JPH0658419A - シール装置 - Google Patents

シール装置

Info

Publication number
JPH0658419A
JPH0658419A JP5143839A JP14383993A JPH0658419A JP H0658419 A JPH0658419 A JP H0658419A JP 5143839 A JP5143839 A JP 5143839A JP 14383993 A JP14383993 A JP 14383993A JP H0658419 A JPH0658419 A JP H0658419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing device
ring
circular wall
seal member
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5143839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3415882B2 (ja
Inventor
Dale R Sogge
アール.ソッジ デイル
Karl H Werner
エィチ.ワーナー カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH0658419A publication Critical patent/JPH0658419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415882B2 publication Critical patent/JP3415882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/24Switches operated by change of fluid pressure, by fluid pressure waves, or by change of fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/104Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure
    • F16J15/106Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure homogeneous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/24Switches operated by change of fluid pressure, by fluid pressure waves, or by change of fluid flow
    • H01H35/34Switches operated by change of fluid pressure, by fluid pressure waves, or by change of fluid flow actuated by diaphragm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/91O-ring seal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/925Snap fit feature for mounting or assembly of seal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組み立てが容易であり比較的安価で信頼性が
あり、製作においての公差がゆるく、しかも各種部品が
それぞれの相対的位置を維持できる圧力応答性電気スイ
ッチ用のO−リング・シール装置を提供すること。 【構成】 スイッチ(10)は膜(50)によってシー
ルされる。膜(50)の上にO−リング形式のシール部
材(54)が受け入れられる。シール部材(54)は可
撓性物質で作られ、底部の平坦な表面(56)と外方表
面(58)とを有する。シール部材(54)の上方部分
(58a)は截頭円錐形を有する。シール部材(54)
は直立壁(52)のなかに受け入れられ、壁(52)を
変形(60)させてシール部材(54)を所定位置に保
持することを確実にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に圧力に応答する電
気スイッチ及び類似のスイッチに使用されるシール装置
に関し、より詳しく言えば、O−リング形式のシール装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、種々の機能をマイクロ・プロセッ
サに基づく制御装置によって制御した性能の改良を行な
うことが自動車の技術分野で一般に行なわれるようにな
った。ソレノイド弁がギヤ・シフトを行なうのに使用さ
れる1つの従来の技術的アプローチでは、油圧管と連通
するよう置かれる圧力スイッチがそのような管内の圧力
の変化に応答してソレノイド弁の作動及び無作動が起こ
ったことを確かめるのに使用される。この形式のスイッ
