JPH0662261U - クラッチピストンの弁部構造 - Google Patents

クラッチピストンの弁部構造

Info

Publication number
JPH0662261U
JPH0662261U JP874393U JP874393U JPH0662261U JP H0662261 U JPH0662261 U JP H0662261U JP 874393 U JP874393 U JP 874393U JP 874393 U JP874393 U JP 874393U JP H0662261 U JPH0662261 U JP H0662261U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
clutch piston
leaf spring
burr
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP874393U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596206Y2 (ja
Inventor
斉藤  潔
仁志 倉橋
敏英 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yutaka Giken Co Ltd
Original Assignee
Yutaka Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutaka Giken Co Ltd filed Critical Yutaka Giken Co Ltd
Priority to JP1993008743U priority Critical patent/JP2596206Y2/ja
Publication of JPH0662261U publication Critical patent/JPH0662261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596206Y2 publication Critical patent/JP2596206Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】オートマチックトランスミッションのクラッチ
組立体に使用されるクラッチピストンにオイル穴,ウエ
イトの逃げ穴を加工した際のバリ除去作業を容易にし且
つ作動油のリークを防止する。 【構成】クラッチピストン1の一方の面1aに平面2と
勾配面3を形成し、前記勾配面3に該勾配面3よりも低
い段部6を形成すると共に、段部6に機械加工によって
逃げ穴8を形成する。平面2に先端にウエイト7を取り
付けた板バネ5の後端を固着する。勾配面3に形成した
段部6の残置部にオイル穴9を形成する。逃げ穴8が勾
配面3よりも低いため、該穴8のエッジにバリ8aが付
着しても板バネ5の屈折に悪影響を与えることがない。
従って、逃げ穴8に付着したバリ8aの除去作業が不要
となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、オートマチックトランスミッションのクラッチ組立体に使用される クラッチピストンの弁部構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車用のオートマチックトランスミッションにはクラッチピストンを設けた クラッチ組立体が組み込まれている。クラッチピストンの一方の面にはクラッチ ディスク,クラッチプレートが配置され、他方の面には先端にウエイトを取り付 けた板バネが設けられている。また板バネに対向する部分には作動油を流通させ るオイル穴が設けられており、このオイル穴と板バネとによって作動油を一方向 に流通させるチェックバルブ機能が構成されている。
【0003】 上記弁部の構造について説明する。図5に示すように、外周フランジ51aを有 するクラッチピストン51の一方の面に、平面52とこの平面52に対し所定の角度を 持って連続した勾配面53が形成されている。前記平面52には先端にウエイト54を 取り付けた板バネ55の後端が固着されており、勾配面53には作動油を流通させる オイル穴56及びウエイト54を収容する逃げ穴57が形成されている。
【0004】 従って、クラッチピストン51の平面52側にある作動油の圧力が上昇したとき、 板バネ55が屈折して勾配面53に密着し、板バネ55によってオイル穴56が閉鎖され 且つウエイト54は逃げ穴57に収容される。また平面52側にある作動油の圧力が降 下すると、板バネ55は直線状となりオイル穴56を開放して作動油の流通を可能と する。特に、板バネ55は作動油の圧力が降下したときに先端に取り付けたウエイ ト54に作用する遠心力によって速やかに直線状態を回復してオイル穴56を確実に 且つ迅速に開放する。
【0005】 上記の如きクラッチピストン51の弁部構造では、オイル穴56及び逃げ穴57は機 械加工によって形成されるため、これ等の穴56,57に必然的にバリ58が付着する 。また板バネ55がオイル穴56を閉鎖したとき、このオイル穴56から作動油がリー クするとクラッチとしての機能を安定して発揮することが困難となる。このため 、勾配面53の表面を全面にわたって研削することでオイル穴56及び逃げ穴57に生 じたバリ58を除去している。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
然し、クラッチピストンには外周フランジが形成されているため、砥石が外周 フランジと干渉して逃げ穴に対して完全なバリ除去を行うことが困難である。こ のため、特に逃げ穴の外周フランジ側の部分を手作業によりバリ除去を行う等シ ビアな管理が必要となるという問題がある。
【0007】 本考案の目的は、バリの除去作業を容易とし且つ確実に作動油のリークを防止 することが出来るクラッチピストンの弁部構造を提供せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案に係るクラッチピストンの弁部構造は、クラ ッチピストンの一方の面の一部に平面と該平面に対し所定の角度を持った勾配面 を連続して形成し、前記平面に一方の端部にウエイトを取り付けた板バネの他方 の端部を固着すると共に前記勾配面に前記板バネの屈折によって閉鎖されるオイ ル穴と板バネに取り付けたウエイトを収容する逃げ穴を形成してなるクラッチピ ストンの弁部構造であって、前記勾配面に該勾配面よりも低い段部を形成し、該 段部に機械加工によって逃げ穴を形成したものである。
