JPH0658319A - 内燃機関のコンロッド - Google Patents

内燃機関のコンロッド

Info

Publication number
JPH0658319A
JPH0658319A JP5114068A JP11406893A JPH0658319A JP H0658319 A JPH0658319 A JP H0658319A JP 5114068 A JP5114068 A JP 5114068A JP 11406893 A JP11406893 A JP 11406893A JP H0658319 A JPH0658319 A JP H0658319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
connecting rod
large end
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5114068A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Sato
泰紀 佐藤
Naokazu Kawase
直和 川瀬
Kenji Kimura
健二 木村
Toshihiko Matsubara
敏彦 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5114068A priority Critical patent/JPH0658319A/ja
Publication of JPH0658319A publication Critical patent/JPH0658319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/42Coating surfaces by spraying the coating material, e.g. plasma spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/70Coating surfaces by electroplating or electrolytic coating, e.g. anodising, galvanising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/62Positive connections with pins, bolts or dowels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重量化することがなく、製造が容易であり、
かつクランクシャフト肩面との摺接面の耐摩耗性及び耐
焼付き性が改善された内燃機関のコンロッドを安価に提
供する。 【構成】 ピストンに連結される小端部と、クランクシ
ャフトに連結されると共に本体部分及び該本体部分に結
合されるキャップからなる大端部と、両端部間に設けら
れたロッド部とを有する内燃機関のコンロッドの上記大
端部にてキャップのみがクランクシャフトの肩面と直接
摺接する摺接面部を有することにより、キャップのクラ
ンクシャフト肩面との摺接面のみを加工し、表面強化す
れば、耐摩耗性及び耐焼付き性を向上できるため、その
工数が減少し、製造コストが軽減される。また、本体部
分とキャップとの材質を選択することにより一層容易に
耐摩耗性及び耐焼付き性を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関に於てピスト
ンとクランクシャフトとを連結するコンロッドに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、内燃機関のピストンとクラン
クシャフトとを連結するコンロッドに、運動部分の慣性
重量を軽減する目的でチタン系合金が用いられている
(例えば実開昭58−182015号公報参照)。この
ようなチタン系合金は従来の鉄系合金に比較して軽量で
あり、かつ高い強度を有しているが、耐摩耗性や放熱性
の低いことによる耐焼付き性が比較的低いと云う問題が
あった。そこで、大端部のクランクシャフトと摺接する
部分に、その耐摩耗性や耐焼付き性を改善するべく硬質
皮膜を形成することが提案されている。
【0003】しかるに、コンロッドの大端部は、クラン
クシャフトのクランクピンと連結するべく本体部分と、
C字状の別体キャップからなることから、硬質皮膜を形
成するには、まずクランクピンと嵌合させない状態で本
体部分にキャップを組付け、硬質皮膜を形成した後分解
し、クランクピンを嵌合させて再び本体部分にキャップ
を組付けるようにしているため、その工数が多くなり、
製造コストが高騰化しがちであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
問題点に鑑み、本発明の主な目的は、重量化することが
なく、製造が容易であり、かつクランクシャフト肩面と
の摺接面の耐摩耗性及び耐焼付き性が改善された内燃機
関のコンロッドを安価に提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、ピストンに連結される小端部と、クランク
シャフトに連結される大端部と、前記小端部と前記大端
部との間に設けられたロッド部とを有し、前記大端部が
本体部分と、該本体部分に結合されるキャップとからな
る内燃機関のコンロッドであって、前記大端部にて前記
キャップのみが、前記クランクシャフトの肩面と直接摺
接する摺接面部を有することを特徴とする内燃機関のコ
ンロッドを提供することにより達成される。
【0006】
【作用】このようにすれば、キャップのクランクシャフ
ト肩面との摺接面のみを加工し、表面強化すれば、耐摩
耗性及び耐焼付き性を向上できるため、その工数が削減
される。また、キャップの材質を選択すれば一層容易に
