JPH0656494A - 核種吸着セメント組成物 - Google Patents

核種吸着セメント組成物

Info

Publication number
JPH0656494A
JPH0656494A JP4216197A JP21619792A JPH0656494A JP H0656494 A JPH0656494 A JP H0656494A JP 4216197 A JP4216197 A JP 4216197A JP 21619792 A JP21619792 A JP 21619792A JP H0656494 A JPH0656494 A JP H0656494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
adsorbing
wastes
nuclide
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4216197A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nagaoka
誠一 長岡
Kyozo Toda
恭三 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
IHI Corp
Original Assignee
Osaka Cement Co Ltd
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Cement Co Ltd, IHI Corp filed Critical Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP4216197A priority Critical patent/JPH0656494A/ja
Publication of JPH0656494A publication Critical patent/JPH0656494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透水率が低く、放射性核種や有害化合物を吸
着して保持し、これらの廃棄物の漏れを防止する核種吸
着セメント組成物の提供。 【構成】 結合剤30〜50重量%、流動化剤3〜10
重量%、骨剤35〜55重量%、減水剤0.5〜3重量
%、ゼオライト3〜15重量%を含む核種吸着セメント
組成物。 【効果】 水密性が良好で固化体中への透水が少ない。
また、放射性核種などの廃棄物をゼオライトが吸着した
状態で保持できるとともに、万一地下水が浸透しても、
溶解した廃棄物を吸着して流出を防ぐことにより、処分
場からの廃棄物の流出を完全に防ぐことができる。ま
た、廃棄物を固化したセメント固化体を多数本埋設する
場合、このセメント組成物で廃棄物流出防止バリヤを形
成して保管設備を簡略化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原子力工業からの放射
性廃棄物や一般工業からの有害化合物などの廃棄物をセ
メントで固化して処分する場合に使用されるセメントに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、放射性廃棄物や有害廃棄物などを
処分する方法として、コンクリートを用いて廃棄物を固
化安定化させる方法が知られている。図1は、廃棄物を
セメントで固化して処分する廃棄物処理法の一例を示す
もので、ドラム缶などの大型容器1に、廃棄物2を均質
に混ぜたセメント3を入れて固化し、廃棄物含有セメン
ト固化体4を形成する方法である。このセメント固化体
4は、放射性廃液や有害廃液などの液体や粉末状、粒
状、レジン等の廃棄物を固化処理するのに用いられる。
【0003】また、図2は、同じく廃棄物処理法の他の
例を示すもので、この例は、水密コンクリート5で内張
りした大型容器1内に、塊状の廃棄物6を入れ、さらに
一般コンクリート7を流し込んでセメント固化体8を形
成する方法である。このセメント固化体4は、金属片や
コンクリート塊などの塊状廃棄物の固化処理に用いられ
る。なお、水密コンクリート5としては、レジンコンク
リート、樹脂含浸コンクリート、シリカヒュームコンク
リートなどが用いられている。
【0004】図3は、図1,2に示したセメント固化体
4,8を多数本埋設して処分するための保管設備の一例
として、低レベル放射性廃棄物保管設備を例示するもの
である。この設備は、地面に穴をあけ、岩盤上に鉄筋コ
ンクリートピット9を設け、このピット9内に多数のセ
メント固化体4,8を入れ、これをセメント系充填材1
0で固め、さらにピット9の周囲に水密性の高いベント
ナイト混合土11を入れ、これらの上部を覆土12して
構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなセメント固化体4,8は、地中に埋設して長期に亘
り地下水にさらされると、地下水が固化体内部に浸透
し、水に溶解した廃棄物が処分場から流出するおそれが
ある。万一廃棄物が流出するようであれば、地下水系を
通して生物圏を汚染させることになる。このような問題
に対処するためには、セメント固化体と地中の間に水の
浸透を防止するバリヤ(図3の例ではベントナイト混合
土など)を設ける必要があるが、通常の材料ではかなり
の厚さのバリヤが必要となり、保管設備が大規模化して
しまう問題があった。本発明は上記事情に鑑みてなされ
たもので、透水率が低く、放射性核種や有害化合物を吸
着して保持し、これらの廃棄物の漏れを防止する核種吸
着セメント組成物の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、結合材30〜
50重量%、混和材3〜10重量%、骨材35〜55重
量%、減水剤0.5〜3重量%、ゼオライト3〜15重
量%を含む核種吸着セメント組成物によって上記課題を
解消した。
【0007】
【作用】本発明の核種吸着セメント組成物は、水密性が
良好であり一般コンクリートに比べてコンクリート中へ
の透水が少ない。また、ゼオライトを配合したので、放
射性核種などの廃棄物をゼオライトが吸着した状態で保
持できるとともに、処分後に地下水が浸透しても、溶解
した廃棄物を吸着して流出を防ぐことにより、処分場か
らの廃棄物の流出を完全に防止される。
【0008】以下、本発明の核種吸着セメント組成物を
詳細に説明する。本発明の核種吸着セメント組成物は、
結合材30〜50重量%、混和材3〜10重量%、骨材
35〜55重量%、減水剤0.5〜3重量%、ゼオライ
ト3〜15重量%を含むものである。
【0009】結合材としては水硬性無機材が使用され、
一般にはポルトランドセメントが使用される。この結合
材の配合量は30〜50重量%とされる。結合材の配合
量が30重量%より少ないと、固化体の結合強度が低下
してしまう。また結合材の配合量が50重量%より多い
と、固化体の収縮率が大きくなるので好ましくない。
【0010】混和材は、加水混和したセメントの流動性
向上、ポゾラン反応の促進及び水密性の向上を目的とし
て添加されるものであって、フライアッシュ、高炉水滓
粉末等の微粉末材料が用いられる。この混和材の配合量
が3重量%より少ないと、流動性向上、ポゾラン反応促
進及び水密性向上の効果が充分に得られなくなる。また
混和材の配合量が10重量%より多いと、固化体の強度
低下を招き好ましくない。
【0011】骨材は、水硬性無機材(結合材)の配合量
を低減させるためと固化体の収縮率を少なくするための
ものであって、川砂、砂利、シャモット粒等が用いられ
る。骨材の配合量が35重量%より少ないと、結合材の
配合量が多くなって固化体の収縮率が大きくなり好まし
くない。また骨材の配合量が55重量%より多いと、結
合材の配合量が少なくなって固化体の強度低下を招いて
しまう。
【0012】減水剤としては、高級アルコールのスルホ
ン酸塩、アルキルスルホン酸塩等の分散剤が用いられ
る。減水剤の配合量が0.5重量%よりも少ないと、セ
メントの分散性、減水性が悪くなる。また減水剤の配合
量を3重量%以上としても分散性、減水性の向上効果が
頭打ちとなる一方、セメント組成物のコストが高くなっ
てしまう。
【0013】ゼオライトは、廃棄物中に含まれる放射性
核種や有害化合物を吸着して保持することを目的として
添加され、リンデA型ゼオライト、合成・天然モルデナ
イト、シャバサイト、ホージャサイトなどの内から1種
あるいは複数種類を混合して用いることができる。この
ゼオライトの配合量が3重量%よりも少ないと、放射性
核種や有害化合物の吸着保持力が充分に得られなくな
る。またゼオライトの配合量が15重量%より多いと、
固化体の強度低下を招いてしまう。
【0014】これらを配合した核種吸着セメント組成物
13は、適量の水あるいは廃液を加えて混合し、その中
に廃棄物を混ぜてドラム缶などの大型容器1に流し込
み、固化させ、図1に示すようなセメント固化体14を
形成する。また、図2に示すように、大型容器1に核種
吸着セメント組成物13を内張りし、塊状の廃棄物6を
入れ、さらに核種吸着セメント組成物13を流し込んで
固化させることによりセメント固化体15を形成する。
【0015】また上記セメント固化体14,15を多数
本埋設して処分するには、図3に示すような保管設備が
用いられる。この保管設備では、コンクリート固化体1
4,15に核種吸着セメント組成物13を用いたことに
より、廃棄物の漏れを長期に亘り防ぐことができるが、
さらに安全性を向上させるための方法として、次の手段
を採用することもできる。 セメント系充填材10の代わりに核種吸着セメント組
成物を使用する。 鉄筋コンクリートピット9の周囲に核種吸着セメント
層を設け、その外側にベントナイト層11を設ける。 鉄筋コンクリートピット9自体を核種吸着セメント組
成物で作る。
【0016】この核種吸着セメント組成物は、結合材3
0〜50重量%、混和材3〜10重量%、骨材35〜5
5重量%、減水剤0.5〜3重量%、ゼオライト3〜1
5重量%を含み、水密性が良好であり一般コンクリート
に比べて固化体中への透水が少ない。また、ゼオライト
を配合したので、放射性核種などの廃棄物をゼオライト
が吸着した状態で保持できるとともに、処分後に地下水
が浸透しても、溶解した廃棄物を吸着して流出を防ぐこ
とにより、処分場からの廃棄物の流出を完全に防ぐこと
ができる。また、廃棄物を固化したセメント固化体を多
数本埋設する場合、核種吸着セメント組成物で廃棄物流
失防止バリヤを形成することにより保管設備を簡略化で
きる。
【0017】
【実施例】本発明の核種吸着セメント組成物の性能評価
のために、一般セメントと比較して、曲げ・圧縮強度、
透水・吸水試験、放射性核種吸着性を調べた。本発明に
係わる核種吸着セメントモルタルとして表1に示す実施
例1,2を作製した。
【0018】
【表1】
【0019】また、比較のために表2に示す組成の一般
セメントモルタルを作製した。
【0020】
【表2】
【0021】各セメント固化体の曲げ・圧縮強度を測定
した。その結果を表3に示す。
【0022】
【表3】
【0023】表3から明らかなように、本発明に係わる
核種吸着セメントモルタルは、一般セメントモルタルと
同等の曲げ・圧縮強度が得られる。
【0024】表4に、JIS A 6203 (セメント系ポリマ
ーディスパージョン)により求めた各セメント固化体の
透水率を、また表5には同じく吸水率を示す。
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】表4から明らかなように、本発明に係わる
核種吸着セメント固化体は、一般セメント固化体の半分
以下の透水量であった。また、吸水率については、核種
吸着セメント固化体と一般セメント固化体の差は見られ
ない。
【0028】表6に、HOT核種(137Cs、85Srの
塩化物を使用。)溶液を用いて各セメント固化体の放射
性核種吸着性の測定結果を示す。なお、表6中の分配係
数kd=(セメントに吸着された放射能Ci/g)/(溶液
中に残った放射能Ci/ml)で示した。
【0029】
【表6】
【0030】表6から明らかなように、本発明に係わる
核種吸着セメント組成物は、ゼオライトを配合していな
い一般セメントに比べ、高い放射性核種吸着性能を有し
ている。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の核種吸着
セメント組成物は、結合材30〜50重量%、混和材3
〜10重量%、骨材35〜55重量%、減水剤0.5〜
3重量%、ゼオライト3〜15重量%を含み、水密性が
良好である。また、ゼオライトを配合したので、放射性
核種などの廃棄物をゼオライトが吸着した状態で保持で
きるとともに、処分後に地下水が浸透しても、溶解した
廃棄物を吸着して流出が防止できるので、処分場からの
廃棄物の流出を完全に防ぐことができる。また、廃棄物
を固化したセメント固化体を多数本埋設する場合、核種
吸着セメント組成物でバリヤを形成することにより廃棄
物保管設備を簡略化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】廃棄物をセメント固化して処分するためのセメ
ント固化体の一例を示す断面図である。
【図2】同セメント固化体の他の例を示す断面図であ
る。
【図3】セメント固化体を多数本埋設するための保管設
備の概要を示す断面図である。
【符号の説明】
2,6 廃棄物 13 核種吸着セメント固化体 14,15 セメント固化体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 14:04) Z 2102−4G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結合材30〜50重量%、混和材3〜1
    0重量%、骨材35〜55重量%、減水剤0.5〜3重
    量%、ゼオライト3〜15重量%を含む核種吸着セメン
    ト組成物組成物。
JP4216197A 1992-08-13 1992-08-13 核種吸着セメント組成物 Pending JPH0656494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216197A JPH0656494A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 核種吸着セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216197A JPH0656494A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 核種吸着セメント組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656494A true JPH0656494A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16684798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4216197A Pending JPH0656494A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 核種吸着セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656494A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742256A1 (fr) * 1995-12-11 1997-06-13 Korea Atomic Energy Res Methode de solidification de dechets radioactifs sans bore sous forme vitrifiee en utilisant des cendres volantes et des dechets radioactifs contenant du bore en tant que frittes de verre borosilicate
JP2008145210A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Shozo Furusawa 放射性液体廃棄物処理用の組成混合物、ブロック体、構造体および放射性液体廃棄物の処理方法
JP2013096781A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Jfe Engineering Corp 放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法
JP2014092518A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Hitachi Power Solutions Co Ltd 放射性物質除染用研磨材
JP2015034799A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 清水建設株式会社 放射性廃棄物の埋設処分施設
CN112125358A (zh) * 2020-09-17 2020-12-25 昆明理工大学 一种固液分离剂及在生活污水处理中的应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742256A1 (fr) * 1995-12-11 1997-06-13 Korea Atomic Energy Res Methode de solidification de dechets radioactifs sans bore sous forme vitrifiee en utilisant des cendres volantes et des dechets radioactifs contenant du bore en tant que frittes de verre borosilicate
JP2008145210A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Shozo Furusawa 放射性液体廃棄物処理用の組成混合物、ブロック体、構造体および放射性液体廃棄物の処理方法
JP2013096781A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Jfe Engineering Corp 放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法
JP2014092518A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Hitachi Power Solutions Co Ltd 放射性物質除染用研磨材
JP2015034799A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 清水建設株式会社 放射性廃棄物の埋設処分施設
CN112125358A (zh) * 2020-09-17 2020-12-25 昆明理工大学 一种固液分离剂及在生活污水处理中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6291736B1 (en) Reduction of leachability and solubility of radionuclides and radioactive substances in contaminated soils and materials
US4428700A (en) Method for disposing of waste materials
JP4919528B1 (ja) 放射性セシウムによる汚染物の収納容器、及び放射性セシウムによる汚染物の収納方法
JPH05509038A (ja) 有害廃棄物処理方法及び組成物
JP2008511531A (ja) 封入媒体
JPH0656494A (ja) 核種吸着セメント組成物
Varlakov et al. Innovative and conventional materials and designs of nuclear cementitious systems in radioactive waste management
JPS58195200A (ja) 放射性廃棄物の固化に際して放射性核種の留保性を改善する方法
JP2003502623A (ja) 放射性物質の廃棄物処理
JP3282715B2 (ja) 水和反応遅延型セメント組成物及び該組成物を使用した多層構造型遮蔽体
JP5610412B2 (ja) 水溶性の放射性セシウムの不溶化方法、この方法に用いる不溶化剤並びにこの方法によって得られるセメント硬化体及びコンクリート
JPH06300893A (ja) 放射性廃棄物の固型化材料
RU2271586C2 (ru) Способ иммобилизации концентрированных жидких радиоактивных отходов (варианты)
JP2993486B2 (ja) 放射性廃棄物充填容器及び放射性廃棄物の固化体
JP5961977B2 (ja) 放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法
JP3037473B2 (ja) 汚染物質の遮断壁構成材料
Langton Slag-based materials for toxic metal and radioactive waste stabilization
JP2766748B2 (ja) 不燃性雑固体廃棄物のセメント固化処理方法および装置
RU2200995C2 (ru) Способ переработки жидких радиоактивных отходов
JP3164131B2 (ja) 放射性廃棄物の処理構造物に用いられる骨材
Arora et al. In-situ stabilization of radioactively contaminated low-level solid wastes buried in shallow trenches: an assessment
JPH01282498A (ja) 放射性廃棄物の処分方法および充填材
Langton et al. Waste salt disposal at the Savannah River Plant
Herbst et al. Idaho Nuclear Technology and Engineering Center Low-Activity Waste Process Technology Program FY-99 Status Report
Tallard Very low conductivity self-hardening slurry for permanent enclosures

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011106