JPH065940Y2 - 踏切制御装置 - Google Patents

踏切制御装置

Info

Publication number
JPH065940Y2
JPH065940Y2 JP1987200847U JP20084787U JPH065940Y2 JP H065940 Y2 JPH065940 Y2 JP H065940Y2 JP 1987200847 U JP1987200847 U JP 1987200847U JP 20084787 U JP20084787 U JP 20084787U JP H065940 Y2 JPH065940 Y2 JP H065940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
railroad crossing
identification information
crossing
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987200847U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01104860U (ja
Inventor
鉱司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP1987200847U priority Critical patent/JPH065940Y2/ja
Publication of JPH01104860U publication Critical patent/JPH01104860U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065940Y2 publication Critical patent/JPH065940Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、踏切制御装置に関し、踏切警報始動点側及び
踏切警報終止点側のそれぞれに、車上から送信される列
車識別情報を受信する第1の地上子及び第2の地上子を
配置し、第1の地上子から与えられる列車識別情報を登
録すると共に、第2の地上子から与えられる列車識別情
報が第1の地上子から与えられて登録されている列車識
別情報と同じであるとき当該情報を消去し、登録情報が
全て消去されたときに踏切警報を終了させることによ
り、踏切警報区間に複数の列車が入っても、その列車の
全てが踏切警報区間を抜け出たことを確実に検出できる
ようにし、踏切制御の信頼性及び安全性を向上させるこ
とができるようにしたものである。
〈従来の技術〉 従来の踏切制御方式は、第6図に示すように、軌道1に
設けられた踏切2から適当な距離を隔てて、その両側に
踏切警報始動点P及び踏切警報終止点Pを設定して
踏切警報区間Lを構成すると共に、踏切警報始動点P
に閉電路形等の踏切制御子3及び踏切警報終止点P
開電路形等の踏切制御子4を配置しておき、矢印a方向
に走行する列車5が踏切制御子3を踏んだときに踏切警
報を発生させ、踏切制御子4を踏んだときに踏切警報を
終了させる構成となっていた。踏切警報区間Lは通常は
複数の閉塞区間を含んで構成される。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上述の踏切制御には次のような問題点が
あった。
(イ)踏切警報区間L内に複数の列車が入ることを許容
したとすると、先頭を走る列車が踏切制御子4を踏んだ
ときに、踏切警報区間L内に続行列車があるにもかかわ
らず、踏切警報が終了してしまい、極めて危険な状態に
なる。従って、従来の踏切制御方式では、踏切警報区間
Lが複数の列車が入り得る閉塞区間とすることができ
ず、踏切警報区間L内に入り得る列車数1が限度であ
る。このため、列車運行密度の向上に限界があり、輸送
力増強が困難である。
(ロ)上述のような問題点を解決する手段として、従来
は踏切警報始動点Pを適当な距離をおいて複数設け、
それぞれに踏切制御子3を配置していた。しかし、この
構成では踏切制御子数が増え設備費高騰を招く。
(ハ)単線区間の踏切では、第7図に示すように、矢印
a方向に走行する上り列車51用の始動点P11及び終
止点P21と、矢印b方向に走行する下り列車52用の
始動点P12及び終止点P21を設定し、上り列車51
が始動点P11の踏切制御子31を踏んだときは踏切警
報を発生させ、終止点P21の踏切制御子41を踏んだ
ときに踏切警報を終了させるようにし、下り列車52用
の始動点P12の踏切制御子32を踏んでも、踏切警報
を発生しないように回路を構成してある。ところが、上
り列車51が始動点P11の踏切制御子31及び終止点
21の踏切制御子41を踏んだが、下り始動点P12
の踏切制御子32を踏まないような状態、例えば踏切制
御子32が故障で動作しなかったような場合には、下り
列車52が始動点P12の踏切制御子32を踏んだとき
に踏切警報を開始しないという極めて危険な状態を発生
する。下り列車52に関しても同様の問題を生じる。
(ニ)特急、急行及び普通等の列車種別による警報時間
の制御ができない。
〈問題点を解決するための手段〉 上述する従来の問題点を解決するため、本考案に係る踏
切制御装置は、踏切制御子3と、第1の地上子8と、第
2の地上子9と、制御装置10とを含む踏切制御装置で
あって、 前記踏切制御子3は、軌道1に設定された踏切警報始動
点Pに設けられ、列車5が前記踏切警報始動点P
通過するとき列車通過信号を出力するものであり、 前記第1の地上子8は、踏切2と踏切警報始動点P