チの1例が、米国特許第5,049,708号に図示さ
れかつ説明されている。この米国特許では、常閉形圧力
スイッチが上方ハウジングと下方ハウジングを含み、ス
ナップ作用をする円板が両方のハウジングの間に挟持さ
れた円板支持部兼端子部材に取り付けられている。下方
ハウジングは固定接点が取付けられた凹み領域のある基
部を有し、この接点はこの基部を越えて外方に延びる一
体に取り付けられた端子を有する。円板支持部兼端子部
材はそれを貫く中央に位置する開口を有し、複数の接触
タブが上記部材から内方に向かって開口内へ延びて円板
の外周部分と物理的及び電気的係合をする。平坦な頂上
表面と圧力変換器の底部表面上にあり変換器本体を越え
て延びる複数個のリブを有する圧力変換器は上方ハウジ
ングの中央に配置された円形の穴内に滑動可能に受け入
れられている。リブは上方ハウジング内に形成された溝
内に受け入れられて圧力変換器の角運動を制御し、また
圧力変換器の中心に凹み部分が形成されて、円板が選ば
れたレベルの圧力を受けると、円板が反対して開いた接
点形状となるようスナップ動作を行なうための空間を提
供する。
【0003】可撓性膜が上方ハウジング内の中央に配置
された円形穴を覆って置かれ、中央に置かれ一体に取り
付けられたボタンを有するO−リングが上方ハウジング
上に受け入れられ、ボタンは上記膜と圧力変換器との中
央にある円形の穴を貫通して受け入れられてO−リング
と膜と圧力変換器とを一緒に結合している。
【0004】
【本発明が解決すべき問題点】上記した米国特許に記さ
れているように、従来の技術によるスイッチを制限する
ものは、スイッチの接点が減速機の作動流体に露出して
いるという事に関係している。そのような流体は種々の
汚染物、例えば減速機からでる金属の削り片及び絶縁物
片を含み、両者ともスイッチ作動に対して問題を起こす
ことがある。フィルタを使用して粗大な汚染物を取り除
くことができるが、種々の表面膜が接点及び円板の表面
に次第に厚くなる傾向があり、このような表面膜の層を
破壊するため大きい接触力を与えることが望ましい。上
記米国特許に記載された構造は圧力源と円板との間に置
かれる圧力変換器を使用し、その結果として従来の技術
に比べて2倍またはそれ以上の接触力の増加をもたらす
ことにより上記問題を克服している。
【0005】上記米国特許が取りあげた従来の技術の問
題の1つは、スイッチを圧力源に対してシールするO−
リング・シールに関している。自動車の変速機と、とく
にマイクロプロセッサに基づくエンジン制御モジュール
と共に使用される圧力応答スイッチは比較的小さく、ま
た従来のO−リングは組立作業中外れるか、または、O
−リングが取り付けられるスイッチが落とされた時等に
は、斜めに入ったりまたはなくなり、それによって漏れ
の問題を起こす。接着剤が、一度挿入されたO−リング
がその座に永久的に保持されることを確実にすることを
助けるために使用されたこともあるが、しかし、これは
組み立て費用を大きくし、また工程を一貫して制御する
ことはむづかしい。種々の他の試みがこの問題を解決せ
んとして行なわれ、その1つは上記米国特許に記載され
ているように、O−リングと一体に取り付けられ膜と圧
力変換器のなかの円形穴を貫いて受け入れられるボタン
を設けることである。しかし、この形式のO−リングは
従来周知のO−リングよりかなり高価であり、しかも、
追加の組立作業必要とし、その結果スイッチのコストに
望ましくない増加が生じる。
【0006】変速装置で使用される常開形スイッチは、
約0.7〜2.1kg/cm2 の範囲にある圧力の上昇
にさらされた時に開いた位置から閉じた位置に切り替わ
るように特に調整されているが、28kg/cm2 まで
またはそれより高い圧力を受け、これは漏れの問題を悪
化させる。
【0007】米国特許第5,015,808号はO−リ
ングに取り付けた首部及びスイッチの部品によって捕ら
えられるようにされる首部から外方に延びるフランジを
有するもう1つの改変されたO−リングを示す。しかし
ながら、これもまた従来周知のO−リングよりかなり高
価でありまた余分の組立作業を必要とする。よって、容
易に組み立てられ比較的に安価である信頼できるO−リ
ング形式のシールを提供することが本発明の目的であ
る。本発明のもう1つの目的は、ゆるやかな公差を有
し、しかも、シールを取り付けた本体が落下した場合で
も、保持することのできる高い信頼性を有するO−リン
グを提供することである。
【0008】本発明の他の目的、特徴及び利点は添附図
面と共に行う以下の詳細な開示によって明白となるであ
ろう。図中において同じ参照番号は同様な部品を指す。
【0009】
【発明の概要】簡単に言えば、発明に従えば、頂上表面
に開口を有しまた該開口の周りで延び該開口から離れた
直立する円形の壁の形をしたO−リング座を有する本体
部材が該座の上に受け入れられる平らな底部表面を有す
る可撓性O−リングを受け入れる。O−リングの外部表
面は底部表面から上方に延び、O−リングは截頭円錐形
状の直立する壁の頂上に隣接する上方表面部分を有し、
上方表面部分の残余部分より小さい直径を有する。O−
リングが所定の位置に置かれた後に、直立する壁の頂上