耐摩耗性及び耐焼付き性を向上できる。
【0007】
【実施例】以下に添付の図面を参照して本発明を特定の
実施例について詳細に説明する。
【0008】第1図及び第2図は本発明に基づくコンロ
ッド1を示す。このコンロッド1はチタン系合金からな
り、ブシュ2及びピストンピン3を介して図示されない
ピストンに連結される小端部7と、コンロッドベアリン
グ4を介してクランクシャフト5のクランクピン6に連
結される大端部8と、小端部7と大端部8との間に設け
られたロッド部9とを有している。
【0009】大端部8は本体部分8aと、チタン系合金
からなるC字状の別体キャップ8bとからなり、1対の
ボルト10及びナット11によりクランクピン6に嵌合
するように互いに固着されている。また、第2図に良く
示すように、大端部8に於けるクランクシャフト5の軸
線方向即ち左右方向両端の摺接面12、13はクランク
シャフト5の肩面14、15に摺接している。
【0010】大端部8の要部拡大断面図である第3図に
良く示すように、大端部8の本体部分8aよりもキャッ
プ8bの方がやや厚肉(A<B)となっている。即ち、
クランクシャフト5の肩面14、15にキャップ8b両
端の摺接面12、13のみが摺接可能となっている。ま
た、キャップ8bの母材16の表面16aには2〜3μ
の厚さでイオンプレーティング法により窒化チタンから
なる硬質皮膜17が形成されている。
【0011】上記したように、コンロッド1のクランク
シャフト肩面14、15に対する摺接面12、13がキ
ャップ8bにのみ形成されていることから、その耐摩耗
性及び耐焼付き性を改善するための表面処理をキャップ
8bにのみ行えば良く、工数が削減され製造コストが軽
減される。
【0012】尚、本発明は上記実施例に限定されず様々
な応用が可能であることは云うまでもなく、例えば、上
記実施例ではキャップにコンロッド本体と同じチタン系
合金を用いたが、キャップのみを鉄系合金にて形成して
も良い。その場合、鉄系合金が耐摩耗性及び耐焼付き性
に優れていることからキャップに於けるクランクシャフ
ト肩面との摺接面を平滑に加工するのみで良く、硬質皮
膜を形成する必要がない。従って、コンロッドの製造工
数を一層削減でき、殆ど重量化することもない。
【0013】また、上記実施例ではコンロッドのクラン
クシャフト肩面との摺接面にイオンプレーティング法に
よりセラミック材を成膜したが、キャップ8bの材質を
選択して物理蒸着法や化学蒸着法等、他の薄膜形成法
(セラミック材等の皮膜)、溶射法(モリブデン、鉄等
の皮膜)、硬質メッキ、形成窒化処理、酸化処理等の表
面強化処理が可能である。
【0014】
【発明の効果】このように本発明によれば、キャップの
クランクシャフト肩面との摺接面のみを加工し、表面強
化すれば、耐摩耗性及び耐焼付き性を向上できるため、
その工数が減少し、製造コストが軽減される。また、本
体部分とキャップとの材質を選択することにより一層容
易に耐摩耗性及び耐焼付き性を向上できる。以上のこと
から本発明の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくコンロッドの正面図である。
【図2】本発明に基づくコンロッドの一部断面側面図で
ある。
【図3】第2図の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 コンロッド 2 ブシュ 3 ピストンピン 4 コンロッドベアリング 5 クランクシャフト 6 クランクピン 7 小端部 8 大端部 8a 本体部分 8b キャップ 9 ロッド部 10 ボルト 11 ナット 12、13 摺接面 14、15 肩面 16a 表面 17 硬質皮膜
フロントページの続き (72)発明者 松原 敏彦 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンに連結される小端部と、クラ
    ンクシャフトに連結される大端部と、前記小端部と前記
    大端部との間に設けられたロッド部とを有し、前記大端
    部が本体部分と、該本体部分に結合されるキャップとか
    らなる内燃機関のコンロッドであって、 前記大端部にて前記キャップのみが、前記クランクシャ
    フトの肩面と直接摺接する摺接面部を有することを特徴
    とする内燃機関のコンロッド。
  2. 【請求項2】 前記本体部分と前記キャップとが互い
    に異なる材質からなることを特徴とする請求項1に記載
    の内燃機関のコンロッド。
  3. 【請求項3】 前記摺接面に硬質皮膜が形成されたこ
    とを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載の内燃
    機関のコンロッド。
  4. 【請求項4】 前記硬質皮膜が薄膜形成手段により形
    成されたものからなることを特徴とする請求項3に記載
    の内燃機関のコンロッド。
JP5114068A 1993-04-16 1993-04-16 内燃機関のコンロッド Pending JPH0658319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5114068A JPH0658319A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 内燃機関のコンロッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5114068A JPH0658319A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 内燃機関のコンロッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0658319A true JPH0658319A (ja) 1994-03-01