の間において前記軌道1の付近に設けられ、前記列車5
から送信される列車識別情報を受信し、かつ、出力する
ものであり、 前記第2の地上子9は、前記踏切2を間に挟んで前記踏
切警報始動点Pとは反対側の踏切警報終止点Pに配
置され、前記列車5から送信される列車識別情報を受信
し、かつ、出力するものであり、 前記制御装置10は、前記踏切制御子3、前記第1の地
上子8及び前記第2の地上子9から出力される信号のそ
れぞれが入力され、前記踏切制御子3から列車通過信号
が入力されたときに踏切警報を開始する信号を出力し、
前記第1の地上子8から与えられる列車識別情報を登録
すると共に、前記第2の地上子9から与えられる列車識
別情報が前記第1の地上子8から与えられて登録されて
いる列車識別情報と同じであるとき当該情報を消去し、
登録情報が全て消去されたときに踏切警報を終了させる
信号を出力する。〈作用〉 踏切始動点の踏切制御子を列車が踏んで踏切警報を開始
した後、踏切始動点側に配置された第1の地上子の上を
列車が通過するときに、車上アンテナを通して送信され
た列車番号等の列車識別情報が第1の地上子によって受
信される。第1の地上子で受信した列車識別情報は制御
装置に与えられ、そのメモリに登録する。また、踏切始
動点の踏切制御子のバックアップとして列車識別情報の
受信においても踏切警報を開始する。列車が第1の地上
子上を通過する度毎に、通過列車の列車識別情報が制御
装置に登録される。
次に、第1の地上子及び踏切を通過した後、列車は第2
の地上子の上を通過する。この時にも、列車識別情報が
第2の地上子によって受信される。第2の地上子によっ
て受信された列車識別情報は制御装置に与えられる。制
御装置では、第2の地上子から与えられる列車識別情報
が、第1の地上子から与えられて登録されている列車識
別情報と同じであるとき、当該情報を消去してゆく。そ
して、登録情報が全て消去されたときに踏切警報を終了
させる。
踏切警報区間内に複数の列車が入った場合は、その全て
の列車の列車識別情報が第1の地上子によって受信さ
れ、制御装置に登録される。そして、第2の地上子から
与えられる列車識別情報により、制御装置に登録されて
いる列車識別情報を消去してゆき、登録列車識別情報の
全てが消去されたとき踏切警報を終了させる。従って、
踏切警報終了時には踏切警報区間には列車は存在しない
ことになる。このため、踏切警報区間内に複数の列車を
入れることが可能となり、列車運行密度を向上させ、輸
送力を増強することができる。しかも、踏切警報区間に
複数の列車を入れる場合でも、踏切制御子や地上子の数
が増加することがないので、設備費高騰を招くことがな
い。
また、単線区間の踏切では、上り及び下りで、第1の地
上子及び第2の地上子を設ける必要があるが、列車識別
情報となる列車番号は上り列車及び下り列車で異なって
おり、これを、上り及び下りのそれぞれの第1の地上子
及び第2の地上子で受信し、上り列車及び下り列車を識
別すればよい。従って、上り列車によって下り列車の踏
切警報が干渉を受けることがないし、下り列車によって
上り列車の踏切警報が干渉を受けることがない。
更に、列車識別情報を受信するので、列車種別による警
報時間の制御が可能になり、踏切の開閉時間を列車種別
に適した時間に設定できる。
〈実施例〉 第1図は本考案に係る踏切制御装置の構成を概略的に示
す図である。図において、第6図及び第7図と同一の参
照符号は同一性ある構成部分を示している。6は車番等
の列車識別情報を送信する車上装置、7は車上装置6に
接続された車上アンテナである。8は踏切制御子3の配
置された踏切警報始動点Pの付近に配置された第1の
地上子、9は踏切警報終止点Pに配置された第2の地
上子である。第1の地上子8及び第2の地上子9は例え
ばループアンテナで構成され、車上装置6から車上アン
テナ7を通して送信される列車識別情報を受信する。
10は制御装置である。制御装置10は第1の地上子8
から与えられる列車識別情報を登録すると共に、第2の
地上子9から与えられる列車識別情報が第1の地上子8
から与えられて登録されている列車識別情報と同じであ
るとき当該情報を消去し、登録情報が全て消去されたと
きに踏切警報を終了させる。制御装置10は、第1図に
例示するように、メモリ部101と、比較部102と、
警報発生部103とを備えて構成できる。メモリ部10
1は第1の地上子8から与えられる列車識別情報を登録
する。比較部102はメモリ部101から読み出された
登録情報を、第2の地上子9から与えられる列車識別情
報と比較し、両情報が同一であるときメモリ部101に
登録消去信号を与える。登録情報が全て消去されたとき
は、メモリ部101は踏切警報を終了させる信号を発生
する。警報発生部103は始動点Pに設けられた踏切
制御子3が列車5によって動作されたときの信号に基づ
き踏切警報を発生させると共に、メモリ部101から踏
切警報を終了させる信号が与えられたとき、踏切警報を
終了させる。
次に動作について説明する。矢印aの方向に走行してい
る車番nの列車5が踏切始動点Pを通過する際、第2
図に示すように、踏切制御子3が動作し、踏切警報が開
始される。これと共に、列車5の車上アンテナ7が第1
の地上子8とカップリングし、車上アンテナ7を通して
送信された車番nの列車識別情報が第1の地上子8によ
って受信される。第1の地上子8で受信した列車識別情
報nはメモリ部101に登録される。
次に、列車5は第1の地上子8及び踏切2を通過した
後、第3図に示す如く、第2の地上子9の上を通過す
る。この時にも、車番nの列車識別情報nが第2の地上
子9によって受信される。第2の地上子9によって受信
