JPH0660105B2 - 血漿中の肝炎ウイルスの不活性化方法 - Google Patents

血漿中の肝炎ウイルスの不活性化方法

Info

Publication number
JPH0660105B2
JPH0660105B2 JP58064638A JP6463883A JPH0660105B2 JP H0660105 B2 JPH0660105 B2 JP H0660105B2 JP 58064638 A JP58064638 A JP 58064638A JP 6463883 A JP6463883 A JP 6463883A JP H0660105 B2 JPH0660105 B2 JP H0660105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
virus
hepatitis
factor viii
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58064638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58222023A (ja
Inventor
アルフレツド・メイヤ−・プリンス
Original Assignee
ニュ−ヨ−ク ブラッドセンタ−,インコ−ポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23450479&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0660105(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ニュ−ヨ−ク ブラッドセンタ−,インコ−ポレイティド filed Critical ニュ−ヨ−ク ブラッドセンタ−,インコ−ポレイティド
Publication of JPS58222023A publication Critical patent/JPS58222023A/ja
Publication of JPH0660105B2 publication Critical patent/JPH0660105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • A61L2/0029Radiation
    • A61L2/0035Gamma radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/16Blood plasma; Blood serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0082Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using chemical substances
    • A61L2/0088Liquid substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ほ乳類血漿又はその濃縮物中の肝炎Bウイル
ス並びに非−A及び非−Bウイルスを不活性化する方法
に関する。
従来技術 ほ乳類、特にヒト血漿における。肝炎Bウィルス(HB
V)のようなウィルスを不活性化する数多くの試みがな
されている。肝炎Bウィルスのタンパク質含有の部分と
交差結合する型のウィルス性不活性化薬剤で血漿を接触
せしめることによってもしくはウィルスの核酸と接触せ
しめることによって血漿における肝炎Bウィルスの不活
性化を生ぜしめる具体例がいくつかの国にある。たとえ
ば、タンパク質に交差結合をもたらすホルムアルデヒド
のようなアルデヒドと接触せしめることによって肝炎B
ウィルスを不活性化する試みは、知られており、肝炎B
ウィルスは不活性化される。ウィルスの核酸に作用する
薬剤、β−プロピオルアセトンと接触せしめることによ
ってウィルスを不活性化せしめることも知られている。
特にβ−プロピオルアセトン処理後、UV光線を用いるこ
とは、更に知られている。
不都合なことに、それらの薬剤はウィルスを不活性化す
る有限の力を有するのみならず、血漿の他の有用なタン
パク質成分にも、有害な影響を与える。たとえば、この
ような不活性化方法において、ファクターVIIIは未処理
血漿に存在するファクターVIIIの50−90%もしくは
それ以上の程度に不活性化もしくは変性化される。
たとえば、β−プロピオラクトンによるヒト血漿におけ
る肝炎Bの不活性化において、その結果として、ファク
ターVIIIは75%不活性化され、残りのファクターVIII
25%は、従ってこのような少濃度で存在し、血漿自体
の機能として、治療価値のある十分な濃度を提供するた
めにファクターVIIIの多量に濃縮する必要がある。この
ような分離技術では、未変性化ファクターVIIIから変性
化ファクターVIIIを十分に除去することはできないし、
患者に投与した物質は、未変性タンパク質よりも変性タ
ンパク質を含む。明らかにこのような不活性化は、肝炎
Bウィルス感染の危険の減少の点からは価値のあること
であるが、しかし、多量の血漿の操作工程を必要とし、
有用なタンパク質成分の有意な損失をもたらす。更に、
多量の変性タンパク質は、ホストに抗原的にせしめられ
て、自己免疫病、たとえばリウマチ様関節炎を生じせし
めるかまたは変性化ファクターVIII自体への抗体とな
る。これらの有用なタンパク質成分の損失は、ほ乳類血
漿における最も不安定な他の有用なタンパク質ファクタ
ーVIIIに限られない。類似のタンパク質変性は、次の他
の有用な血漿成分、凝固ファクターII、VII、IX、X、
プラスミン、フィブリノーゲン、IgMなどについて実験
されている。
ファクターVIIIは大部分変性されるが他の有用なタンパ
クは、血漿に存在する。
上述の結果として、血清アルブミンおよび安定な血漿タ
ンパク質の操作工程において、低温殺菌法に抵抗しうる
溶液を除いて、血漿およびその誘導物質の操作工程につ
いて肝炎ウィルスの不活性化のための血漿の殺菌に関す
る段階をとらないことがアメリカ合衆国における一般的
慣例である。結果として、ファクターVIII、ガンマーグ
ロブリン、ファクターIX、フィブリノーゲンなどの受容
体は、投与される有用なタンパク質成分が肝炎ウィルス
で汚染されうる危険を認めねばならない。結果として、
それらの受容体はウィルスによって感染される危険に直
面し、そしてウィルスが肝ぞうにひきおこす損傷、ひき
続いて生ずる無力および病気に耐えねばならず、そして
死にいたる。
前記に議論したBPL/UV不活性化法は、多くの理由によっ
て、アメリカ合衆国ではこれまで採用されておらない
が、その一つの理由は、BPLはそれ自体毒性があり、不
活性化に続いて完全に除去することはできず、血漿およ
び血漿誘導体に、無視しうる以上の量で存在することが
多くの研究者が考えているからであるという事実にあ
る。
BPLは、動物において発癌性を示す。
血漿における肝炎Bウィルスの不活性化に対する他の方
法は、知られているが、しかし通常は非実用的である。
一つの方法は、免疫複合体が形成される血漿への抗体の
添加を含む。抗体の製造および精製の費用は、血漿生成
のコストに有意に加えられ、更に肝炎Bまたは非−A、
非−Bウィルスの十分量が不活性化される保証はない。
非−A、非−B抗体に対するテストは一般的になく(ウ
ィルスに対するテストはあるけれども)、これゆえに、
抗非−A、非−B抗体の高力価を含む血漿を選択するこ
とは不可能である。
血漿における肝炎ウィルスの不活性化の問題は、血漿の
望ましいタンパク質含有成分の共存によるウィルス自体
の不活性化の問題から区別されるということは、理解さ
れうる。一方、肝炎Bウィルスを不活性化する方法は、
知られており、交差結合剤、たとえばグルタルアルデヒ
ド、核酸化学反応剤、たとえばBPLもしくはホルムアル
デヒド、または酸化剤、たとえばクロロックスなどであ
り、これらの方法はこれらの活性化剤の大部部(ナトリ
ウムハイポクロライト、ホルムアルデヒド、β−プロピ
オラクトン)は、血漿の有用なタンパク質含有成分を変
性する観察によって血漿におけるウィルスの不活性化に
は、不適当であると考えられている。
発明の目的 従って、実質的に血漿の有用な成分を変性せず、可能性
のある発ガン剤の使用を伴うことなくほ乳類血漿の殺菌
化の工程を提供することが望ましい。更に詳しくは、存
在する肝炎ウィルスの全部を不活性化し、ファクターVI
IIのような変性化タンパク質は、血漿におけるそれらの
タンパク質の全量の少量である血漿を提供することが望
ましい。
更に提供された方法の好都合な点は、血漿もしくは処理
された血漿タンパク質溶液は、血漿脂質の除去の結果と
して、全く清澄になり、透明になる事実がある。もっと
更に、清澄さは、無限に4℃での貯蔵で維持される。こ
れは、次の点において、未処理血漿もしくは血漿タンパ
ク質溶液以上に重要な有利性を有する: (1)混濁した懸濁液における方法、監視によってバクテ
リア性汚染を検出することが容易になり; および (2)未処理血漿および血漿タンパク質溶液の低温保存お
よび通常生ずる沈殿したリポタンパク質のミクロ凝集
は、妨げられ、肺性(肺動脈の)腎の、または脳の毛細
にはいりとどまるこのようなミクロ凝集物の注入の平均
的な不利な効果を避けることができ、そしてそれらを妨
げることができる。結局、提案された方法(操作)は、
HBVウィルス性ワクチンの調製用に使用された肝炎Bウ
ィルスの慢性担体からの血漿由来におけるウィルス感染
力の不活性化を可能にし、より安全な製造工程、そして
より安全な生成物を可能にする。前記載の論理的根拠お
よび概念(定義)は、図1において説明する。
発明の構成 発明の要旨 ウィルス不活性剤の大分部は、ファクターVIIIおよび他
の有用な血漿タンパク質を変性するが、すべてのウィル
ス不活性化剤がこのような効果をもつものではないとい
うまたっく驚くべきことが、見い出された。もし血漿
を、非イオン性界面活性剤、いくつかのエーテルまたは
それらの混合物からなるグループから選択された組成物
で処理した場合、血漿に存在する肝炎ウィルスは、他の
タンパク質の実質的な変性なしに実際的に、まったく不
活性化させることが見い出された。特に、このような非
イオン性界面活性剤、エーテルまたはそれらの混合物と
接触せしめることによって、続いて不活性化剤の除去に
よって、肝炎Bおよび非−A、非−Bウィルスは、実質
的に不活性化され、血漿における変性化ファクターVIII
の重量%は、変性化および未変性化ファクターの合わせ
た量に基づいて30〜50%より少ないということが見
い出された。従来のプールしたヒト血漿の処理は、通
常、活性肝炎Bウィルス量10ウィルス粒子/1m
から10ウィルス粒子/1mの範囲内であり、同じ
く、非−A、非−Bウィルス粒子の実質量(10〜1
)を含む。処理後、生きているウィルス粒子は残っ
ていない。
このような方法(操作)によって、未変性化ファクター
VIIIおよび変性化ファクターVIIIの総量への変性化ファ
クターVIIIの重量パーセントは、30〜50%より少な
いファクターVIIIの存在、肝炎Bまたは非−A、非−B
ウィルスを含まない血漿であることを特徴とするほ乳類
血漿を提供することである。
ほ乳類血漿は、その中に存在する変性化および未変性化
ファクターVIIIの総量に基づいて変性化ファクターVIII
が、50重量%より少ないことが好ましい。更に特に、
この値が15重量%より少なく、およびもっと特に、1
0重量%より少ないことが好ましい。適切な操作工程に
よって、変性化および未変性化ファクターVIIIの合わせ
た量に基づいて、変性化ファクターVIIIを5重量%、さ
らに3重量%、もっと特に2重量%に減少することがで
きる。
本発明の不活性化によって、その中に含まれているすべ
ての肝炎ウィルスが、実際に不活性化される。チンパン
ジーについてのイン・ビボのテストによる不活性レベル
を測定する方法は、プリンスA.M.,ステファンW.,ブロ
ットマンBおよびフォンデンエンデM.C.,によって議論
されている〔チンパンジーにおけるファクターIVコンプ
レックスによる肝炎トランスミッションに関する血漿源
のβ−プロピオラクトン/UV照射 (BPL/UV)の影響の進展、Thrombosis and Haemostasis
44巻:138−142ページ(1980)〕。
不活性化肝炎ウィルスは、本文記載の特別に企図された
不活性化剤で処理によって不活性化され、肝炎ウィルス
と結合する抗体の血漿における封入のために不活性化さ
れ、免疫複合体を形成する;これも起こりうるけれど
も。
血漿の処理は、非イオン性界面活性剤及びエーテルの混
合物の添加を含む。この処理の結果として、このような
非イオン性界面活性剤及びエーテルの混合物の少量の残
留量がありうる。従って、本発明に係る血漿は、非イオ
ン性界面活性剤、エーテルまたはアルコールを含み、し
かしこのような非イオン性界面活性剤及びエーテルが1
%より少ない濃度で存在し、好ましくは0.001%より少
ないことによって特徴づけられる。
本発明の処理によって、供給者から得られた血漿は、活
性肝炎Bウィルスを含む血漿をプールに加えられないこ
とを確認する特別の注意なしにプールすることができ
る。これは、血漿の工程化を促進し、供給者から得られ
た血液の各々のパイントの初期のテストを含むいくつか
の段階を除去することができる。費用における付随の省
けることで多量の血漿を処理することが可能である。
血漿の工程では、肝炎ウィルスは、非イオン性界面活性
剤及びエーテルの混合物によって不活性化される。一般
的に、処理剤は、好ましくは処理される血漿もしくは血
漿誘導体の容積に基づいて、界面活性剤0.1−10重量
%を含んでなる。特に界面活性剤が処理される血漿もし
くは血漿誘導体の容積に基づいて、0.1−10重量%、
好ましくは0.1−1.0重量%の量での組成物で存在するエ
ーテルおよび界面活性剤の混合物を含んでなる処理剤の
使用であることが企図されている。
エーテルもしくはアルコールを、処理される血漿もしく
は血漿誘導体の容積に基づいて、5−50容積%、好ま
しくは20−40容積%の量で添加される。
一般的に言えば、不活性化剤溶液、分散または懸濁のpH
は、6.0〜8.0の範囲である。
特に本発明に基づく不活性化に使用のための企図された
エーテルは、一般式 R1−OR1 (式中、R1およびR2は、鎖中に酸素原子もしくはイオ
ウ原子を含むことができる別々のC1−C18アルキル基
もしくはアルケニル基であり、好ましくはC1−C8アル
キル基もしくはアルケニル基である)で表わされる。特
に企図されたエーテルは、ジメチルエーテル、ジエチル
エーテル、エチルプロピルエーテル、メチル−ブチルエ
ーテル、メチルイソプロピルエーテルおよびメチルイソ
ブチルエーテルである。
企図された非イオン性界面活性剤には、100mにつ
き1g界面活性剤が導入された場合、0.1重量%の脂肪
を含む水溶液における脂肪0.1重量%まで普通の温度で
分散するものを含む。特に脂肪酸のポリオキシエチレン
誘導体、ソルビトール無水物の部分物エステル、たとえ
ばツウィーン80およびツウィーン20として市販され
ている生成物、“Triton×100”の商標で市販されて
いる非イオン性油可溶水可溶な界面活性剤を含む企図さ
れた界面活性剤がある。企図されるものとして、ナトリ
ウムデオキシコレート、同じくN−ドデシル−N,N−ジ
メチル−2−アンモニオ−1−エタンスルフォネートお
よびその協同作用物のような“スルフォベタインズ”と
して知られている合成両性イオン性界面活性剤である。
“ツヴィターゲンツ”またはオクチル−ベータ−D−グ
ルコピイラノシドのような非イオン性界面活性剤があ
る。
他の企図された非イオン性界面活性剤は、特にメルカプ
タン還元剤の存在下に、分子中にオキシエチレンユニッ
トを約15から約35、好ましくは約18から33有す
るものであり、たとえば、メルカプトエタノール、ジチ
オスレイトール、ジチオエリイスリトールおよびジチオ
オクタン酸のようなものがある。好適な非イオン性界面
活性剤は、オキシエチル化アルキルフェノール、ポリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレン酸、ポリオキシエチレンアルコール、ポリオキシ
エチレンオイルおよびポリオキシエチレンオキシプロピ
レン脂肪酸である。いくつかの特別の例を次に挙げる:アルキルフェノオキシポリエトキシ (30)エタノール ポリオキシエチレン(2)ソルビタンモノラウレート ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテ-ト ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレ-ト ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリステアレ-ト ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエ-ト ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリオレレ-ト ポリオキシエチレン(20)パルミテ-ト ポリオキシエチレン(20)ラウリルエ-テル ポリオキシエチレン(20)セチルエ-テル ポリオキシエチレン(20)ステアリルエ-テル ポリオキシエチレン(20)オレイルエ-テル ポリオキシエチレン(25)水素添加化カルタ-オイル ポリオキシエチレン(25)オキシプロピレンモノステアレ-ト 不活性化剤による血漿の処理は、−5℃および50℃の
間の温度で、好ましくは1℃および4℃の間の温度で少
なくても1分間、好ましくは少なくとも16時間および
一般的には16から24時間で効果的である。処理は、
準圧および過圧下で行なうことも可能であるが、通常常
圧で効果的である。
通常、処理後、ウィルス不活性化剤を除去し、このよう
なことは、すべての場合に必要ではなく、ウィルス不活
性化剤の性質、および更に予期された血漿の処理操作に
依存する。
血漿からエーテルの除去為に、一般的に4°−37℃の
温度に、残留エーテルを留去するためにわずかの真空で
強制的にする。好ましくは、技術(方法)は、最大接触
およびエーテルの除去を確実にするために薄いフィルム
のように血漿を拡げることが提供される。不活性化剤に
おけるエーテルの除去のための他の方法は: (1)窒素ガスの泡状化: (2)血漿タンパク質を保有するエーテル不溶な微孔性膜
(例テフロン)を用いてのダイアフィルトレーション; (3)クロマトグラフィクもしくはアフィニティクロマト
グラフィク支持体上での好ましい血漿成分の吸着; (4)沈澱例血漿タンパク質の塩析化; (5)凍結乾燥などが含まれる。
不活性化剤においてアルコールもしくは非イオン性界面
活性剤が用いられた場合、前記(2)−(5)によって除去さ
れる。
一般的には、存在するいかなるエーテルも初めにいかな
る界面活性剤の除去より前に留去する。エーテルは、当
該分野において知られている適切な蒸留/コンデンサー
システムの使用によって再使用のために回収されうる。
アルコールは一般的には界面活性剤ともに留去する界面
活性剤がアルコールおよびエーテルの両方を含む場合
は、エーテルは通常アルコールよりも前に留去する。
前記載のように、血漿は、変性化および未変性化ファク
ターの総量に対して変性化ファクターVIIIの相対量によ
って特徴づけられる。特に、変性化および未変性化ファ
クターVIIIの総量に対して変性化ファクターVIIIの重量
%は、50重量%より少ない。変性化ファクターVIIIの
検出は、ファクターVIII抗原(CAG)量(ファクターVII
Iタンパク質の測定)およびファクターVIII活性(未変
性化ファクターVIIIの測定)との割合(比)を測定する
ことによって定量化される。
