JPH065763B2 - 太陽電池を互いに電気的に接続する方法 - Google Patents

太陽電池を互いに電気的に接続する方法

Info

Publication number
JPH065763B2
JPH065763B2 JP60505425A JP50542585A JPH065763B2 JP H065763 B2 JPH065763 B2 JP H065763B2 JP 60505425 A JP60505425 A JP 60505425A JP 50542585 A JP50542585 A JP 50542585A JP H065763 B2 JPH065763 B2 JP H065763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
solar cell
bus
electrode
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60505425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62500975A (ja
Inventor
ウイリス,ジヨン・ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott Solar CSP Inc
Original Assignee
Mobil Solar Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Solar Energy Corp filed Critical Mobil Solar Energy Corp
Publication of JPS62500975A publication Critical patent/JPS62500975A/ja
Publication of JPH065763B2 publication Critical patent/JPH065763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • H01L31/188Apparatus specially adapted for automatic interconnection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は一般に光起電太陽電池に係り、更に詳細にいえ
ば、光起電太陽電池を互いに電気的に接続する方法に係
るものである。
発明の背影 光起電太陽電池は当業界で良く知られている。そのよう
な電池は典型的にはP−NまたはN−P半導体接続部と
電池の頂面と底面とに形成した金属電極とを備えてい
る。太陽電池の頂面(または前部)側の電極は典型的に
は1つまたはそれ以上の数のバス(bus)により互いに
接続した指片群により形成され、他方、太陽電池の底面
(背面)側の電極は典型的には途切れてない層として形
成される。(たとえば、米国特許第4,434,318および第
4,443,652号参照) 当業界に良く知られているように、適当な波長の放射波
が太陽電池の頂面(前部)側に当ると、放射波は電池に
複数の対の電子孔を生じ、それにより半導体の接合部に
従って電極間に電位差を生じる。複数の対の電子孔は事
実接続部にわたり互いに反対方向に運動して外部の回路
を作動できる電流を供給する。
2つまたはそれ以上の数の太陽電池の電極を適当に互い
に接続することにより、ある電力要件を満たす電池の配
列を形成する。たとえば、2つまたはそれ以上の数の太
陽電池の電極を並列に接続すると(すなわち、第1の電
池の頂面の電極をそれに隣接した第2の電池の頂面の電
極に接続しまた第1の電池の底面の電極を隣接した第2
の電池の底面の電極に接続する場合)、配列全体により
供給される電力は個々の電池のそれぞれが供給する電力
の和である。同様に、2つまたはそれ以上の数の太陽電
池の電極を直列に接続すると(すなわち、第1の電池の
頂面の電極をそれに隣接した第2の電池の底面の電極に
接続しまた第1の電池の底面の電極を隣接した第2の電
池の頂面の電極が負荷に接続すると)、配列全体が供給
する電圧は個々の電池のそれぞれが供給する電圧の和で
ある。
説明の便宜上、「並列の配列」という用語は以下の説明
では時に電池を並列に接続した形式の太陽電池の配列を
指すため使用しまた「直列の配列」という用語は以下の
説明において時には電池を直列に接続した形式の太陽電
池の配列を指すために使用する。
実際に、電池の並列の配列を形成するよう複数の太陽電
池を互いに電気的に接続することは比較的に簡単なこと
であることが立証されている。更に詳細にいえば、いく
つかの異なる接続方法を使用することにより敏速にしか
も容易に所望の電気的接続を行える。たとえば、そのよ
うな方法の1つは第1に作業面に底部バス材の連続状ス
トリップを位置決めする。次に各太陽電池の底面電極が
底面バスストリップに接触するよう複数の太陽電池を底
面バスストリップの上に位置決めする。次に、頂面バス
ストリップが各太陽電池の頂面電極に接触するよう太陽
電池の上に頂面バス材のストリップを位置決めする。最
後に頂面および底面バスストリップを電池の頂面と底面
との電極にそれぞれ半田付けかそれに似た手段で固着す
る。複数の太陽電池を並列に互いに電気的に接続する前
記した方法は敏速簡単で自動化組立て技術に適してい
る。
複数の太陽電池を互いに電気的に並列に接続して電池の
並列の配列を形成するため他のいくつかの方法が知られ
ている。一般に、これらの方法もまた敏速簡単で自動化
組立て技術に適している。
不幸にして、電池の直列の配列を形成するため複数の太
陽電池を電気的に互いに接続することはきわめて一層複
雑なことであると立証された。これは直列の配列では第
1の電池の頂面の電極を隣接した第2の電池の頂面電極
に接続せずに隣接した第2の電池の底面電極に接続する
必要があり他方第1の電池の底面電極を隣接した第2の
電池の底面電極に接続せずに隣接した第3の電池の頂面
電極が負荷に接続する必要があるからである。その結
果、太陽電池の直列の配列を形成するには太陽電池の並
列の配列を形成する方法は応用できない。
それにもかかわらず、太陽電池の直列の配列を形成する
よう複数の太陽電池を直列に互いに電気的に接続するた
めいくつかの異なる方法が使用されて来た。そのような
方法の1つでは電池を配列にして互いに電気的に接続す
るため複数の短い個別のバスストリップを使用し、その
場合にそれぞれのバスストリップは1つの電池の頂面の
電極とそれに隣接した電池の底面の電極との間に延び
る。この配列は先づ第1の太陽電池を作業面に位置決め
し、次に第1のバスストリップを作業面にその第1の部
分が第1の電池の頂面の電極におおいかぶさりそれと接
触するよう位置決めする。次に第2の電池を作業面にこ
の電池の底面の電極が第1のバスストリップの自由端に
おおいかぶさりそれと接触するよう位置決めする。次に
第2のバスストリップを作業面にこのバスストリップの
一部分が第2の電池の頂面の電極におおいかぶさりそれ
と接触するよう位置決めする。次に第3の電池を作業面
にこの電池の底面の電極が第2のバスストリップの自由
端におおいかぶさりそれと接触するよう位置決めする。
この方法のある時点ですべてのバスストリップを電池の
電極に半田付けまたは同様な手段により固着する(たと
えば、特許米国第4,430,519号(ヤング)参照のこ
と)。
太陽電池を直列に互いに電気的に接続する別の既知の方
法もまた複数の短いバスストリップを使用し、この場合
にはそれぞれのバスストリップは1つの電池の頂面電極
とそれに隣接した電池の底面電極との間に延びる。しか
しながら、この方法によれば、バスストリップをすべて
先ず基体に固定して装着する。次いで、電池をそれぞれ
の底面電極がバスストリップの一端におおいかぶさりそ
れに接触させるよう位置決めする。その後、バスストリ
ップの他端を隣接した電池の頂面の電極におおいかぶら
せそれと接触させる。最後に、太陽電池をバスストリッ
プに半田付けが同様な手段により固着する(たとえば、
米国特許第4,019,924号(カース)参照)。
不幸にして、複数の太陽電池を直列に互いに電気的に接
続する前記した方法のいづれも比較的に敏速簡単でもよ
く自動化組立て技術に適さない。
直列の電池の配列を形成するため複数の太陽電池を直列
