JPH0656117A - 層配列棒を梱包する処理組立体を備えた梱包機械 - Google Patents

層配列棒を梱包する処理組立体を備えた梱包機械

Info

Publication number
JPH0656117A
JPH0656117A JP5098259A JP9825993A JPH0656117A JP H0656117 A JPH0656117 A JP H0656117A JP 5098259 A JP5098259 A JP 5098259A JP 9825993 A JP9825993 A JP 9825993A JP H0656117 A JPH0656117 A JP H0656117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
assembly
pawl
processing assembly
feeder conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5098259A
Other languages
English (en)
Inventor
Giuseppe Bordignon
ボルディノン ジュセッペ
Rolando Paolone
パロロン ローランド
Ferruccio Tomat
トマト フェルシオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danieli and C Officine Meccaniche SpA
Original Assignee
Danieli and C Officine Meccaniche SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danieli and C Officine Meccaniche SpA filed Critical Danieli and C Officine Meccaniche SpA
Publication of JPH0656117A publication Critical patent/JPH0656117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • B65G57/02Stacking of articles by adding to the top of the stack
    • B65G57/16Stacking of articles of particular shape
    • B65G57/18Stacking of articles of particular shape elongated, e.g. sticks, rods, bars
    • B65G57/183Angle irons

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 層状に並べた形材を含む棒を何層も積み重ね
て梱包するとき、交互の層を反転して積み重ねるのに適
した梱包装置を提供する。 【構成】 フイーダーコンベヤ11及び収集・排出手段
35と共同作動し、フイーダーコンベヤ11がN本又は
N−1本の棒13を交互に含む被係合層を位置決めする
ための第1の調整された複数の固定支台14aとN−1
本又はN本の棒13を含む待機層を一時的に位置決めす
る第2の調整された複数の可動支台14bを備えている
層状に並べた棒を梱包する処理組立体を備えた機械であ
り、該機械がフイーダーコンベヤ11の平面の下で、フ
イーダーコンベヤー11の末端位置に、かつフイーダー
コンベヤ11の送り方向に直角に配置された駆動軸17
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、層状に並べた棒を梱包
する処理組立体を備えた機械に関する。
【0002】さらに正確にいえば、本発明は、コンベヤ
上を連続的に到着する何層もの棒に係合し、2番目の層
ごとに層の長手軸の回りに180°だけひっくり返し、
非反転/反転の交互の層の梱包を形成するように適当な
収集位置において棒の層を梱包するのに適当である処理
組立体を備えた機械に関する。
【0003】「棒」という語は、以下において、簡単な
輪郭を有する棒又は複雑な形状の棒又は、形状を意味す
る。
【0004】さらに正確にいえば、処理組立体を備えた
梱包機械は、二つの複数の処理組立体を備え、各組立体
は、層状配列棒に係合して運ぶようにそれ自体の軸の回
りに回転できる。
【0005】本発明による処理組立体を備えた梱包機械
は、それが山形鋼を互いに垂直方向にはめ合せることが
できるようにするので、山形鋼の層の積重ねに特に有利
である。
【0006】本発明による処理組立体を備えた梱包機械
は、生産ライン、特に圧延ラインの下流の梱包領域にお
いて都合よく適用される。
【0007】
【従来の技術】現状の技術は、棒が圧延されているか押
出されているかどうか、平鋼か形材かどうかにかかわら
ず、棒を梱包する機械を含んでいる。
【0008】独逸特許DE−B−1.183.020
は、各層を重ね合せて梱包を形成できるように各層が棒
の縦軸の回りに180°だけひっくり返される必要のあ
る棒を積重ねる装置を開示している。この装置は、リン
ク案内によって動かすことのできる蓄積テーブル上に棒
を運ぶつり上げレーキを備えている。電磁石を備えた方
向づけ自在な腕が棒を蓄積テーブルから取って、棒を積
重ね台上に配置する。
【0009】棒又は圧延形材をつり上げできる電磁石を
用いて圧延棒を積重ねるその他の装置がDEB−1.2
35.811,DE−B−1.258.796及びDE
−B−1.296.578開示されている。上記の公知
のすべての装置は、つり上げ及び輸送要素の複雑さと価
格及び一般にフイーダ−コンベヤベルトから到達する棒
に連続的に係合できなくする比較的長い輸送時間に帰因
する欠点や短所を必然的に伴う。
【0010】これは、最新の圧延列が高速度であり、そ
のために圧延材の出力量が大きくなり、あとに続く作業
場で遅延と休止時間が必ず生ずる。
【0011】さらに、この公知の装置は、全体のかさが
大きく、大きな面積を取り、機構の複雑さ、長いサイク
ル時間、多額の生産費及び、かなりの設備動力のために
高い保守費を必然的に伴う。
【0012】イタリヤ特許IT−A−83465/89
は、定まった層数の棒を供給される回転梱包機を開示し
ており、この機械は、形成しようとする梱包に平行な縦
軸の回りに回転できる複数対のつめを備え、該つめはそ
の軸を通過し、それの半径方向の平面上にあり、回転軸
は形状の軸方向到着の2平面の間にあり、該つめは回転
する装置に固着されている。
【0013】この解決は、梱包が非反転/反転交互の層
で形成されているとき、棒は、さし向かいで、突き合さ
れているが、適当に横向きに離された2層にすでに形成
された梱包機械に達しなければならないので、装置の全
横方向かさを増大するという短所を伴う。なお、上記梱
包機械は、被梱包棒を縦に送ることによって棒を供給さ
れ、これは、形材がかなりの長さをもっているとき、長
いサイクル時間を必要とする。
【0014】イタリヤ特許IT−B−1.221.72
3は、反転されている層のない梱包しか形成しないとい
う問題を伴う棒の層を積重ねる装置を開示している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】現在の技術の上記欠点
を克服するため及びより以上の利点を達成することが本
発明の課題である。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明による処理組立体
を備えた梱包機械は、積重ね手段の上流のフイーダーコ
ンベヤの終点部にある生産ラインに適合される。
【0017】処理組立体を備えた梱包機械はフイーダー
コンベヤに到達する「N」又は「N−1」本の棒からな
る限定層に連続的に係合し、交互の層をひっくり返しな
がら、これらの層を積重ね手段へ運んで、非反転/反転
の交互の層からなる梱包を形成する。
【0018】数層の棒は、フイーダ−コンベヤと共同作
動する第1の調整された複数の固定支台によってそれら
の係合領域に停止させられ、係合領域は、非反転層と反
転させる層に対するものが同じである。
【0019】公知の形式の接合手段は、固定式であれ、
可動式であれ、フイーダーコンベヤのそばに置かれ、係
合領域と共同作動し、それは、係合される層を形成する
棒の横整列を確実にする。
【0020】第1の複数の支台の上流でフイーダーコン
ベヤと共同作動する第2の調整された引っ込め式の複数
の支台がフイーダーコンベア上で公知の方法で係合され
る層続く棒を一瞬遮断する。
【0021】この第2の複数の支台は、梱包機械に連続
的に係合するようにすでに配置された限定層を送るよう
に、棒を数える手段と都合よく共同作動する。
【0022】さらに正確にいえば、計数手段は、梱包機
械とそれの処理組立体にN本の棒からなる限定層とN−
1本の棒からなる限定層を交互に順次に供給する。
【0023】以下の記載においては、1層の棒を係合さ
れたときのままに置かれた状態で送る係合・送出手段に
関する構成要素は、「不反転」と記載されるが、1層の
棒をそれの縦軸の回りに180°だけひっくり返して送
出する構成要素を「反転」と記載する。
【0024】本発明による梱包機械は、複数の反転およ
び不反転回転処理組立体を備え、該処理組立体は、フイ
ーダーコンベヤからの反転されずに送出される層と反転
される層にそれぞれ順次に係合してそれらの層を積重ね
手段に送出する。
【0025】不反転回転処理組立体は、不反転回転腕の
自由端に固着され、梱包機械は、複数の不反転回転腕を
備えている。
【0026】不反転回転腕の他端は、棒の軸に平行に配
置されてフイーダーコンベヤの幅全体を横切って伸びて
いるのが都合のよい駆動軸に固く固定され、棒はコンベ
ヤの動く方向に直角に置かれる。
【0027】不反転回転処理組立体は、不反転回転腕の
回転する間、事実上水平につねに留まるように、関連の
不反転回転腕の一端で旋回される単一のつめからなって
いる。 不反転つめは、該つめが回転駆動軸の方へフイ
ーダーコンベヤの運搬平面に回される係合位置と、該つ
めが1層の棒と接触しなくなって引っ込めできるように
なる送出・引っ込め位置をもっている。この引っ込め
は、つめの横回転で達成される。
【0028】一つの変形によれば、引っ込めはつめの軸
方向の引っ込めで達成される。
【0029】反転処理組立体は、複数対の平行で対面す
る係合つめからなり、各対の少なくとも一つの係合つめ
は、対のつめを形成するそのつめと他方のつめの間にフ
イーダーコンベヤから取られた層を締め付けるようその
1層の棒の平面に事実上垂直な方向に動くことができ
る。
【0030】これらの対の反転つめは、反転層を形成さ
れようとしている包装に係合させ、反転して送出する仕
事をもっている。
【0031】反転処理組立体は、駆動軸と一体の類似の
スプロケットに鎖またはベルトによって接続された独立
のスプロケットによって支持されて、回転させられる。
【0032】したがって、駆動軸の回転は、不反転処理
組立体及び反転処理組立体を同時に協調して回転させ
る。
【0033】反転処理組立体のつめはまた1層の棒を積
重ね手段へ送出する間、その層の棒接触しないように、
かつ係合領域においてつめを置き直す間、駆動軸に接触
しないように、横に引っ込めできるのが都合がよい。
【0034】反転処理組立体の係合位置において、フイ
ーダーコンベヤと共同作動するのは、対のつめのうちの
上側のつめであるが、送出位置において、反転処理組立
体をほぼ180°回転した後は、積重ね手段と共同作動
するのは下側相手つめである。 駆動軸の下流にある積
重ね手段は、梱包が形成されるとき梱包を集めて排出す
る手段からなり、たとえば、ローラコンベヤであっても
よい。
【0035】一つの変形によれば、層に係合して送出す
る手段が梱包を集めて排出する手段と共同作動する。
【0036】梱包を集めて排出する手段は、直接に、又
は層に係合して送出する手段を介して、不反転及び反転
回転処理組立体と共同作動し、一度には非反転層とそれ
の縦軸の回りに180°だけ反転された層と交互になっ
ている1層を受け、これらの層を一度に1層あて収集・
排出手段へ送出する。
【0037】係合・送出手段は、1対のグリッパプレー
トからなり、該グリッパプレートには、それらが事実上
向かい合って平行になる送出位置と、下側グリッパプレ
ートが係合される1層の棒を載せることができるよう
に、上側グリッパプレートが引っ込めを可能にされてい
る係合位置がある。
【0038】係合位置においては、係合・送出手段の下
側グリッパプレートは、不反転及び反転回転処理組立体
と交互に共同作動し、それらからそれぞれ非反転層及び
180°だけ反転された層を連続的に受ける。一つの層
を下側グリッパプレート上に置き終るとすぐに、上側グ
リッパプレートは、下側グリッパプレートに事実上平行
に持ってこられて、1層の棒が不反転処理組立体又は反
転処理組立体によって解放される前にその層を締め付け
るように1層の棒の平面に垂直な平面上でずらされる。
【0039】係合・送出手段のグリッパプレート間の層
の締め付けは、不反転処理組立体又は反転処理組立体の
横引っ込めの間棒の横整列を確実にし、そうしないと、
その横引っ込めがその層を形成する棒の整列を乱す動き
の原因となる。
【0040】1層を収集・排出手段へ送出するために、
上側及び下側グリッパプレートは、収集・除去手段から
軸方向に引くことによって棒との接触を解くことができ
るようなる。収集手段内に形成される梱包は、たとえ
ば、必要に応じて段々に形成される梱包を変位させて、
梱包を、たとえば、ローラコンベヤからなる排出手段へ
送出するのに適当な垂直に可動な腕によって支えられて
いる。
【0041】
【実施例】各図において、参照番号10は、本発明によ
る数層の棒又は形材を梱包する機械を表示している。
【0042】本発明による梱包機械10は、フイーダー
コンベヤ11と共同作動し、非反転層と反転層を交互に
することによって梱包する必要のある棒13を有する梱
包12を形成するのに都合よく使用できる。
【0043】フイーダーコンベヤ11は、フイーダ−コ
ンベヤ11の運動方向にほぼ直角に置かれた棒13を支
持する複数のコンベヤ要素11aからなっている。
【0044】第1の複数の固定支台14aがフイーダ−
コンベヤ11と共同作動し、1層の棒13の係合領域1
5をコンベヤ11の上に定める。
【0045】フイーダーコンベヤ11の最も外側のコン
ベヤ要素11aの側部に沿って配置された公知の形式の
突き合せ又は側面接触要素44(図1参照)が係合領域
15と共同作動できる。この突合せ又は側面接触要素4
4は、係合されるべき層を形成する棒13の突き合せ整
列を確実にし、固定形又は可動形のものであってもよ
い。
【0046】第2の複数の支台14bが係合領域15の
上流でフイーダーコンベヤ11と共同作動し、係合され
ている層に続く棒13をコンベヤ11の上で遮断する。
これらの支台14bは、必要なとき、引っ込めでき、係
合されている層に続く1層の棒13の係合領域15に入
る前方への運動をできるようにする。
【0047】公知のものなので図に示されていない、棒
13を数える手段がN本又はN−1本の棒からなる層を
それぞれ連続的及び交互にあらかじめ配置するよう第2
の複数の引っ込め式支台と都合よく共同作動する。
【0048】本発明による処理組立体を備えた梱包機械
10は、この場合にフイーダーコンベヤ11の下にコン
ベヤ11の平面に平行にコンベヤ11の運動方向にほぼ
直角に置かれた駆動軸17と共同作動する。
【0049】駆動軸17は、それぞれ不反転組立体18
と反転組立体19であり、各層の棒13に交互に一度に
1層係合するのに適当である複数の回転処理組立体を支
えて動かし、非反転層及び反転層を交互にそれぞれ積重
ね手段20に転送する。
【0050】さらに正確にいえば、不反転回転処理組立
体18は複数の不反転回転腕21の自由端に嵌められ
る。
【0051】不反転回転腕21は、それの他端をほぼ半
径方向に駆動軸17に嵌められる。不反転処理組立体1
8は、不反転回転腕21の回転中、常に事実上水平に留
まるようにして、関連の不反転回転腕21固着された単
一のつめ23からなっている。
【0052】不反転処理組立体18は、この例では、つ
め23の延長部27(図7参照)に作用し、棒13を積
重ね手段20へ送出する間つめ23が1層の棒13との
接触から解かれるように、つめ23がピボット30の回
りにほぼ90°だけ横に回転できるようにする手段、こ
の例ではシリンダ/ピストン・アクチユエータ26を備
えている。
【0053】シリンダ/ピストン・アクチュエータ26
はまた、不反転回転腕21の回転中、つめ23を反対方
向にほぼ90°だけ回転することによってつめ23を係
合位置へ戻すよう配置されている。
【0054】したがって、つめ23が棒13をフイーダ
−コンベヤ11から取って運び、つめ23が棒13ほぼ
垂直である第1の係合・運搬位置32a及びつめ23が
棒13にほぼ平行であって棒13を送出して係合領域1
5に戻すのに適当である図において破線で示されている
第2の送出・引っ込め位置32bをつ23に対して定め
ることが可能である(図7参照)。
【0055】反転処理組立体19は、1対の平行で向か
い合ったつめ24、すなわち下側つめ24a及び上側つ
め24bからなっている。
【0056】反転処理組立体19は、適当な台39によ
って支えられたスピントル16の回りに係合位置から送
出位置へ回転する。
【0057】スピンドル16は、駆動軸17に一体に固
定された類似のスプロケット41と鎖又は歯突きベルト
22よって共同作動するスプロケット40に一体に固定
されている。
【0058】したがって、駆動軸17を回転すると、不
反転処理組立体18と反転処理組立体19を同時に協調
して回転させる。
【0059】二つの反転つ24の少なくとも一方は、コ
ンベヤ11上の棒13の滑動平面に直角に動くことがで
きる。
【0060】この例では、上側つめ24bは、ジヤッキ
25によって作動され、ジヤッキ25は、1層の棒13
をフイーダコンベヤ11から取ったとき、関連の反転回
転処理組立体19が回転している間、上側つめ24bと
下側つめ24aとの間に前記棒の層締め付けできるよう
にするために上側つめ24bを変位させる。
【0061】反転つめ24に対して、つめ24を開いた
係合位置とつめ24を閉じた反転・運搬位置を定めるこ
とが可能である。
【0062】反転処理組立体19はまた、関連のアクチ
ユエータ28と共同作用するが、このアクチュエータ
は、上側つめ24bにねじれ可能にしっかり固定された
下側つめ24aの適当な延長部29に作用することによ
って、1層の棒13を積重ね手段20に送出したとき、
つめ24a〜24bピボット31の回りにほぼ90°だ
け回転させる(図8参照)。
【0063】こうして、単一の不反転つめ23の場合と
類似の方法で、対の反転つめ24の場合に、つめ24を
棒13ほぼ直角にした第1の係合、運搬及び反転位置3
3a(図9参照)と、つめ24を棒13にほぼ平行にし
た第2の送出及び引っ込め位置33bを定めることが可
能である。
【0064】図9示された変形によれば、反転つめ24
は両方共1層の棒13が積み重ね手段20へ送られて終
ったときつめ24を軸方向に引っ込めさせることのでき
るジヤッキ43を備えている。この変形は不反転処理手
段18の不反転つめ23に同様にして適用できる。
【0065】各層の棒13の係合と送出の完全なサイク
ルは、図2、3、4及び5に示されている。図解を簡単
にするために、積重ね手段20は、図2にだけ示されて
いる。 図2の位置にある不反転処理組立体18は、非
反転層の棒13をコンベヤ11から取る用意ができてお
り、一方反転処理組立体19は、反転層の棒13を積み
重ね手段20へ送出する位置にあり、この送出は反転つ
めを開いて起こる。
【0066】図3の位置にある不反転処理組立体18
は、非反転層係合してしまっており、積重ね手段20と
共同作動するために回転している。
【0067】反転処理手段19は、反転層を送出してし
まっており、コンベヤ11上に置かれた新しい層と共同
作動するために回転している。
【0068】反転つめ24は、送出の引っ込んだ位置3
3bにあり、つめ24は、送出の間1層の棒13と接触
しなくなっている。
【0069】図4の位置において、不反転処理組立体1
8は、非反転層の棒13を積重ね手段20へ送出する用
意ができており、一方、反転処理組立体19は、積重ね
手段20へ送出されるべき反転される新しい層の棒13
係合する用意ができている。反転される層の係合は、下
側つめ24bをコンベヤ11上の1層の棒13と共同作
動させることによって及び次に下側つめ24bを上側2
4aに垂直な方向に変位させて二つの反転つめ24を閉
じ合せるようすることによって行われ、この位置におい
て、つめ24は、それぞれの反転処理組立体19が回転
している間1層の棒13をつかむ。
【0070】最後に、図5の位置において、不反転処理
組立体18は、新しい非反転層の棒13に係合するとき
にコンベヤ11と共同作動するように動いている。不反
転つめ23は、送出の間棒の層と接触しなくなるように
送出及び引っ込み位置32bに達するために90°だけ
回される。反転処理組立体19は、送出されるべき反転
された層に係合し終っており、積み重ね手段20と共同
作動状態になるように回転している。
【0071】サイクルの次の段階は、図2に示されてい
るものである。
【0072】この例において、積重ね手段20は、係合
・送出手段34及び形成されようとしている梱包12を
収集して排出する手段35からなっている。
【0073】係合・送出手段34は1対のグリッパプレ
ート36、すなわち、上側プレート36aと下側プレー
ト36bからなり、そのうちの少なくとも一つは、棒1
3の滑動平面に直角な平面上を動かすことができる。
【0074】係合・送出手段34は、下側グリッパプレ
ート36bを不反転つめ23と1対の反転つめ24とに
交互に共同作動することによって不反転回転組立体18
及び反転回転処理組立体19から交互に取られる一度に
1層の棒13を載せる。
【0075】この共同作動を行わせるために、上側グリ
ッパプレート36aは、1層の棒13をその層の送出の
間不反転回転処理組立体18又は反転回転処理組立体1
9によって係合・送出手段34の下側グリッパプレート
36bに接触させないようにほぼ90°だけ回転される
ことよって横に引っ込められている。
【0076】1層の棒13を受け終ったとき、上側グリ
ッパプレート36aは下側グリッパプレート36bにほ
ぼ平行に面している位置へ戻され、棒13の層を下側グ
リッパプレート36b押しつけてつかむように棒13に
直角の方向にジヤッキ37によって動かされる。
【0077】不反転回転処理組立体18及び反転回転処
理組立体19の横引っ込めの段階の間棒13の横整列を
確実にするこの位置において、棒13の層は収集・排出
手段35に投下される。
【0078】この段階を実施するた、係合・送出手段3
4は、グリッパプレート36を1層の棒13並び収集排
出手段35から軸方向に引っ込めることよってグリッパ
プレート36を棒13との接触を解くことをできるよう
にする手段、この場合はアクチユエータ38を備えてい
る。
【0079】収集・排出手段35は、横支台手段のよう
な手段及び形成されようとする梱包12を必要に応じて
段々に変位させ、梱包12を排出手段に送出することの
できる垂直に可動なローラ42を備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による梱包機械が生産ラインの下流に
設置されている生産プラントの平面図である。
【図2】 本発明による処理組立体を備えた梱包機械の
動作サイクルの第1の段階を示す図である。
【図3】 本発明による処理組立体を備えた梱包機械の
動作サイクルの第2の段階を示す図である。
【図4】 本発明による処理組立体を備えた梱包機械の
動作サイクルの第3の段階を示す図である。
【図5】 本発明による処理組立体を備えた梱包機械の
動作サイクルの第4の段階を示す図である。9
【図6】 本発明による処理組立体を備えた梱包機械の
3次元図である。
【図7】 不反転処理組立体の平面図である。
【図8】 反転処理組立体の平面図である。
【図9】 本発明の実施例の変形の立体図である。
【符号の説明】
10 梱包機械 11 フイーダ−コンベヤ 13 棒 14a 固定支台 14b 可動支台 15 層係合領域 16 スピンドル 17 駆動軸 18 不反転処理組立体 19 反転処理組立体 21 回転腕 24a−24b つめ 34 係合・送出手段 35 収集・排出手段 36a 上側グリッパプレート 36b 下側グリッパプレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フェルシオ トマト イタリア国33100ユーディン、ビア・コル ングナ 135/1

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フイーダーコンベヤ(11)及び収集・
    排出手段(35)と共同作動し、前記フイーダーコンベ
    ヤ(11)がN本又はN−1本の棒(13)を交互に含
    む被係合層を位置決めするための第1の調整された複数
    の固定支台(14a)とN−1本又はN本の棒(13)
    を含む待機層を一時的に位置決めする第2の調整された
    複数の可動支台(14b)を備えている層状に並べた棒
    を梱包する処理組立体を備えた機械であり、該機械がフ
    イーダーコンベヤ(11)の平面の下で、フイーダーコ
    ンベヤー(11)の末端位置に、かつフイーダーコンベ
    ヤ(11)の送り方向に直角に配置された駆動軸(1
    7)を備え、 前記駆動軸(17)は、各々が常にほぼ水平に保たれた
    不反転処理組立体(18)を支える複数の不反転回転腕
    (21)を回転させ、 前記反転処理組立体(18)は、第1の係合・運搬位置
    (32a)及び第2の送出・引っ込め位置(32b)を
    有し、 前記駆動軸(17)は、該駆動軸(17)に平行なほぼ
    共軸の複数の回転スピンドル(16)を直接に回転さ
    せ、各スピンドル(16)は、係合、運搬及び反転のた
    めの第1の位置(33a)と送出及び引っ込めのための
    第2の位置(33b)を有する第1及び第2のつめ(2
    4a−24b)を備えた反転処理組立体(19)と関連
    しており、前記複数のスピンドル(16)は、フイーダ
    ーコンベヤ(11)の下で実質上層係合領域(15)と
    層送出領域の間の位置に置かれており、 前記不反転処理組立体(18)と前記反転処理組立体
    (19)は、層係合領域(15)及び層送出領域と調整
    された位置を交互に有すること、 を特徴とする層配列棒を梱包する処理組立体を備えた梱
    包機械。
  2. 【請求項2】 前記収集・排出手段(35)が前記不反
    転処理組立体(18)と前記反転処理組立体(19)と
    一時的に共同作動する係合・送出手段(34)を備える
    請求項1に記載の梱包機械。
  3. 【請求項3】 前記不反転処理組立体(18)が横に引
    っ込み式のつめ(23)を備える請求項1又は2に記載
    の梱包機械。
  4. 【請求項4】 前記不反転処理組立体(18)が軸方向
    に引っ込み式のつめ(23)を備える請求項1又は2記
    載の梱包機械。
  5. 【請求項5】 前記反転処理組立体(19)が横に引っ
    込み式のつめ(24a−24b)を備える請求項1ない
    し4のいずれか一つに記載の梱包機械。
  6. 【請求項6】 前記反転処理組立体(19)が軸方向に
    引っ込み式のつめ(24a−24b)を備える請求項1
    ないし4のいずれか一つに記載の梱包機械。
  7. 【請求項7】 前記反転処理組立体(19)が下側つめ
    (24b)にほぼ垂直な方向に動くことのできる上側つ
    め(24a)を有する請求項1ないし6のいずれか一つ
    に記載の梱包機械。
  8. 【請求項8】 前記係合・送出手段(34)が送出され
    るべき1層の棒(13)が載る平面に垂直な方向及びほ
    ぼ平行な方向に動くことのできる請求項1ないし7のい
    ずれか一つに記載の梱包機械。
  9. 【請求項9】 前記係合・送出手段(34)かん下側グ
    リッパプレート(36b)にほぼ垂直な方向に動くこと
    のできるグリッパプレート(36a)を備えている請求
    項1ないし8のいずれか一つに記載の梱包機械。
JP5098259A 1992-04-30 1993-04-26 層配列棒を梱包する処理組立体を備えた梱包機械 Pending JPH0656117A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT92A000079 1992-04-30
ITUD920079A IT1259767B (it) 1992-04-30 1992-04-30 Impaccatore a lance per strati di barre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656117A true JPH0656117A (ja) 1994-03-01

Family

ID=11421091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5098259A Pending JPH0656117A (ja) 1992-04-30 1993-04-26 層配列棒を梱包する処理組立体を備えた梱包機械

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5380146A (ja)
EP (1) EP0567770B1 (ja)
JP (1) JPH0656117A (ja)
AT (1) ATE138345T1 (ja)
AU (1) AU660541B2 (ja)
DE (1) DE69302751T2 (ja)
DK (1) DK0567770T3 (ja)
ES (1) ES2087597T3 (ja)
IT (1) IT1259767B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080199296A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Ghosh Pradip K Bundling system for long products
CN111955945A (zh) * 2020-08-27 2020-11-20 代永金 一种中医药柜的驱动装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2435420A1 (fr) * 1978-09-05 1980-04-04 Elineau Hubert Procede et installation pour realiser des empilements de barres
IT1147490B (it) * 1981-01-30 1986-11-19 Danieli Off Mecc Perfezionamenti ai dispositivi di impaccatura barre profilati e non e dispositivi di impaccatura barre profilate e non cosi' perfezionate
