JPH0657129B2 - 加工全卵の製造方法 - Google Patents

加工全卵の製造方法

Info

Publication number
JPH0657129B2
JPH0657129B2 JP61309180A JP30918086A JPH0657129B2 JP H0657129 B2 JPH0657129 B2 JP H0657129B2 JP 61309180 A JP61309180 A JP 61309180A JP 30918086 A JP30918086 A JP 30918086A JP H0657129 B2 JPH0657129 B2 JP H0657129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whole egg
egg liquid
minutes
whole
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61309180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63164866A (ja
Inventor
忠平 今井
悦子 中丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QP Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP61309180A priority Critical patent/JPH0657129B2/ja
Publication of JPS63164866A publication Critical patent/JPS63164866A/ja
Publication of JPH0657129B2 publication Critical patent/JPH0657129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加工全卵の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来から保存性のある加工全卵の製造方法としては、一
般的に55℃〜63℃で1分間〜10分間加熱するいわ
ゆる低温殺菌が知られている。この殺菌方法は主にサル
モネラ菌などの食中毒菌の殺菌を目的としたものであ
り、この低温殺菌をされた全卵液は未殺菌の全卵液に比
べ機能特性、つまり粘度・起泡力・マヨネーズの原料と
した場合のマヨネーズ粘度などがあまり損なわれず、保
存性もある程度向上する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の全卵液の低温殺菌では、殺菌後の
過程で二次汚染の起こる可能性もあり低温殺菌された全
卵液の保存性はそれほど満足できるものではない。そこ
で、長期保存のためには−15℃以下で凍結保存するの
が一般的であるが、凍結保存することによって全卵液は
凍結変性を起こし、その機能特性が著るしく損なわれる
という問題がある。
本発明の目的は、機能特性が損なわれず、かつ凍結させ
ない場合での保存性が従来法よりも一段と優れた加工全
卵の製造方法を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記目的を達成すべく種々試験し、よう
やく本発明に到達したものである。
すなわち本発明の加工全卵の製造方法は、全卵液を約6
6℃に昇温後容器に充填密封し、次いで密封した全卵液
を30〜65℃の雰囲気中で60〜80分間保持した後
冷却することを特徴とする。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明で、全卵液とは、殻付生卵を割卵し殻から取り出
した卵内容液であって全体を均一にしたものをいう。一
般には割卵して卵殻から分離して得た卵内容液をそのま
ま均一にして得るが、割卵してから殻を除いたものを、
卵白液と卵黄液とに一旦分離したのち、両液を全卵液と
同じ配合すなわち卵黄液と卵白液の比率が約1対2、よ
り詳しくは30対70から40対60となるように混合
するなどして製する場合もある。
本発明では、全卵液を約66℃に昇温させる。昇温させ
る方法は別段問わない。代表的な昇温方法を述べると、
まず全卵液を例えばプレートヒーターなどの熱交換機で
約55℃〜60℃に予備加熱しておく。次いで直ちにサ
ーモシリンダー型熱交換機に通してさらに約66℃に昇
温させる。あらかじめ約55℃〜60℃に予備加熱する
と、次いで約66℃にまで昇温させる際、その昇温が容
易となるので予備加熱することは昇温法において好まし
いことである。
約66℃に昇温させた全卵液は、好ましくはホールディ
ング・チューブに通すなどして数分間程度その温度を保
持してから、次いで容器に充填密封する。充填密封に用
いる容器については、その材質・形態など問わないが、
一般的には耐熱性のポリエチレン製の袋などが作業性な
どの面から好ましい。充填密封の方法も別段問わない
が、無菌的に充填密封する方が好ましい。この様に容器
に充填密封することにより、容器外からの雑菌の汚染を
防ぐことができ、殺菌後の過程での二次汚染の心配をな
くすることができる。
容器に充填密封した全卵液は、次いで30〜65℃の雰
囲気中で60〜80分間保持した後冷却する。保持する
方法は別段問わないが、より殺菌効果を上げるため熱蔵
庫等で保持するとよい。熱蔵庫の温度は、実質的に本発
明の効果を出すため及び所定時間保持中全卵の機能特性
の劣化を生じ難くするためにに30℃〜65℃とする。
保持する時間は、処理後の全卵液の保存性を一段と上げ
るため及び全卵液の機能特性と損なわないために60〜
80分間とする。所定時間保持しの後の冷却は、流水中
・氷水中で冷却するなど任意の方法で行なえばよいが、
菌の繁殖し易い温度帯を早く通過させるためにはなるべ
く早く冷却した方が好ましい。したがって冷却は、通常
の水を使用した静水中で行なうよりは、前記したごとく
流水中とか、同じく静水中でも氷の入った静水中で行な
