JPH0658133A - 内燃機関用フィルタ再生装置 - Google Patents

内燃機関用フィルタ再生装置

Info

Publication number
JPH0658133A
JPH0658133A JP4208699A JP20869992A JPH0658133A JP H0658133 A JPH0658133 A JP H0658133A JP 4208699 A JP4208699 A JP 4208699A JP 20869992 A JP20869992 A JP 20869992A JP H0658133 A JPH0658133 A JP H0658133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
temperature
particulates
exhaust gas
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4208699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2910430B2 (ja
Inventor
Tomotaka Nobue
等隆 信江
Takahiro Matsumoto
孝広 松本
Nobuhiko Fujiwara
宣彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4208699A priority Critical patent/JP2910430B2/ja
Publication of JPH0658133A publication Critical patent/JPH0658133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910430B2 publication Critical patent/JP2910430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • F01N3/028Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means using microwaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ディーゼル機関の排気ガス中のパティキュレ
ートを捕集するフィルタの再生装置に関し、パティキュ
レートの加熱燃焼除去をする前のフィルタ温度を予め決
めた温度帯に制御することでフィルタの高い再生性能を
維持するとともにフィルタの熱による機械的破損を防止
して耐久性能を保証する内燃機関用フィルタ再生装置を
提供する。 【構成】 機関17の排気管16の途中に設けられ排気
ガスに含まれるパティキュレートを捕集するフィルタ1
9と、パティキュレートを加熱するマイクロ波発生手段
(処理手段、加熱手段)20と、加熱されたパティキュ
レートの燃焼を促進する助燃手段(処理手段)24と、
排出管25、26と、排出管に設けた温度検出手段30
とを備え、マイクロ波発生手段の動作前に助燃手段を動
作させフィルタを所定の温度に冷却させた後にマイクロ
波発生手段を動作させ以降のフィルタ再生プロセスを実
行させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼルエンジンから
排出される排気ガス中に含まれるパティキュレート(粒
子状物質)を捕集する内燃機関用フィルタを再生する装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】欧米および日本などのいわゆる先進国の
高度な経済成長は地球上の文明に大きく貢献してきた。
しかしながら、先進国の経済成長を中心とした化石燃料
エルネルギの浪費は地球の大気を汚染してきた。
【0003】地球環境保全に関して、今日では地球温暖
化対策すなわちCO2 低減対策が大きくクローズアップ
されているが、森林破壊を招く酸性雨の対策も無視でき
ない。 酸性雨は硫黄酸化物や窒素酸化物などの大気汚
染物質が汚染源となって生じる自然現象であり、近年世
界各国でこのような大気汚染物質の排出規制がコ・ジェ
ネレーションなどの固定発生源や自動車などの移動発生
源に対して強化される動きにある。特に、自動車の排気
ガスに関する規制は従来の濃度規制から総量規制へ移行
され規制値自体も大幅な削減がなされようとしている。
【0004】自動車の中でもディーゼル車は窒素酸化物
と同時にパティキュレートの排出規制の強化が行われ
る。燃料噴射時期遅延などの燃焼改善による従来の排気
ガス中の汚染物質低減対策だけでは排出ガス規制値を達
成することは不可能とされ、現状では排気ガスの後処理
装置の付設が不可欠である。この後処理装置はパティキ
ュレートを捕集するフィルタを有するものである。
【0005】ところが、パティキュレートを捕集し続け
るとフィルタは目詰まりを生じて排気ガスの流れが悪く
なってエンジン出力の低下あるいはエンジンの停止に至
る。
【0006】したがって、現在世界中でフィルタの捕集
能力を再生させるための技術開発が進められているが、
耐久性能の確保が実用上の大きな課題になっている。
【0007】パティキュレートは600℃程度から燃焼
することが知られている。パティキュレートをこの高温
度域に昇温するためのエネルギを発生する手段として、
バーナ方式、電気ヒーター方式あるいはマイクロ波方式
などが考えられている。
【0008】本発明者らは昇温効率の良さ、安全性、装
置構成の容易さあるいは再生制御性の良さなどを考慮し
てマイクロ波方式によるフィルタ再生装置を開発してき
た。
【0009】マイクロ波方式によるフィルタ再生装置と
しては、たとえば特開昭59−126022号公報があ
る。同公報に開示されている装置を図3に示す。同図に
おいて、1はエンジン、2は排気マニフォールド、3は
排気管、4は排気分岐管、5はフィルタ、6はフィルタ
を収納した加熱室、7はマイクロ波発生手段、8はマイ
クロ波発生手段の発生したマイクロ波を加熱室に導く導
波管、9はマイクロ波反射板、10は空気ポンプ、11
は空気供給路、12はマイクロ波発生手段の駆動電源、
13はマフラー、14は空気切換バルブ、15は排気ガ
ス流切換バルブである。
【0010】上記した構成において、エンジンの排気ガ
スは排気ガス流切換バルブ15によってフィルタ5に導
かれたり、直接大気へ排出されたりする。パティキュレ
ート捕集サイクルにおいて、排気ガスはフィルタ5に導
かれ排気ガス中に含まれるパティキュレートはフィルタ
5に捕集されるが前述したようにフィルタ5の捕集能力
は有限である。捕集能力が限界に達すると排気ガス流切
換バルブ15が制御され排気管3への排気ガスは遮断さ
れ排気ガスのすべては排気分岐管4を経て大気に排出さ
れる。この間にフィルタ5の再生が行われる。このフィ
ルタ再生サイクルにおいてパティキュレートを加熱する
エネルギはマイクロ波発生手段7からまた燃焼に必要な
空気が空気ポンプ10より同時に供給される。所定の時
間を経てフィルタ再生が完了すると排気ガス流切換バル
ブ15が再び制御されてフィルタ5に排気ガスが導かれ
る。この捕集と再生のサイクルがくり返される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の装置は、フィルタに捕集されるパティキュレートを加
熱する場合に以下のような課題を有している。
【0012】根本的課題は、パティキュレートを加熱す
る際のフィルタ温度に起因する。このフィルタ温度その
ものに端を発して様々な課題が生じる。たとえば従来の
装置が示すようにパティキュレートをそれの燃焼可能温
度までに加熱する間にフィルタを通流する強制的な気体
の流れは、マイクロ波加熱による時間当たりの効率よい
昇温を妨げパティキュレートが燃焼可能温度に至るまで
長い加熱時間を必要とさせる。フィルタ温度を管理して
いないと何時からパティキュレートが燃焼を開始し始め
たかを把握できずパティキュレートの燃焼除去の耐久性
能を保証することが困難である。
【0013】また、パティキュレートはフィルタ全体に
ほぼ均等に捕集されるように配置されるが、排気管の径
に比べてフィルタの径はかなり大きいためにフィルタの
中央部には他の領域と比べてより多くのパティキュレー
トが捕集される。このような捕集分布に対して、フィル
タを通流するこの気体の流れは高い圧損領域(フィルタ
中央部)を避けた領域をより多く通流しこの通流分布に
よって高い圧損領域(フィルタ中央部)は放熱が抑制さ
れて温度が高く、一方低い圧損領域(フィルタの外周
部)は放熱が促進されて温度が低くなるような温度分布
をフィルタ内部に形成する。このような状況に適当な加
熱分布を持ったマイクロ波加熱が重畳されてパティキュ
レートの燃焼が始まると高い捕集領域(フィルタ中央
部)で生じる燃焼熱は放熱が抑制されているためにその
領域での高温燃焼が助長されるとともに高い捕集領域
(フィルタ中央部)と低い捕集領域(フィルタ外周部)
との温度差が大きくなることによりパティキュレート燃
焼時にフィルタに機械的破損を生じさせる危険性を防止
することが困難になる。このような状態はフィルタの温
度が変わるとより複雑にフィルタ内部での温度分布が変
化することになり、フィルタの機械的破損の回避は実質
的に不可能になる。
【0014】以上のように従来の技術ではフィルタの機
械的な破損や不完全な再生を防止することができずフィ
ルタの耐久性能を保証することが困難であった。
【0015】本発明は上記課題を解決するもので、パテ