に互いに電気的に接続するため使用するその他の方法は
比較的に遅く複雑で自動化組立てラインには不適であ
る。
発明の目的 従って、本発明の主たる目的は、電池の直列の配列を形
成するため複数の太陽電池を直列に互いに電気的に接続
する新規な方法を提供することである。
本発明の他の1つの目的は敏速簡単で自動化組立て技術
に適している複数の太陽電池を直列に互いに電気的に接
続する新規な方法を提供することである。
本発明の更に他の1つの目的は本発明の方法を実施する
際に使用する新規な装置を提供することである。
発明の概略 これらの目的とその他の目的とは太陽電池の配列を形成
するよう複数の太陽電池を互いに電気的に接続する新規
な方法から成る本発明により達成される。
この新規な方法では回転可能な多面ドラムと第1および
第2の可動なバススプールとは使用する。ドラム(a)そ
の面のそれぞれが1つの太陽電池を受領し解放可能に把
持でき、(b)一時に1つの面を割出されるよう回転で
き、割出しは各割出し段階が終ると、ドラムの1面が常
に所定の「装架位置」にあり隣接した1つのドラム面が
所定の「装荷後」位置にあるようにして行う。第1と第
2のバススプールはそれぞれ第1および第2の連続状バ
スストリップを含み、2つのバススプールのそれぞれは
所定の第1の位置と第2の位置との間を運動されるよう
にしてある。この第1の位置とは、関連するバスストリ
ップがドラムの装架後位置を占めているドラム面と同じ
平面であり、かつドラムの装架位置を占めているドラム
面に対しある角度をなすよう延伸せしめられる位置であ
り、又第2の位置とは、関連するバスストリップがドラ
ムの装架位置を占めているドラム面と同じ平面であり、
かつドラムの装架後位置を占めているドラム面に対しあ
る角度をなすよう延伸せしめられる位置である。
複数の太陽電池を互いに電気的に接続する新規な方法は
次の段階を含んでいる、すなわち、 (1)第1のバススプールをその第1の位置に位置決めし
その関連したバスストリップをそれがその際にドラムの
装架後位置を占めているドラム面と同じ平面に延伸する
ようドラムのまわりに延伸し、第2のバススプールをそ
の第2の位置に位置決めしその関連したバスストリップ
をそれがその際にドラムの装架位置を占めているドラム
面と同じ平面に延伸するようドラムのまわりに延伸す
る。
(2)1つの太陽電池をその際にドラムの装架位置を占め
ているドラム面に電池をその底面の電極を第2のバスス
トリップにおおいかぶさりそれと接触させて着座させる
よう位置決めする。
(3)ドラムを正方向に1つの面だけ割出して太陽電池を
支えているドラム面をドラムの装荷後位置にまで前進さ
せそれにより第1および第2のバスストリップを前進さ
せて第1のバスストリップを電池の頂部電極を横切らせ
電池の頂部の電極におおいかぶさりそれと接触させ他方
第2のバスストリップが電池の底面の電極に接触したま
まとなるようにする。
(4)第1のバスをその第1の位置から第2の位置に移動
し、第2のバスストリップをその第2の位置から第1の
位置に移動し、従って第2のバスストリップがその際に
ドラムの装荷後位置を占めているドラム面と同平面に延
伸し第1のバスストリップがその際にドラムの装架位置
を占めているドラム面と同平面に延伸するようにする。
(5)その際にドラムの装架位置を占めているドラム面に
新たな太陽電池をそれが第1のバスストリップ上にその
底面の電極を第1のバスストリップにおおいかぶさりそ
れに接触させて着座するよう位置決めする。
(6)ドラムを正方向に1つの面だけ割出し、新たな太陽
電池を支えているドラム面がドラムの装架後位置まで前
進させ、それにより第1および第2のバスストリップを
前進させ、第2のバスストリップを電池の頂部を横切り
新たな電池の頂面の電極におおいかぶさって接触するよ
うにし、他方第1のバスストリップを新たな電池の底面
の電極に接触したままとなるようにする。
(7)第1のバスストリップをその第2の位置から第1の
位置に戻るよう移動し、第2のバスストリップをその第
1の位置から第2の位置に戻るよう移動して、第1のバ
スストリップがその際にドラムの装架後位置を占めてい
るドラム面と同じ平面に延伸し、第2のバスストリップ
がその際にドラムの装架位置を占めているドラム面と同
じ平面に延伸するようにする。
(8)その後追加の太陽電池を第1および第2のバススト
リップと組み合わせるため必要に応じて前記第2ないし
第7の段階を反覆する。
以上説明したことに関連して、第1と第2のバスストリ
ップをいくつかの太陽電池の電極に半田付けまたはそれ
と同様な手段により固着する。バスストリップを電極に
固着するには太陽電池がドラム上にあるうちかドラムを
離れた後に行う。更にまた、第1と第2のバスストリッ
プを電池に取付けた後にこれらバスストリップを隣接し
た電池間で太陽電池がドラム上にあるうちドラムを離れ
た後に交互に切断して電池間の電気的接続を完了しそれ
により太陽電池の直列の配列を形成する。
図面の簡単な説明 本発明のその他の目的と特徴とは同一符号が同じ部品を
示す添付図面を参照して本発明を以下に説明することに
より十分に理解できるすなわち明かになることと思う。
第1図は太陽電池の配列を形成するよう複数の太陽電池
を直列に互いに電気的に接続する本発明の方法を実施す
る際に使用できる種々の手段を示す。
第1A図は第1図の1A−1A線に沿い切断して示す平
面図。
第2A図ないし第2G図は太陽電池の配列を形成するよ
う複数の太陽電池を直列に互いに電気的に接続する新た
な方法における種々の段階を示す。
第3図と第4図とは太陽電池の直列の配列を形成するよ
う本発明の方法により互いに電気的に接続された複数の
太陽電池の等角斜視図であり、第3図は第1と第2のバ
スストリップを隣接した太陽電池間で交互に切断する以
前の配列を示し、第4図は第1と第2のバスストリップ
を隣接した太陽電池間で交互に切断した後の配列を示
す。
発明の詳細な説明 先づ第1図を参照すると、電池の直列の配列を形成する
よう光起電太陽電池を直列に互いに電気的に接続する本
発明の方法を実施する装置が示してある。図示した装置
は回転可能な多面ドラム10と、可動の第1のバススプー
ル100と、可動の第2のバススプール200とを備えてい
る。
ドラム100は複数の平たい周面15を含む多角形である。
例示のためドラム10には12の周面15A−15Lを形成して
示してある。しかしながら、12面ドラムが本発明には重
要ではなく12面よりも多くて少くても良い。面15A−15
Lは寸法および形状が同じで上に太陽電池20を乗せるこ
とができるようにしてある。
ドラム10はそのドラム面15に太陽電池20を解放可能に固
着する手段を含んでいる。そのような手段は当業界に良
く知られており選択した特定の具体例は本発明をそれに
限定するものではない。たとえば、そのような手段は複
数の半径方向に延びている盲孔35A−35Lと複数の軸線
方向に延びている孔35A−35Lとを含む。ここで、半径
方向の孔30A−30Lはそれぞれドラム面15A−15Lと交
差し、また軸線方向の孔35A−35Lはそれぞれ半径方向
の孔30A−30Lとドラムの内部位置で交差している。ド
ラム面15A−15Lに孔30A−30L、35A−35Lを経て選
択的に吸引力をかけそれにより太陽電池20をそれぞれの
ドラム面に保持する弁手段(図示せず)を使用する。更
にまた、軸線方向の孔35A−35Lの1つかそれ以上を通
してかけた吸引力を選択的に止めることにより、太陽電
池20はそれぞれのドラム面から離せる。
ドラム10はそれが正方向に回転して一時に1つのドラム
面を割出しすなわち進められることのできるようその軸
線を中心として回転せしめられるようにしてある。その
ような進めすなわち割出し駆動手段は当業界に良く知ら
れていて選択された特定の具体例は本発明には重要でな
い。例えば、ドラム駆動手段はステップピングモータ40
と駆動列45とを備えることができる。ドラム10とそれに
関係した駆動手段とは各割出しの開始と終りとにドラム
の1面が常にそれが水平方向に延伸する(ドラム面15A
が第1図においてこの位置を占めている)1つの隣接面
が常にそれが非水平位置に延伸するドラムの装荷後位置
(ドラム面15Lが第1図においてこの位置を占めてい
る)に常に位置決めされるようにしてある。
特定な時点にドラムの装架後位置を占める特定のドラム
面が常にドラムの最後の割出し以前にドラムの装架位置
を占めたドラム面であり、また特定の時点でドラムの装
架位置を占める特定のドラム面が常にドラムの次の割出
し後にドラムの装架後位置を占めるドラム面であること
を理解する必要がある。
第1と第2のバススプール100、200は互いに平行に配置
され(第1A図)それぞれ第1のバスストリップ105、
第2のバスストリップ205をそれぞれ含んでいる。バス
ストリップ105、205はそれぞれのスプール100、200のま
わりにコイル巻きした導電材の実質的に平たいストリッ
プ、すなわちリボンである。理解を容易にするため、第
1図と第2A図ないし第2G図とには、第1のバススト
リップ105をダッシュ線で第2のバスストリップ205を点
数で示してあり、第1のバスストリップ105と第2のバ
スストリップ205とが互いに平行に延伸する個所を示す
ため第2A図ないし第2G図には交互のダッシュー点線
を使用している。
第1のバススプール100と第2のバススプール200とはそ
れぞれ関係したバスストリップがその際にドラムの装架
後位置を占めているドラム面と同平面に延伸する第1の
引き上げた位置と関連したバスストリップがその際にド
ラムの装架位置を占めているドラム面と同平面に延伸す
る第2の下げた位置との間を運動せしめられるようにし
てある。更に詳細にいえば、第1図には第1のバススプ
ール100はその第1の引上げた位置にして示してあり他
方第2のバススプール200はその第2の下げた位置にし
て示してある。バススプール100がその第1の引上げ位
置にあると、その第1のバスストリップ105はその際に
ドラムの装架後位置を占めているドラム面と同じ平面に
延伸できる。たとえば第1図において第1のバスストリ
ップ105はドラムの装架後位置を占めているドラム面15
Lと同じ平面に延伸している。第2のバススプール200
がその第2の下げた位置にあると、その第2のバススト
リップ205はその際にドラムの装填位置を占めているド
ラム面と同じ平面に延伸できる。たとえば第1図におい
て第2のバスストリップ205はドラムの装架位置を占め
ているドラム面15Aと同じ平面に延伸している。反対
に、第1のバススプール100がその第2の下げた位置に
あると(第2D図)、その第1のバスストリップ105は
その際にドラム装架位置にあるドラム面と同じ平面に延
伸せしめられることができる。即ちたとえば、もしドラ
ム10が第1図に示した位置にあり第1のバススプール10
0がその第2の下げた位置にあると、バスストリップ105
はドラム15Aと同じ平面に延伸できる。同様にして、第
2のバススプール200がその第1の引上げた位置にある
と(第2D図)、その第2のバスストリップ205はその
際にドラムの装架後位置を占めているドラム面と同じ平
面に延伸できる。たとえば、もしドラムが第1図に示し
た位置にあり他方第2のバススプール200がその第1の
引上げた位置にあると、第2のバスストリップ205はド
ラム面15Lと同じ平面に延伸できる。
第1のバススプール100と第2のバススプール200とをそ
れらの第1の引上げた位置と第2の下げた位置との間を
移動させる手段は重要でなく当業者に知られている種々
の手段を使用できる。たとえば、スプール100、200はそ
れぞれのレバー組合わせ体305、310に装着でき、これら
レバー組合わせ体は第1図に示した如くフレーム312に
支持され駆動装置315により作動せしめられる。
ドラム10と、第1のバススプール100と、第2のバスス
プール200とは、太陽電池20の配列を形成するよう複数
の太陽電池を直列に互いに電気的に接続するため以下の
方法で使用する。説明の便宜上ドラム10が当初は第1図
に示した位置に、すなわち、ドラム面15Aがドラムの装
架位置を占めドラム面15Lがドラムの装荷後の位置を占
め、第1と第2のバスストリップ105、205がドラム10の
まわりに巻かれドラム面15A−15Lを通してかけた吸引
力により保持されるようにして、配置されていると仮定
する。バスストリップ105、205がドラム10のまわりに巻
かれ従って、これらストリップが第1A図に示した如く
ドラム10の軸線に沿い互いに間隔をあけられることを理
解する必要がある。
第1段階: 先づ、第1のバススプール100をその第1の引上げた位
置にし(もしこのスプールが今までこの位置にないとす
れば)、それにより(a)バスストリップ105がその際にド
ラムの装荷後位置を占めているドラム面(すなわち、面
15L)に沿いそれと同平面に延伸し、(b)このストリッ
プがその際にドラムの装架位置を占めているドラム面
(すなわち、面15A)の上方に傾斜角で延伸する。更に
また、第2のバススプール200をその第2の下げた位置
にし(もしこのスプールが今までこの位置にないと、)
それによりバスストリップはその際にドラムの装架位置
を占めているドラム面(すなわち面15A)に沿いそれと
同じ平面に延伸する。第2A図には装置が方法の第1段
階を終った状態で示してある。
第2段階: 次に、太陽電池20Aをその際にドラムの装架位置を占め
ているドラム面(すなわち、面15A)に位置決めし、従
って、太陽電池20Aはその底面の電極がバスストリップ
205におおいかぶさりそれに接触してこのバスストリッ
プ205に着座する。この際に孔35Aと盲孔30Aとを通し
て吸引力をかけて太陽電池20Aをドラム面15Aにきつく
圧接する。第2B図には装置が方法のこの第2の段階を
終えた状態で示してある。
第3段階: その後、ドラム10を前記したドラム駆動装置により正方
向に1面だけ割出し、従って、先に装荷位置を占めてい
たドラム面(すなわち面、15A)をドラムの装荷後位置
に前進させ、隣接したドラム面(すなわち面15B)をド
ラムの装荷位置に前進させる。太陽電池20Aがドラム面
15Aに固着されているので、この電池20Aもまたドラム
の運動により前進せしめられる。ドラム10をこのように
して前進すると、第1と第2のバスストリップ105、205
が前進せしめられ、またドラム10と第1のバススプール
100との相対的位置決めにより第1のバスストリップ105
を電池20Aの頂面を横切らせ電池の頂面のグリッド状電
極におおいかぶさりそれと接触し、他方第2のバススト
リップ205は電池の底面の電極に係合したままである。
第2C図には装置を方法の第3段階を終った状態で示し
てある。
第4段階: 次に、第1のバススプール105をその第1の引上げた位
置から第2の下げた位置に移動し第2のバススプール20
5をその第2の下げた位置から第1の引上げた位置に移
動し、従って、第2のバスストリップ205は今ではドラ
ムの装荷後位置に位置しているドラム面(すなわち、ド
ラム面15A)に沿いそれと同平面に延伸しまた第1のバ
スストリップ105は今ではドラムの装荷位置にあるドラ
ム面(すなわち、15B)と同じ平面に延伸する。第2D
図には装置が方法の第4段階を終えた状態で示してあ
る。
第5の段階: 次に新たな太陽電池20Bをその際にドラムの装架位置を
占めているドラム面(すなわち、面15B)に位置決め
し、従って、この新たな太陽電池20Bは第1のバススト
リップ105上にこの電池の底面の電極をこのバスストリ
ップ105におおいかぶさりそれに接触させて着座する。
吸引力を孔35Bと盲孔30Bとを通しかけて電池20Bをド
ラム面15Bにきつく圧接する。第2E図には装置が方法
の第5の段階を終えた状態で示してある。
第6の段階: その後、ドラム10を正方向に1つの面だけ割出し、従っ
て、先にドラムの装架位置を占めていたドラム面(すな
わち、面15B)はドラムの装荷後位置に前進せしめられ
隣接したドラム面(すなわち、ドラム面15C)はドラム
の装架位置に前進せしめられる。太陽電池20A、20Bが
ドラム面15A、15Bにそれぞれ固着されているのでこれ
ら電池もまたドラムの運動により前進せしめられる(2
つのバスストリップもまた前進せしめられる。)ドラム
をこのようにして正方向に割出すに従いドラム10と第2
のバススプール200とを相対的に位置決めすると第2の
バスストリップを電池20Bの頂面を横切らせ、従って第
2のバスストリップがこの電池の頂面の電極におおいか
ぶさりそれに接触し、他方第1のバスストリップは太陽
電池の底面の電極に係合したままである。第2F図には
装置が方法の第6の段階を終った状態で示してある。
第7の段階: 次に、第2のバススプール200を第1の引上げた位置か
ら第2の下げた位置に移動させ、第1のバススプール10
0をその第2の下げた位置から第1の引上げた位置に戻
るよう移動せしめられ、従って、第1のバスストリップ
105はドラムの装荷後位置にあるドラム面(すなわち、
面15B)に沿いそれと同じ平面に延伸し、第2のバスス
トリップ205はその際にドラムの装架位置を占めている
ドラム面(すなわち、面15C)に沿いそれと同じ平面に
延伸する。第2G図には装置が方法の第7の段階を終え
た状態で示してある。
前記した第7の段階を終ると、太陽電池20A、20Bは2
つの導電バスストリップ105、205間に有効にはさみ込ま
れ、従って、バスストリップは電池20Aの頂面電極と電
池20Bの底面の電極との間を延びるということを理解す
る必要がある。更にまた、第7の段階を終ると第1のス
プール100と第2のスプール200とがそれらが第1の段階
を終えた時占めていた正確な状態に戻っていることを理
解する必要がある。従って、追加の太陽電池をバススト
リップ105、205と組み合わせることが所望の場合には上
記段階2−7を必要な回数簡単に反覆する。もちろん、
上記段階2−7が2つの太陽電池をバスストリップと組
み合わせることを企図しているので、奇数の太陽電池か
ら配列を形成することが所望の場合には、その後の段階
の反覆は段階7ではなく段階3(または段階4)で終え
ることができる。
以上の説明に関連して、第1と第2のバスストリップは
太陽電池の電極に半田付けが導電性セメントか同様な手
段により固着する必要がある。このことは電池がドラム
10を離れる以前か離れた後に行える。バスストリップを
ドラム10により運ばれた太陽電池に導電的に固着するの
に当業者に知られた種々の技術を使用できる。
この目的に使用する特定の技術は本発明には重要でな
い。しかしながら、バスストリップは太陽電池に半田付
けして固着し半田付けを電池がドラム10上にある間に行
うことが好ましい。たとえば、ドラム10は第1図に示し
た如く半田の融解浴400に部分的に浸漬して位置決めす
る。ドラム10を前記した方法で正方向に割出す際に、ド
ラムの面のそれぞれ(従って、ドラム面に着座したどの
電池も)半田浴を通過する。それぞれのシリコン太陽電
池20を半田浴に浸漬すると、その金属表面のみを融解し
た半田でぬらす。各太陽電池が浴400からそれより低温
の大気に出る際に電池の電極に付着している半田は冷却
固化しそれにより各電池がバスストリップ105、205に結
合されるようにする。バスストリップ105、205が半田浴
の温度より高い融点を有する金属で作られバスストリッ
プを浴に浸漬する際にバスストリップが融解しないよう
にする。たとえば、バスストリップ105、205は銅で作る
ことができ浴400の半田は鉛と錫とで作ることができ
る。あるいはまた、バスストリップは電池がドラマ10を
離れた後に電池に固着できる。たとえば、そのような取
付けは電池とバスストリップ105、205とを当業界で良く
知られている方法で波動半田付け装置を通過させて行
う。
バスストリップを電池の電極に固着した後は互いに接続
された太陽電池の形態は第3図に示した如くになる。特
に、この配列における各中間の電池(この配列の両端間
の中間に配置した各電池)は2つのバスストリップによ
り隣接した2つの電池に接続され、特定の1つの電池の
頂面の電極は1つのバスストリップにより2つの至近の
電池の底面の電極に1つのバスストリップにより接続さ
れ、この特定の電池の底面の電極は2つの至近の電池の
頂面の電極に他のスリップバスにより接続される。しか
しなが、太陽電池の直列の配列を形成するのに電池を互
いに正確に電気的に接続する必要はない。その代りに、
太陽電池の直列の配列にはある特定の中間の1つの電池
の頂面の電極は第1の隣接した中間の電池の底面の電極
に接続するだけで良く、またこの特定の1つのの電池の
底面の電極は、前記第1の隣接した電池とは反対側の第
2の隣接した中間の電池の頂面の電極に接続するだけで
良い。従って、太陽電池の直列の配列を形成するには、
2つのバスストリップを隣接した電池間で交互に(配列
の始端と終端とにおいてもまた)切断して第4図に示し
た如き配列を形成する必要がまだある。
バスストリップは電池がドラム10を離れる以前か離れた
後に隣接した電極間で交互に切断できる。特定の切断手
段を使用することが本発明にとっては重要ではないので
バスストリップを切断するのに当業者に知られている種
々の手段を使用できる。
再び第1図を参照すると、電池が半田付け装置を離れた
後に電池を切断ドラム500上を通過させることにより電
池がドラム10を離れた後にバスストリップを切断するこ
とが好ましい。太陽電池をドラム10から切断ドラム500
に移動させるには太陽電池をドラム10に保持する吸引作
用を終え太陽電池を解放してドラム500に向け運動させ
るということを注目する必要がある。切断ドラム500は
ドラム10に似てそれぞれが1つの太陽電池を処理する寸
法にした一連の平たい面515A−515Lを有していること
が好ましい。図示してないが、ドラム500がその平たい
面に吸引孔を有していて切断ドラムが回転するに従い組
み合わせた太陽電池をこのドラムに保持させることがで
きることを理解する必要がある。切断ドラム500は駆動
手段により駆動され、この駆動手段はドラム10と同期し
て切断ドラム500を一時に1つの面だけ正方向に割出す
ステッピングモータ50と駆動列55とを備え、従って、面
15Aがドラム10の頂点位置を占めている時面515Aはド
ラム500の頂点位置を占める。太陽電池が半田浴400を出
るに従い、これら電池はドラム500の面515A−515Lに
直接移される。カッター装置600が切断ドラム500の付近
に配置されドラム10、500が正方向に1つの面位置だけ
割出された直後1回作動せしめられるようにしてある。
カッター装置600は電池間でバスストリップを切断して
第4図に示した如き直列の配列を形成する。各太陽電池
がカッター装置600を通りすぎる毎に電池をドラムに保
持している吸引作用を停止し太陽電池がドラムから遠ざ
かり運動できるようにする。
更にまた、本発明の範囲を逸脱することなく本発明を実
施する前記した方法を変更できることも理解する必要が
ある。従って、上記第3の第4の段階を1つの段階に統
合することもできる。またバスストリップを電池の電極
に固着する作用または2つのバスストリップを隣接した
電池間で交互に切断する作用もしくはその両方を前記し
た第2ないし第7の段階に組み入れできることも理解で
きよう。またドラムの装架位置がこの好ましい具体例で
はドラムの頂部の水平の位置にある(すなわち、第1図
において隣接した面15Aが占めている位置)また装架後
位置がドラムの非水平の位置であると示してあるが、ド
ラムの装架位置と装架後位置とをドラムの他の異なる位
置に位置決めできることも理解できよう。更にまた、好
ましい具体例では、バススプールの第1の位置がドラム
10とスプールの第2の下げた位置とに相対的に引上げて
示してあるが、ドラムの装架位置と装架後位置との如何
により、2つのバススプールの第1および第2の位置は
ドラムに対し他の異なる位置関係にもするようにしてあ
る。たとえば、もしドラムの装架位置がドラムの底の水
平位置(すなわち、第1図において面15Gが占めている
6時に相等する位置)にあると、バススプールの第1の
位置はドラム10に相対的に下げ他方第2の位置はドラム
に相対的に引上げる、すなわち、好ましい具体例におけ
るとは幾何学的に正確に逆になる。この具体例の更に他
の変形例は当業者には明かと思う。
発明の効果 本発明を使用するといくつかの利点がある。
第1に、本発明は太陽電池の直列の配列を形成するため
複数の太陽電池を直列に互いに電気的に接続する新規で
有用な方法を提供する。
第2に、本発明は敏速簡単で自動化組立て技術に適して
いる太陽電極を直列に互いに電気的に接続する新規な方
法を提供する。
本発明の更に他の利点は当業者に明かと思う。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれが頂部のグリッド電極により特徴
    付けられた頂面と底部の電極により特徴付けられた底面
    とを有する複数の光起電太陽電池(20)を直列に互い
    に電気的に接続する方法において、該方法が、回転可能
    な多面ドラム(10)と、第1および第2の連続状導電
    バスストリップ(105,205)を夫々含む第1およ
    び第2の可動なバス供給スプール(100,200)と
    を使用し、 ドラムが(1)該ドラムの多面(15A−15L)のそ
    れぞれに1つの太陽電池を解放可能に保持し(2)一時
    の1つの面だけ選択された方向に間欠的に前進するよう
    自身の軸線を中心として割出しモードで回転するように
    してあり、それにより各割出しモードの終りにドラムの
    1つの面(15A)が常に第1の選択された平面を延伸
    する所定の装架位置に配置されこの面に隣接した1つの
    面(15L)が常に第1の選択された平面に対しある角
    度で配置される第2の選択された平面を延伸する所定の
    装架後位置に配置されるようにし、第1および第2のバ
    ス供給スプール(100,200)が、第1のバススト
    リップ(105)がドラムの装架後位置を占めるドラム
    面(15L)とほぼ同じ平面を延伸するような第1の位
    置と、第2のバスストリップ(205)がドラムの装架
    位置を占めているドラム面(15A)とほぼ同じ平面を
    延伸するような第2の位置との間を運動せしめられるよ
    うにしてあり、 該方法が、 (1)第1のバス供給スプール(100)をその第1の
    バスストリップ(105)がドラムのまわりを延び装架
    位置を占めているドラム面(15L)とほぼ同じ平面を
    延伸する第1の位置に位置決めし第2のバススプール
    (200)をその第2のバスストリップ(205)がド
    ラムのまわりを装架位置を占めているドラム面(15
    A)とほぼ同じ平面を延伸する第2の位置に位置決め
    し、 (2)第1の太陽電池(20A)を装架位置を占めてい
    るドラム面(15A)に該電池がその底面の電極を第2
    のバスストリップ(205)におおいかぶさって接触さ
    せて第2のバスストリップ上にそれに係合するよう位置
    決めし、 (3)第1の太陽電池を支持しているドラムを装架後位
    置に前進させるようドラムを正方向に1つの面だけ割出
    し、それにより第1のバスストリップ(105)を第1
    の太陽電池(20A)の頂面にグリッド電極を横切りお
    おいかぶさり延伸させ第2のバスストリップ(205)
    を第1の太陽電池の底面の電極に接触したままにさせ、 (4)第1のバススプール(100)をその第1の位置
    から第2の位置に移動させ第2のバススプール(20
    0)をその第2の位置から第1の位置に移動させそれに
    より第2のバスストリップ(205)を装架後位置にあ
    るドラム面と同じ平面を延伸させ第1のバスストリップ
    (105)を装架位置にあるドラム面と同じ平面を延伸
    させ、 (5)第2の太陽電池(20B)を装架位置にあるドラ
    ム面(15B)に位置決めして第2の太陽電池の底面の
    電極を第1のバスストリップ(105)におおいかぶさ
    りそれに係合させ、 (6)第2の太陽電池(20B)を支持しているドラム
    面(15B)を装架後位置に前進させるようドラムを正
    方向に1つの面だけ割出し、それにより第2のバススト
    リップ(205)を第2の太陽電池の頂面のグリッド電
    極におおいかぶさり第1のバスストリップを第2の太陽
    電池の底面の電極に接触したままにし、 (7)第1のバススプール(100)をその第2の位置
    から第1の位置に戻し移動させ第2のバススプール(2
    00)をその第1の位置から第2の位置に戻し移動さ
    せ、従って、第1のバスストリップ(105)がその際
    に装架後位置を占めているドラム面と同じ平面を延伸さ
    せ第2のバスストリップをその際に装架位置を占めてい
    るドラム面と同じ平面を延伸させ、 (8)その後第1と第2のバスストリップを第1と第2
    の太陽電池(20A,20B)の隣接した電極に固着
    (400)することを特徴とする光起電電池を直列に互
    いに電気的に接続する方法。
  2. 【請求項2】第1と第2のバスストリップを第1と第2
    の太陽電池に半田付け(400)により固着する請求の
    範囲第1項の方法。
  3. 【請求項3】それぞれが頂部のグリッド電極により特徴
    付けられた頂面と底部の電極により特徴付けられた底面
    とを有する複数の光起電太陽電池(20)を直列に互い
    に電気的に接続する方法において、 該方法が、回転可能な多面ドラム(10)と、第1およ
    び第2の連続状導電バスストリップ(105,205)
    を夫々含む第1および第2の可動なバス供給スプール
    (100,200)とを使用し、 ドラムが(1)該ドラムの多面(15A−15L)のそ
    れぞれに1つの太陽電池を解放可能に保持し(2)一時
    に1つの面だけ選択された方向に間欠的に前進するよう
    自身の軸線を中心として割出しモードで回転するように
    してあり、それにより各割出しモードの終りにドラムの
    1つの面(15A)が常に第1の選択された平面を延伸
    する所定の装架位置に配置されこの面に隣接した1つの
    面(15L)が常に第1の選択された平面に対しある角
    度で配置される第2の選択された平面を延伸する所定の
    装架後位置に配置されるようにし、第1および第2のバ
    ス供給スプール(100,200)が、第1のバススト
    リップ(105)がドラムの装架後位置を占めるドラム
    面(15L)とほぼ同じ平面を延伸するような第1の位
    置と、第2のバスストリップ(205)がドラムの装架
    位置を占めているドラム面(15A)とほぼ同じ平面を
    延伸するような第2の位置との間を運動せしめられるよ
    うにしてあり、 該方法が、 (1)第1のバス供給スプール(100)をその第1の
    バスストリップ(105)がドラムのまわりを延び装架
    後位置を占めているドラム面(15L)とほぼ同じ平面
    を延伸する第1の位置に位置決めし第2のバススプール
    (200)をその第2のバスストリップ(205)がド
    ラムのまわりを装架位置を占めているドラム面(15
    A)とほぼ同じ平面を延伸する第2の位置に位置決め
    し、 (2)第1の太陽電池(20A)を装架位置を占めてい
    るドラム面(15A)に該電池がその底面の電極を第2
    のバスストリップ(205)におおいかぶさって接触さ
    せて第2のバスストリップ上にそれに係合するよう位置
    決めし、 (3)第1の太陽電池を支持しているドラムを装架後位
    置に前進させるようドラムを正方向に1つの面だけ割出
    し、それにより第1のバスストリップ(105)を第1
    の太陽電池(20A)の頂面にグリッド電極を横切りお
    おいかぶさり延伸させ第2のバスストリップ(205)
    を第1の太陽電池の底面の電極に接触したままにさせ、 (4)第1のバススプール(100)をその第1の位置
    から第2の位置に移動させ第2のバススプール(20
    0)をその第2の位置から第1の位置に移動させそれに
    より第2のバスストリップ(205)を装架後位置にあ
    るドラム面と同じ平面を延伸させ第1のバスストリップ
    (105)を装架位置にあるドラム面と同じ平面を延伸
    させ、 (5)第2の太陽電池(20B)を装架位置にあるドラ
    ム面(15B)に位置決めして第2の太陽電池の底面の
    電極を第1のバスストリップ(105)におおいかぶさ
    りそれに係合させ、 (6)第2の太陽電池(20B)を支持しているドラム
    面(15B)を装架後位置に前進させるようドラムを正
    方向に1つの面だけ割出し、それにより第2のバススト
    リップ(205)を第2の太陽電池の頂面のグリッド電
    極におおいかぶさり第1のバスストリップを第2の太陽
    電池の底面の電極に接触したままにし、 (7)第1のバススプール(100)をその第2の位置