された列車識別情報nは制御装置10に入力され、比較
部102において、第1の地上子8から与えられてメモ
リ部101に登録されている列車識別情報nと比較され
る。実施例では、同一列車5が通過する場合を考えてい
るので、メモリ部101に登録されている列車識別情報
nと、第2の地上子9で受信された列車識別情報nとは
一致する。そこで、比較部102からメモリ部101に
消去信号を与えて、車番nの登録を消去する。これによ
り、メモリ部101には列車識別情報の登録がなくな
り、メモリ部101から警報発生部103に踏切警報を
終了させる信号が与えられる。これにより、踏切警報が
終了する。
踏切警報区間L内に車番n〜mの複数の列車5が入った
場合は、第4図に示すように、その全ての列車5の列車
識別情報n〜mが第1の地上子8の上を通過する度毎に
受信され、制御装置10のメモリ部101に登録され
る。車番n〜mの列車5は踏切2を通過した後、第2の
地上子9の上を通過し、それぞれの列車識別情報である
車番n〜mが第2の地上子9によって順次受信される。
そして、第2の地上子9から与えられる列車識別情報n
〜mは、比較部102において、メモリ部101から読
み出された登録情報と順次に比較され、一致する列車識
別情報が順次に消去されて行く。このようにして、メモ
リ部101に登録された列車識別情報n〜mの全てが消
去されたとき、メモリ部101から警報発生部103に
踏切警報を終了させる信号が与えられ、踏切警報が終了
する。従って、踏切警報終了時には踏切警報区間Lには
どの車番の列車5も存在しないことになる。このため、
踏切警報区間L内に複数の列車5を入れることが可能と
なり、列車運行密度を向上させ、輸送力を増強すること
ができる。しかも、踏切警報区間Lに複数の列車5を入
れる場合でも、踏切制御子や地上子の数が増加すること
がないので、設備費高騰を招くことがない。
次に単線区間の踏切制御について、第5図を参照して説
明する。単線区間では、矢印a方向に走行する上り列車
51用に、踏切制御子31と共に、第1の地上子81、
第2の地上子91及び制御装置10を設け、矢印b方向
に走行する下り列車52用に、踏切制御子32及び第1
の地上子82、第2の地上子92及び制御装置10を設
ける必要がある。列車識別情報となる車番は、上り列車
51及び下り列車52で異なっておりこれを、上り及び
下りのそれぞれの第1の地上子81及び第2の地上子9
1と、第1の地上子82及び第2の地上子92とで受信
して上り列車、下り列車を識別すればよい。従って、上
り列車51によって下り列車52の踏切警報が干渉を受
けることがないし、下り列車52によって上り列車51
の踏切警報が干渉を受けることがない。本実施例では、
制御装置10を説明のため上り用、下り用の2つに分け
たが実際には1つの制御装置で実施可能である。このと
き第2の地上子91と92は1つで兼ねることが可能で
ある。
更に、列車識別情報を受信するので、列車種別による警
報時間の制御が可能になり、踏切2の開閉時間を列車種
別に適した時間に設定できる。
〈考案の効果〉 以上述べたように、本考案によれば、次のような効果が
得られる。
(a)踏切警報区間内に複数の列車を入れることが可能
となり、列車運行密度を向上させ、輸送力を増強するこ
とができる。
(b)踏切警報区間に複数の列車を入れる場合でも、踏
切制御子や地上子の数が増加することがないので、設備
費高騰を招くことがない。
(c)単線区間の踏切制御に当っては、上りでは上り列
車に付与された列車識別情報だけ、下りでは下り列車に
付与された列車識別情報だけを受信し、登録し、比較で
きる。このため、上り列車と下り列車との間の踏切警報
干渉を避けることができる。
(d)列車種別による警報時間の制御が可能になり、踏
切の開閉時間を列車種別に適した時間に設定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る踏切制御装置の構成を概略的に示
す図、第2図、第3図及び第4図は本考案に係る踏切制
御装置の動作を説明する図、第5図は本考案に係る踏切
制御装置の別の実施例における要部の構成を示す図、第
6図は従来の踏切制御を説明する図、第7図は従来の踏
切制御の別の例を示す図である。 1……軌道、2……踏切 5……列車、6……車上装置 7……車上アンテナ 8,81,82……第1の地上子 9,91,92……第2の地上子 10……制御装置 101……メモリ部、102……比較部 103……警報発生部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】踏切制御子(3)と、第1の地上子(8)
    と、第2の地上子(9)と、制御装置(10)とを含む
    踏切制御装置であって、 前記踏切制御子(3)は、軌道(1)に設定された踏切
    警報始動点(P)に設けられ、列車(5)が前記踏切
    警報始動点(P)を通過するとき列車通過信号を出力
    するものであり、 前記第1の地上子(8)は、踏切(2)と踏切警報始動
    点(P)との間において前記軌道(1)の付近に設け
    られ、前記列車(5)から送信される列車識別情報を受
    信し、かつ、出力するものであり、 前記第2の地上子(9)は、前記踏切(2)を間に挟ん
    で前記踏切警報始動点(P)とは反対側の踏切警報終
    止点(P)に配置され、前記列車(5)から送信され
    る列車識別情報を受信し、かつ、出力するものであり、 前記制御装置(10)は、前記踏切制御子(3)、前記
    第1の地上子(8)及び前記第2の地上子(9)から出
