JPH0659598A - 消色性画像の消色方法 - Google Patents

消色性画像の消色方法

Info

Publication number
JPH0659598A
JPH0659598A JP4211376A JP21137692A JPH0659598A JP H0659598 A JPH0659598 A JP H0659598A JP 4211376 A JP4211376 A JP 4211376A JP 21137692 A JP21137692 A JP 21137692A JP H0659598 A JPH0659598 A JP H0659598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
original
document
infrared lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4211376A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Sawamura
栄二 沢村
Keizo Yasuda
恵三 安田
Genichi Yasui
元一 安井
Kenichi Hasegawa
健一 長谷川
Masahiko Sato
雅彦 佐藤
Yasuhisa Kato
泰久 加藤
Masanao Ebara
正尚 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4211376A priority Critical patent/JPH0659598A/ja
Publication of JPH0659598A publication Critical patent/JPH0659598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】消色性トナー等で画像形成され、再利用に供さ
れるべきコピー済み消色前の紙(再利用紙)を迅速かつ
大量に消色処理すること。 【構成】原稿台に積載された原稿を1枚ずつ分離して送
り出し、露光部を経由させて排紙台に送り出すようにし
た原稿自動送り手段と、露光部にて原稿を走査すると共
に原稿を読み取る原稿読み取り手段を備えた原稿自動読
み取り装置において、露光部における光源としてハロゲ
ンランプ3−2Aと近赤外線ランプ3−2Bの2種の光
源を設け、消色トナーで紙に形成された画像を消色する
際には、近赤外線ランプ3−2Bのみを点灯させた状態
で紙を自動送りして消色する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、消色性画像の消色方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、深刻化する廃棄物問題の中で、特
にオフィスから排出される紙ごみが、資源保護の観点か
らも注目を集めている。その対策として、コピーやプリ
ンタ等に使用されたのち、廃棄された用紙を分別回収
し、製紙工場などで溶解、脱墨、抄紙等の処理を施し、
再生紙として再利用することが行なわれている。しか
し、現状では用紙の回収率は僅かであり、再利用率は極
めて少ない。
【0003】この点に着目し、特定波長の光を照射する
と不可逆的に発色、変色、消色等する着色材を用いたト
ナー等の記録材料が開発された。これにより、消色性着
色材を用いた消色性トナーで印字し、用が済んだら消し
て再び印字することを繰り返すことにより再利用率を高
めることが可能となった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】消色性トナー等で画像
形成された用紙の再利用を図る場合、特定波長の光を照
射する必要があるが、手作業により1枚ずつ特定波長の
ランプで消色するのでは、オフィス等で大量に消色処理
するのに適さない。
【0005】従って本発明の目的は、消色性トナー等で
画像形成され、再利用に供されるべきコピー済み消色前
の紙(以下再利用紙という)を迅速かつ大量に消色処理
する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、次のいずれかの構成とした。
【0007】(1).露光部における光源としてハロゲ
ンランプと近赤外線ランプの2種の光源を設け、消色ト
ナーで紙に形成された画像を消色する際には、前記近赤
外線ランプのみを点灯させた状態で紙を自動送りして消
色することとした(請求項1)。
【0008】(2).露光部における光源としてハロゲ
ンランプと近赤外線ランプの2種の光源を設け、消色ト
ナーで紙に形成された画像を消色する際には、電子写真
方式による作像機能を停止した状態でかつ、近赤外線ラ
ンプのみを点灯させ紙を自動送りして消色することとし
た(請求項2)。
【0009】
【作用】再利用紙は原稿自動送り手段による自動送りの
過程で、消色処理される。
【0010】
【実施例】再利用紙は、光反応性を有する着色剤Aを含
むトナーにより画像形成されている。この着色剤Aは、