    から第1の位置に戻し移動させ第2のバススプール(2
    00)をその第1の位置から第2の位置に戻し移動さ
    せ、従って、第1のバスストリップ(105)がその際
    に装架後位置を占めているドラム面と同じ平面を延伸さ
    せ第2のバスストリップをその際に装架位置を占めてい
    るドラム面と同じ平面を延伸させ、 (8)その後第1と第2のバスストリップを第1と第2
    の太陽電池(20A,20B)の隣接した電極に固着
    (400)させ、 (9)第1と第2のバスストリップを選択的に切断(6
    00)して第1と第2の太陽電池(20A,20B)間
    に所定の電気的接続部を形成することを特徴とする光起
    電電池を直列に互いに電気的に接続する方法。
  4. 【請求項4】第1と第2のバスストリップを第1と第2
    の太陽電池に半田付けにより固着する請求の範囲第3項
    の方法。
  5. 【請求項5】バスストリップを第1と第2の太陽電池
    (20A,20B)をドラムから取除いた後に切断する
    請求の範囲第3項の方法。
  6. 【請求項6】バスストリップを隣接した太陽電池間で交
    互に切断する請求の範囲第5項の方法。
  7. 【請求項7】太陽電池をドラムで支持している間にバス
    ストリップを切断する請求の範囲第3項の方法。
  8. 【請求項8】太陽電池をドラムから分離した後バススト
    リップを切断する請求の範囲第3項の方法。
  9. 【請求項9】それぞれが頂面電極と底面電極とを有する
    複数の光起電太陽電池に直列に互いに電気的に接続する
    方法において、該方法が、 (1)第1のバスストリップ(105)を含む第1のバ
    ススプール(100)を多面ドラム(10)に相対的に
    第1の位置に位置決めし第1のバスストリップをドラム
    のまわりにその際にドラムの装架後位置を占めている面
    と同じ平面を延伸するよう延伸させ、 (2)第2のバスストリップ(205)を含む第2のバ
    ススプール(200)をドラムに相対的に第2の位置に
    位置決めし第2のバスストリップをドラムのまわりにそ
    の際にドラムの装架後位置から離れているがそれに隣接
    したドラム装架位置を占めているドラム面と同じ平面を
    延伸するよう延伸させ、 (3)ドラム装架位置に位置したドラム面に第1の太陽
    電池(20A)をこの電池の底面の電極が第2のバスス
    トリップにおおいかぶさりそれに係合するよう位置決め
    し、 (4)ドラムを正方向回転において1つの面だけ第1の
    太陽電池を支持しているドラム面をドラムの装架後位置
    に前進させるよう割出し、それにより第1のバスストリ
    ップが第1の太陽電池の頂面の電極におおいかぶさりそ
    れに係合され第2のバスストリップを第1の電池の底面
    の電極に接触したままにさせ、 (5)第1のバススプールをその第1の位置から第2の
    位置に移動し第2のバススプールをその第2の位置から
    第1の位置に移動させ従って第2のバスストリップがそ
    の際にドラムの装架後位置を占めているドラム面と同じ
    平面を延伸し第1のバスストリップがその際に装架位置
    を占めているドラム面と同じ平面を延伸するようにし、 (6)第2の太陽電池(20B)をその際にドラムの装
    架位置を占めているドラム面に第2の太陽電池が第1の
    バスストリップにおおいかぶさりそれに接触するよう位
    置決めし、 (7)ドラムを正方向回転において1つの面だけ割出し
    第2の太陽電池を支持しているドラムをドラムの装架後
    位置に前進させるように割出し、それにより第2のバス
    ストリップが第2の電池の頂面のグリッド電極におおい
    かぶざって接触し第1のバスストリップを第2の電池の
    底面の電極に接触したままにし、 (8)第1のバススプールをその第2の位置から第1の
    位置に戻し移動させ第2のバススプールをその第1の位
    置から第2の位置に戻し移動させ、従って、第1のバス
    ストリップがその際にドラムの装架後位置を占めている
    ドラム面と同じ平面を延伸させ第2のバスストリップを
    ドラムの装架位置を占めているドラム面と同じ平面を延
    伸させ、 (9)前記した諸段階を必要回数反復して追加の太陽電
    池を互いに電気的に接続して選択された太陽電池の配列
    を形成することを特徴とする光起電太陽電池を直列に互
    いに電気的に接続する方法。
  10. 【請求項10】それぞれが頂面電極と底面電極とを有す
    る複数の光起電太陽電池を直列に互いに電気的に接続す
    る方法において、該方法が、 (1)第1のバスストリップ(105)を含む第1のバ
    ススプール(100)を多面ドラム(10)に相対的に
    第1の位置に位置決めし第1のバスストリップをドラム
    のまわりにその際にドラムの装架後位置を占めている面
    と同じ平面を延伸するよう延伸させ、 (2)第2のバスストリップ(205)を含む第2のバ
    ススプール(200)をドラムに相対的に第2の位置に
    位置決めし第2のバスストリップをドラムのまわりにそ
    の際にドラムの装架後位置から離れているがそれに隣接
    したドラム装架位置を占めているドラム面と同じ平面を
    延伸するよう延伸させ、 (3)ドラム装架位置に位置したドラム面に第1の太陽
    電池(20A)をこの電池の底面の電極を第2のバスス
    トリップにおおいかぶさりそれに係合するよう位置決め
    し、 (4)ドラムを正方向回転において1つの面だけ第1の
    太陽電池を支持しているドラム面をドラムの装架後位置
    に前進させるように割出し、それにより第1のバススト
    リップが第1の太陽電池の頂面の電極におおいかぶさり
    それに係合され第2のバスストリップを第1の電池の底
    面の電極に接触したままにさせ、 (5)第1のバススプールをその第1の位置から第2の
    位置に移動し第2のバススプールをその第2の位置から
    第1の位置に移動させ従って第2のバスストリップがそ
    の際にドラムの装架後位置を占めているドラム面と同じ
    平面を延伸し第1のバスストリップがその際にドラムの
    装架位置を占めているドラム面と同じ平面を延伸するよ
    うにし、 (6)第2の太陽電池(20B)をその際にドラムの装
    架位置を占めているドラム面に第2の太陽電池が第1の
    バスストリップにおおいかぶさりそれに接触するよう位
    置決めし、 (7)ドラムを正方向回転において1つの面だけ割出し
    第2の太陽電池を支持しているドラムをドラムの装架後
    位置に前進させるように割出し、それにより第2のバス
    ストリップが第2の電池の頂面のグリッド電極におおい
    かぶさって接触し第1のバスストリップを第2の電池の
    底面の電極に接触したままにし、 (8)第1のバススプールをその第2の位置から第1の
    位置に戻し移動させ第2のバススプールをその第1の位
    置から第2の位置に戻し移動させ、従って、第1のバス
    ストリップがその際にドラムの装架後位置を占めている
    ドラム面と同じ平面を延伸させ第2のバスストリップを
    ドラムの装架位置を占めているドラム面と同じ平面を延
    伸させ、 (9)前記した諸段階を必要回数反復して追加の太陽電
    池を互いに電気的に接続して選択された太陽電池の配列
    を形成し、 (10)第1と第2のバスストリップを太陽電池の電極
    に導電的に固着(400)する段階を含んでいることを
    特徴とする光起電太陽電池を直列に互いに電気的に接続
    する方法。
  11. 【請求項11】バスストリップを電池の電極に半田付け
    (400)で固着する請求の範囲第10項の方法。
  12. 【請求項12】バスストリップを電極に(1)太陽電池
    とバスストリップとを融解した半田浴(400)に融解
    半田がストリップと電極とをぬらすよう通過させ(2)
    太陽電池を半田浴から取出し電池を冷却してストリップ
    および電極上の融解半田を固化させることにより固定す
