JPH0657317A - 製鋼法 - Google Patents

製鋼法

Info

Publication number
JPH0657317A
JPH0657317A JP4074284A JP7428492A JPH0657317A JP H0657317 A JPH0657317 A JP H0657317A JP 4074284 A JP4074284 A JP 4074284A JP 7428492 A JP7428492 A JP 7428492A JP H0657317 A JPH0657317 A JP H0657317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
blowing
molten
furnace
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4074284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Idemoto
庸司 出本
Masataka Yano
正孝 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4074284A priority Critical patent/JPH0657317A/ja
Publication of JPH0657317A publication Critical patent/JPH0657317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融脱炭滓を転炉に残置して熱間利用を図る
製鋼法を提供する。 【構成】 脱酸処理を施した溶融脱炭滓に溶銑を添加す
ることを特徴とする製鋼法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製鋼法にかかわり、特に
脱炭滓の熱間再利用法に関する。
【0002】
【従来の技術】純酸素を鋼浴中央直上よりスラグを通し
て吹き付け吹錬するLD法は、純酸素を用いるため鋼中
の窒素が低くなり、かつ高温が得られやすく、石灰の滓
化が速やかなため脱燐が脱炭と並行して進行する特色を
もつが、このとき生成する転炉滓は溶銑処理スラグとし
て再利用が可能であることが知られている(鉄と鋼,7
1(1985)1504頁)。
【0003】例えば特公昭55−30042号公報で
は、適当な処理容器内に収容した溶銑にそのt当り6〜
150kgの転炉滓と10〜40kg酸素相当分の酸化鉄と
を主成分とする脱燐剤を添加し、これによって生成した
溶融スラグと溶銑とを適宜の手段で十分に撹拌混合し、
溶銑中の燐含有量を低下させることが開示されている。
しかしながら転炉滓を再装入するには転炉滓破砕設備を
有する必要がある点、また排滓時に熱ロスが生じる点が
解決されていなかった。
【0004】本出願人はさきに特願平2−181989
号明細書において、高炉溶銑を精錬して溶鋼を製造する
際に、第1工程として、溶銑を転炉に装入し、第2工程
としてフラックス添加と、酸素上吹きとを行なって脱P
・脱S精錬を施し、所定のP含有量並びにS含有量まで
低減させ、第3工程として、前記転炉を傾動して、第2
工程で生成したスラグを排滓し、第4工程として、フラ
ックス添加とO2 吹錬により所定のC含有量まで脱炭
し、第5工程として、第4工程で生成したスラグを該転
炉内に残したまま出鋼して、再び第1工程へ戻り、前記
第5工程までを繰り返し実施する溶鋼製造法を提案し
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】転炉滓は一般に酸素活
量が高く、転炉滓を転炉に残した状態で溶銑を装入した
場合、溶銑中の炭素と転炉滓中の酸素が爆発的に反応
し、時として突沸あるいはスラグフォーミングにより操
業に支障を来すという問題点がある。本発明は、上記溶
鋼製造法において、脱炭スラグを転炉内に残したまま溶
銑装入する際に発生する突沸やスラグフォーミングを抑
制する製鋼法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は脱酸処理を施し
た溶融脱炭滓に溶銑を添加することを特徴とする製鋼法
であり、精錬容器にて脱炭処理を行う際生成する脱炭滓
を、前記精錬容器に残し、同脱炭滓の脱酸を行った後、
溶銑を装入し脱燐処理を行うことを含む。
【0007】以下本発明を図面について説明する。図1
は溶銑予備処理工程と脱炭工程を集約する本発明の方法
を示すが、炉底に脱P,脱S用フラックスを吹込むため
の1個ないし複数個の底吹き羽口11と、出鋼孔の対面
炉腹に排滓を促進させるガスを吹込むための複数個の羽
口12を備えた上底吹き転炉10に、前のチャージにお
ける脱炭滓14がそのまま残置されている。前述のよう
に、転炉滓を転炉に残した状態で溶銑を装入した場合、
時として突沸あるいはスラグフォーミンを生じる。
【0008】そこで転炉に残置した転炉滓を脱燐処理滓
として再利用するに当たり、溶銑装入前に脱炭滓の脱酸
を行うことが、突沸およびスラグフォーミングを防止す
る上に有効である。脱炭滓の酸素活量は、例えばサブラ
ンスに設けた酸素活量計を用いるが、スラグサンプルを
容器外に取り出して酸素活量を求めてもよい。脱酸剤と
してはコークスが好ましいが、木炭、Al等を用いるこ
ともできる。脱炭滓の酸素ポテンシャルを調整後、溶銑
を装入し、前述の底吹き羽口11より生石灰粉をベース
としたフラックスをN2 を搬送ガスとして吹込む。この
時、酸化鉄粉を生石灰粉に混合するか、あるいは羽口を
3重管構造とし、O2 ガスを同一羽口を通して吹込むこ
とにより、脱P反応速度を高めることができる。
【0009】一方、上吹きランス13からO2 ガスを吹
付け、上方よりフラックスを投入、吹込み、吹付け等の
方法で添加して、生成スラグの〔Fe0%〕を3〜8%
にコントロールすることにより、脱Pを促進する。所定
のP,S含有量まで低下した時点で炉を反出鋼側(排滓
側)に傾動しスラグ15のみ流動排滓させる。
【0010】次に、排滓終了と共に直ちに炉を正立さ
せ、若干量の副原料(耐火物保護、復P防止用の生石
灰、ドロマイト、鉄鉱石など)を投入して通常の上底吹
き脱炭精錬を行う。吹止後、溶鋼は出鋼するが、スラグ
14はそのまま炉内に残し、次のチャージの溶銑予備処
理滓として活用する。
【0011】
【実施例】320T転炉を用いて、脱炭工程に生じた転
炉滓を排滓することなく、転炉内に残置し、コークスを
投入し脱酸を行い、脱燐処理用滓として再利用する操業
を行った。その結果を表1に示す。脱酸を行わずに再利
用した場合に比べ、スラグフォーミングによって操業に
支障をきたした頻度が、大幅に減少した。
【0012】
【表1】
【0013】以上本発明を主として同一転炉による溶銑
予備処理−脱炭処理の例について説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく、通常の酸素吹錬による
脱炭処理後出鋼し、スラグを転炉に残置して、この酸素
ポテンシャルを調整後溶銑を注湯して、脱炭滓の熱間再
利用を図る方法も勿論本発明の範囲を逸脱するものでは
ない。
【0014】
【発明の効果】本発明は、脱炭滓の酸素活量を調整する
ことを主眼とする。したがって、同一転炉を用いて少な
くとも溶銑予備処理及び脱炭処理を繰り返し行なう製鋼
法において、脱炭滓を転炉に残し、これを脱燐処理用ス
ラグとして用いる際に、該スラグに対して本発明を実施
することにより、溶銑装入時に生じる突沸やスラグフォ
ーミングの発生を抑制することができる。それによっ
て、低熱ロスの上記製鋼法における問題点を解消し、こ
の工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフローである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱酸処理を施した溶融脱炭滓に溶銑を添
    加することを特徴とする製鋼法。
  2. 【請求項2】 精錬容器にて脱炭処理を行う際生成する
    脱炭滓を、前記精錬容器に残し、同脱炭滓の脱酸を行っ
    た後、溶銑を装入し脱燐処理を行うことを特徴とする製
    鋼法。
JP4074284A 1992-03-30 1992-03-30 製鋼法 Pending JPH0657317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074284A JPH0657317A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 製鋼法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074284A JPH0657317A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 製鋼法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657317A true JPH0657317A (ja) 1994-03-01

Family

ID=13542672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4074284A Pending JPH0657317A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 製鋼法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657317A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0331751B1 (en) PROCESS FOR DECARBURIZING HIGH-Cr MOLTEN PIG IRON
JP2000160233A (ja) ステンレス鋼の脱硫精錬方法
EP0355163B1 (en) Process for producing molten stainless steel
JP4311097B2 (ja) 転炉内スラグの流出防止方法
JP4765374B2 (ja) 含クロム溶銑の脱硫処理方法
JP2008184648A (ja) 溶銑の脱珪・脱燐処理方法
JP2003239009A (ja) 溶銑の脱りん精錬方法
JP2001254116A (ja) 低窒素鋼の溶製方法
JPH07310110A (ja) ステンレス鋼の製造方法
JPH09235611A (ja) 清浄性の高い極低硫純鉄の製造方法
JPH0657317A (ja) 製鋼法
JPH08311519A (ja) 転炉製鋼法
JP2607329B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JPH06228626A (ja) 脱硫前処理としてのスラグ改質方法
KR102171769B1 (ko) 용융물 처리 방법 및 이에 의하여 제조되는 스테인리스 강
JP2587286B2 (ja) 製鋼方法
KR100558058B1 (ko) 에이오디를 이용한 고니켈합금의 정련방법
JP2896838B2 (ja) 溶鋼製造法
JPH0762413A (ja) ステンレス鋼の製造方法
JPH07316620A (ja) 転炉製鋼法
JP3899555B2 (ja) 高純度鋼の製造方法
JP3327062B2 (ja) 極低炭・極低硫鋼の溶製方法
JPH01252753A (ja) ステンレス鋼母溶湯の溶製方法並びに溶製用の反応容器底部羽口配列及び底部羽口
JPH0892627A (ja) ステンレス鋼の製造方法
JP3571871B2 (ja) 低炭素鋼の製造方法