ィキュレートの加熱および燃焼を効果的に実行させる新
たな機能を付加してフィルタの高い再生性能を保証しか
つフィルタの耐久性能を保証する内燃機関用フィルタ再
生装置を提供することを目的としたものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するための手段は、内燃機関の排出する排気ガスに含ま
れるパティキュレートを捕集するフィルタと、フィルタ
に捕集されたパティキュレートを加熱燃焼除去させる処
理手段とを備え、処理手段を動作させる時のフィルタの
温度を予め決めた温度帯に制御するフィルタ温度制御手
段を付加した構成からなる。
【0017】このフィルタ温度制御手段は、排気ガス以
外の気体をフィルタに通流させる気体供給手段を含み、
さらにはフィルタ温度制御手段は、フィルタを通流した
排気ガス以外の気体を排出する排出管に設けられた温度
検出手段を含む。
【0018】排出管は排気ガスを排出する排気管に対し
て分岐させた構成からなる。また、内燃機関の排気ガス
を排出する排気管と、排気管内に収納され排気ガス中に
含まれるパティキュレートを捕集するフィルタと、パテ
ィキュレートを加熱する加熱手段と、加熱されたパティ
キュレートを燃焼させる助燃気体をフィルタに通流する
助燃手段とを備え、加熱手段を動作させる前に助燃手段
を動作させフィルタに気体を供給するとともにこのフィ
ルタ通流後の通流気体温度を検出する温度検出手段を付
加しこの温度検出手段の検出信号に基づいて加熱手段の
動作前における助燃手段の制御を行うようにしている。
【0019】ここで、加熱手段はマイクロ波発生手段を
含む。
【0020】
【作 用】上記した構成において、フィルタ温度制御手
段の構成要素である気体供給手段は自然の空気をフィル
タに供給することで排気ガスの通流によって高温になっ
ているフィルタを冷却させる。この気体供給手段によっ
て供給された気体のフィルタ通流後の気体温度をフィル
タ温度制御手段の構成要素である温度検出手段によって
検出しフィルタ温度を間接的に把握する。この温度検出
手段の検出信号が予め決めた温度帯になるまで気体供給
手段を動作させて処理手段を動作させる前のフィルタ温
度を予め決めた温度帯に規定させる。この制御により、
処理手段によって実行されるパティキュレートの加熱燃
焼除去過程におけるフィルタ内部での温度分布を最適な
状態に制御することができフィルタの耐久性能を保証さ
せることができる。
【0021】また、フィルタ冷却を実行するフィルタ通
流気体を排出させる排出管は排気ガスを排出する排気管
に対して分岐配設させた構成によりフィルタ冷却を実行
しない場合の排気ガスに排出管への流入を回避させる構
成を採れこの排出管に設けた温度検出手段を排気ガスに
よる汚染から保護し検出信号の信頼性を維持させること
ができる。
【0022】処理装置はパティキュレートを加熱する加
熱手段と加熱されたパティキュレートの燃焼を促進させ
る助燃気体を供給する助燃手段とを備えているが、この
助燃手段を加熱手段を動作させる前に動作制御させて上
述したフィルタの冷却を実行させる。これにより気体供
給手段は助燃手段を流用させることができ装置構成の簡
素化が図れる。
【0023】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
【0024】図1において、16は内燃機関(ディーゼ
ルエンジン)17の排気ガスを排出する排気管、18は
排気管16の途中に設けられた加熱空間、19は加熱空
間内に収納され排気ガスが通過する間に排気ガス中に含
まれるパティキュレートを捕集するハニカム構造からな
るフィルタ、20はパティキュレートを誘電加熱するた
めに加熱空間に給電されるマイクロ波を発生させるマイ
クロ波発生手段(パティキュレートの処理手段あるいは
加熱手段)、21および22はマイクロ波発生手段の発
生したマイクロ波を加熱空間18に伝送する直線状およ
び環状の矩形導波管、23は加熱空間にマイクロ波を給
電する給電孔、24は誘電加熱されたパティキュレート
の燃焼を促進させるためにフィルタ19を通流する酸素
を含む助燃気体を発生させる助燃手段(パティキュレー
トの処理手段)でありコンプレッサやポンプにて構成さ
れている。
【0025】25は排気管16から分岐配設し助燃気体
を通流する排出管であり一端は助燃手段24に接続され
ている。26は助燃手段24と排気分岐管27との間に
配設された助燃気体を通流させる排出管である。28は
排気ガス切換バルブであり、内燃機関17より排出され
た排気ガスをフィルタ19に通流させたりフィルタ19
の再生時には排気分岐管27に通流させたりする。29
はマフラー、30は排出管25内に設けられた温度検出
手段(フィルタ温度制御手段)である。