は変形されて動き、截頭円錐形表面部分と係合してO−
リングをその座に定置する。本発明の一つの特徴によれ
ば、時間が経って、頂上の壁がその始めの形状の方向へ
戻るある量の塑性流動が生じても、依然として締りばめ
が存続するように、平坦な底部表面に隣接する外表面の
下方部分を円筒形に形成することが好ましい。
【0010】
【実施例】図1と図2を特に参照して説明すると、数字
10は常開形圧力応答性電気スイッチを示し、このスイ
ッチは本発明によって製作された改良されたシールを有
する。スイッチ10はそれぞれ上方と下方の本体部材1
2,14を有し、これらは電気的に絶縁性のある適当な
材料、好適には容易に成形可能な熱可塑性材料、例えば
デュポン社のザイテル Zytel 70G33HSS
1Lのような材料、から成形される。
【0011】特定の形状は選択的事項であるが、下方本
体部材14は平面図で見て概略円形であると図示されて
おり、その外周近くに複数の柱受入れ開口16を有する
よう成形され、図では3個が示されている。しかしなが
ら、開口の特定の数は選択的事項である。上方の本体部
材12も、平面図で見て概略円形であるが、同じ数の下
方に垂下する柱18を有しており、各柱はそれぞれの柱
受入れ開口16内に受け入れられている。下方本体部材
14の外周部にほぼに合致する外周部を有する端子部材
兼円板座20が両本体部材12,14間挟まれており、
柱18は部材20に形成された中央配置の開口22と連
絡する切り欠き部分22aを貫いて受け入れられてい
る。接触タブ部分22bは開口22内に向かって延び、
電導性材料で作られたスナップ動作をする円板24のた
めの座の働きをする。円板24はその通常の休止時の凸
面を図2に見られるように上方に向けて円板座20上に
置かれている。
【0012】上方の本体部材12には中央配置の円形穴
26が成形され、円形穴26は円板24と、円板とほぼ
同じ直径を有し円形の穴26の長手方向の軸に沿って滑
動するようになっている円形の圧力変換器28とを受け
入れるよう選定された直径を有する。唇部30が上方本
体部材12上に形成され、半径方向内方に延びて円形穴
26内へ入って、圧力変換器28の外方移動を制限し、
それを円形の穴26内に保持する。好適には圧力変換器
28には環状凹み32が設けられ、よって図2に示され
る最も上方または外方の位置にある時に圧力変換器の上
方または外方の表面は上方本体部材12の頂上面34と
同じ高さまたは同一線上にある。
【0013】圧力変換器28は適当な材料、例えばアル
ミニウム、から成る剛性のある板状の部材であり、この
部材には円板24の中央部分と係合するようになってい
る中央配置の突起が形成されている。
【0014】下方の本体部材14は第2の端子部材38
を取り付けており、この部材38はそれが該本体部材内
に剛固に支持されるように充分な厚さ、例えば0.4m
m〜0.35mmのステンレス・スチールのような適当
な材料から成る。例えば、端子は下方本体部材14内に
挿入して成形されることが可能であり、この目的のため
に、端子部材の位置が成形工程中に正確に位置決めされ
ることができるよう、開口40が設けられている。図3
に見られるように、端子38は本体部材内にしっかりと
保持されるようになっている複数の固定用タブ44を有
する中央領域42を有する。電気接点46は例えば溶接
によって端子上に取り付けられ、かつ適当な材料、例え
ば上方金属をかぶせられたモネルのような材料、から成
形される。図1に見られるように、接点は平面図で見て
長方形であるが、もし所望ならば円形でもよい。接点は
概ねとがった頂点48を有し、これは、円板24が反対
側に皿状に作動させられた時にデッドセンターを通って
スナップ作用を行なうことができるように、円板24の
座22bから下方に選ばれた距離のところに位置する。
この構成は選ばれた接点間隙を与え、それによって円板
と接点との間の領域に入ってくるかも知れない粒子のど
のような影響も最小にする。好適には、接点48の基底
部は開口40より大きい領域を蔽いまたそれと整合し、
剛性のある支持を与えまたスイッチが過大な圧力を受け
た時でもスイッチの位置が変化しないことを確実にす
る。
【0015】スイッチ10は薄い撓性のある膜50、例
えばテフロン、を、直交する壁52の間に延びる円形穴
26を覆って上方本体部12の頂上表面上に置くことに
よってシールされる。O−リング形式のシール部材54
は、円形穴26に近くに位置し直立する壁52と隣接す
る座の上に置いた膜50の上面上に受け入れられる。シ
ール部材54はジュロ・メータ硬度75を有するエチレ
ン・アクリルコポリマのような従来から使われている材
料から形成され、また図4で最もよく見られるように、
底部の平坦な表面56と、截頭円錐形を有し長手方向の
軸線に対し0°から約3°までの角度αを有する上方の
表面部分58aを有する外方表面58とを有する。好適
には、下方の表面部分58bはほぼ円筒形で、壁52の
内径にほぼ従う寸法を有する。上方の表面部分と下方の
表面部分とを接合する変転表面部分58cは水平方向と
約30°の角度βを有する。本発明によるスイッチで
は、壁52は1.45mmと1.40mmとの間の高さ
を有し、シール部材54の高さは1.93mmから1.