DE3116989A1 (de) * 1981-04-29 1982-11-18 Moeller & Neumann Gmbh, 6670 St Ingbert Uebergabevorrichtung fuer stapelvorrichtungen fuer lageweise zu wendende profilstaebe
IT1235127B (it) * 1989-08-07 1992-06-18 Danieli Off Mecc Procedimento per impaccare profilati ed impaccatore rotante adottante tale procedimento.

Also Published As

Publication number Publication date
AU3696393A (en) 1993-11-04
EP0567770B1 (en) 1996-05-22
IT1259767B (it) 1996-03-26
ES2087597T3 (es) 1996-07-16
ITUD920079A0 (it) 1992-04-30
ATE138345T1 (de) 1996-06-15
DK0567770T3 (da) 1996-06-17
DE69302751T2 (de) 1996-11-28
ITUD920079A1 (it) 1993-10-30
DE69302751D1 (de) 1996-06-27
AU660541B2 (en) 1995-06-29
US5380146A (en) 1995-01-10
EP0567770A1 (en) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8539739B2 (en) Method of palletizing items
JP2651555B2 (ja) 物品の集合搬送装置
EP1565395B1 (en) Apparatus and method for stacking and separating sheets discharged from a starwheel assembly
US20140190132A1 (en) Machine for producing stacks of folded sheets of paper and method therefor
US5970834A (en) Depalletizer and hopper feeder
EP2170747A1 (en) Apparatus and method for grouping units
CA1187118A (en) Method and device to continuously form packets of folded boxes to be processed in a machine
KR100646353B1 (ko) 마그네트타입 파이프 자동 포장장치
US4147081A (en) Pasta noodle packaging apparatus and method
CN111762377A (zh) 一种用于粉剂药品袋外包装装置
US3880296A (en) Automatic stacking machine for bars and the like
US3572689A (en) Method and apparatus for folding articles
JPH02243431A (ja) 未装本の堆積のための分離装置
JP3163162B2 (ja) 紙葉堆積体を搬送するための装置
JPH0656117A (ja) 層配列棒を梱包する処理組立体を備えた梱包機械
CA1052403A (en) Angular shaped steel rod layer forming and stacking with occasional layer inversion
JPH02191121A (ja) ソーセージを包装に適した群状に配列させるための方法及び装置
CN212606115U (zh) 一种用于粉剂药品袋外包装设备
JPH07285654A (ja) 物品の集合搬送装置
JP5509582B2 (ja) 集積装置
US3592328A (en) Transfer and orienting mechanism for articles
US5212929A (en) Unit to feed and stack layers of sections
US3448868A (en) Material handling apparatus
CN218559326U (zh) 纸巾分叠机后处理机构
CN110139818B (zh) 用于堆垛产品的方法和设备