【0009】
【作用】
上記クラッチピストンの弁部構造によれば、勾配面に該面よりも低い段部を形 成し、この段部に機械加工によって逃げ穴を形成したので、逃げ穴の周囲に機械 加工によるバリが付着した場合であっても、板バネが屈折してオイル穴を閉鎖す る際にバリによって影響されることがない。
【0010】 従って、板バネが勾配面側に屈折したとき、この板バネが確実に勾配面に密着 してオイル穴を閉鎖することで、作動油のリークを防止することが出来る。
【0011】
【実施例】
以下、上記クラッチピストンの弁部構造の実施例について図を用いて説明する 。図1は弁部構造を示す断面図、図2はクラッチピストンの平面図である。
【0012】 図に於いて、クラッチピストン1の一方の面1aの所定位置には平面2が形成 されており、この平面2と連続して該平面2に対し所定の角度を持った勾配面3 が形成されている。従って、平面2と勾配面3との接続部には直線状の接続線4 が形成される。この接続線4は後述する板バネ5を屈折させる線としての機能を 有するものであり、一般に折れポイント或いは折れ線と呼ばれている(以下『折 れ線4』という)。
【0013】 クラッチピストン1の勾配面3であって外周フランジ1b側に所定の形状を有 し且つ勾配面3のレベルよりも低い段部6が形成されている。また段部6の外周 フランジ1bに接近した位置には、板バネ5の先端に取り付けたウエイト7を収 容する逃げ穴8がエンドミル等の工具を用いて機械加工によって形成されている 。
【0014】 上記逃げ穴8は盲穴であり且つ機械加工によって形成されるため、逃げ穴8の エッジ部には必然的に段部6側にバリ8aが付着する。また逃げ穴8はクラッチ ピストン1の外周フランジ1bの近傍に形成されることから、該逃げ穴8を勾配 面3と同一のレベルで形成した場合、円盤状の砥石を用いてバリを除去しようと しても砥石の研削面が外周フランジ1bと干渉して完全なバリ除去を行うことは 不可能である。
【0015】 従って、逃げ穴8を勾配面3のレベルよりも低い段部6に形成することによっ て、逃げ穴8のエッジに付着したバリ8aの先端が勾配面3のレベル以上に突出 することがない。このため、特別なバリ除去加工を施さなくとも、板バネ5が屈 折して勾配面3に密着したときに、板バネ5に対するバリ8aの影響を排除する ことが可能となる。
【0016】 段部6の深さは、逃げ穴8に対する機械加工の際に該穴8に付着するバリ8a の寸法に応じて設定されている。本実施例では段部6の深さは約 0.1mmに設定さ れており、前記寸法を持った段部6を形成することによって、逃げ穴8にバリ8 aを付着させたままの状態でも、このバリ8aの影響を受けることなく板バネ5 を勾配面3に密着させることが可能である。
【0017】 段部6の加工は、クラッチピストン1に平面2及び勾配面3を加工する際に同 時に加工することが好ましい。即ち、プレス加工によってクラッチピストン1の 面1aに平面2及び勾配面3を成形すると同時に段部6を成形することが好まし い。
【0018】 勾配面3の一部に形成された段部6の残置部に作動油を流通させるオイル穴9 が形成されている。このオイル穴9はドリル等の工具を用い機械加工によってク ラッチピストン1を貫通して形成されている。
【0019】 上記オイル穴9は通し穴であるため、勾配面3側へのバリの付着は少なく、且 つオイル穴9の勾配面3側にバリが付着した場合であっても、円盤状の砥石を用 いて勾配面3に添って研削加工を施すことで付着したバリを容易に除去すること が可能である。即ち、オイル穴6の周囲は研削加工によって勾配面3と同一レベ ルに形成される。このため、板バネ5が屈折して勾配面3と密着したとき、板バ ネ5によってオイル穴6を閉鎖することが可能である。
【0020】 板バネ5の先端にはウエイト7が取り付けられており、このウエイト7を勾配 面3に形成した逃げ穴8と対抗させて他方の端部がクラッチピストン1の平面2 にリベット10によって固着されている。従って、板バネ5は折れ線4から勾配面 3側がカンチレバー状に構成される。即ち、板バネ5は折れ線4に対応する位置 を屈折点として勾配面3側に屈折することが可能である。
【0021】 クラッチピストン1の面1aであって板バネ5に取り付けたウエイト7と対応 する位置に、勾配面3を横断する方向に板バネ5の屈折を規制するストッパープ レート11が配置され、リベット12によって面1aに固着されている。
【0022】 次に、本考案に係るクラッチピストンの弁部構造の第2実施例について図3及 び図4により説明する。図3はクラッチピストンの要部断面図、図4は平面図で ある。尚、図に於いて、前述の実施例と同一部分及び同一の機能を有する部分に は同一の符号を付して説明を省略する。
【0023】 図に於いて、勾配面3にはオイル穴9の周囲を残置して折れ線4の近傍に至る 段部6が形成されている。即ち、オイル穴9の周囲及び折れ線4の近傍は勾配面 3と同一レベルの面に設定され、他の部分は勾配面3のレベルよりも低く設定さ れている。
【0024】 勾配面3に上記の如き段部6を形成した場合、板バネ5が屈折したとき、逃げ 穴8に付着したバリ8aに影響されることなく該板バネ5によってオイル穴9を 閉鎖することが可能である。
【0025】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように本考案に係るクラッチピストンの弁部構造では、勾 配面に該勾配面よりも低い段部を形成し、この段部に機械加工によって逃げ穴を 形成したので、逃げ穴のエッジにバリが付着しても該バリが勾配面に突出するこ とがない。従って、板バネが屈折して勾配面に形成されたオイル穴を閉鎖する際 にバリの影響を排除することが出来る。
【0026】 このため、逃げ穴を機械加工によって形成した後の特別なバリの除去作業を行 うことなく確実に板バネによってオイル穴を閉鎖することが出来る。従って、ク ラッチピストンの加工工数を低減させると共に安定した性能を維持することが出 来る等の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る弁部構造を示す断面図であ
る。
【図2】第1実施例に係るクラッチピストンの平面図で
ある。
【図3】第2実施例に係るクラッチピストンの要部断面
図である。
【図4】第2実施例に係るクラッチピストンの平面図で
ある。
【図5】従来のクラッチピストンの断面図である。
【符号の説明】
1 クラッチピストン 1a 面 1b 外周フランジ 2 平面 3 勾配面 4 折れ線 5 板バネ 6 段部 7 ウエイト 8 逃げ穴 8a バリ 9 オイル穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラッチピストンの一方の面の一部に平
    面と該平面に対し所定の角度を持った勾配面を連続して
    形成し、前記平面に一方の端部にウエイトを取り付けた
    板バネの他方の端部を固着すると共に前記勾配面に前記
    板バネの屈折によって閉鎖されるオイル穴と板バネに取
    り付けたウエイトを収容する逃げ穴を形成してなるクラ
    ッチピストンの弁部構造であって、前記勾配面に該勾配
    面よりも低い段部を形成し、該段部に機械加工によって
    逃げ穴を形成したことを特徴としたクラッチピストンの
    弁部構造。
JP1993008743U 1993-02-09 1993-02-09 クラッチピストンの弁部構造 Expired - Lifetime JP2596206Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993008743U JP2596206Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 クラッチピストンの弁部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993008743U JP2596206Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 クラッチピストンの弁部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662261U true JPH0662261U (ja) 1994-09-02
JP2596206Y2 JP2596206Y2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=11701425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993008743U Expired - Lifetime JP2596206Y2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 クラッチピストンの弁部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596206Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053193A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 日本電産サンキョー株式会社 駆動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04266444A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 F C C:Kk クラッチ用ピストンの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04266444A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 F C C:Kk クラッチ用ピストンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053193A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 日本電産サンキョー株式会社 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596206Y2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4162721A (en) Sliding caliper type disc brake
JPH10184744A (ja) ディスクブレーキ
JPH07151243A (ja) バタフライバルブ
JP5328677B2 (ja) ダイアフラムカップリング
CA3054050A1 (en) Stator pad assembly
JPH0662261U (ja) クラッチピストンの弁部構造
US6047795A (en) Mounting member for disk brake and method of producing the same
US20240125257A1 (en) Fluid drain system
JP4843405B2 (ja) 密封装置
KR100279506B1 (ko) 보스를 가지는 토크컨버터의 프론트커버 및 프론트커버상에보스를 형성하는 방법
JP7073226B2 (ja) オイルレベルゲージ
ITRM930030A1 (it) Ammortizzatore di torsione, in particolare per autoveicolo.
JP7076910B2 (ja) オイルレベルゲージ
JP4017762B2 (ja) ディスクブレーキ
JP7073225B2 (ja) オイルレベルゲージの抜け防止構造
US5699890A (en) System for maintaining clutch pedal height after clutch resurfacing
JP3643712B2 (ja) 自動変速機の多板ブレーキ構造
US4671144A (en) Retaining clamp for disc brake pistons
JP7221009B2 (ja) 変速機
JP4188002B2 (ja) スリーブ
JPH0478325A (ja) 金型装置
CN210800025U (zh) 一种轻质卡钳活塞
JP3230033B2 (ja) 液圧式車両用ディスクブレーキにおけるピストンのシール構造
JPS6135781Y2 (ja)
JP3655352B2 (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term