う方が好ましい。なお、冷却時に容器を揺動させれば冷
却速度を一段と高めることができる。
上記の冷却を経て本発明の加工全卵を製造する。
〔作用〕
本発明においては、全卵液を約66℃という全卵液の変
性一歩手前の温度に昇温させることにより、全卵蛋白の
変質が抑えられ、かつ殺菌効果が従来より一段と高いも
のとなる。次いでそのように昇温された全卵液を熱いま
ま容器に充填密封し、その後30〜65℃の雰囲気中で
60〜80分間保持することにより全卵蛋白の変質を抑
えながら空気中あるいは容器に由来する可能性のある二
次汚染菌も殺菌され、全体の工程を通じて加工全卵の保
存性が従来より一段と高いものとなり、さらに保持後の
全卵液は最終的に冷却することにより加工全卵は全卵と
しての機能特性が実質的に損なわれないものとなる。
〔実験例〕
試験方法1: 全卵液をプレートヒーターで約56℃に予備加熱し、サ
ーモシリンダー型熱交換機で58℃,60℃,62℃,
64℃,66℃,68℃,70℃の各温度に昇温させ、
ホールディング・チューブに通して約3分間その温度を
保持し、直ちに16kg容のポリエチレン製の袋に充填密
封し、40℃の熱蔵庫中で約60分間保持した後、5℃
の流水中で冷却した。以上の製品について、製品特性値
すなわち全卵液の粘度・起泡力・ゲル強度、全卵液をマ
ヨネーズの原料とした場合のマヨネーズ粘度・分離抵抗
性を測定した。さらにその一部を10℃及び5℃に保存
し、日数経過に伴う一般生菌数の推移を測定した。な
お、対照として未殺菌の全卵液についても同様に行っ
た。
試験結果: 表1に示すとおりとなった。
すなわち表1から、昇温温度が66℃の場合において、
未殺菌の全卵液が備える粘度・起泡力などの機能特性が
実質的に損なわれず、かつ保存性に優れた加工全卵とな
ることが理解できる。
なお、昇温温度が66℃の場合に、全卵液の粘度は未殺
菌の場合に比べ2倍ぐらいに増えているが、この粘度で
は全卵液の機能特性は実質的に損なわれてはいない。
粘度、起泡力、ゲル強度などは下記の方法で測定した。
(1)全卵液 粘度 B型粘度計を用い、ローターNo.1,回転数2rpmで測
定。
起泡力 アメリカ家禽協会法により測定。
ゲル強度 加工全卵液を耐熱性合成樹脂の袋(直径36mm,長さ2
50mm)に密封し、90℃の湯中に40分浸漬後取り出
し、5℃の冷水中で1夜冷やした後、円筒状に切断し、
レオメーター(プランジャー直径8mm,上昇速度6cm/m
in)で測定。
(2)マヨネーズ マヨネーズは、下記の配合割合の原料を用意し、縦型ミ
キサー(1バッチ5kg容)を用い、回転数600rpmで
15分間攪拌して製造した。
配合割合 植物油80.0%,加工全卵液13.0%,食酢(酸度8.0
%)5.0%,食塩1.0%,香辛料1.0% 粘度 B型粘度計を用い、ローターNo.6,回転数2rpmで測
定。
分離抵抗性 マヨネーズを70ml容量のガラス瓶につめ、キャップを
して−15℃に保存して分離が認められるまでの時間を
測定。
試験方法2: 全卵液をプレートヒーターで約56℃に予備加熱し、サ
ーモシリンダー型熱交換機で約66℃に昇温させ、ホー
ルディング・チューブに通して約3分間その温度を保持
し、直ちに16kg容のポリエチレン製の袋に充填密封
し、40℃の熱蔵庫中で各々約30分間、40分間、5
0分間、60分間、70分間、80分間、90分間保持
した後5℃の流水中で冷却した。以上の製品について、
製品特性値すなわち全卵液の粘度・起泡力・ゲル強度、
全卵液をマヨネーズの原料とした場合のマヨネーズ粘度
・分離抵抗性を測定した。さらにその一部を10℃及び
5℃に保存し、日数経過に伴う一般生菌数の推移を測定
した。なお、対照として昇温させた直後の全卵液につい
ても同様に行った。
試験結果: 表2に示すとおりとなった。
すなわち表2から、冷却開始までの時間が60〜80分
間の場合において、未殺菌の全卵液が備える粘度・起泡
力などの機能特性が実質的に損なわれず、かつ保存性に
優れた加工全卵となることが理解できる。
試験方法3: 全卵液をプレートヒーターで約56℃に予備加熱し、サ
ーモシリンダー型熱交換機で約66℃に昇温させ、ホー
ルディング・チューブに通して約3分間その温度を保持
し、直ちに16kg容のポリエチレン製の袋に充填密封
し、30℃,40℃,50℃,55℃,60℃,65
℃,70℃の各温度の熱蔵庫中で約60分間保持した
後、5℃の流水中で冷却した。以上の製品について、製
品特性値すなわち全卵液の粘度・起泡力・ゲル強度、全
卵液をマヨネーズの原料とした場合のマヨネーズ粘度・
分離抵抗性を測定した。さらにその一部を10℃及び5
℃に保存し、日数経過に伴う一般生菌数の推移を測定し
た。なお、対照として未殺菌の全卵液についても同様に
行った(データは表1の未殺菌の欄を参照)。
試験結果: 表3に示すとおりとなった。
すなわち表3から、冷却開始までの温度が30℃〜65
℃の場合において未殺菌の全卵液が備える粘度・起泡力
などの機能特性が実質的に損なわれず、かつ保存性に優
れた加工全卵となることが理解できる。
〔発明の効果〕 以上本発明の製造方法によれば、全卵としての機能特性
が実質的に損なわれず、かつ保存性を従来品より一段と
向上させた加工全卵を製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】全卵液を約66℃に昇温後容器に充填密封
    し、次いで密封した全卵液を30〜65℃の雰囲気中で
    60〜80分間保持した後冷却することを特徴とする加
    工全卵の製造方法。
JP61309180A 1986-12-27 1986-12-27 加工全卵の製造方法 Expired - Lifetime JPH0657129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309180A JPH0657129B2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 加工全卵の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309180A JPH0657129B2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 加工全卵の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164866A JPS63164866A (ja) 1988-07-08
JPH0657129B2 true JPH0657129B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17989891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61309180A Expired - Lifetime JPH0657129B2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 加工全卵の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657129B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2011344A1 (en) * 1989-10-10 1991-04-10 Louis D. Dunckel Egg cooking and packaging process and apparatus
JP3657078B2 (ja) * 1997-03-11 2005-06-08 キユーピー株式会社 加工全卵

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201556A (ja) * 1985-11-21 1987-09-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 加工全卵およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63164866A (ja) 1988-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1056197A (en) Shelf-stable low-fat biologically fermented dairy product
US6090425A (en) Egg processing system and method of using same to extend the refrigerated shelf life of liquid egg product
US4877625A (en) Process for producing a sweet custard foodstuff with a long term shelf life based on milk and eggs
EP0482228A1 (en) A method of producing cholesterol free egg products with an extended refrigerated shelf-life and products produced thereby
NO158001B (no) Fremgangsm te for fremstilling av vispbar floete medettinnhold.
US6024999A (en) Process for producing pasteurized liquid egg products
US2049591A (en) Process for the preservation of milk and other or similar food products
US2822277A (en) Process for manufacturing an evaporated food product and the product produced thereby
EP0049927B1 (en) A method of preparing a mayonnaise-type dressing having good keeping characteristics
JPH0657129B2 (ja) 加工全卵の製造方法
JPH0116130B2 (ja)
US3166424A (en) Egg yolk process
JP4892534B2 (ja) チョコレートプリンの製造方法およびチョコレートプリン
SU1358888A1 (ru) Способ производства р женки
US2959485A (en) Concentrated sweetened cream and process of producing same
EP0617899B1 (en) A fresh, creamy, fruit-containing spread and process for preparing the same
JPS62201556A (ja) 加工全卵およびその製造法
CA2427104C (en) Egg processing system and method of using same to extend the refrigerated shelf life of liquid egg products
JP4920075B2 (ja) カカオプリンの製造方法およびカカオプリン
JP4920076B2 (ja) カカオプリンの製造方法およびカカオプリン
JP4961463B2 (ja) チョコレートプリンの製造方法およびチョコレートプリン
JPS6219810B2 (ja)
US607634A (en) Kumiss and method of making same
WO1992015207A1 (en) Pressure-processed foods
US1931813A (en) Alimentary substance and process for making the same