Family

ID=14628235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5114068A Pending JPH0658319A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 内燃機関のコンロッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658319A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412566B1 (ko) * 2001-10-10 2003-12-31 현대자동차주식회사 실린더블럭 일체형의 트러스트 베어링 페이스 구조
US7134793B2 (en) 2004-08-11 2006-11-14 Federal-Mogul Worldwide, Inc. Thrust bearing assembly
US11445351B2 (en) 2020-09-15 2022-09-13 Motorola Solutions, Inc. System and method for keyword generation and distribution for use in accessing a communications device in emergency mode

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4724169U (ja) * 1971-04-06 1972-11-17
JPS6418544A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Toyota Motor Corp Manufacture of connecting rod

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4724169U (ja) * 1971-04-06 1972-11-17
JPS6418544A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Toyota Motor Corp Manufacture of connecting rod

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412566B1 (ko) * 2001-10-10 2003-12-31 현대자동차주식회사 실린더블럭 일체형의 트러스트 베어링 페이스 구조
US7134793B2 (en) 2004-08-11 2006-11-14 Federal-Mogul Worldwide, Inc. Thrust bearing assembly
US11445351B2 (en) 2020-09-15 2022-09-13 Motorola Solutions, Inc. System and method for keyword generation and distribution for use in accessing a communications device in emergency mode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002024970A3 (de) Thermisch aufgetragene beschichtung für kolbenringe aus mechanisch legierten pulvern
JPH04106556U (ja) アルミニウム合金製ピストン
JPH0658319A (ja) 内燃機関のコンロッド
EP1590584A2 (en) Wrist pin
US20040074335A1 (en) Powder metal connecting rod
US20040261752A1 (en) Phosphatized and bushingless piston and connecting rod assembly having an internal gallery and profiled piston pin
JPS616421A (ja) コネクテイングロツド
WO2003023241A3 (de) Pleuellagerschale- oder -buchse oder hauptlagerschale
JPH10288086A (ja) 内燃機関用ピストン
JPH07117098B2 (ja) コネクテイングロツドの製造方法
JPS61284550A (ja) クランクシヤフト用高強度鋳鋼
CN201901696U (zh) 高硅稀土铝合金汽车发动机缸体
JPS60231010A (ja) コネクテイングロツド
JPH01158217A (ja) 内燃機関の摺動部材
JP2738119B2 (ja) 軽量ピストン
JPS61229907A (ja) エンジンの動弁機構
JPH03275908A (ja) カムシャフト及びその製造方法
JPH06229414A (ja) エンジンのコンロッド
JP2001041099A (ja) 内燃機関用ピストン
JPS6179019A (ja) コネクテイングロツドとその製造方法
JPH04314983A (ja) 高強度アルミニウム合金製ポンプロータ
US20230341050A1 (en) Connecting rod catcher slot
JPH0754834A (ja) 内燃機関の軸受メタル
JPS616419A (ja) コネクテイングロツド
JPH10299759A (ja) 内燃機関用コンロッド