【0026】31は制御部および駆動電源部であり、温
度検出手段30の検出信号に基づいてマイクロ波発生手
段20および助燃手段24の動作を制御する。
【0027】加熱空間18はパンチング穴構成あるいは
ハニカム構成などからなるマイクロ波遮蔽手段32、3
3でもってマイクロ波を実質的に閉じ込める空間が限定
されている。34はフィルタ19の外周とフィルタ支持
管35との間に設けられた断熱材でありフィルタ支持を
も兼ねている。
【0028】環状の矩形導波管22はフィルタ19を通
流後の排気ガスを後方の排気管16に導流する排気ガス
導流管36の管壁面に対面して設けられた給電孔23
(一方は図示されていない)を終端に配している。ま
た、環状の矩形導波管はE面T分岐構造を有してこの分
岐部から各給電孔に至る伝送路長さはほぼ等しくなるよ
うに構成されている。この環状の矩形導波管と直線状の
矩形導波管との連結部近傍には排気ガスの通流を遮断す
るマイクロ波低損失材料からなる構造体37が設けられ
ている。
【0029】内燃機関17から排出される排気ガスは排
気管16内を流れてフィルタに流入される。フィルタ1
9はウォールフロータイプのハニカム構造体で構成さ
れ、排気ガスに含まれるパティキュレートを捕集する機
能を有する。このフィルタに捕集されたパティキュレー
トの量が増大すると、フィルタの圧損が増大し内燃機関
であるエンジンの負荷が増加するとともに最悪の場合に
はエンジン停止に至る。
【0030】したがって適当な時期にフィルタに捕集さ
れたパティキュレートを除去する必要がある。この適当
な時期の判断手段としては、フィルタの圧損レベル検
出、電気的手段によるパティキュレート捕集量の検出あ
るいはエンジンの動作状態の積算値などによってなされ
る。フィルタに捕集されたパティキュレートは加熱燃焼
させて除去させる。このプロセスをフィルタ再生と称し
ている。
【0031】上記した構成からなる装置の本発明に関す
る部分の動作についてまず説明する。動作内容は、マイ
クロ波発生手段20の動作前と動作後とで内容が異な
る。まずマイクロ波発生手段20の動作前の内容につい
て以下に示す。
【0032】この動作はフィルタの温度を予め決めた温
度帯に規定する動作である。内燃機関が動作している場
合には排気ガスは排気分岐管27に導かれる。まず助燃
手段24を動作させる。これによって排気管の末端38
から空気が取りこまれる。この空気はフィルタ19を通
流して排出管25、助燃手段24、排出管26、排気分
岐管27およびマフラー29を経て大気に排出される。
この空気の流れは排気ガスによって高温になっているフ
ィルタ19を通流することでフィルタから熱を奪って高
温になる。このフィルタ通流後の通風温度が温度検出手
段30にて検出される。この検出信号に基づいてフィル
タの温度を間接的に検出する。この通流はフィルタ19
の温度が予め決めた温度帯に達するまで継続される。こ
のフィルタ温度を規定した温度帯に制御することでフィ
ルタ再生時のパティキュレート燃焼状態をほぼ一定の状
態に制御することを可能にしフィルタの耐久性能を保証
させる。
【0033】フィルタの温度が規定温度帯になると助燃
手段24の動作は停止すると同時にマイクロ波発生手段
20が動作を開始する。マイクロ波発生手段20が動作
を開始した後の内容については後述のフィルタ再生の基
本プロセスの説明の中でその内容を示す。
【0034】つぎに図2について説明する。同図の図1
との構成上の相違は助燃手段39を送風機で構成したこ
とに係わる構造である。送風機で構成した助燃手段39
はフィルタ19の排気ガス排出側に設けられる。この場
合フィルタ19方向への送風を確保するために排気管1
6を遮蔽するバルブ40、送風管41および排出管42
に設けられ排気ガスの漏れを防止するとともに送風機に
よって発生する空気流の送風経路を形成するバルブ4
3,44が設けられている。マイクロ波発生手段(加熱
手段)20まわりの構成は図1と同様であり説明は省略
する。
【0035】排出管42には温度検出手段30が設けら
れている。送風機39によってフィルタ19に通風され
る空気はフィルタから熱を奪って高温になり排出管42
に導流する。この高温流の温度を温度検出手段30が検
出し予め決めた温度帯に低下するまで送風機39を動作
させる。温度検出手段の検出温度が規定温度帯になると
送風機の動作は停止すると同時にマイクロ波発生手段2
0が動作を開始しフィルタに捕集されたパティキュレー
トを誘電加熱する。制御部45はこれら一連の制御を実
行する。なお、図2のような助燃手段39の配設構成に
おいても助燃手段にコンプレッサやポンプを使用するこ
とができる。
【0036】以上のようにパティキュレートの加熱を実
行する前のフィルタ温度を予め決めた温度帯に規定させ
る制御によりパティキュレート加熱時の加熱温度分布お
よび燃焼時の燃焼温度分布を所望の分布に制御すること
ができ、再生性能の維持はもとよりフィルの機械的破損
を防止してフィルタの耐久性能を保証することが可能と
なった。
【0037】最後にフィルタ再生の基本プロセスの詳細
を説明する。フィルタが捕集したパティキュレート捕集
量がフィルタ再生を実行すべき捕集量領域に達すると、
フィルタ再生プロセスを開始させる。
【0038】この再生制御指令は装置内に組み込まれた
制御部あるいは本装置が組み込まれたシステム全体の制
御を受け持つ制御部より発せられる。この制御部の指令
に基づいて、排気ガス切換バルブ28が制御される。内
燃機関が動作している時にはフィルタへ流入していた排
気ガスが遮断され排気ガスが排気分岐管27に導かれ
る。この状態になってからフィルタ19の温度を規定の
温度帯にするためにフィルタ温度制御手段が動作を開始
する。まず助燃手段24、39が動作してフィルタ19
を通流する排気ガス以外の気体の流れをつくる。この気
体流は排気ガスによって高温になっているフィルタ19
を冷却する。フィルタ温度を規定の温度帯に制御するた
めにフィルタを通流した後の気体流温度が温度検出手段
30にて検出されている。この検出温度が規定温度帯に
なるまで助燃手段は動作を継続する。規定温度帯に達す
ると助燃手段は動作を停止するとともにマイクロ波発生
手段20に駆動電力が供給される。マイクロ波発生手段
が発生するマイクロ波は導波手段を経てフィルタ収納加
熱空間に給電される。このマイクロ波により、フィルタ
に捕集されたパティキュレートが選択的に誘電加熱され
るが、その加熱領域はフィルタの内部までの拡がりをも
っている。時間経過に伴って、マイクロ波入射側のフィ
ルタ端面近傍に存在するパティキュレートから順次燃焼
可能温度に到達していくが、マイクロ波給電は継続され
る。燃焼可能温度に達するとその領域のパティキュレー
トは赤熱し一部燃焼状態になるが酸素の欠乏により燃焼
拡大は抑えられて温度上昇は飽和していく。マイクロ波
給電の継続により、パティキュレートの燃焼可能温度に
至る領域はフィルタの1/4〜1/2まで拡がる。この
時、フィルタ内の排気ガスおよびその他の気体の流れは
ほぼ完全に遮断されているのでマイクロ波加熱されたパ
ティキュレートはその燃焼可能温度域に向かって効率よ
く温度上昇していく。
【0039】既定時間あるいはフィルタ19のパティキ
ュレート捕集量に基づいて決定された時間の間マイクロ
波加熱を実行後、助燃手段を再び動作状態にしてマイク
ロ波給電がされたフィルタ端面方向からパティキュレー
ト燃焼を促進する助燃気体を供給する。この気体によっ
てフィルタ内の高温化されたパティキュレートが燃焼状
態に移行する。この燃焼領域は助燃気体の通流方向に移
動しつつ領域拡大が進む。この燃焼領域移動と並行して
フィルタを通流後の助燃気体温度は温度検出手段にて検
出している。この検出温度が既定温度に達する時までま
たは助燃手段の再度の動作開始後の予め決めた時間の間
マイクロ波発生手段は動作を継続する。マイクロ波発生
手段の動作停止後も温度検出手段が検出する温度は上昇
する。この温度が最高値に到達した後、所定時間助燃手
段を動作させる。この動作によりフィルタ19の温度は
マイクロ波発生手段が動作を開始する時点での温度レベ
ルに戻る。これでフィルタ再生が完了する。
【0040】フィルタ再生サイクルが終了すると各バル
ブは再生サイクル前の状態に制御すると同時にフィルタ
19に排気ガスを流入しパティキュレートの捕集を実行
することができる。
【0041】なお、マイクロ波を加熱空間に伝送する手
段の構成は、本発明実施例に限定されるものではなく、
たとえば同軸伝送線を利用することもできる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明の内燃機関用
フィルタ再生装置によれば、以下の効果が得られる。
【0043】(1)パティキュレートを加熱燃焼除去さ
せる処理手段を動作させる時のフィルタ温度を予め決め
た温度帯に制御することで各再生サイクルでの再生性能
を高く維持させるとともに燃焼によって生じるフィルタ
内部での熱応力を抑制させる加熱燃焼制御を実行するこ
とを可能にしフィルタの機械的破損を防止してフィルタ
の耐久性能を保証させることができる。
【0044】(2)フィルタ温度を予め決めた温度帯に
制御する方法として、フィルタに排気ガス以外の気体
(自然の空気)を通流させる構成としフィルタ通風後の
気体流温度を検出することでフィルタ温度を間接的に把
握する実用的価値大なる構成を提供することができる。
【0045】(3)排気ガス以外の気体を排出する排出
管に設けた温度検出手段構成により、温度検出手段を排
気ガスの汚染から隔離させて検出性能を保証させること