近赤外吸収色素であり、825nmに吸収極大をもち、
有機ホウ素のアンモニウム塩((例えば、テトラ ブチ
ルアンモニウム ブチルトリフェニル ボレート)を溶
液中で共存させると近赤外光を吸収して消色する性質を
有する。
【0011】例えば、オフィス内での蛍光灯には容易に
反応しないが、近赤外光を照射すると無色になる。
【0012】反応の詳細は不明であるが吸光によるラジ
カルの発生と共に構造変化し、近赤外光を吸収しやすく
なるためと考えられる。この反応は溶液中で顕著であ
り、分子分散された高分子マトリックス中でも観測さ
れ、反応は不可逆反応であり、一般的なクロミック性の
色素とは多少様相が異なる((社)近畿化学協会機能性
色素部会「機能性色素部会資料NO.17」より)。
【0013】例1.請求項1に対応する例 図1は、本発明の実施に適する原稿読み取り装置1を説
明したものであり、原稿自動送り装置2と、原稿読み取
り装置3とからなる。
【0014】原稿自動送り装置2は、原稿読み取り装置
3の上に位置している。この原稿自動送り装置2は原稿
の自動送りに際し、先ず、原稿台2−1上に積載された
原稿を送りローラ2−2、分離ローラ2−3にて1枚ず
つ分離して送り出す。
【0015】次に、こうして送り出された原稿を、矢印
方向に回動しているベルト2−4により露光部を構成し
ているコンタクトガラス3−1上に導く。原稿の全面が
コンタクトガラス上に位置する所定の位置にて一端、ベ
ルト2−4の送りは停止される。この原稿の停止状態の
もとで、コンタクトガラス3−1上で原稿は原稿読み取
り装置3により画像情報を読み取られる。
【0016】しかる後、該原稿は排紙ローラ2−5によ
り反転され、排紙台2−6上に送り出されて積載され
る。以上の原稿自動送り装置2において、消色に際して
は、原稿に代えて再利用紙が載置され前記原稿と同様の
搬送がなされる。
【0017】原稿読み取り装置3について説明する。原
稿読み取り装置3はコンタクトガラス3−1の直下に光
源部3−2を有している。この光源部は従来のようにハ
ロゲンランプ3−2Aが設けられている他、光源として
もう一つ近赤外線ランプ3−2Bが設けられている。
【0018】これらの光源は選択的に点灯され、コンタ
クトガラス上の原稿或いは再利用紙からの反射光は、ミ
ラーM1,ミラーM2,ミラーM3及び結像レンズ3−
3を経由してCCD(電荷結合素子)3−4に至り、画
像情報の読み取りがなされるる。
【0019】光源部3−2を構成するハロゲンランプ3
−2A、近赤外線ランプ3−2B、ミラーM1は一体的
に構成されていて、図示省略のガイド及び駆動源により
コンタクトガラス3−1面に平行かつベルトの回動方向
に一定速度で往復運動するようになっている。
【0020】つまり、光源部3−2はコンタクトガラス
3−1上にある原稿(或いは再利用紙)に対する走査機
能を有しており、かかる用紙の全面を光源の光で照射す
ることができる。
【0021】再利用紙を消色するに際しては、原稿台2
−1に再利用紙を載置する。次に図示省略の消色モード
選択ボタンを押して、消色モードとし、スタートさせる
と再利用紙は既に説明したように1枚ずつ分離されてコ
ンタクトガラス3−1上に至り停止する。
【0022】すると、予め設定されたモードプログラム
に従い、近赤外線ランプ3−2Bのみが点灯し、光源部
3−2は図示の左端ホームポジションより右端に向けて
一定速度で移動を始める。
【0023】この移動過程で、再利用紙の全面が消色性
の波長の光で照射され、消色性の画像は効率よく消色さ
れる。光源部3−2が右端に達すると、再利用紙は排紙
台2−6に送り出される。光源部3−2は右端で停止
し、次の再利用紙の到来を待ってもよいし、ホームポジ
ションに戻り、そこで次の再利用紙の到来を待ってもよ
い。
【0024】或いは、光源部3−2を停止したままで、
ベルト3−1を移動し続けて再利用しを送り、再利用紙
の全面を近赤外線ランプで照射してもよい。
【0025】何れにしても、この消色モードにおいて
は、画像の読み取りは必要がないのであるから、CCD
3−4による読み取り機能は停止させるものとする。
【0026】本例によれば、光源として消色専用の近赤
外線ランプを別途設けることで、再利用しを自動的に迅
速かつ大量に消色処理することができる。
【0027】例2.請求項2に対応する例 本例は画像形成装置において、原稿露光用の光源として
のハロゲンランプに隣接して、消色専用の近赤外線ラン
プを設けたものであり、消色モード時には通常の画像形
成機能を停止するようにしている。
【0028】図2において、自動送り装置付き画像形成
装置4は電子写真方式により原稿の画像を作像し記録す
る画像形成装置5と、例1における原稿自動送り装置2
に準じた構成の原稿自動送り装置6からなる。よって、
原稿自動送り装置6に関しては、例1におけると同一の
部材については同一の符号を付し、説明を省略する。
【0029】画像形成装置5について説明する。コンタ
クトガラス5−1の直下には走査手段が構成されてい
