110とフレームメモリ104の内容から動きベクト
ルを求める動きベクトル検出部、106は、局部復号化
部103により出力されたデ−タをフレームメモリ10
4に書き込むためのアドレスを発生するアドレス発生
部、107は動きベクトル検出部105で動きベクトル
を求めるために参照するサーチウィンドデータをフレー
ムメモリ104より読み出すためのアドレスを発生する
アドレス発生部、108は動き補償後のフレームメモリ
104上のデータを変換符号化部101にロードするた
めアドレスを発生させるアドレス発生部、109はアド
レス発生部106、アドレス発生部107およびアドレ
ス発生部108からの出力アドレスをア−ビット制御
し、3者のうち1者のみ有効にするアドレスセレクト部
である。
【0013】次に図1の動画像符号化復号化装置の符号
化部の動作について説明する。ここでフレームメモリ1
04には前フレームのデータがストアされている。前フ
レームのデータは入力される現フレームの予測データと
して用いられる。前フレームのデータはアドレス発生部
107により指定されたアドレスのデータがサーチウィ
ンドデ−タとしてフレームメモリ104より動きベクト
ル検出部105に転送される。動きベクトル検出部10
5においては、入力される現フレームの1マクロブロッ
ク分のデータとサーチウィンドデータが比較され、動き
ベクトルが検出される。動きベクトルの量に応じて動き
ベクトル検出部105はアドレス発生部108を制御す
る。アドレス発生部108からは指定アドレスがフレー
ムメモリ104に送られ、フレームメモリ104からは
動きベクトル量に応じ動き補償された前フレームのデー
タが1マクロブロック分、変換符号化部101に送られ
る。変換符号化部101においては1マクロブロック分
に対して現フレ−ムのデータと動き補償された前フレー
ムのデータが引き算される。引き算された値が零になれ
ば、現フレームのデータと動き補償された前フレームの
データとの予測誤差は零となり、その分データを間引く
ことができる。
【0014】さらに、変換符号化部101においては引
き算されたデータは離散コサイン変換され、線形量子化
されることにより符号化される。符号化されたデータは
エントロピー符号化部102と局部復号化部103に送
られる。エントロピー符号化部102においては符号化
されたデータは情報圧縮され、記述されていない通信電
送系回路に符号化データ111として送られる。局部符
号化部103においては、符号化されたデータは逆DC
T変換し動き補償で使用した前フレームの予測データが
加算され次のフレームの予測データとして、フレームメ
モリ104に転送される。転送されたデータはアドレス
発生部106により指定されたフレームメモリ104上
の領域に蓄積される。
【0015】ここで、フレームメモリ104にデータを
書き込むアドレス発生部106により指定されたアドレ
スとデ−タを読み込むアドレス発生部107により指定
されたアドレスはデータの符号化が適切に行われるよう
に一定間隔の差を持たさねばならない。例えばQCIF
の動作モードで、任意のマクロブロックのデ−タを符号
化するには、前フレームの任意のマクロブロックに相当
するデータの前後16ライン(1ラインを縦1画素×横
176画素と定義する。)のデータを動き補償のための
予測データとして蓄積しておく必要がある。しかし、1
6ライン以前のデータは今後の符号化には必要がないの
で、その領域に現フレームのデータを蓄積していくこと
ができる。よって、アドレス発生部106から発生する
書き込みアドレスはアドレス発生部108から発生する
読み出しアドレスよりも常に16ライン以前のアドレス
を指定してやればフレームメモリ104に動画像の符号
化に影響なく、限られたメモリ空間で前フレームデータ
の読み出しと現フレームデータの書き込みが同時にでき
る。
【0016】このQCIFのフレームデータが符号化時
フレームメモリ104に蓄積される動作の一例を図5に
示し、図5を基にフレームメモリの蓄積動作を説明す
る。QCIFモードにおいて符号化時、動き補償フレー
ム間予測の予測データとして必要なデータは、1フレー
ム分のデータ144ライン分とそれ以前の15ライン分
のデータである。つまりフレームメモリには144+1
5=159ラインのデータ(159×176=2798
4バイト)の蓄積が必要である。図5−1においては第
1フレームの予測データとして、第0フレームのデータ
がフレームメモリのメモリ空間の2816から2815
9に蓄積される(1フレームのデ−タは144×176
=25344バイト)。
【0017】第1フレーム符号化が開始されると、図5
−1に示すように第1フレームのデータはメモリ空間の
2816より蓄積されているデータ即ち第0フレームの
データを予測データとして使用しライン毎に順次符号化
していく。蓄積されているデータは第1フレームのデ−
タが16ライン毎に符号化されると16ライン分毎に使
用済みになるため、第2フレームの符号化に必要な第1
フレームデータをメモリ空間の0より1ラインづつ順次
蓄積していくことができる。
【0018】第1フレーム符号化中はこの動作を繰り返
すことにより、第1フレームのデータをフレームメモリ
に蓄積していく(図5−2参照)。第1フレームが符号
化終了後には、図5−3に示すように第1フレームデー
タはメモリ空間上の0から25344に配置される。
【0019】さらに、第2フレームの符号化が開始され
ると第2フレームデータはメモリ空間の25344から
順次蓄積されていき(図5−4、図5−5参照)、符号
化終了後には第2フレームデータはメモリ空間の0から
22528と25344から28159に蓄積される
(図5−6参照)。
【0020】このように、フレームごとに順次データを
蓄積するメモリ空間を変化させていくことで、フレーム
メモリ104に動画像の符号化に影響なく、限られたメ
モリ空間内で前フレームデータの読み出しと現フレーム
データの書き込みができる。
【0021】以上、データ符号化の際、フレームメモリ
104上では、復号データの蓄積とサ−チウィンドデ−
タの転送と動き補償データ(予測デ−タ)の転送が同時
進行で行われる。このため、本発明においてはアドレス
セレクト部109によってアドレス発生部106、アド
レス発生部107、アドレス発生部108からの出力ア
ドレスをア−ビット制御を行い、3者のうち1者のみを
有効とし、データの転送蓄積を行っている。よって、1
つのフレームメモリを用いて、動画像の符号化のための
データの蓄積転送をスムーズに行うことができる。
【0022】次に動画像符号化復号化装置の復号側の動
作につき図6に基ずき説明を行う。図6は動画像符号化
復号化装置の復号化部であり、図6において通信線路か
らの符号化データ601はエントロピー復号化部602
に入力されエントロピー復号化される。復号化されたデ
ータは、データの変換復号を行う変換復号化部604へ
送られる。アドレス発生部603においてはエントロピ
ー復号化部602にて復号されたデータに含まれる動き
ベクトル情報に従いアドレスを発生する。発生されたア
ドレスはアドレスを選択するアドレス選択部605によ
り選択され、選択されたアドレスによりフレームメモリ
606に蓄積されている前フレームデータの内、動画補
償を行う予測データが変換復号化部604に送られる。
かかる変換復号化部604においてはエントロピー復号
化部からの復号データとフレームメモリ606からの予
測データを基に、変換復号化が行われ、出力映像信号6
07が生成する。かかる出力映像信号は図には記載され
ていない表示回路に送られるとともに、次のフレームの
予測データとしてフレームメモリ606に送られる。
【0023】フレームメモリ606に送られたフレーム
データはアドレス部608により指定されたフレームメ
モリ606のアドレスに蓄積される。この時、アドレス
発生部608からの出力とアドレス発生部605の出力
はアドレス選択部により選択できるので、フレームメモ
リ606によって前フレームデータの読み出しと現フレ
ームデータの書き込みが同時にできる。また、復号化の
場合においても、符号化の場合と同様、図5のように限
られたメモリ空間でフレームデータの読み出し書き込み
を行うことができる。
【0024】以って、動画像復号化時においても符号化
時と同様に1つのフレームメモリによって復号化のため
のデータの蓄積転送をスムーズに行うことができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、動画像符号化復号化装
置の符号化復号化のデータ処理動作を損なうことなく、
フレームメモリの領域及びフレームメモリを制御する回
路を削減でき、装置のコストを安価なものとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明は一実施例に係わる動画像符号化復号化
装置の符号化部に関するブロック図
【図2】標準化符号化方式H.261におけるグループ
・オブ・ブロックの説明図
【図3】標準化符号化方式H.261におけるQCIF
モード時でのフレームの説明図
【図4】標準化符号化方式H.261におけるFCIF
モード時でのフレームの説明図
【図5】フレームメモリ使用領域内におけるQCIFフ
レームデータの使用範囲を示す説明図
【図6】本発明は一実施例に係わる動画像符号化復号化
装置の復号化部に関するブロック図
【符号の説明】
101 変換符号化部 102 エントロピー符号化部 103 局部復号化部 104 フレームメモリ 105 動きベクトル検出部 106 アドレス発生部 107 アドレス発生部 108 アドレス発生部 109 アドレスセレクト部 110 入力画像信号 111 符号化データ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データメモリにフレームデータを蓄
    積し、蓄積されたデ−タをフレーム間予測符号化に使用
    する動画像符号化復号化装置において、フレームデータ
    を蓄積する画像データメモリと、該画像データメモリの
    読みだしアドレス発生部と、該画像データメモリの書き
    込みアドレス発生部と、該読みだしアドレス発生部から
    のアドレス情報と該書き込みアドレス発生部からのアド
    レス情報を選択するアドレス選択部とにより構成され、
    前記書き込みアドレス発生部のアドレス情報と前記読み
    込みアドレス発生部のアドレス情報が限定された前記画
    像デ−タメモリ領域内で常に一定差を有しながら変化す
    る事を特徴とする動画像符号化復号化装置。
JP4211518A 1992-08-07 1992-08-07 動画像符号化復号化装置 Pending JPH0662390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211518A JPH0662390A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 動画像符号化復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211518A JPH0662390A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 動画像符号化復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662390A true JPH0662390A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16607241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211518A Pending JPH0662390A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 動画像符号化復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662390A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033194A1 (en) * 1998-11-27 2000-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Address generating device and moving vector detecting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033194A1 (en) * 1998-11-27 2000-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Address generating device and moving vector detecting device
US6662288B1 (en) 1998-11-27 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Address generating apparatus and motion vector detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365771B2 (ja) ビデオ信号圧縮装置
EP1065883B1 (en) Image predictive decoding method
JP2570384B2 (ja) 動画像信号の符号化・復号化方式
JP3302939B2 (ja) 独立に圧縮された偶数および奇数フィールド・データ用のビデオ信号圧縮解除装置
JPH07193822A (ja) 動き予測プロセッサ及び動き予測装置
US7113644B2 (en) Image coding apparatus and image coding method
JPH03276988A (ja) フィールド間予測符号化装置及び復号化装置
KR100681242B1 (ko) 동영상 복호화 방법, 동영상 복호화 장치 및 이를 가지는시스템 온 칩 시스템
JP3532709B2 (ja) 動画像符号化方法および装置
JPH0759096A (ja) ビデオエンコーダ及びデコーダ
JP3676525B2 (ja) 動画像符号化復号化装置及びその方法
US5485214A (en) Dual bus dual bank architecture for motion compensation
JPH11308617A (ja) ディジタル画像符号化装置とこれに用いる動きベクトル検出装置
JPH0730903A (ja) 画像処理用メモリ集積回路
JP3990011B2 (ja) 復号画像変換回路および復号画像変換装置
JPH0662390A (ja) 動画像符号化復号化装置
US6904093B1 (en) Horizontal/vertical scanning frequency converting apparatus in MPEG decoding block
JP3141149B2 (ja) 画像符号化装置
JPH10304373A (ja) 動画像復号方法及び動画像復号装置
JPH08130741A (ja) 画像復号化装置
JPH10164596A (ja) 動き検出装置
JPH11308620A (ja) 画像復号装置
JP3262464B2 (ja) 画像復号化装置
KR100256647B1 (ko) 영상 부호화 시스템의 영상 그룹 구성수 자동 변환 장치
KR100215789B1 (ko) 디지탈 티브이의 피아이피 구현장치 및 그 방법