    る請求の範囲第10項の方法。
  13. 【請求項13】それぞれが頂面電極および底面電極を有
    する複数の光起電太陽電池を互いに間隔をあけた第1お
    よび第2の導電性バスストリップ(105,205)を
    使用して直列に互いに電気的に接続する方法において、
    該方法が、 (a)複数の太陽電池が所定の通路に沿い前進せしめら
    れている際に第1のバスストリップ(105)を、1つ
    の太陽電池の底面の電極から初まって順次隣接した複数
    の太陽電池の頂面及び底面の電極に順次交互に係合する
    ように伸ばし、かつ第2のバスストリップ(205)
    を、前記1つの太陽電池の頂面の電極から初まって順次
    隣接した複数の太陽電池の底面及び頂面の電極に順次交
    互に係合するように伸ばし、 (b)第1および第2のバスストリップを隣接した太陽
    電池間で交互に切断(600)して1つの太陽電池の底
    面の電極から第1の隣接した太陽電池の頂面の電極にま
    で延びる第1のストリップ(105)の第1の部分を形
    成し前記1つの太陽電池の頂面の電極から第2の隣接し
    た太陽電池の底面の電極にまで延伸する第2のストリッ
    プ(205)の第1の部分を形成することを特徴とする
    光起電太陽電池を直列に互いに電気的に接続する方法。
  14. 【請求項14】それぞれが頂面電極および底面電極を有
    する複数の光起電太陽電池を互いに間隔をあけた第1お
    よび第2の導電性バスストリップ(105,205)を
    使用して直列に互いに電気的に接続する方法において、
    該方法が、 (a)複数の太陽電池が所定の通路に沿い前進せしめら
    れている際に第1のバスストリップ(105)を、1つ
    の太陽電池の底面の電極から初まって順次隣接した複数
    の太陽電池の頂面及び底面の電極に順次交互に係合する
    ように伸ばし、かつ第2のバスストリップ(205)
    を、前記1つの太陽電池の頂面の電極から初まって順次
    隣接した複数の太陽電池の底面及び頂面の電極に順次交
    互に係合するように伸ばし、 (b)第1および第2のバスストリップを隣接した太陽
    電池間で交互に切断(600)して1つの太陽電池の底
    面の電極から第1の隣接した太陽電池の頂面の電極にま
    で延びる第1のストリップ(105)の第1の部分を形
    成し前記1つの太陽電池の頂面の電極から第2の隣接し
    た太陽電池の底面の電極にまで延伸する第2のストリッ
    プ(205)の第1の部分を形成し、 (c)第1のストリップの第1の部分を1つの太陽電池
    の底面の電極と第1の隣接した太陽電池の頂面の電極と
    に半田付け(400)し、第2のストリップの第1の部
    分を前記1つの太陽電池の頂面の電極と第2の隣接した
    太陽電池の底面の電極とに半田付け(400)すること
    を特徴とする光起電太陽電池を直列に互いに電気的に接
    続する方法。
  15. 【請求項15】第1のストリップの第1の部分を1つの
    太陽電池の底面電極に(a)この第1のストリップの第
    1の部分を前記第1の隣接した太陽電池の頂面の電極に
    半田付けした後でかつ(b)第2のストリップの第1の
    部分を前記1つの太陽電池の頂面の電極に半田付ける以
    前に半田付けする請求の範囲第14項の方法。
JP60505425A 1984-12-04 1985-11-08 太陽電池を互いに電気的に接続する方法 Expired - Lifetime JPH065763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US677877 1984-12-04
US06/677,877 US4617722A (en) 1984-12-04 1984-12-04 Method for electrically interconnecting solar cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62500975A JPS62500975A (ja) 1987-04-16
JPH065763B2 true JPH065763B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=24720458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60505425A Expired - Lifetime JPH065763B2 (ja) 1984-12-04 1985-11-08 太陽電池を互いに電気的に接続する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4617722A (ja)
EP (1) EP0204814B1 (ja)
JP (1) JPH065763B2 (ja)
CN (1) CN85109495B (ja)
AU (1) AU582812B2 (ja)
DE (1) DE3579233D1 (ja)
ES (1) ES8800790A1 (ja)
IN (1) IN164525B (ja)
WO (1) WO1986003623A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036867A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Mitsubishi Electric Corp 光発電素子の電極構造、形成方法、及びその製造装置
KR20080039873A (ko) * 2005-06-17 2008-05-07 디 오스트레일리언 내셔널 유니버시티 태양전지 연결방법
US20070095384A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Farquhar Donald S Photovoltaic modules and interconnect methodology for fabricating the same
US20070183184A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Ltd. Apparatus and method for manufacturing semiconductor device
SE529315C2 (sv) * 2006-05-24 2007-07-03 Goeran Fajerson Metod för tillverkning av fotovoltaiska celler och moduler från kiselskivor
DE102008020458B4 (de) * 2008-04-23 2011-06-22 Sunnyside upP GmbH, 51069 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Solarzellenstrings
CA2744706C (en) * 2008-11-26 2015-11-24 Microlink Devices, Inc. Solar cell with a backside via to contact the emitter layer
DE102009003495C5 (de) * 2009-02-17 2015-11-19 Hanwha Q.CELLS GmbH Lötverfahren und Lötvorrichtung
JP5574824B2 (ja) * 2009-08-28 2014-08-20 京セラ株式会社 太陽電池セル基板の接続装置および接続方法とこれらを用いた太陽電池の製造装置および製造方法
DE102010016675A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 Solarworld Innovations Gmbh Photovoltaikmodul, Verfahren zum elektrischen Verbinden einer Mehrzahl von Photovoltaikzellen, und Einrichtung zum elektrischen Verbinden einer Mehrzahl von Photovoltaikzellen
EP2577740B1 (de) 2010-05-28 2018-11-14 SolarWorld Industries GmbH Verfahren zum kontaktieren und verschalten von solarzellen und damit hergestellter solarzellenverbund
US8231044B2 (en) 2010-10-01 2012-07-31 Orthodyne Electronics Corporation Solar substrate ribbon bonding system
US8196798B2 (en) 2010-10-08 2012-06-12 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Solar substrate ribbon bonding system
CN102054902B (zh) * 2010-12-13 2012-04-25 镇江无线电专用设备厂有限责任公司 薄膜太阳能电池汇流条敷设成型装置
EP3046151B1 (en) 2015-01-16 2019-04-03 Somont GmbH Method and apparatus of fabricating an interconnector assembly
CN115533360A (zh) * 2022-09-27 2022-12-30 常州时创能源股份有限公司 一种太阳能电池片双面焊接方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819417A (en) * 1972-05-17 1974-06-25 Communications Satellite Corp Mechanically interlaced and electrically interconnected silicon solar cells
DE2757301A1 (de) * 1977-12-22 1979-07-05 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur umwandlung von strahlung in elektrische energie und verfahren zur herstellung der vorrichtung
US4219926A (en) * 1979-02-23 1980-09-02 Nasa Method and apparatus for fabricating improved solar cell modules
US4348546A (en) * 1980-08-25 1982-09-07 Spire Corporation Front surface metallization and encapsulation of solar cells
US4430519A (en) * 1982-05-28 1984-02-07 Amp Incorporated Electron beam welded photovoltaic cell interconnections
US4534502A (en) * 1983-02-14 1985-08-13 Atlantic Richfield Company Automatic solder machine

Also Published As

Publication number Publication date
ES549497A0 (es) 1987-11-16
US4617722A (en) 1986-10-21
EP0204814A4 (en) 1987-03-09
EP0204814B1 (en) 1990-08-16
DE3579233D1 (de) 1990-09-20
CN85109495A (zh) 1986-08-27
EP0204814A1 (en) 1986-12-17
WO1986003623A1 (en) 1986-06-19
JPS62500975A (ja) 1987-04-16
AU582812B2 (en) 1989-04-13
ES8800790A1 (es) 1987-11-16
CN85109495B (zh) 1988-06-22
IN164525B (ja) 1989-04-01
AU5190386A (en) 1986-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065763B2 (ja) 太陽電池を互いに電気的に接続する方法
US5084107A (en) Solar cell and solar cell array with adhered electrode
JP4024161B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
US4348546A (en) Front surface metallization and encapsulation of solar cells
US4380112A (en) Front surface metallization and encapsulation of solar cells
DE102012103759B4 (de) Verbindung und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
JPS58219779A (ja) 光電圧発生モジユ−ルとその製造方法
EP3252833B1 (en) Parallel interconnection of neighboring solar cells with dual common back planes
DE102010016771B4 (de) Verfahren zum Fixieren eines Photovoltaik-Zellenverbinders auf einer Oberfläche einer Photovoltaik-Zelle
JP6829680B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
DE102013010447A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Solarmodulstrangs und ein Solarmodulstrang mit flexiblen Solarzellen
CN113921657B (zh) 一种焊带固定设备及方法
DE3887770T2 (de) Verfahren und Apparat zum Verbinden von Leiterdrähten für eine integrierte Schaltungsanordnung.
EP0021894A1 (fr) Procédé et dispositif d'interconnexions de composants électroniques
US3112230A (en) Photoelectric semiconductor device
US5126527A (en) High temperature solder device for flat cables
US3252205A (en) Thermoelectric units
JP2000109397A (ja) 導電性を有するインゴット及びその切断方法
TWI705659B (zh) 太陽能電池模組的製造方法
DE102008047517B4 (de) Verfahren und Vorrichtungen zur Assemblierung und Verlötung von Solarzellen
JP3552157B2 (ja) 対導線配列及び対導線の端部接合方法及びそれを用いた回転電機の巻線製造方法
KR0157933B1 (ko) 태양전지판 제조방법
GB2040562A (en) Solar cell arrays
JPS6014480A (ja) 太陽電池素子の接続構造
JP2738070B2 (ja) ダイボンディング方法