ができるとともにこの温度検出手段を利用してフィルタ
の再生前の温度はもとより再生中の燃焼状態の進行程度
を把握することができ効果的な再生制御を実行すること
ができる。
【0046】(4)フィルタ温度制御手段の構成要素で
ある気体供給手段を助燃手段と兼用させる構成により装
置の簡素な構造を提供させることができる。
【0047】(5)パティキュレート加熱手段をマイク
ロ波発生手段で構成することにより、パティキュレート
加熱中にフィルタを通流する気体の流れをほぼ完全に遮
断することができ加熱中のフィルタ内部温度分布の変化
をマイクロ波加熱分布に一元化させることができる。こ
れにより、フィルタ再生性能の再現性を保証させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例を示す内燃機関用フィルタ再生
装置の構成図
【図2】本発明の他の実施例を示す内燃機関用フィルタ
再生装置の構成図
【図3】従来の内燃機関用フィルタ再生装置の構成図
【符号の説明】
16 排気管 17 内燃機関 19 フィルタ 20 マイクロ波発生手段(処理手段、加熱手段) 24、39 助燃手段(処理手段、気体供給手段) 25、26、42 排出管 30 温度検出手段 31、45 制御部
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 9/00 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排出する排気ガスに含まれるパ
    ティキュレートを捕集するフィルタと、前記フィルタに
    捕集されたパティキュレートを加熱燃焼除去させる処理
    手段とを備え、前記処理手段を動作させる時の前記フィ
    ルタの温度を予め決めた温度帯に制御するフィルタ温度
    制御手段を設けた内燃機関用フィルタ再生装置。
  2. 【請求項2】フィルタ温度制御手段は、排気ガス以外の
    気体をフィルタに通流させる気体供給手段を含む請求項
    1記載の内燃機関用フィルタ再生装置。
  3. 【請求項3】フィルタ温度制御手段は、フィルタを通流
    した排気ガス以外の気体を排出する排出管に設けられた
    温度検出手段を含む請求項1または2記載の内燃機関用
    フィルタ再生装置。
  4. 【請求項4】排出管は排気ガスを排出する排気管に対し
    て分岐させた構成からなる請求項3記載の内燃機関用フ
    ィルタ再生装置。
  5. 【請求項5】内燃機関の排気ガスを排出する排気管と、
    前記排気管内に収納され前記排気ガス中に含まれるパテ
    ィキュレートを捕集するフィルタと、前記パティキュレ
    ートを加熱する加熱手段と、加熱された前記パティキュ
    レートを燃焼させる助燃気体を前記フィルタに通流する
    助燃手段とを備え、前記加熱手段を動作させる前に前記
    助燃手段を動作させ前記フィルタに気体を供給するとと
    もにこのフィルタ通流後の通流気体温度を検出する温度
    検出手段を付加しこの温度検出手段の検出信号に基づい
    て加熱手段の動作前における助燃手段の制御を行うよう
    にした内燃機関用フィルタ再生装置。
  6. 【請求項6】加熱手段はマイクロ波発生手段を含む請求
    項5記載の内燃機関用フィルタ再生装置。
JP4208699A 1992-08-05 1992-08-05 内燃機関用フィルタ再生装置 Expired - Fee Related JP2910430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208699A JP2910430B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 内燃機関用フィルタ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208699A JP2910430B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 内燃機関用フィルタ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0658133A true JPH0658133A (ja) 1994-03-01
JP2910430B2 JP2910430B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=16560616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4208699A Expired - Fee Related JP2910430B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 内燃機関用フィルタ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910430B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10012306B2 (en) 2013-11-12 2018-07-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Lubricating structure for power transmitting system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10012306B2 (en) 2013-11-12 2018-07-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Lubricating structure for power transmitting system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2910430B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06212946A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2871299B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2841999B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2858184B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生方法とその装置
JPH0658133A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2689723B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2833270B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2871342B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置およびその制御方法
JPH07139331A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2827780B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2827554B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH0674018A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2792397B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2705340B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2785659B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH04259619A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置およびその再生制御方法
JPH0633736A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH05231127A (ja) 内燃機関用フィルタ再生方法とその装置
JPH05296023A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH06117218A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH05296022A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH0783022A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH0571333A (ja) 内燃機関用フイルタ再生装置
JPH05231129A (ja) 内燃機関用フィルタ再生方法とその装置
JP2856016B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees