JPH066039Y2 - 合成樹脂製チユ−ブ容器 - Google Patents

合成樹脂製チユ−ブ容器

Info

Publication number
JPH066039Y2
JPH066039Y2 JP1985039674U JP3967485U JPH066039Y2 JP H066039 Y2 JPH066039 Y2 JP H066039Y2 JP 1985039674 U JP1985039674 U JP 1985039674U JP 3967485 U JP3967485 U JP 3967485U JP H066039 Y2 JPH066039 Y2 JP H066039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder portion
groove
synthetic resin
peripheral edge
tube container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985039674U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61156641U (ja
Inventor
浄乃 中山
徳 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1985039674U priority Critical patent/JPH066039Y2/ja
Publication of JPS61156641U publication Critical patent/JPS61156641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH066039Y2 publication Critical patent/JPH066039Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は,合成樹脂製チューブ容器の頭部の構造に関す
るものである。
〔従来の技術〕
クリーム状内容物を収納する合成樹脂製チューブ容器の
頭体は,肩部の上端に口筒部を立設した構成であって,
前記肩部は,口筒部にキャップを嵌め込み易くするよう
に比較的肉厚に成形するのが一般である。すなわち,肩
部が肉薄であると,口筒部へのキャップの嵌め込み時に
肩部が変形してしまい,キャップが嵌め込みにくくなっ
てしまうのである。
ところで,合成樹脂製チューブ容器にあっては,クリー
ム状内容物が収納された胴体を押圧することにより口筒
部から押し出すものであるが,内容物の残量が少なくな
って肩部内にのみ残るようになると,肩部が比較的肉厚
が変形しにくいものであるために前記押圧変形させにく
く,内容物を完全に押し出せない不経済な欠点が存し
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は,上述した従来例における欠点,不都合を解消
すべく考案されたものであって,肉薄な肩部の上面に,
全域を覆う形態で比較的硬質な補強体を剥離可能に接合
した構成で,使用に従って内容物の残量が少なくなって
きた場合に,肩部を肉薄にして変形し易くなるようにす
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
以下,本考案を,本考案の実施例を示す図面を参照しな
がら説明する。
本考案の合成樹脂製チューブ容器1は,胴体2と頭体3
と補強体7とから構成される。
下端を密閉シールした円筒形状の胴体2の上端に連設固
定される頭体3は,円錐台筒形状の肉薄な肩部4の上端
に口筒部5を立設した構成で,肩部4の下端が胴体2の
上端に一体固定される。
また,補強体7は,上記肩部4に対応した比較的硬質な
円錐台筒形状であって肩部4の上面全域を覆う形態で下
面が接合されるが,この円錐台筒の内周端から外周端に
かけてには,破断溝8が刻設されていると共に、下面
に、この破断溝8に略直交する形態で、肩部4からの剥
離をし易くする剥離溝9が刻設されている。
〔作用〕
上述した構成にあって,頭体3の肩部4上面には全域を
覆う形態で補強体7の下面が接合されているので全体と
してこの部分は肉厚なものとなり,口筒部5にキャップ
10を嵌め込んだ場合,比較的硬質な補強体7によって,
その押圧力が加わる肩部4部分は機械的な剛性が高めら
れているので,押圧力によって変形することはなく,押
圧力に十分に対抗するだけの強度を保持することにな
る。
そして,胴体2の内容物の残量が少なくなって肩部4内
にのみ残るようになったならば,前記補強体7を肩部4
から引き剥がし,肉薄な肩部4のみにして変形し易くす
ることができ,内容物を最後まで押し出すことができる
である。
この場合,補強体7にはその内周端から外周端にかけて
破断溝8が刻設されているので,補強体7はこの破断溝
8により区画されることになり,例えば補強体7の下端
を強く引っ張って肩部4から引き剥がすことにより,破
断溝8を切断して補強体7は肩部4から剥離されること
になる。
この補強体7を肩部4から引き剥がすに際し、補強体7
の肩部4への接合面である下面には、補強体7の肩部4
からの剥離を行い易くする剥離溝9が刻設されているの
で、この補強体7の肩部4からの剥離は、容易にかつ円
滑に達成される。
〔実施例〕
第1図ないし第4図は本考案の実施例を示すものにし
て,補強体7に刻設された破断溝8は,外観体裁の点に
鑑みて第2図に示す如く下面に形成するのが望ましく,
また肩部4との接合を確保しながらも剥離させ易くする
ために,破断溝8とは別に下面に剥離溝9を刻設してお
く。
この補強体7と肩部4との接合は,超音波等により達成
される。
第1図は破断溝8の実施例を示すものにして,内周端か
ら外周端にかけて渦巻状に形成されていて,下端の細く
なった部分を始端として引き剥がして全体を剥離させる
ものであり,また剥離溝9は剥離されることによって形
成される補強体7の渦巻片の幅方向に沿って刻設され
る。
そして,第3図の実施例では,破断溝8を内周端から外
周端にかけて複数本を斜めにやや渦巻状に刻設して形成
し,第4図の実施例では内周端から外周端にかけて複数
本を直線的に刻設して形成しており,剥離溝9は円周溝
状に設けられている。
ただ破断溝8は、剥離操作の際に爪が引っ掛かり易いよ
うに,剥離溝9により区画される補強体7部分の下端が
先細であるほうが望ましく,その意味で第1図,第3図
の実施例が好都合である。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案の合成樹脂製チ
ューブ容器は,肉薄な肩部全域に硬質な補強体が接合さ
れているので,キャップの嵌め込み時に変形してしまう
ことはなく操作が簡単かつ確実であり,また補強体の剥
離を容易に達成することができるので,肩部が変形させ
易くなって内容物の残量が少なくなった場合にも内容物
を完全に押し出すことができて経済的であり,さらには
構成が簡単であって成形が容易である等,多くの優れた
作用効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のチューブ容器における補強体の剥離状
態を示す斜視図である。 第2図は補強体の実施例を示す断面図である。 第3図は補強体の他の実施例を示す底面図である。 第4図は補強体のさらに他の実施例を示す底面図であ
る。 符号の説明 1……チューブ容器,2……胴体,3……頭体,4……
肩部,5……口筒部,7……補強体,8……破断溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下端を密閉シールした筒体により構成され
    た胴体と、該胴体の上端に連設固定される肉薄な肩部の
    上端に口筒部を立設した頭体と、前記肩部の上面全域を
    覆う形態で下面を接合する円錐台筒の内周端から外周端
    にかけて破断溝を刻設すると共に、下面に、該破断溝に
    略直交する形態で、前記肩部上面からの剥離をし易くす
    る剥離溝を刻設した比較的硬質な補強体と、から成る合
    成樹脂製チューブ容器。
JP1985039674U 1985-03-19 1985-03-19 合成樹脂製チユ−ブ容器 Expired - Lifetime JPH066039Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985039674U JPH066039Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19 合成樹脂製チユ−ブ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985039674U JPH066039Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19 合成樹脂製チユ−ブ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61156641U JPS61156641U (ja) 1986-09-29
JPH066039Y2 true JPH066039Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=30547843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985039674U Expired - Lifetime JPH066039Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19 合成樹脂製チユ−ブ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066039Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573536A (en) * 1980-06-06 1982-01-09 Fuji Electric Co Ltd Remote operatin display type switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61156641U (ja) 1986-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH066039Y2 (ja) 合成樹脂製チユ−ブ容器
JPS63147461U (ja)
JPH02108872U (ja)
JPH0536838Y2 (ja)
JPH0535077Y2 (ja)
JPS633955U (ja)
JPH0619497Y2 (ja) 開封の容易な蓋
JPH0242586Y2 (ja)
JPS6159589U (ja)
JPH0245154Y2 (ja)
JPS6229408Y2 (ja)
JPH0235626Y2 (ja)
JPS63169471U (ja)
JPS62194563U (ja)
JPH0273145U (ja)
JPS62203839U (ja)
JPH01104143U (ja)
JPS62159414U (ja)
JPH01177160U (ja)
JPS6265934U (ja)
JPS6278629U (ja)
JPS61172016U (ja)
JPS6282957U (ja)
JPS63137774U (ja)
JPH0393455U (ja)