JPH0655466A - 船舶におけるビルジ部の作業台車 - Google Patents

船舶におけるビルジ部の作業台車

Info

Publication number
JPH0655466A
JPH0655466A JP21527392A JP21527392A JPH0655466A JP H0655466 A JPH0655466 A JP H0655466A JP 21527392 A JP21527392 A JP 21527392A JP 21527392 A JP21527392 A JP 21527392A JP H0655466 A JPH0655466 A JP H0655466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
trolley
work floor
bilge
floor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21527392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Saito
吉幸 斉藤
Ryo Endo
領 遠藤
Masanori Idemoto
政徳 出本
Toshihiko Tono
俊彦 遠野
Atsuo Fujimoto
敦生 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP21527392A priority Critical patent/JPH0655466A/ja
Publication of JPH0655466A publication Critical patent/JPH0655466A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 船舶におけるビルジ部の作業台車に係るもの
で、ビルジ部内の各種作業を実施する際の作業床を提供
するとともに、作業床の前後方向の平行移動や高さの調
整を容易にし、トランスのスパン間における作業床の移
動を迅速化する。 【構成】 トランス穴の下縁部にまたがって載置される
帯板状レール体と、帯板状レール体に支持される台車部
と、伸縮可能に載置される作業床ユニットと、作業床ユ
ニットを昇降させるリフタ等を具備する。縮小時にトラ
ンス穴の通過を可能にし、帯板状レール体の移動により
作業範囲を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船舶におけるビルジ部
の作業台車に係り、特に、トランス間の各種作業の労力
低減を図るものである。
【0002】
【従来の技術】船舶がダブルハル(二重低)構造である
場合には、ビルジ部の船底と内側底との間が、トランス
によって複数に区画される。そして、船底の内面等に
は、補強のためのロンジ類が船舶の前後方向に沿って溶
接される。この溶接部の形成に付随して、溶接表面の清
掃、ロンジ類の支持、溶接トーチの支持及び移動、溶接
後の検査等の各種作業が必要になる。
【0003】従来、トランス間の空間において各種作業
を実施する場合には、船底に作業用足場を構築して行な
うようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、トラン
ス間の空間の大きさは、例えば前後方向に5メートル、
高さ方向に7メートル以上の大きなものとなる場合が多
く、この空間に見合った作業用足場の組立、解体労力が
多大なものとなり、そして、トランスの各スパン毎に、
これらの組立、解体作業を繰り返すことが必要である。
【0005】本発明は、これらの事情に鑑みてなされた
もので、溶接作業やこれに付随する各種作業の作業床
を提供すること、作業床を前後方向に平行移動させる
こと、作業床の高さ調整を容易にすること、トラン
スのスパン間における作業床の移動を迅速化することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決する八
つの手段を提案している。請求項1に係る船舶における
ビルジ部の作業台車は、ダブルハルのビルジ部に配され
るものであって、ビルジ部におけるトランスのトランス
穴に挿入され複数のトランス穴の下縁部にまたがって搭
載される帯板状レール体と、該帯板状レール体に走行可
能に支持される台車部と、該台車部に昇降方向に伸縮可
能に搭載される作業床ユニットと、該作業床ユニットを
昇降させるリフタとを具備する構成を採用している。請
求項2に係る船舶におけるビルジ部の作業台車は、台車
部にレール昇降部が配され、該レール昇降部は、台車部
の下部に複数配され台車部と帯状レール体を浮かすジャ
ッキと、台車部に配され台車部上昇時に帯状レール体を
トランス穴の下縁部から浮かして水平移動可能に支持す
る複数のレール抱え車輪とを具備する構成を請求項1の
構成に付加したものとなっている。請求項3に係る船舶
におけるビルジ部の作業台車は、帯板状レール体が、三
つのトランス穴にまたがる長さ以上に設定される構成を
請求項1または請求項2の構成に付加したものとなって
いる。請求項4に係る船舶におけるビルジ部の作業台車
は、台車部に、台車部を帯板状レール体に対して相対移
動させる台車駆動モータ及び駆動車輪が配される構成を
請求項1、請求項2または請求項3の構成に付加したも
のとなっている。請求項5に係る船舶におけるビルジ部
の作業台車は、作業床ユニットが、ビルジ部の外側に配
されるアウター作業床ユニットと、該アウター作業床ユ
ニットの内方位置に配されるインナー作業床ユニット
と、両作業床ユニットをそれぞれ昇降させるリフタとに
よって構成される構成を請求項1、請求項2、請求項3
または4の構成に付加したものとなっている。請求項6
に係る船舶におけるビルジ部の作業台車は、インナー作
業床ユニットが、その上部を外側に向けた傾斜状態に配
される構成を請求項5の構成に付加したものとなってい
る。請求項7に係る船舶におけるビルジ部の作業台車
は、インナー作業床ユニットが、アウター作業床ユニッ
トに対して帯板状レール体の長手方向に離間して配され
る構成を請求項5または請求項6の構成に付加したもの
となっている。請求項8に係る船舶におけるビルジ部の
作業台車は、台車部に、アウター作業床ユニット及びイ
ンナー作業床ユニットを左右方向に移動させる横行機構
が搭載される構成を請求項5、請求項6または請求項7
の構成に付加したものとなっている。
【0007】
【作用】請求項1の作業台車であると、複数のトランス
穴の下縁部に帯板状レール体を搭載することによって台
車部や作業床ユニットの重量が支持される。台車部を走
行させることによって作業床ユニットの前後方向の位置
が変更され、リフタの作動によって作業床ユニットの上
下位置の調整が行なわれる。作業床ユニットに所望の作
業機器を搭載し、作業床ユニットの走行等によって場所
を変えて各種作業が実施される。請求項2の作業台車で
あると、請求項1による作用に加え、レール昇降部にお
けるジャッキの作動による台車部の上昇時に、レール抱
え車軸が台車の上昇に付随して帯状レール体を引き上
げ、トランス穴の下縁部から浮した状態となる。この状
態で帯状レール体を長手方向に移動させることによって
作業範囲の変更がなされ、ジャッキによって台車部を降
ろすことにより、帯状レール体をトランス穴の下縁部に
搭載すると、作業台車が新しい作業範囲で移動可能な状
態となる。請求項3の作業台車であると、請求項1また
は請求項2による作用に加え、帯板状レール体が常時三
つ以上のトランス穴にまたがって配されるものとなり、
帯板状レールを少し浮かすことによってトランスの各ス
パン間の移動が行なわれる。請求項4の作業台車である
と、請求項1、請求項2または請求項3による作用に加
え、台車駆動モータの作動によって、作業床ユニットと
帯板状レール体との移動が択一的に行なわれる。つま
り、作業床ユニットの移動時にあっては、駆動車輪の回
転によって台車部を介して作業床ユニットの前後方向の
移動が行なわれ、帯板状レール体の移動時にあっては、
台車部を固定した状態で駆動車輪を回転させることによ
って帯板状レール体が長手方向に移動させられる。請求
項5の作業台車であると、請求項1、請求項2、請求項
3または請求項4による作用に加え、作業床ユニット
が、ビルジ部の空間における外側と内側とに分れて配さ
れ、それぞれの位置で昇降させることにより、外側面及
び内側面に沿った作業が実施される。請求項6の作業台
車であると、請求項5による作用に加え、インナー作業
床ユニットが傾斜状態で作動させられることにより、ビ
ルジ部の空間の内側壁が傾斜状態となっている場合に、
内側壁面に沿った作業が実施される。請求項7の作業台
車であると、請求項5または請求項6による作用に加
え、両作業床ユニットがずれて配されていることによっ
て、両側の作業の並行処理が可能な状態となり、両作業
範囲及び昇降範囲が干渉することが回避される。請求項
8の作業台車であると、請求項5、請求項6及び請求項
7の作用に加え、両作業床ユニットの左右方向の位置調
整が行なわれ、両作業床ユニットを上下方向及び左右方
向に縮小させた状態とすることにより、トランス穴の通
過が行なわれる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る船舶におけるビルジ部の
作業台車の一実施例について、図1ないし図8を参照し
て説明する。
【0009】各図において、符号Aはビルジ部、Bはト
