JPH0657484A - アルミニウムまたはアルミニウム合金の陽極酸化皮膜等の塗装前処理方法 - Google Patents

アルミニウムまたはアルミニウム合金の陽極酸化皮膜等の塗装前処理方法

Info

Publication number
JPH0657484A
JPH0657484A JP4229192A JP22919292A JPH0657484A JP H0657484 A JPH0657484 A JP H0657484A JP 4229192 A JP4229192 A JP 4229192A JP 22919292 A JP22919292 A JP 22919292A JP H0657484 A JPH0657484 A JP H0657484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
film
coating
aluminum alloy
anodic oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4229192A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Tsuchiya
正一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP4229192A priority Critical patent/JPH0657484A/ja
Publication of JPH0657484A publication Critical patent/JPH0657484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屋外放置した陽極酸化皮膜に対して特に熟練
を必要とせず、簡単な方法で塗料の密着性を確実に向上
できる。 【構成】 アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面
に施す陽極酸化皮膜や電解着色皮膜等を色合わせ等で屋
外放置した後、この皮膜上に合成樹脂塗料を塗装する場
合、アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面に施し
た陽極酸化皮膜や電解着色皮膜を塗装前に、加温したカ
ルボン酸水溶液中に浸漬し、または、カルボン酸水溶液
を散布し、次いで水洗い、乾燥を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウムまたはア
ルミニウム合金の表面に施した陽極酸化皮膜等を色合わ
せ等で屋外放置した場合の塗装前処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムやアルミニウム合金の表面
に施した陽極酸化皮膜や電解着色皮膜を色合わせ等で屋
外に放置すると、太陽光や湿気等、大気の影響を受けて
表面に薄い干渉膜や肌アレが発生し、このままでは塗料
の密着性が悪くなる。そこで、従来は、合成樹脂塗料の
塗装の前処理として、布によるワイピングや溶剤拭きな
どを行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記布によるワイピン
グや溶剤拭きの作業では、拭きムラ等が生じるため、熟
練を要し、誰でもが簡単にできるものではなかった。ま
た、熟練者が行った場合でも、手作業によるため、作業
性がよくなく、結果も塗料の十分な密着性が得られない
ことが多い。
【0004】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、屋外放置したアルミニウムやアルミニウム合金の表
面に施した陽極酸化皮膜や電解着色皮膜に対して、特に
熟練を必要とせず、簡単な方法で塗料の密着性を確実に
向上できるアルミニウムまたはアルミニウム合金の陽極
酸化皮膜等の塗装前処理方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面
に施す陽極酸化皮膜や電解着色皮膜等を色合わせ等で屋
外放置した後、この皮膜上に合成樹脂塗料を塗装する場
合、アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面に施し
た陽極酸化皮膜や電解着色皮膜を塗装前に、加温したカ
ルボン酸水溶液中に浸漬し、もしくはカルボン酸水溶液
を散布し、次いで水洗い、乾燥を行うことを要旨とする
ものである。この場合の加温したカルボン酸水溶液は、
室温から60°Cまでの範囲に加温したしゅう酸、蟻
酸、乳酸等の濃度0.1から10g/リットルのカルボ
ン酸水溶液である。また、カルボン酸水溶液を散布は、
スプレーなどにより吹きつけて陽極酸化皮膜と接触させ
る。
【0006】
【作用】本発明によれば、色合わせ等で屋外放置した陽
極酸化皮膜をカルボン酸水溶液中に浸漬し、もしくはカ
ルボン酸水溶液を散布することで、表面の付着物や薄い
干渉膜が除去され、表面が清浄になる。よって、これを
水洗い、乾燥の後、合成樹脂塗料を塗布すれば、良好な
密着性が得られる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と対比して下
記表1に示す。
【0008】
【表1】
【0009】実施例1 常法によりアルミニウムまたはアルミニウム合金の表面
に陽極酸化皮膜処理を行い、14μmの皮膜を形成し、
これを屋外に放置する。これをカルボン酸水溶液として
濃度1g/リットル、温度40°Cのしゅう酸水溶液に
約5分間浸漬した。
【0010】これにより表面の付着物や薄い干渉膜が除
去されて清浄になり、水ぬれ性が著しく向上した。この
後、水洗し、乾燥させてから常温硬化型のウレタン樹脂
塗料を12μmの厚さに塗布し、90°Cで15分間の
強制乾燥を行った。この間の処理時間は20分以内と
し、これにより陽極酸化皮膜の表面の付着物、酸化物が
完全に除去される。
【0011】このようにして処理された陽極酸化皮膜の
前記試料を沸騰水中に10時間浸漬後の塗料の密着性を
調べたところ、外観は正常、碁盤目試験も100/10
0と良好で、湿潤試験機中に72時間保持した試料にも
白化等の外観以上は発生せず、碁盤目試験による密着性
も100/100で優れていた。
【0012】実施例2 前記実施例1と同様の陽極酸化皮膜に対して、カルボン
酸水溶液として濃度0.5g/リットル、温度30°C
の蟻酸水溶液に3分間浸漬し、水洗、乾燥の後、常温硬
化型のフッ素樹脂塗料を塗布した。その後、前記実施例
1と同様の沸水試験、湿潤試験を行った結果は、実施例
1と同様の優れたものであった。
【0013】実施例3 前記実施例1および実施例2と同様の陽極酸化皮膜に対
して、カルボン酸水溶液として濃度0.5g/リット
ル、温度60°Cのしゅう酸水溶液に2分間浸漬し、水
洗、乾燥の後、常温硬化型のアクリル樹脂塗料を塗布し
た。その後、前記実施例1と同様の沸水試験、湿潤試験
を行った結果は、実施例1、実施例2と同様の優れたも
のであった。
【0014】実施例4 前記実施例1〜実施例3と同様の陽極酸化皮膜に対し
て、カルボン酸水溶液として濃度5g/リットル、温度
50°Cのしゅう酸水溶液に1分間浸漬し、水洗、乾燥
の後、常温硬化型のウレタン樹脂塗料を塗布した。その
後、前記実施例1と同様の沸水試験、湿潤試験を行った
結果は、実施例1〜実施例3と同様の優れたものであっ
た。
【0015】比較例 屋外に放置した陽極酸化皮膜に対して布によるワイピン
グで表面の干渉膜等の除去を行った後、前記実施例と同
様の沸水試験を行ったところ、外観は剥がれが発生し、
碁盤目試験の結果も50/100で塗料の密着性は良く
なかった。また、前記実施例1〜実施例4と同様の湿潤
試験の結果も外観に部分的に白化が発生し、碁盤目試験
の結果も80/100で塗料の密着性は良くなかった。
【0016】なお、前記実施例1〜実施例4ではいずれ
も陽極酸化皮膜をカルボン酸の水溶液中に浸漬したが、
これに限定されるものではなく、カルボン酸の水溶液を
スプレーなどにより吹きつけて陽極酸化皮膜と接触させ
る方法を採用することも可能である。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように本発明のアルミニウム
またはアルミニウム合金の陽極酸化皮膜等の塗装前処理
方法は、屋外放置した陽極酸化皮膜の表面の付着物や干
渉膜をとくに技術を要することなく簡単、かつ確実に除
去でき、塗料の密着性を確実に向上できるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウムまたはアルミニウム合金の
    表面の施す陽極酸化皮膜や電解着色皮膜等を色合わせ等
    で屋外放置した後、この皮膜上に合成樹脂塗料を塗装す
    る場合、アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面に
    施した陽極酸化皮膜や電解着色皮膜を塗装前に、加温し
    たカルボン酸水溶液中に浸漬し、次いで水洗い、乾燥を
    行うことを特徴とするアルミニウムまたはアルミニウム
    合金の陽極酸化皮膜等の塗装前処理方法。
  2. 【請求項2】 アルミニウムまたはアルミニウム合金の
    表面に施す陽極酸化皮膜や電解着色皮膜等を色合わせ等
    で屋外放置した後、この皮膜上に合成樹脂塗料を塗装す
    る場合、アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面に
    施した陽極酸化皮膜や電解着色皮膜を塗装前に、カルボ
    ン酸水溶液を散布し、次いで水洗い、乾燥を行うことを
    特徴とするアルミニウムまたはアルミニウム合金の陽極
    酸化皮膜等の塗装前処理方法。
JP4229192A 1992-08-05 1992-08-05 アルミニウムまたはアルミニウム合金の陽極酸化皮膜等の塗装前処理方法 Pending JPH0657484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229192A JPH0657484A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 アルミニウムまたはアルミニウム合金の陽極酸化皮膜等の塗装前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229192A JPH0657484A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 アルミニウムまたはアルミニウム合金の陽極酸化皮膜等の塗装前処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657484A true JPH0657484A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16888251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4229192A Pending JPH0657484A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 アルミニウムまたはアルミニウム合金の陽極酸化皮膜等の塗装前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657484A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006513322A (ja) 着色仕上げ法
US2535794A (en) Method of preparing ferrous metal objects for the application of synthetic resins
US2769265A (en) Metal foil appliques and method of making same
US2206064A (en) Metal treating process
US2542994A (en) Electrolytic surface treatment of steel
US3993804A (en) Sulfuric acid paint stripper for rubber
US3349014A (en) Method and composition for the treatment of an aluminum surface
JPH0657484A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の陽極酸化皮膜等の塗装前処理方法
JPS6210299A (ja) チタンまたはチタン合金の着色被膜形成方法
US2976169A (en) Immersion deposition of tin
JPH0657485A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の陽極酸化皮膜等の塗装前処理方法
US5476552A (en) Surface preparation for bonding titanium
KR102174256B1 (ko) 알루미늄 소재의 차량용 루프랙 및 그 표면처리방법
US6299943B1 (en) Application of plastic materials onto metallic components
US2054737A (en) Process for the bronzing of copper and copper alloys
JPS61190098A (ja) カチオン電着塗装方法
JP3959768B2 (ja) 塗装前処理方法
DE813472C (de) Vorbehandlung von Aluminium vor dem Aufbringen von Deckschichten
JP3506826B2 (ja) アルミニウム材及びその製造方法
US3776783A (en) Aluminum coating
JP2003003295A (ja) アルミニウム合金の表面処理方法
KR20130118414A (ko) 화이트 전착도장 방법
JPH02278592A (ja) 磁気ディスク装置
US3773568A (en) Metal coating process
JPH02305993A (ja) 塗料密着性に優れたステンレス鋼の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees