JPH0659646U - チェーン式動力伝動用ベルト - Google Patents

チェーン式動力伝動用ベルト

Info

Publication number
JPH0659646U
JPH0659646U JP804593U JP804593U JPH0659646U JP H0659646 U JPH0659646 U JP H0659646U JP 804593 U JP804593 U JP 804593U JP 804593 U JP804593 U JP 804593U JP H0659646 U JPH0659646 U JP H0659646U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
belt
center pin
link plate
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP804593U
Other languages
English (en)
Inventor
孝 益田
勝爾 辻
宏巳 道倉
勝行 日置
康嗣 国広
照夫 新沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP804593U priority Critical patent/JPH0659646U/ja
Publication of JPH0659646U publication Critical patent/JPH0659646U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 センターピンをサイドピンで挟持する構造を
有するベルトにおいてサイドピンを転動せしめることに
よりベルトを屈曲させてセンターピンとサイドピン及び
サイドピンとリンクプレートの間の滑り発生要素をなく
し当接面の摩耗ならびにノイズ発生を防止する。 【構成】 リンクプレート2群をピンによって長手方向
に屈曲自在に連結し、最外側に位置するリンクプレート
から突出したピンの両端部をプーリ壁面に当接させるよ
うにしたチェーン式動力伝動用ベルトにおいて、プーリ
壁面に当接する傾斜面を有するセンターピン4をリンク
プレート2の開口部3に挿入し、該センターピン4を、
上記開口部3内で円形断面を有する少なくとも1つの転
動自在なローラー状のサイドピン5によって挟持させ、
ベルト屈曲時、該サイドピン5をセンターピン4上で転
動せしめる構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はチェーン式動力伝動用ベルト、特にリンクプレートの開口部に挿入し 、リンクプレート群を連結するセンターピンをサイドピンで挟持する構造からな る騒音が小さくて高速走行が可能な上記チェーン式動力伝動用ベルトに関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
自動車の無段変速装置に適用される高負荷伝動用ベルトとして、ゴム製Vベル ト、金属チェーン及び金属ベルトが知られている。このうち、金属チェーンベル トは複数のリンクプレート群がピンによって屈折自在に結合され、このピンの間 にVベルトと接触するテーパー面を有するV形ブロックを嵌入した構成からなり 、例えば特開昭57−22442号、特開昭59−226729号あるいは特開 昭59−226730号公報等に開示されている。
【0003】 また、同種のベルトとしてリンクプレート群を連結するピンの両端をテーパー 面にしてVプーリの壁面に係合させるベルトも例えば実開昭63−37846号 公報に開示されており、この種のベルトはピンの径を大きくすることで充分な動 力を伝達することが知られている。
【0004】 更にまた、他のチェーンベルトとして、特開昭63−219937号公報に開 示されている如く複数のリンクプレート群を連結しているピンの両端部に自由動 可能なチップ体を装着し、ベルトをプーリに進入させる際にチップ体端面をプー リの壁面に適合させ、またチップ体自身を回転させることにより、ベルトがプー リへ進入する際の振動、ローリングあるいは衝突を緩和させるベルトもあり、実 用化の試みが進められている。
【0005】 また最近では上記の如き各ベルトと並行し、ベルトの重量を軽量化して高速走 行が可能なベルトとしてリンクプレート群をピンによってチェンの長手方向に屈 曲自在に連結し最外側に位置するリンクプレートから突出したピン両端部をプー リ壁面に当接させ動力を伝動するベルトにおいて上記連結ピンをセンターピンと サイドピンで構成し、センターピンをサイドピンで挟持せしめたチェーン式ベル トも提案され、例えば米国特許第4543081号明細書,米国特許第4986 798号明細書あるいは欧州特許公開0060008号公報等に開示されている 。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は以上のような各種ある高負荷伝動ベルトのうち、特にセンターピンを サイドピンで挟持する構造のベルトを対象とし、その改良を図るものである。即 ち、上記従来のセンターピンをサイドピンを挟持する構造のベルトではベルトが プーリに進入し、巻きかかる時、リンクプレート傾斜に従い、該リンクプレート の開口部に嵌着されたサイドピンは、センターピンを挟持しながら転動してセン ターピンとサイドピンの接点位置が相対的に移動し、リンクプレートの開口部に はセンターピンに対して上下方向にこの移動代を吸収するためのクリアランスを 設けておく必要があった。
【0007】 このためベルト運転中はプーリとセンターピンのプーリ当接面の摩擦係数や、 プーリ推力の変化、伝達トルクの変動、及びそれに伴うベルトの振動、あるいは 駆動、従動プーリ間のミスアライメントによるベルト傾斜走行等の原因により、 センターピンはこのクリアランスの中を揺れ動き、センターピンとサイドピンは 当接面間で相互に摺動し、ベルト伝達効率の低下と発熱や、該当接面の摩耗促進 、異音発生等の色々な不具合を引き起こすという問題があった。
【0008】 また、製作誤差を許容する必要上、サイドピンと該サイドピンを固定するリン クプレートの嵌合部には若干の余裕方法を設けなければならないため、ベルト屈 曲時、このサイドピンとリンクプレートの間が完全に固定できず、ここでも滑り を生じていた。そしてこの滑りがベルトのメカニカルロスの発生と耐久性を損な う大きな要因となっていた。
【0009】 本考案は上述の如きセンターピンをサイドピンで挟持する構造を有するベルト の上記各問題に対処し、特にサイドピンとして転動自在なローラー状サイドピン を配置することによりこのサイドピンを転動せしめることによってベルトを屈曲 させてセンターピンとサイドピン及びサイドピンとリンクプレートとの間の滑り 発生要素をなくし当接面の摩耗ならびにノイズ発生を防止することを目的とする ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
即ち、上記目的に適合する本考案の特徴とするところは前記リンクプレート群 をピンによって長手方向に屈曲自在に連結し、最外側に位置するリンクプレート から突出したピンの両端部をプーリ壁面に当接させるようにしたチェーン式動力 伝動用ベルトにおいて、プーリ壁面に当接する傾斜面を有するセンターピンをリ ンクプレートの開口部に挿入し、該センターピンを、上記開口部内で円形断面を 有する少なくとも1つの転動自在なローラー状のサイドピンによって挟持させ、 ベルト屈曲時、該サイドピンをセンターピン上で転動せしめる点にある。
【0011】 ここでセンターピンの両側面は凸状湾曲部を有する転動面として形成すること が好ましく、これによってローラー状のサイドピンを該転動面に当接して円滑に 転動させることが容易である。
【0012】
【作用】
上記の如く構成することにより本考案動力伝動用ベルトではセンターピンの両 側面が円形断面を有する少なくとも1つのローラー状のサイドピンによって挟持 され、ベルトの張力が付加されるため、センターピンとサイドピンとの間の上下 方向の滑りが阻止される。特にセンターピン両側面を凸面とすることにより該凸 面の曲率中心をセンターピン中心の位置を越えて遠方に設定することによってセ ンターピンの回転も規制でき、またセンターピンの向心性が向上し、より正確、 効率的で騒音を軽減した動力伝達が可能になる。
【0013】
【実施例】
以下、更に添付図面を参照し、本考案の実施例を説明する。
【0014】 図1は本考案に係るベルトの一部を示す平面図、図2は同側面図、図3は図1 のA−A矢視断面図であり、これら図において、1はチェーン式動力伝動用ベル ト、2は2つの開口部3を有する板状のリンクプレートを示し、リンクプレート 2は隣り同志、互いに位置をずらして複数の列にわたりベルトの長手方向におい て所定の間隔をもって夫々平行に配列され、しかもベルト幅方向にこれらのリン クプレート2の開口部3の両端部を互いに一致させ、この開口部3にセンターピ ン4を挿入することによりベルト長手方向に屈曲可能に連結され、全体としてエ ンドレスに構成されている。
【0015】 ここで上記センターピン4は図3に示す如く、プーリ壁面(図示せず)に当接 する両側の傾斜面7と、両側部で凸状湾曲部を含む転動面8を有しており、両側 の転動面8と開口部3の内壁面との間に夫々、円形断面を有する複数のローラー 状のサイドピン5が配置されている。そしてセンターピン4の両端部には開口し た板状のクリップ9が嵌め込まれる切り溝10が設けられ、クリップ9を該切り 溝10に嵌着することによってそれぞれのリンクプレート2群のベルト幅方向へ の移動を阻止している。
【0016】 なお、転動面8及びリンクプレート開口部のサイドピン転動部分は耐久性を高 めるためには硬度を高くすることが望ましく、例えば高周波焼き入れやボロン浸 透拡散等の手法により表面硬化させることによって達成できる。
【0017】 また上記図示例ではローラー状のサイドピン5はセンターピン4の両側面に各 2個宛であるが、サイドピン5の数は1個でもよく、また、3個以上の複数であ ってもよい。 このサイドピン5の数はセンターピン4の両側面をなす転動面8の形状と関連 をもち、該転動面8に設ける凸状湾曲部6の形状によって任意に決められる。 図2に示す実施例は凸状湾曲部6が左右共に、上下及び中間部に設けられてい るが、図4に示す如く中央部のみを凸状に湾曲させても充分可能である。
【0018】 図4はセンターピン4の両側部中央部を凸状に湾曲せしめた実施例であり、こ のようにした場合には凸状湾曲部6両側にローラー状のサイドピン5を夫々2個 に限らず4個宛、配設せしめることができる。
【0019】 かくして以上のよう各構成により中央にセンターピン4を配置し、その両側よ り断面円形の転動自在なローラー状のサイドピン5で挟持させ、ベルト屈曲時、 サイドピン5をセンターピン4上で転動せしめるようにしてセンターピン4両端 部に設けた切り溝10に板状のクリップ9を嵌着しリンクプレート群のベルト幅 方向への移動を阻止することによりチェーン式ベルトとして動力伝動に供される 。
【0020】
【考案の効果】
本考案は以上のようにリンクプレート群をピンによって長手方向に屈曲自在に 連結し、最も外側に位置するリンクプレートから突出したピンの両端部をプーリ 壁面に当接させるようにしたチェーン式動力伝動用ベルトにおいて、プーリ壁面 に当接する傾斜面を有するセンターピンをリンクプレートの開口部に挿入し、該 センターピンを上記開口部内で、両側面から円形断面を有する少なくとも1つの 転動自在なローラー状のサイドピンで挟持させ、ベルト屈曲時、該サイドピンを センターピン上で転動せしめるようにしたものであり、サイドピンを転動自在と してベルト屈曲時、転動させることにより従来、必要とされていたリンクプレー ト開口部の上下方向の空隙部が不要となり、あるいは、空隙部が存在してもサイ ドピンがセンターピンの上下方向への移動を強制的に阻止し、ベルト屈曲時の上 下方向の滑りは解消され、異音発生を阻止せしめるのみならず、円滑な転動によ り耐摩耗性を高め、耐久性ならびに伝動効率を向上させる実用的効果を有する。
【0021】 またセンターピンの両側を凸状の湾曲面とするときは、センターピンはこの面 に接触するように配置された円形断面を有する少なくとも1つのローラー状のサ イドピンによって挟持され、しかもベルトの張力が付加されるため、センターピ ンとサイドピンとの上下方向の滑りがより確実に阻止されると共に、特に、該凸 面の曲率中心をセンターピン中心の位置を越えて遠方に設定することによって、 センターピンの回転も規制でき、またセンターピンの向心性が向上し、より正確 、効率的で騒音を軽減した動力伝達が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案チェーン式動力伝動用ベルトの1例にか
かる一部を示す平面図である。
【図2】図1におけるベルトの部分側面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】本考案にかかるチェーン式動力伝動用ベルトの
他の実施例にかかる部分側面図である。
【符号の説明】
1 チェーン式動力伝動用ベルト 2 リンクプレート 3 開口部 4 センターピン 5 サイドピン 6 凸状湾曲部 8 転動面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 道倉 宏巳 神戸市長田区浜添通4丁目1番21号 三ツ 星ベルト株式会社内 (72)考案者 日置 勝行 神戸市長田区浜添通4丁目1番21号 三ツ 星ベルト株式会社内 (72)考案者 国広 康嗣 神戸市長田区浜添通4丁目1番21号 三ツ 星ベルト株式会社内 (72)考案者 新沼 照夫 埼玉県狭山市水野458−76

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リンクプレート群をピンによって長手方
    向に屈曲自在に連結し、最も外側に位置するリンクプレ
    ートから突出したピンの両端部をプーリ壁面に当接させ
    るようにしたチェーン式動力伝動用ベルトにおいて、プ
    ーリ壁面に当接する傾斜面を有するセンターピンをリン
    クプレートの開口部に挿入し、該センターピンを上記開
    口部内で、両側面から円形断面を有する少なくとも1つ
    の転動自在なローラー状のサイドピンで挟持させ、ベル
    ト屈曲時、該サイドピンをセンターピン上で転動せしめ
    ることを特徴とするチェーン式動力伝動用ベルト。
  2. 【請求項2】 センターピンの両側面が凸状湾曲部を備
    えた転動面となっており、ローラー状のサイドピンが該
    転動面に当接して配置されていることを特徴とする請求
    項1記載のチェーン式動力伝動用ベルト。
JP804593U 1993-02-03 1993-02-03 チェーン式動力伝動用ベルト Pending JPH0659646U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP804593U JPH0659646U (ja) 1993-02-03 1993-02-03 チェーン式動力伝動用ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP804593U JPH0659646U (ja) 1993-02-03 1993-02-03 チェーン式動力伝動用ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0659646U true JPH0659646U (ja) 1994-08-19

Family

ID=11682376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP804593U Pending JPH0659646U (ja) 1993-02-03 1993-02-03 チェーン式動力伝動用ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659646U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234985A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Borg Warner Automotive Kk サイレントチェーン
JP2007010050A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Jtekt Corp 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234985A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Borg Warner Automotive Kk サイレントチェーン
JP2007010050A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Jtekt Corp 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6679798B1 (en) Metal belt element, metal belt, and method of assembling the metal belt
EP0833077B1 (en) Silent chain with raised link backs
EP1837552B1 (en) Power transmission chain and power transmission system
US20070191166A1 (en) Power transmission chain and power transmission device
JPS5999143A (ja) 改良された動力伝達チエ−ン
JPS6317879Y2 (ja)
JPH0659646U (ja) チェーン式動力伝動用ベルト
JP3155021B2 (ja) チエーンベルト
JP3283560B2 (ja) チエーンベルト
US5236401A (en) Driving belt for stepless speed variation
JP4761113B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
CN112178131B (zh)
JPH0729331Y2 (ja) 高負荷伝動用vベルト
JP4770554B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP5151140B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP4893562B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP4893561B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JPH066313Y2 (ja) 無段変速機用vベルトの金属ブロック
JP4770598B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2008039067A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JPH0569441U (ja) リブドベルト用テンションプーリの構造
JP4830707B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JPS61103034A (ja) 伝動vベルト
JP2008169879A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
GB2186945A (en) Chain for continuously variable cone-pulley belt-drive transmissions