    力される信号のそれぞれが入力され、前記踏切制御子
    (3)から列車通過信号が入力されたときに踏切警報を
    開始する信号を出力し、前記第1の地上子(8)から与
    えられる列車識別情報を登録すると共に、前記第2の地
    上子(9)から与えられる列車識別情報が前記第1の地
    上子(8)から与えられて登録されている列車識別情報
    と同じであるとき当該情報を消去し、登録情報が全て消
    去されたときに踏切警報を終了させる信号を出力する 踏切制御装置。
JP1987200847U 1987-12-30 1987-12-30 踏切制御装置 Expired - Lifetime JPH065940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987200847U JPH065940Y2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30 踏切制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987200847U JPH065940Y2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30 踏切制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01104860U JPH01104860U (ja) 1989-07-14
JPH065940Y2 true JPH065940Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=31491236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987200847U Expired - Lifetime JPH065940Y2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30 踏切制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065940Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2763971B2 (ja) * 1991-04-19 1998-06-11 東日本旅客鉄道株式会社 鉄道の保守用車用踏切警報制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604462A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 財団法人鉄道総合技術研究所 踏切定時間設定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604462A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 財団法人鉄道総合技術研究所 踏切定時間設定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01104860U (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8188870B2 (en) System for monitoring an alertness of an operator of a powered system
Efanov et al. Testing of relay-contact circuits of railway signalling and interlocking
JPH10167070A (ja) 列車情報伝送方法、列車速度制御方法および列車制御システム
US20120037761A1 (en) Method and apparatus for controlling railway safety systems
WO1988009982A1 (en) Apparatus for guiding an aircraft on the ground
CN106573552B (zh) 车载装置、列车以及信号安全系统
KR100858119B1 (ko) 열차 자동 제어 시스템 및 그 제어 방법
JPS60257703A (ja) 車両防御システム
JPH065940Y2 (ja) 踏切制御装置
KR101221843B1 (ko) 무선통신기반 열차제어시스템의 열차 무결성 확보 시스템 및 그 방법
JPH10278799A (ja) 自動列車制御装置
US3543020A (en) Anti-cornering protection for railroad classification yards
JP6637720B2 (ja) 運行管理装置
JP3992783B2 (ja) 踏切制御装置
JP3020269B2 (ja) 制御対象踏切の決定方法及びその決定装置
JP3928112B2 (ja) 保守用車の承認区間逸脱防止装置
JP2868250B2 (ja) 踏切警報制御装置
JPH0588102U (ja) 列車速度照査装置
JP2761907B2 (ja) 列車検知装置
JPH09301176A (ja) 列車検知装置
JPH106994A (ja) 踏切制御装置
JP3625393B2 (ja) 車両走行制御装置
JPH11178122A (ja) 自動列車制御装置
JPS5937270B2 (ja) 列車検知方法
JPH058732A (ja) 踏切制御装置