る。この走査手段は、ハロゲンランプ5−2a、近赤外
線ランプ5−2Bの2つの光源とミラーm1,m2,m
3からなる第1移動部5−3、結像レンズ5−4,ミラ
ーm4,m5からなる第2移動部5−4からなる。
【0030】次に、画像形成並びに定着、排紙の各部に
ついて説明すると、符号112で示される感光体は電子
写真プロセスにより静電潜像を担持するものである。ま
た、符号113は露光処理に先行して感光体ドラム11
2表面を一様に帯電する帯電チャージャ、符号114は
露光処理により担持された静電潜像にトナーを付着(現
像)する現像ユニット、符号115は搬送されてくる転
写紙面上に感光体ドラム112上のトナー像を転写し、
転写処理後の記録紙を感光体ドラム112から分離する
転写・分離チャージャを示す。
【0031】さらに、符号116は転写処理が終了した
感光体ドラム112上の残留トナーを除去するクリーニ
ングユニット、符号117は帯電処理後に必要領域外の
電荷を消去するイレーサ、符号118は転写紙上のトナ
ー像を定着処理する定着ユニットを示す。
【0032】また、符号119は選択された所定サイズ
の転写紙を制御部の指示により一枚ずつ送り出す給紙部
を示し、本体給紙部119aとオプション給紙部119
b等から構成されている。
【0033】符号120は感光体ドラム112上のトナ
ー像の先端に合うように、所定のタイミングで転写紙を
搬送するレジストローラ、符号121は両面複写処理時
に片面複写処理後の転写紙を再給紙する両面搬送部、符
号122は複写処理後の転写紙をスタック、或いは、ソ
ート処理して排紙する排紙部を示す。
【0034】かかる原稿自動送り装置付き画像形成装置
4により、再利用紙を消色するに際しては、原稿台2−
1に再利用紙を載置する。次に図示省略の消色モード選
択ボタンを押して、消色モードとし、スタートさせると
再利用紙はコンタクトガラス5−1上に至り停止する。
【0035】すると、予め設定されたモードプログラム
に従い、近赤外線ランプ5−2bのみが点灯し、第1移
動部5−3は図示の左端ホームポジションより右方に向
けて一定速度で移動する。
【0036】この過程で、再利用紙の全面が照射され、
画像は効率よく消色される。第1移動部5−3が移動限
に達すると、再利用紙は排紙台2−6に送り出される。
第1移動部3−2は右側移動限で停止し、次の再利用紙
の到来を待ってもよいし、ホームポジションに戻り、そ
こで次の再利用紙の到来を待ってもよい。
【0037】何れにしても、この消色モードにおいて
は、電子写真プロセスによる画像の形成は必要がないの
であるから、感光体ドラム112を中心とする諸部材の
作像機能は停止させるものとする。
【0038】本例にかかる原稿自動送り装置付き画像形
成装置では、勿論、通常の原稿を自動搬送して画像を形
成することが可能であるが、そのプロセスに関しては、
よく知られているので説明は省略する。なお、通常の画
像形成プロセスにおいては、近赤外線ランプ5−2bは
点灯させず、ハロゲンランプ5−2aのみを点灯させて
原稿の露光走査を行なう。
【0039】本例においても、大量の再利用紙を自動
的、かつ迅速に消色処理することができる。
【0040】
【発明の効果】本発明により、消色性トナー等で画像形
成された再利用紙を迅速に大量消色処理することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る原稿自動送り装置の説明図であ
る。
【図2】本発明に係る画像形成装置の説明図である。
【符号の説明】
3−2A ハロゲンランプ 3−2B 近赤外線ランプ 5−2a ハロゲンランプ 5−2b 近赤外線ランプ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/04 120 9122−2H 21/00 (72)発明者 長谷川 健一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内 (72)発明者 佐藤 雅彦 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内 (72)発明者 加藤 泰久 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内 (72)発明者 江原 正尚 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿台に積載された原稿を1枚ずつ分離し
    て送り出し、露光部を経由させて排紙台に送り出すよう
    にした原稿自動送り手段と、前記露光部にて原稿を走査
    すると共に原稿を読み取る原稿読み取り手段を備えた原
    稿自動読み取り装置において、 前記露光部における光源としてハロゲンランプと近赤外
    線ランプの2種の光源を設け、消色トナーで紙に形成さ
    れた画像を消色する際には、前記近赤外線ランプのみを
    点灯させた状態で紙を自動送りして消色することを特徴
    とする消色性画像の消色方法。