78mmの間にあり、円筒形表面部分58cは0.58
mmから0.43mmの間の高さを有し、よって、壁5
2の上端が表面部分58aの中央部分と整合する。シー
ル部材54はシール座の上に置かれ、次いで、壁52の
頂上または上方表面は60のところで変形させられ、こ
の壁の上方内方部分を強制的に上方表面部分58aと締
りばめまたは掴み係合をさせる。好適には、変形はO−
リングの中心線の下方にある1つの点まで下方に延びて
シールの圧縮度を増大し、よって、シールの中心線の上
方まで延びよってシールを圧縮することのできる量が制
限される従来のアンダーカット・シール座とは反対に、
シールの効果を改善する。この構成は、通常の公差より
ゆるい公差を有するシールを用いることを可能にするの
で、その結果自動組付機器で容易にシールをその正規の
位置に挿入することができ、次に変形工具でシールが正
しい位置にしっかりと保持されるように変形させること
が可能となる。変形は壁52の周囲の互に離隔したいく
つかの位置で行なわれても良いが、連続した円形の変形
を行なうことが好ましい。壁52が弾性流動が徐々に部
分的にその原形状の方向に戻ることが長いあいだに生じ
たとしても、締りばめが円筒形表面部分58bに依然と
して形成されてシールを適正な位置に維持するであろ
う。もし望むならば、表面部分58の全体が僅かより大
きい角度α、即ち約10°までの角度、を有する截頭円
錐形であってもよいが、下方の表面部分を円筒形にする
ことが好ましい。
【0016】使用時には、スイッチ10は、シール部材
54がハウジングの圧力ポートの縁の周りに圧縮される
よう取り付けられ、また膜50が充分な圧力、例えば
2.1kg/cm2 に露出されると圧力変換器28は円
板24の中心を図2に示すように下方に強制的に下げ、
遂に円板24はスナップ作用を行なってデッドセンター
を越えて接点46の頂点48と係合し、それによって端
子20と端子38とのあいだの回路を完成する。円板が
スナップ作用で下向するとき、圧力変換器28は円板2
4の外周部と接触し、また図2の破線で示すように、端
子20の円板座によって制限され、よって過度の力が円
板に働くことを防ぐ。
【0017】本発明によって作られたシールはO−リン
グ形式のシールを要求するどのような形式のグランド
(パッキング押え)とも使用可能であり、また、開示し
た実施例の種々の変更が本発明の請求の範囲内で可能で
あることが理解されるであろう。請求の範囲は従来の技
術の見地から見て出来るだけ広く、そのような変化及び
変更例をも含むように、解釈されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって作製された改良シール装置を有
する圧力応答性電気スイッチの分解斜視図。
【図2】図1の組み立てられたスイッチの断面図。
【図3】図1、図2に示されたスイッチの下方本体部材
内に取り付けられた端子部材の頂面図。
【図4】図1、図2に示すO−リングの1部切欠拡大断
面図。
【符号の説明】
10 圧力応答性電気的スイッチ 12 上方本体部分 14 下方本体部分 18 柱 20 端子部材兼円板座 24 円板 26 円形穴 28 圧力変換器 38 端子部材 46 電気接点 50 可撓性膜 52 直立壁 54 シール部材 56 シール部材の平坦表面 58 シール部材の外方表面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シール装置において、 開口を形成された頂上表面と該頂上表面の前記開口の周
    辺から上方に向かって延びる円形の壁の形をし前記開口
    の周辺から離れたO−リング座とを有する本体と、 前記円形の壁のなかにぴったり嵌合するよう選ばれた外
    径を有し、O−リング座の上に受け入れられたO−リン
    グとを包含し、 該O−リングは概ね平坦な底部表面を有しかつ該平坦な
    底部表面から上方に向かって、前記円形の壁の上方にあ
    る上方の遠い部分まで選ばれた距離だけ延びる外表面を
    有し、該上方の遠い部分は平坦な底部表面の外径より小
    さい外径を有し、また、前記円形の壁の頂上に近い前記
    外表面の少なくとも上方の部分は截頭円錐形の形状であ
    ることを特徴とするシール装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシール装置において、
    平坦な底部表面に隣接する外表面の下方部分は円形の壁
    の頂上より下方の1点まで上方に延びる円筒形の表面を
    形成していることを特徴とするシール装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のシール装置において、
    外表面の下方の部分と外表面の上方の部分との間で延び
    る変転表面をさらに含むことを特徴とするシール装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のシール装置において、
    円形の壁の頂上表面は内方に変形させられてO−リング
    の外表面の上部と係合していることを特徴とするシール
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のシール装置において、
    O−リングの截頭円錐形の上方表面部分は長手方向の軸
    線を有し、該上方表面部分は長手方向軸線に対して約1
    0°までの角度をなしていることを特徴とするシール装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載のシール装置において、
    円形の壁の頂上表面は前記開口の周縁の周りで連続して
    変形させられていることを特徴とするシール装置。
JP14383993A 1992-07-14 1993-06-15 シール装置 Expired - Fee Related JP3415882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US913510 1992-07-14
US07/913,510 US5280926A (en) 1992-07-14 1992-07-14 Seal apparatus for pressure responsive electrical switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0658419A true JPH0658419A (ja) 1994-03-01
JP3415882B2 JP3415882B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=25433344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14383993A Expired - Fee Related JP3415882B2 (ja) 1992-07-14 1993-06-15 シール装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5280926A (ja)
EP (1) EP0579448B1 (ja)
JP (1) JP3415882B2 (ja)
KR (1) KR100277107B1 (ja)
DE (1) DE69306678T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343991B1 (en) * 1997-10-01 2002-02-05 Brad A. Armstrong Game control with analog pressure sensor
US6347997B1 (en) 1997-10-01 2002-02-19 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays
US6222525B1 (en) * 1992-03-05 2001-04-24 Brad A. Armstrong Image controllers with sheet connected sensors
US6208271B1 (en) 1998-09-04 2001-03-27 Brad A. Armstrong Remote controller with analog button(s)
US6344791B1 (en) 1998-07-24 2002-02-05 Brad A. Armstrong Variable sensor with tactile feedback
US5999084A (en) * 1998-06-29 1999-12-07 Armstrong; Brad A. Variable-conductance sensor
FR2733021B1 (fr) * 1995-04-13 1997-06-06 Joint Francais Joint et son procede de montage
US6064014A (en) * 1995-06-20 2000-05-16 Texas Instruments Incorporated Pressure responsive electric switch assembly and method for making
US20040160414A1 (en) * 1996-07-05 2004-08-19 Armstrong Brad A. Image controller
US8674932B2 (en) * 1996-07-05 2014-03-18 Anascape, Ltd. Image controller
US6351205B1 (en) 1996-07-05 2002-02-26 Brad A. Armstrong Variable-conductance sensor
US5728986A (en) * 1996-12-20 1998-03-17 Eaton Corporation Block mounting of pressure switch cartridge
US6415707B1 (en) 1997-10-01 2002-07-09 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for coffee makers
US6532000B2 (en) 1997-10-01 2003-03-11 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for global positioning systems
US6404584B2 (en) 1997-10-01 2002-06-11 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for voice recorders
US6456778B2 (en) 1997-10-01 2002-09-24 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for video recorders and cameras
KR20040082164A (ko) * 2003-03-18 2004-09-24 한라공조주식회사 클러치
CN102539281A (zh) * 2010-12-27 2012-07-04 上海乐研电气科技有限公司 一种密闭型的充有气体或液体的仪表

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1001068B (de) * 1954-03-11 1957-01-17 Goetzewerke Kolbenring
DE1004443B (de) * 1955-08-09 1957-03-14 Goetzewerke Maschinenteil, insbesondere Kolben