は、変性がない場合は、理想的には1.0であり、0.5より
少なくはない。
上記の分析(検査)は、標準法、たとえばヘモスタテス
およびトロンボスイス(A.L.ブルーム,D.P.トーマス
編、チャーチル−リビングストーン・ロンドン,198
1)に記載のように行なう。
本発明の方法は、ヒト血漿のプール化を可能にし、この
ようにプール化した血漿の状態で、プール化したヒト血
漿の処理を可能にせしめる。ファクターVIII、ガンマグ
ロブリン、ファクターIX、もしくはファクターIXコンプ
レックス(ファクターII VII,IX X)、フィブリノー
ゲンおよびHBVワクチンの調製に用いられたHBsAgを含む他の
血漿誘導体のような血液生成物誘導体の現実化を可能に
し、それらのすべては、感染性肝炎ウィルス含まない。
このように本発明は、更にプール化血漿の分離成分を企
図し、各々の成分 a)ウィルスのタンパク質の部分と交差結合するかまたは
ウィルスの核酸に作用するウィルス不活性化剤の痕跡量
の不存在;および/または b)非イオン性界面活性剤ウィルス不活性化剤、エーテル
の検出されうる量の存在、しかし1%重量%より少ない
量で;および/または c)不活性化肝炎Bおよび/または非−A、非−Bウィル
スの存在;および/または d)感染性(生存可能)肝炎ウィルスの不存在によって特
徴づけられる。
実施例 本発明および同じに実施する操作を更に十分に説明する
ために、次の実施例を示めす。
実施例I.血漿における肝炎Bおよび非−A、非−Bウィ
ルスの不活性化。
A〕肝炎Bウィルス ニューヨーク血液センタースタンダードHBVチャレンジ
ウィルス(慢性ウィルス保因者から得られた血漿78−
564)を、HBsAgに対する抗体を欠く新鮮な正常チン
パンジー(チンプ22)血漿で1:10に希釈する。こ
の希釈には、mにつき107.9チンパンジー感染用量
(CID50)を含む。ツウィーン80を、最終濃度1%V/V
にするように加え、次いでエチルエーテル(マリンキョ
ウドツ,麻酔用)を最終濃度20%V/Vになるように加
える。この溶液を渦巻きにすることによって十分に混合
し、4℃で16時間保持する。エーテルを真空下で留去
し、溶液を10分間、4000rpmで遠心し、静澄な血
漿を回収する。先にいかなる実験において使用されない
血清陰性のチンパンジーに、静脈内に1.25m注射す
る。毎週、肝炎B血清学的マーカー(HBsAg、抗−HBs、
抗−HBcおよび血清トランスアミナーゼレベル(AST,AL
T)、のテストを12カ月間行なう。血漿の残りは、フ
ァクターVIII凝血促進剤活性、ファクターVIII(CAG)抗
原活性、およびHBsAgの量(肝炎B表面抗原)に対する
テストをする。未処理に於いて、2匹の付加的チンパン
ジーに10-2に希釈された同じ感染性血漿を与える。結
果を表Iに示めす。
未処理HBVを受けた両方のチンパンジーは、4週間の培
養で肝炎B感染を発生する。実際の結果を図2に図示す
る。
著しい対比で、ツウィーン80/エーテル処理HBV感染
性血漿を受けた動物、それは、最初にコントロールに接
種された感染性HBVの10倍量を含み、HBV感染のいかな
る徴候も示めさず、感染性ウィルスのすべてが不活性化
されることを示めす。この操作の工程効能は、≧10
7.9の程度であり、すなわち10,000万感染性用量が不活
性化される。この並はずれた殺菌作用にもかかわらず、
実質的にファクターVIII凝血促進剤活性、ファクターVI
IIタンパク質およびHBsAgの回復は完全である。HBsAg活
性の維持は、この工程が、HBV保因者の血漿から肝炎B
接種の調製用の改良技術として使用されうることに注目
すべきである。
B〕血漿における非−A、非−B肝炎ウィルスの不活性
化 この実験は、上記の実験と平行して行なわれ、次のこと
を除き、同一の方法を利用する: 1.感染性血漿は、Dr.ロバ-ト・プルセル(肝炎−研究室チーフ、
アレルギーおよび感染症部−ナショナルインステュー
ト、N.I.H.,ベネズタ、メリーランド)から提供された
ドライアイスで凍結したヒュチンソンストレイン(7−
12−77)、非−A、非B−ウィルスの10-1希釈であ
る。この材料はALT上昇前に約5−7週間の培養期間で
チンパンジーにおける非−A、非−B肝炎を発生する。
この材料は、チンパンジーにおいて約106CID50/m、
きぬざるにおいて約108ID50(ファインストーン、S
&プルセルR.H.、個人的情報)の力価を有することが見
い出されている。このようにヒュチンソン血漿の10-2
希釈を含む処理血漿は感染性ウィルス量104−106ID
50/mを含む。
2.接種されたチンパンジーは、前もって、ホルマリン不
活性化HBVワクチンの完全性テスト用に用いられるが、
しかし、他の実験には用いられない。12カ月間上記に
リストされたすべてのマーカーについてのテストを隔週
に行なう。八匹のコントロールチンパンジーは、同じヒ
ュチンソンストレイン接種物で接種し、同じく操作す
る。結果は、表IIに示めす。
このように再び、処理した血漿は、非−感染性でありフ
ァクターVIII活性を保持する。この実験から概算された
非−A、非−Bウィルスの不活性化の工程効能(効率)
は≧104−106であり、すなわち10,000−1,000,000
感染性投与量が不活性化される。
実施例II ファクターVIII凝血促進剤活性の完全な保持で濃縮され
たファクターVIII(Lyoc 、ニューヨーク血液センタ
ー)のツウィーン80/エーテル処理(ライオク Lyoc
)は、血友病の治療において臨床的使用に許可された
ファクターVIIIの濃縮物である。ライオクは肝炎ウィル
スの殺菌化の試みなしに調製され、おそらく一様に非−
免疫受容体に感染する。ライオクのサンプルは、含まれ
るファクターVIII活性が保存されるかどうか測定するた
めに上記記載のように、ツウィーン80/エーテルで処
理する。
結果は、表IIIに示めす。
本質的にファクターVIII活性の完全な回復がある。
本発明に係る工程は、サイトメガロウィルス、エプスタ
インバーウィルス、ラクテックデヒドログナーゼウィル
ス、ヘルペス群ウィルス、杆状ウィルス(Rhabdoviruse
s)、ミクソウィルス、ロイコウィルス、アルファウィ
ルスアルボウィルス(グループB)、パラミクソウィル
ス、アレナウィルス、コロナウィルスのような血液中に
存在する他のウィルスの不活性化においても有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
図1は、血漿中の活性及び不活性FVIII及びHBV並び
にFVIII濃縮体に及ぼすBPL/UV及びツウィーン8
0/エーテルの影響を示す図面である。 図2は、未処理HBV無効能血漿10-2希釈で接種後のチ
ンパンジーNo.134およびNo.137の追跡調査の結果
に関するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−139422(JP,A) 特開 昭52−25020(JP,A) 米国特許4314997(US,A) 西独国特許公開3033932(DE,A) 安田純一著「血液製剤」(昭55−9− 1)近代出版P.8〜P.21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】哺乳類血漿又はその濃縮物中の肝炎Bウィ
    ルス並びに非−A及び非−B肝炎ウィルスを不活性化す
    るに当り、該血漿又はその濃縮物を有効量のエーテル及
    び非イオン性界面活性剤の混合物からなるウィルス不活
    性化剤と、ウィルスを不活性化するのに十分な時間接触
    せしめる肝炎ウィルスの不活性化方法。
  2. 【請求項2】ウィルス不活性化剤が一般式 R−O−R (式中、R及びRは、独立に、鎖中に1つの酸素原
    子又はイオウ原子を含むことができるアルキル基もしく
    はアルケニル基である)で表されるエーテルである特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】非イオン性界面活性剤と接触せしめ、そし
    てエーテルと次に接触せしめる特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
  4. 【請求項4】血漿をウィルス不活性化剤と接触せしめて
    少なくとも1分間維持し、温度を−5℃と50℃の範囲内
    に保つ特許請求の範囲第1項記載の方法。
  5. 【請求項5】ウィルス不活性化剤が、処理すべき血漿の
    容積に対し少なくとも0.1重量パーセント存在する特許
    請求の範囲第4項記載の方法。
  6. 【請求項6】ウィルス不活性化剤が、血漿の容積に基づ
    いて、0.1重量パーセントと50重量パーセントの量の範
    囲にある特許請求の範囲第5項記載の方法。
JP58064638A 1982-04-14 1983-04-14 血漿中の肝炎ウイルスの不活性化方法 Expired - Lifetime JPH0660105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/368,250 US4481189A (en) 1982-04-14 1982-04-14 Process for preparing sterilized plasma and plasma derivatives
US368250 1982-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222023A JPS58222023A (ja) 1983-12-23
JPH0660105B2 true JPH0660105B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=23450479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064638A Expired - Lifetime JPH0660105B2 (ja) 1982-04-14 1983-04-14 血漿中の肝炎ウイルスの不活性化方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4481189A (ja)
EP (1) EP0099445B2 (ja)
JP (1) JPH0660105B2 (ja)
AT (1) ATE58835T1 (ja)
AU (1) AU561900B2 (ja)
CA (1) CA1207229A (ja)
DE (1) DE3382042D1 (ja)
DK (1) DK164537C (ja)
ES (1) ES8403722A1 (ja)
FI (1) FI80211C (ja)
NO (1) NO163514C (ja)
NZ (1) NZ203878A (ja)
ZA (1) ZA832239B (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581231A (en) * 1982-06-10 1986-04-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Inactivation of viruses containing essential lipids
CA1213827A (en) * 1983-04-29 1986-11-12 Ricardo H. Landaburu Process for pasteurizing fibronectin
US4764369A (en) * 1983-07-14 1988-08-16 New York Blood Center Inc. Undenatured virus-free biologically active protein derivatives
US4820805A (en) * 1983-07-14 1989-04-11 New York Blood Center, Inc. Undenatured virus-free trialkyl phosphate treated biologically active protein derivatives
US4615886A (en) * 1983-08-31 1986-10-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Utilizing a halohydrocarbon containing dissolved water to inactivate a lipid virus
AT389815B (de) * 1984-03-09 1990-02-12 Immuno Ag Verfahren zur inaktivierung von vermehrungsfaehigen filtrierbaren krankheitserregern in blutprodukten
ES8605858A1 (es) * 1984-08-14 1986-04-01 Shiley Inc Proceso para preparar tejido implantable para retardar la mineralizacion.
JPS61103836A (ja) * 1984-10-24 1986-05-22 Green Cross Corp:The フイブロネクチン製剤
US4613501A (en) * 1984-12-21 1986-09-23 New York Blood Center, Inc. Inactivation of viruses in labile blood derivatives
GR860984B (en) * 1985-04-17 1986-08-18 Zymogenetics Inc Expression of factor vii and ix activities in mammalian cells
US4649192A (en) * 1985-05-30 1987-03-10 Smith Kline-Rit Method for the isolation and purification of hepatitis B surface antigen using polysorbate
US5185371A (en) * 1986-03-10 1993-02-09 University Of Southern California Method for disinfecting red blood cells
US4971760A (en) * 1986-03-10 1990-11-20 University Of Southern California Novel method for disinfecting red blood cells, blood platelets, blood plasma, and optical corneas and sclerae
US5281392A (en) * 1986-03-10 1994-01-25 Rubinstein Alan I Method for disinfecting red blood cells, blood products, and corneas
US5211912A (en) * 1986-08-01 1993-05-18 University Of Southern California Method for disinfecting red blood cells, blood products, and corneas
AT390374B (de) * 1986-03-18 1990-04-25 Schwab & Co Gmbh Verfahren zum pasteurisieren von plasmaprotein und plasmaproteinfraktionen
US4789545A (en) * 1986-03-31 1988-12-06 New York Blood Center, Inc. Removal of lipid soluble process chemicals from biological materials by extraction with naturally occurring oils or synthetic substitutes thereof
US4841023A (en) * 1986-06-25 1989-06-20 New York Blood Center, Inc. Inactivation of viruses in labile protein-containing compositions using fatty acids
US4749783A (en) * 1986-07-11 1988-06-07 Miles Laboratories, Inc. Viral inactivation and purification of active proteins
EP0315627B1 (en) * 1986-08-01 1992-08-19 RUBINSTEIN, Alan I. A method to treat blood
US4944920A (en) * 1986-08-01 1990-07-31 University Of Southern California Novel method to treat blood
DE3704550A1 (de) * 1987-02-13 1988-08-25 Behringwerke Ag Verfahren zur inaktivierung huellhaltiger viren in mittels einer zelle in vitro hergestellten protein-praeparationen
CA1339946C (en) * 1987-03-31 1998-07-07 Michael J. Griffith Ultrapurification process for polypeptides
US4869826A (en) * 1987-09-01 1989-09-26 Process Biotechnology, Inc. Cellular adsorbents for removal of viral contaminants from blood and complex protein solutions
DE3733181C1 (de) * 1987-10-01 1989-01-19 Biotest Pharma Gmbh Verfahren zur Herstellung eines hochreinen,virussicheren,biologisch aktiven Transferrinpraeparates
US4909940A (en) * 1987-12-30 1990-03-20 New York Blood Center, Inc. Extraction of process chemicals from labile biological mixtures with organic alcohols or with halogenated hydrocarbons
DE3805459A1 (de) * 1988-02-22 1989-08-31 Biotest Pharma Gmbh Verfahren zur sterilisation von blut, plasma, blut- und plasmaderivaten, zellsuspensionen oder dgl.
DE3826792C1 (ja) * 1988-08-06 1989-07-06 Biotest Pharma Gmbh, 6072 Dreieich, De
US5094960A (en) 1988-10-07 1992-03-10 New York Blood Center, Inc. Removal of process chemicals from labile biological mixtures by hydrophobic interaction chromatography
US4939176A (en) * 1988-12-20 1990-07-03 Miles Inc. Viral inactivation process
US5026686A (en) * 1989-02-01 1991-06-25 Washington University Antiviral peptides
US5202246A (en) * 1989-08-16 1993-04-13 Armour Pharmaceutical Company Treatment of immobilized matrices for preparation of pharmaceutical and biological products with anti-microbial agents to remove pyrogen-producing organisms and pyrogens
GB9110808D0 (en) * 1991-05-17 1991-07-10 Retroscreen Ltd Aids vaccine and method for its production
AT402891B (de) * 1991-06-20 1997-09-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung eines inaktivierten blutproduktes
DE4125625C2 (de) * 1991-08-02 1999-12-02 Octapharma Ag Glarus Verfahren zur Herstellung von virusinaktivierten Immunglobulinlösungen
AT399818B (de) * 1992-04-24 1995-07-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung einer hochgereinigten virussicheren faktor viii-präparation
DK0627924T3 (da) * 1992-10-02 2001-04-30 Genetics Inst Sammensætning, der omfatter koagulationsfaktor VIII formulering, fremgangsmåde til dens fremstilling og anvendelse af et overfladeaktivt middel som stabilisator
JP3133338B2 (ja) * 1992-12-16 2001-02-05 イムノ・アクチエンゲゼルシャフト ウイルス的に安全な生物学的組成物の調製方法
SE9301581D0 (sv) * 1993-05-07 1993-05-07 Kabi Pharmacia Ab Protein formulation
DE4320294A1 (de) * 1993-06-18 1994-12-22 Immuno Ag Verwendung von humanem Protein C zur Verhinderung und Behandlung von Thrombozytenablagerungen
WO1995000631A1 (en) * 1993-06-23 1995-01-05 New York Blood Center, Inc. System for viral inactivation of blood
JP3568953B2 (ja) 1993-07-30 2004-09-22 アルバ・インターナショナル・プロプライアタリ・リミテッド 血漿脱脂肪システム
HRP940645A2 (en) * 1993-10-06 1996-12-31 Immuno Ag Process for virus deactivation in the presence of polyalkylene glycol and the pharmaceutical preparation thus obtained
FR2716111B1 (fr) * 1994-02-11 1996-11-08 Cogia Procédé de préparation d'une composition cosmétique ou alimentaire apte à être conservée, dispositif et composition de longue conservation.
US5486293A (en) * 1994-03-21 1996-01-23 Hemasure, Inc. Removal of small exogenous molecules from biological fluids
ES2139227T5 (es) 1994-07-14 2011-05-04 Caf-Dcf Département Central De Fractionnement De La Croix Rouge S.C.R.L. Concentrado de fibrinógeno obtenido de plasma sanguíneo, procedimiento e instalación para su preparación.
AUPN030794A0 (en) 1994-12-22 1995-01-27 Aruba International Pty Ltd Discontinuous plasma or serum delipidation
FI952196A0 (fi) * 1995-05-08 1995-05-08 Suomen Punainen Risti Veripalv Framstaellning av immunoglobulin
WO1996037242A1 (en) * 1995-05-26 1996-11-28 Naficy Sadeque S Apparatuses and methods for treatment of blood
DE19528221C2 (de) * 1995-08-01 1998-10-22 Blutspendedienst Der Drk Lande Verfahren zur Herstellung eines virussicheren, therapeutischen Präparates aus Humanplasma
US20040053208A1 (en) * 1995-08-29 2004-03-18 V. I. TECHNOLOGIES, Inc. Methods to selectively inactivate parasites in biological compositions
US6369048B1 (en) 1998-01-12 2002-04-09 V.I. Technologies, Inc. Methods and compositions for inactivating viruses
DK2193809T3 (en) 1999-02-22 2015-05-26 Univ Connecticut The albumin-free Factor VIII formulation
US6436344B1 (en) * 1999-11-02 2002-08-20 American National Red Cross Method of inactivating pathogens
CA2394797A1 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 Tsuyoshi Takahashi Process for producing virus-free plasma protein composition by porous membrane treatment, virus-free plasma protein composition and method of removing viruses
KR100863823B1 (ko) * 1999-12-22 2008-10-15 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 코스미드 dna 작제물 및 이를 제조하고 이용하는 방법
AUPQ486699A0 (en) * 1999-12-23 2000-02-03 Aruba International Pty Ltd A method of treating infectious diseases
US7439052B2 (en) 2000-06-29 2008-10-21 Lipid Sciences Method of making modified immunodeficiency virus particles
US20090017069A1 (en) 2000-06-29 2009-01-15 Lipid Sciences, Inc. SARS Vaccine Compositions and Methods of Making and Using Them
US7407663B2 (en) * 2000-06-29 2008-08-05 Lipid Sciences, Inc. Modified immunodeficiency virus particles
US7407662B2 (en) * 2000-06-29 2008-08-05 Lipid Sciences, Inc. Modified viral particles with immunogenic properties and reduced lipid content
US6635679B2 (en) * 2001-05-14 2003-10-21 Akzo Nobel N.V. Methods and compositions for inactivating viruses
WO2003000372A2 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Lipid Sciences, Inc. Systems and methods using multiple solvents for the removal of lipids from fluids
US20060060520A1 (en) 2001-06-25 2006-03-23 Bomberger David C Systems and methods using a solvent for the removal of lipids from fluids
US6991727B2 (en) 2001-06-25 2006-01-31 Lipid Sciences, Inc. Hollow fiber contactor systems for removal of lipids from fluids
US6893639B2 (en) * 2001-10-19 2005-05-17 Hemacare Corporation Method for high yield purification of immune globulins from blood plasma and blood plasma intermediates
US20030133829A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-17 Baxter Healthcare Corporation Process for inactivating pathogens in a biological material
EP1596888B1 (en) 2003-02-27 2012-01-11 Baxter International Inc. Method for the validatable inactivation of pathogens in a biological fluid by irradiation
DK2368565T3 (en) 2003-07-03 2015-09-28 Hdl Therapeutics Inc Enrichment of pre-beta lipoproteins, high density
US7393826B2 (en) 2003-07-03 2008-07-01 Lipid Sciences, Inc. Methods and apparatus for creating particle derivatives of HDL with reduced lipid content
US6881573B2 (en) * 2003-09-12 2005-04-19 Allan L. Louderback Augmented solvent/detergent method for inactivating enveloped and non-enveloped viruses
CN102924565A (zh) 2004-06-07 2013-02-13 厄普弗朗特色谱公司 血浆或者血清蛋白的分离
US7993580B2 (en) * 2004-08-24 2011-08-09 Baxter International Inc. Methods for the inactivation of microorganisms in biological fluids, flow through reactors and methods of controlling the light sum dose to effectively inactivate microorganisms in batch reactors
EP1685852A1 (en) 2005-02-01 2006-08-02 Fondation pour la Recherche Diagnostique Set of disposable bags for viral inactivation of biological fluids
CA2655897C (en) * 2006-06-26 2015-09-29 Omrix Biopharmaceuticals Inc. Virus removal by nanofiltration
US9956272B2 (en) 2007-05-30 2018-05-01 Bio Products Laboratory Limited Methods for preparing factor X, activated factor X, inactivated factor X and inactivated factor Xa, and pharmaceutical compositions comprising same
GB0710321D0 (en) * 2007-05-30 2007-07-11 Nhs Blood & Transplant Method
WO2009118331A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Research Foundation For Medical Devices Method of viral inactivation of biological fluids by solvent/detergent-treatment
MX339060B (es) 2008-11-07 2016-05-09 Baxter Int Formulaciones del factor viii.
EP2399613A1 (en) 2010-06-22 2011-12-28 Research Foundation For Medical Devices Fractionation of plasma using caprylic acid
CN106138851A (zh) * 2016-09-08 2016-11-23 四川聚豪生物科技有限公司 一种可有效治疗乙肝的汤剂药物及其制备方法
JP2021504003A (ja) 2017-11-22 2021-02-15 エイチディーエル セラピューティクス インコーポレイテッドHdl Therapeutics, Inc. 血漿処理システムの流体回路をプライミングするシステムおよび方法
CA3087207A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Hdl Therapeutics, Inc. Methods for preserving and administering pre-beta high density lipoprotein extracted from human plasma
CA3121200A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Cellphire, Inc. Platelets as delivery agents
CN114072159A (zh) 2019-05-03 2022-02-18 塞尔菲乐有限公司 用于生产血液产品的材料和方法
US20210299179A1 (en) 2020-02-04 2021-09-30 Cellphire, Inc. Methods of treating congenital hemophilia with anti-fibrinolytic loaded platelets
US20210069240A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-11 Cellphire, Inc. Materials and methods for blood plasma preparations

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314997A (en) 1980-10-06 1982-02-09 Edward Shanbrom Purification of plasma protein products
DE3033932C2 (de) 1980-09-10 1984-05-24 Biotest-Serum-Institut Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur Kaltsterilisation von Blutgerinnungsfaktor VIII enthaltenden Präparaten

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105650A (en) * 1975-04-11 1978-08-08 Edward Shanbrom, Inc. Method of preserving blood plasma i
GB1507215A (en) * 1975-08-19 1978-04-12 Green Cross Corp Processes for producing immunoregulatory preparations
US4057628A (en) * 1976-04-19 1977-11-08 William L. Wilson Removal of hepatitis associated antigen from plasma
US4222934A (en) * 1979-04-12 1980-09-16 American National Red Cross Preparation of albumin using ethanol
DE3176491D1 (en) * 1980-03-05 1987-11-26 Miles Lab Pasteurized therapeutically active protein compositions
US4305871A (en) * 1980-09-02 1981-12-15 Edward Shanbrom Method of selectively increasing yield and purity of certain cryoprecipitate proteins by heating
EP0050061B2 (en) * 1980-10-06 1990-06-20 New York Blood Center, Inc. Method of reducing undesirable activities of biological and pharmaceutical products
US4315919A (en) * 1980-10-06 1982-02-16 Edward Shanbrom Depyrogenation process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3033932C2 (de) 1980-09-10 1984-05-24 Biotest-Serum-Institut Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur Kaltsterilisation von Blutgerinnungsfaktor VIII enthaltenden Präparaten
US4314997A (en) 1980-10-06 1982-02-09 Edward Shanbrom Purification of plasma protein products

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
安田純一著「血液製剤」(昭55−9−1)近代出版P.8〜P.21

Also Published As

Publication number Publication date
ZA832239B (en) 1984-11-28
FI80211C (fi) 1990-05-10
FI80211B (fi) 1990-01-31
DK162983A (da) 1983-10-15
DK162983D0 (da) 1983-04-13
AU1346283A (en) 1983-10-20
FI831146A0 (fi) 1983-04-05
NO831304L (no) 1983-10-17
US4481189A (en) 1984-11-06
DK164537C (da) 1992-11-30
NO163514B (no) 1990-03-05
EP0099445A3 (en) 1985-01-16
EP0099445A2 (en) 1984-02-01
EP0099445B2 (en) 1998-07-08
DE3382042D1 (de) 1991-01-17
NZ203878A (en) 1986-02-21
FI831146L (fi) 1983-10-15
NO163514C (no) 1990-06-13
DK164537B (da) 1992-07-13
AU561900B2 (en) 1987-05-21
ES521431A0 (es) 1984-04-01
CA1207229A (en) 1986-07-08
ES8403722A1 (es) 1984-04-01
ATE58835T1 (de) 1990-12-15
JPS58222023A (ja) 1983-12-23
EP0099445B1 (en) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0660105B2 (ja) 血漿中の肝炎ウイルスの不活性化方法
US4591505A (en) Process for inactivating hepatitis B virus
US5019495A (en) Tissue culture antiviral processes and compositions
CA1223203A (en) Protein compositions substantially free from infectious agents
US5712086A (en) Process for transfusing cell containing fractions sterilized with radiation and a quencher of type I and type II photodynamic reactions
US6214534B1 (en) Biological compositions containing quenchers of type I and type II photodynamic reactions
EP0629135B1 (en) Viral inactivation method
US6548242B2 (en) Process for the sterilization of biological compositions and the product thereby
US5011695A (en) Sterilization of blood and its derivatives with vitamins
JPS6051116A (ja) 脂質含有ウイルスを含まない蛋白質含有組成物及びその製造方法
AU696246B2 (en) Process for the sterilization of biological compositions and the product produced thereby
WO1990005520A2 (en) Tissue culture antiviral processes and compositions
EP0144709B1 (en) Heat treatment of plasma fractions
RU2411959C2 (ru) Способ получения безопасных в вирусном отношении биологических текучих сред
JP2605102B2 (ja) ウイルスおよびバクテリア汚染物の熱的不活性化中の生物学的および製薬的生成物の安定化
Prince et al. Inactivation of the hutchinson strain of non‐A, non‐B hepatitis virus by combined use of β‐propiolactone and ultraviolet irradiation
JPS59501161A (ja) 脂質ウイルスの不活性化方法