  2. 【請求項2】原稿台に積載された原稿を1枚ずつ分離し
    て送り出し、露光部を経由させて排紙台に送り出すよう
    にした原稿自動送り手段と、前記露光部にて原稿を走査
    すると共に電子写真方式により原稿の画像を作像し記録
    する画像形成装置を有する自動送り装置付き画像形成装
    置において、 前記露光部における光源としてハロゲンランプと近赤外
    線ランプの2種の光源を設け、消色トナーで紙に形成さ
    れた画像を消色する際には、前記電子写真方式による作
    像機能を停止した状態でかつ、前記近赤外線ランプのみ
    を点灯させ紙を自動送りして消色することを特徴とする
    消色性画像の消色方法。
JP4211376A 1992-08-07 1992-08-07 消色性画像の消色方法 Pending JPH0659598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211376A JPH0659598A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 消色性画像の消色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211376A JPH0659598A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 消色性画像の消色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0659598A true JPH0659598A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16604941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211376A Pending JPH0659598A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 消色性画像の消色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227135A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Casio Electronics Co Ltd トナー消色機能付き多機能型画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227135A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Casio Electronics Co Ltd トナー消色機能付き多機能型画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1105980A (en) Apparatus for producing collated copies in page sequential order
US5245397A (en) Reproduction apparatus having a tab stock feeding intermediate storage tray assembly
JPH07234617A (ja) 消色性トナー画像処理装置
JPH06258980A (ja) 消色機能付き電子写真装置
JPH0659598A (ja) 消色性画像の消色方法
JPH06308861A (ja) 画像形成装置
JPH02150869A (ja) 画像形成装置
JPH0772763A (ja) 画像形成装置
JPS6214660A (ja) タブ付き複写用紙を扱える複写機
JPH07239590A (ja) 画像形成装置及び用紙再生装置
JPH0659542A (ja) 画像形成装置
JPH05119673A (ja) 画像形成装置
JPS6119033B2 (ja)
JPH07114224A (ja) 画像形成装置
JPH0830147A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
CA1123465A (en) Apparatus for producing collated copies in page sequential order
JPS60121478A (ja) 記録装置
CA1123466A (en) Apparatus for producing collated copies in page sequential order
JPH06242638A (ja) 画像形成装置
JPH0632051A (ja) 可逆性感熱記録フィルムの画像形成方法及び画像形成装置
JPH01163766A (ja) 複写装置
JPH05134591A (ja) 画像形成装置
JPS63272278A (ja) 画像形成装置
JPH01217471A (ja) 画像形成装置
JPH04169453A (ja) 画像形成装置