US3206216A (en) * 1962-05-23 1965-09-14 Westinghouse Electric Corp Fluid pressure seal assemblage
US3340774A (en) * 1965-07-13 1967-09-12 Arthur M Brenneke Combination cylinder sleeve or liner and combustion chamber seal
CH474829A (fr) * 1968-03-29 1969-06-30 Microprec Electronics S A Commutateur électrique comprenant un organ d'actionnement constitué par un poussoir
GB1243856A (en) * 1969-05-14 1971-08-25 Trist Mouldings & Seals Ltd Improvements in sealing ring assemblies
US3831951A (en) * 1972-04-26 1974-08-27 Weatherhead Co Face type o-ring seal groove and method of producing same
US4909520A (en) * 1987-04-23 1990-03-20 Gallagher Stephen F Seal
JPH07101583B2 (ja) * 1987-07-02 1995-11-01 株式会社不二工機製作所 二動作形圧力スイッチ
US5015808A (en) * 1989-12-22 1991-05-14 Texas Instruments Incorporated Normally open pressure switch
US5049708A (en) * 1990-05-25 1991-09-17 Baker Gary A Normally closed pressure responsive switch
FR2681396B1 (fr) * 1991-09-16 1995-12-01 Freudenberg Piece d'etancheite statique a usages repetes.

Also Published As

Publication number Publication date
JP3415882B2 (ja) 2003-06-09
EP0579448B1 (en) 1996-12-18
US5280926A (en) 1994-01-25
DE69306678T2 (de) 1997-04-30
KR940002888A (ko) 1994-02-19
KR100277107B1 (ko) 2001-01-15
EP0579448A1 (en) 1994-01-19
DE69306678D1 (de) 1997-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415882B2 (ja) シール装置
EP0482843B1 (en) An improved fluid control unit
CA1266405A (en) Pressure regulator for liquid fuel system
CA2159306C (en) Diaphragm valve
US5855780A (en) Fuel filter element with flow actuator
US4624286A (en) Degasifying valve for containers
US6019229A (en) Self-centering, floating retainer for spin-on filter
CA2160335C (en) Structure for sealing an inner peripheral portion of a metallic diaphragm
CA2332512A1 (en) Seal plate and pressure adjusting mechanism for seal plate
US5708245A (en) Normally open pressure responsive switch
US4556612A (en) Resealable vent valve for a rechargeable battery
US6497248B2 (en) Pressure relief device with one piece gasket
JP3056820B2 (ja) 常時閉の圧力スイッチ
US4848729A (en) Valve seal
US5967492A (en) Sealing device for diaphragm valves
JP2005054998A (ja) 空気圧弁のための変形oリング式端面シール
EP1462694B1 (en) Valve assembly
EP1188007B1 (en) Aerosol valve stem with an improved gasket
JPH03265768A (ja) パーフルオロエラストマー封止体
JPS5924303B2 (ja) 2個部片よりなる過圧逃し弁
WO2024057597A1 (ja) ダイヤフラム弁
JPS6350525Y2 (ja)
IE45840B1 (en) Improvements in taps and stop-valves and valve components therefor
JPH07172193A (ja) 燃料洩れ防止弁
JPH0617078Y2 (ja) 流体検出スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees