JPH0656905B2 - 光ヘテロダイン受信装置 - Google Patents

光ヘテロダイン受信装置

Info

Publication number
JPH0656905B2
JPH0656905B2 JP20020884A JP20020884A JPH0656905B2 JP H0656905 B2 JPH0656905 B2 JP H0656905B2 JP 20020884 A JP20020884 A JP 20020884A JP 20020884 A JP20020884 A JP 20020884A JP H0656905 B2 JPH0656905 B2 JP H0656905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
optical waveguide
dfb
heterodyne
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20020884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6178190A (ja
Inventor
光弘 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20020884A priority Critical patent/JPH0656905B2/ja
Priority to US06/758,238 priority patent/US4751710A/en
Priority to DE8585109337T priority patent/DE3584330D1/de
Priority to CA000487530A priority patent/CA1253946A/en
Priority to EP85109337A priority patent/EP0169567B1/en
Publication of JPS6178190A publication Critical patent/JPS6178190A/ja
Publication of JPH0656905B2 publication Critical patent/JPH0656905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は光ヘテロダイン受信装置に関する。
(従来技術とその問題点) 高速変調時にも安定な単一軸モード発振を示し、光ファ
イバ通信における伝送帯域を大きくとることのできる半
導体光源として分布帰還型半導体レーザ(DFB−L
D)、分布ブラッグ反射型半導体レーザ(DBR−LD)
の開発が進められている。DFB−LD、DBR−LD
は適当なピッチの回折格子による波長選択機構を有して
おり、Gb/Sレベルの高速度で変調しても単一波長で
安定に発振するという結果が得られている。
これらの単一軸モード半導体レーザは直接検波通信方式
のみならず、光ヘテロダイン伝送方式等への適用も期待
される。このような単一軸モード半導体メーダと受光素
子、光導波路等を組みあわせることにより局部発振LD
と受光素子より成るヘテロダイン伝送用の受信系が構成
できる。このような試みのひとつとして野口氏らは昭和
58年度秋の応用物理学会講演会において報告したよう
に、BH構造光素子と光導波路との集積型光半導体装置
を開発した。野口氏らの開発した装置は埋め込み構造の
DFB−LDと、受光素子および光導波路とを集積し、
光導波路の一端子から信号光を入力し、局部発振DFB
−LDとのビート光をとることにより、光ヘテロダイン
受信器として使用することができる。
しかしながら野口氏らの開発した集積型の装置において
は局部発振光源として用いるDFB−LDは素子作製時
にその発振波長が決まってしまうことになる。DFB−
LDの場合、発振波長は回折格子の周期をΛ、回折格子
次数をm、等価屈折率をNeffとすると、2Neff・Λ/m
によって与えられるブラッグ波長の近傍のモードで決ま
る。等価屈折率は活性層、ガイド層の膜厚で決定される
ので、この例では原理的に発振波長を変化させることが
できず、温度変化等による信号光の発振波長変化に対し
て、その動作が不安定になりやすいという欠点を有して
いた。
(発明の目的) 本発明の目的は上述の観点にたって、信号光の発振波長
変化に十分追従し、安定な動作特性が得られるヘテロダ
イン受信装置を提供することにある。
(発明の構成) 本願発明は、半導体基板上に、少なくとも一つの分岐部
を持つ光導波路と、前記光導波路の分岐側の一方に局部
発振用の半導体レーザ、前記光導波路の合波側に受光素
子集積した光ヘテロダイン受信装置において、前記半導
体レーザは活性層と一方の面に回折格子を有するガイド
層を少なくとも備え、かつ、活性領域上に形成した電極
とは独立した波長制御用電極を有する波長制御領域を備
え、前記光ヘテロダイン受信装置に入る光信号の波長変
化に追従するよう前記波長制御領域に電流を流すことを
特徴とする光ヘテロダイン受信装置である。
(発明の原理・作用) 単一軸モード半導体レーザと受光素子、光導波路を用い
てヘテロダイン受信系を構成するには周波数がわずかに
異なる信号光と局部発振光とを光導波路で合波し、2つ
のコヒーレントな光のビートを受光素子で検波する必要
がある。信号光は送信元の環境に応じた温度変化等によ
りその発振波長が変化しうるわけで、受信系の中間周波
数を一定に保つためには信号光の発振周波数変化に応じ
て、局部発振光源の発振周波数を変化させることが必要
となるわけである。本発明の光ヘテロダイン受信装置に
おいてはヘテロダイン受信系を構成する局部発振光源
に、発振波長が制御可能な単一軸モード半導体レーザを
用い、信号光の発振波長が変化しても受信系の中間周波
数を一定に保つことが可能となった。
(実施例) 以下実施例を示す図面を用いて本発明をより詳細に説明
する。第1図に本発明の一実施例である光ヘテロダイン
受信装置の平面図を示す。半導体基板1上に波長制御機
構を有するDFB−LD2、フォトダイオード3、光導
波路4が形成されている。光導波路4の入力端5から入
射した信号光は局部発振器であるDFB−LD2の光と
合波し、フォトダイオード3で受信される。DFB−L
D2はDFB領域(活性領域)7と波長制御領域8とか
らなり、レーザ発振させておいて波長制御領域8に電流
を流して、その部分の屈折率を変化させることにより発
振波長を変化させることができる。
したがって信号光6の波長変化に追従して発振波長を制
御することにより受信系の中間周波数を一定に保つこと
ができる。このような素子を作製するには、DFB−L
Dのための回折格子上への結晶成長、光導波層、制御領
域層の結晶成長、全体の埋め込み結晶成長等3回のLP
E成長工程を行なえばよい。第2図にDFB−LD2付
近のレーザ共振軸方向の断面図を示す。InP基板11
上に回折格子12を形成し、そのうえに例えば波長1.
3μm相当のIn0.72Ga0.28As0.61
0.39ガイド層13、波長1.55μm相当のIn
0.59Ga0.41As0.900.10活性層1
4、クラッド層20等をまず積層する。部分的にエッチ
ングを行なって活性層14等を除去した後、光導波路層
15とクラッド層20を選択的に成長する。その後DF
B電極18、制御電極19、絶縁膜16、高反射コーテ
ィング膜17をそれぞれ形成し、波長制御可能なDFB
−LD2が作製できる。第3図に同素子の動作原理を示
す。図にはブラッグ波長からの伝播定数のずれ量△βL
としきい値利得αLとの関係を示す。回折格子の端21
における実効的な位相を変化させることにより、図の曲
線上を軸モードが動き、20Å程度の連続的な波長変化
が可能である。
本実施例ではDFB領域7の長さ200μm、制御領域
8の長さ100μmとし、室温CWでの発振しきい値電
流30mA、微分量子効率30%程度のDFB−LDが
再現性よく得られた。波長の変化も17Å程度の値が得
られた。
以上のように本発明の実施例において、ヘテロダイン受
信装置において、発振波長の制御可能なDFB−LDを
採用し、つねに受信系の中間周波数を一定に保つことが
可能となった。すなわち安定な受信特性を有する集積型
のヘテロダイン受信系を構成する装置を実現できた。
なお本発明の実施例においては局部発振光源としてDF
B−LDを採用したが、DBR−LDを用いてもさしつ
かえない。その場合にもキャリア注入による屈折率変化
を利用して発振波長の変化が可能となる。また実施例に
おいてはキャリア注入によるプラズマ効果を利用した
が、電気光学効果等によって屈折率を変化させてもさし
つかえない。用いる半導体材料も実施例においてはIn
Pを基板、InGaAsPを活性層とした波長1μm帯
の素子を示したが、もちろんこれに限るものではなく、
GaAlAs、InGaAlP等他の半導体材料を用い
て何ら差しつかえない。受信系を構成する受光素子も実
施例ではフォトダイオードを示したが、フォトコンダク
タ、APD等他の受光素子を用いて何ら差しつかえな
い。
(発明の効果) 本発明の特徴はヘテロダイン受信装置において、局部発
振光源として発振波長の制御が可能な単一軸モードLD
を用いたことである。これによって信号光の波長変動に
追従して局部発振光の発振周波数を制御することが可能
となり、つねに受信系の中間周波数を一定に保ち、安定
な動作特性を有するヘテロダイン受信用の装置が実現で
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である光ヘテロダイン受信装
置の平面図、第2図はそれを構成するDFB−LDの素
子断面図、第3図はそのDFB−LDの動作原理をあら
わすしきい値利得曲線を示す図。図中1は半導体基板、
2はDFB−LD、3はフォトダイオード、4は光導波
路、5は入力端、6は信号光、7はDFB領域、8は制
御領域、11はInP基板、12は回折格子、13はガ
イド層、14は活性層、15は光導波路層、16は絶縁
膜、17は高反射コーティング膜、18はDFB電極、
19は制御電極、20はクラッド層、21は回折格子の
端をそれぞれあらわす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に、少なくとも一つの分岐部
    を持つ光導波路と、前記光導波路の分岐側の一方に局部
    発振用の半導体レーザ、前記光導波路の合波側に受光素
    子集積した光ヘテロダイン受信装置において、前記半導
    体レーザは活性層と一方の面に回折格子を有するガイド
    層を少なくとも備え、かつ、活性領域上に形成した電極
    とは独立した波長制御用電極を有する波長制御領域を備
    え、前記光ヘテロダイン受信装置に入る光信号の波長変
    化に追従するよう前記波長制御領域に電流を流すことを
    特徴とする光ヘテロダイン受信装置。
JP20020884A 1984-07-26 1984-09-25 光ヘテロダイン受信装置 Expired - Lifetime JPH0656905B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20020884A JPH0656905B2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25 光ヘテロダイン受信装置
US06/758,238 US4751710A (en) 1984-07-26 1985-07-24 Semiconductor laser device
DE8585109337T DE3584330D1 (de) 1984-07-26 1985-07-25 Halbleiterlaservorrichtung.
CA000487530A CA1253946A (en) 1984-07-26 1985-07-25 Semiconductor laser device
EP85109337A EP0169567B1 (en) 1984-07-26 1985-07-25 Semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20020884A JPH0656905B2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25 光ヘテロダイン受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178190A JPS6178190A (ja) 1986-04-21
JPH0656905B2 true JPH0656905B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=16420602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20020884A Expired - Lifetime JPH0656905B2 (ja) 1984-07-26 1984-09-25 光ヘテロダイン受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656905B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831653B2 (ja) * 1987-07-21 1996-03-27 国際電信電話株式会社 半導体レ−ザ
EP3726674B1 (en) * 2017-12-15 2024-04-24 HORIBA, Ltd. Semiconductor laser

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6178190A (ja) 1986-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0169567B1 (en) Semiconductor laser device
US4720835A (en) Integrated semiconductor light emitting element with oscillation wavelength and phase modulated light output
JPS6154690A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS5844785A (ja) 半導体レ−ザ
KR100519922B1 (ko) 다영역 자기모드 잠김 반도체 레이저 다이오드
US4831631A (en) Laser transmitter comprising a semiconductor laser and an external resonator
JPH0831653B2 (ja) 半導体レ−ザ
KR950015079B1 (ko) 광 통신 레이저
JP2708467B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
JP3382471B2 (ja) 半導体光デバイス及びそれを用いた光ネットワーク
JPH07307516A (ja) 波長可変半導体レーザ装置
KR100456670B1 (ko) 광 모드 크기 변환기와 분포 궤환형 레이저 다이오드가일체화된 분포 반사형 레이저 다이오드
JPH0311554B2 (ja)
JPH0656905B2 (ja) 光ヘテロダイン受信装置
US4747107A (en) Single mode injection laser
JPS6232680A (ja) 集積型半導体レ−ザ
JP2732604B2 (ja) 分布帰還型レーザ
JPS6134988A (ja) 半導体レ−ザ
JPH084179B2 (ja) 半導体レ−ザ
JP3535669B2 (ja) 偏波変調可能な半導体レーザアレイ及びその製造方法
JPH11163469A (ja) ファイバグレーティング外部共振器レーザ
JP3072123B2 (ja) 光集積型波長可変半導体レーザ装置
JP2017216353A (ja) 分布帰還型レーザ
JP3072124B2 (ja) 光集積型半導体レーザ装置
JPS63122188A (ja) 光半導体装置