ランス、Cはトランス穴、Dは下縁部、Eは船底、Fは
ボトムロンジ(ロンジ)、Xは作業台車、1は帯板状レ
ール体、2は台車部、3は作業床ユニット、3Aはアウ
ター作業床ユニット、3Bはインナー作業床ユニット、
4はリフタ、5はレール昇降部、6は横行機構、7は下
部作業床、8はアウター作業床、9はインナー作業床で
ある。
【0010】そして、前記作業台車Xは、図1に示すよ
うに、ビルジ部Aにおける複数のトランスBの空間に、
複数のトランス穴Cの下縁部Dにまたがった状態に配さ
れる。
【0011】前記帯板状レール1は、図1、図2、図6
等に示すように、例えば三つのトランス穴Cの下縁部D
にまたがった状態で搭載されるもので、帯板状をなす基
板1aと、該基板1aの上面部の両側に長手方向に沿っ
て配され台車部2を走行可能に支持するための走行用レ
ール1bと、両レール1bの間に配される駆動力伝達用
レール1cと、両側部に左右方向に突出状態に配される
フック突条1dと、基板1の前後端部下方に角を丸めた
状態に形成される案内部1eとを有するものとされる。
そして、帯板状レール体1の長さ寸法は、例えばトラン
スBのスパン長が5メートルであるとき、二つ分のスパ
ンよりも長い12メートル程度に設定される。
【0012】前記台車部2は、図2、図3等に示すよう
に、作業床ユニット3を搭載するための走行台2aと、
該走行台2a及びこれに搭載される各装置の荷重を支持
し走行可能とするための複数の従動車輪(車輪)2b
と、走行台2aに搭載される台車駆動モータ2cと、該
台車駆動モータ2cの回転力を伝達する減速機器等の回
転力伝達機構2dと、該回転力伝達機構2dに接続(連
結)され駆動力伝達用レール1cのラック部と咬み合う
等の駆動車輪2eと、該駆動車輪2eの同軸上に配され
その位置決めを行なう案内車輪2fとを有している。
【0013】前記アウター作業床ユニット3A及びイン
ナー作業床ユニット3Bは、図1ないし図3に示すよう
に、台車部2の上に前後方向に並べた状態に搭載される
とともに、横行機構6によって左右方向の位置の変更が
可能なように支持されている。
【0014】アウター作業床ユニット3A及びインナー
作業床ユニット3Bは、横行機構6の側部に、リフタ4
を介在させかつ外側及び内側を臨ませた状態で、図3の
実線及び鎖線で示すように昇降可能に設置されている。
【0015】前記リフタ4は、図3、図7ないし図9に
示すように、横行機構6によって支持される基部枠4a
と、該基部枠4aにその長手方向に沿って平行移動可能
に組み合わされる中間枠4bと、該中間枠4bに対して
その長手方向に沿って平行移動可能に組み合わされる上
部枠4cと、基部枠4aの下部に上方に向けて取り付け
られる第1段油圧シリンダ4dと、中間枠4bの下部に
上方に向けて取り付けられる第2段油圧シリンダ4e
と、第1段油圧シリンダ4dの上端に配されて昇降させ
られる第1スプロケット4fと、該第1スプロケット4
fに巻回され端部が基部枠4a及び中間枠4bに固定さ
れる第1チェーン4gと、第2段油圧シリンダ4eの上
端に配されて昇降させられる第2スプロケット4hと、
該第2スプロケット4hに巻回され端部が中間枠4b及
び上部枠4cに固定される第2チェーン4iとを有して
いる。
【0016】前記レール昇降部5は、帯板状レール体1
と台車部2との間に介在状態に配されるもので、台車部
2における走行台2aの複数箇所に下方に突出状態に配
されるジャッキ5aと、走行台2aの側部に配され下方
に突出した状態の支持ブラッケット5bと、該支持ブラ
ッケット5bの下端内方位置に帯板状レール体1のフッ
ク突条1dの下面に接触した状態に配されるレール抱え
車軸5cとを有している。
【0017】前記横行機構6は、図3等に示すように、
台車部2に搭載されて、アウター作業床ユニット3A及
びインナー作業床ユニット3Bを左右方向に移動させる
とともに、トランス穴Cの通過時に左右寸法を小さくす
るものである。そして、横行機構6は、台車部2におけ
る走行台2aの上に搭載されるスタンド6aと、該スタ
ンド6aの上部に支持ピン6bによって外方に揺動可態
に支持される第1のリンク6cと、該第1のリンク6c
の先端に取り付けられる上下動ローラ6dと、第1のリ
ンク6cの中間部に連結ピン6eによってX字状に結合
される第2のリンク6fと、該第2のリンク6fの基部
と支持ピン6bを介して結合されリフタ4における基部
枠4aが支持される移動取付枠6gと、スタンド6aの
下部と移動取付枠6gの下部とに上下方向に沿って形成
され第1のリンク6c及び第2のリンク6fの上下動ロ
ーラ6dと係合されるスリット6hと、スタンド6aの
上部と第2のリンク6fとの間に配され移動取付枠6g
をスタンド6aに対して平行移動させるアクチュエータ
6iとを有している。
【0018】前記下部作業床7は、両作業床ユニット3
A,Bの周囲には、そして、インナー作業床ユニット3
Bの下部近傍に、図4ないし図6に示すように、折り込
み可能でかつ繰り出し時に水平内方向に突出状態となる
補助床7aが配され、該補助床7aの隣り合う箇所に
は、図3、図4及び図6に示すように、下部作業床7に
対して左右方向に引き出し収納可能な伸縮作業床7bが
配される。また、下部作業床7、補助床7a及び伸縮作
業床7bには手摺り7cが配され、その一部は、引き抜
くことにより図5に示すように取り外し可能とされる。
【0019】両作業床8,9は、図1及び図3に示すよ
うに、使用時に引き出されて、ストッパ8a,9aによ
って支持された状態と、図6に実線で示すように折り畳
んだ状態とを選択し得る構造が採用される。両作業床
8,9にあっても、折り畳み時等に手摺り8b,9bを
引き抜くことによって取り外し得る構造が採用される。
【0020】このように構成される作業台車Xにあって
は、ビルジ部Aに搬入した帯板状レール体1を、複数
(3個)のトランス穴Cの下縁部Dにまたがらせた状態
として、帯板状レール体1の上に搭載した台車部2を、
トランスBの一つのスパンの間、あるいは二つのスパン
の間で移動させることによって、その範囲の各種作業が
実施される。
【0021】図1に示すように、トランスBの一つのス
パンの間に台車部2を位置さておき、両作業床ユニット
A,Bの作業台8、9の上下方向及び左右方向の位置設
定と、下部作業床7の拡張とを行なう。
【0022】作業台8、9の上下方向の位置設定は、そ
れぞれのリフタ4を作動させることによって個々に行な
われる。第1段油圧シリンダ4dによって、第1スプロ
ケット4fを上方に移動させると、第1チェーン4gに
吊持された状態の中間枠4bが上方に引き上げられ、か
つ、第2段油圧シリンダ4eによって第2スプロケット
4hを上方に移動させると、第2チェーン4iに吊持さ
れた状態の上部枠4cが上方に引き上げられて、図1及
び図3の実線で示すように、アウター作業床8及びイン
ナー作業床9が上方に繰り出される。
【0023】作業台8,9の左右方向の位置設定は、そ
れぞれの横行機構6を作動させることによって行なわれ
る。アクチュエータ6iを伸張させることによって、両
リンク6c,6fに支持された移動取付枠6gを左右方
向に平行移動させると、移動取付枠6gに支持されてい
る両作業床ユニット3A,3Bの左右方向の位置が設定
される。
【0024】なお、下部作業床7にあっては、図4に示
すように、補助床7a及び伸縮作業床7bを引き出して
拡張状態とするとともに、手摺り7cを取り付けた状態
とする。また、両作業台8,9にあっても手摺り8b,
9bを取り付けた状態としておく。
【0025】両作業床ユニット3A,3Bの作業床8,
9に、溶接作業に関連する機器等を搭載し、リフタ4に
よる昇降、横行機構6による左右方向の移動等によっ
て、ビルジ部Aの空間における外側面及び内側面あるい
はトランスBの前後壁面等に沿って所望の各種作業が実
施される。
【0026】両作業床ユニット3A,3Bを次の作業空
間に移動させる場合について説明する。両作業床ユニッ
ト3A,3Bは、台車部2の走行によってトランス穴C
を通り抜けて次の作業空間まで移動させることができ
る。この場合にあっては、下部作業床7について、補助
床7a及び伸縮作業床7bを収納し、手摺り7cの一部
を取り外した状態とし、両作業台8,9について、折り
畳んだ状態としておいて、リフタ4と横行機構6との作
動によって、図5に示すように、作業台車Xが最小の寸
法となるように、両作業床ユニット3A,3B等を縮小
させる。
【0027】この状態で台車駆動モータ2cを作動さ
せ、回転力伝達機構2d、駆動車輪2eに回転力を伝達
して走行台2aを走行させる。両作業床ユニット3A,
3Bがトランス穴Cを通り抜けて、次の作業空間に位置
させられることにより、この部分の作業が実施される。
【0028】一方、帯板状レール体1をずらす場合に
は、以下に説明するように実施される。レール昇降部5
におけるジャッキ5aの力を、トランス穴Cで受けるよ
うにジャッキ5aの位置を合わせた状態とし、ジャッキ
5aの作動により走行台2aを上昇させると、レール抱
え車軸5cが支持ブラッケット5bとの接触を強めて帯
板状レール体1を引き上げ、帯板状レール体1がトラン
ス穴Cの下縁部から浮きあがった状態となる。次いで、
台車部2における台車駆動モータ2cを作動させて、そ
の回転力を駆動車輪2eを介して駆動力伝達用レール1
cに伝達すると、固定状態の台車部2に対して、帯板状
レール体1がその長手方向に繰り出される。帯板状レー
ル体1の先端を前方のトランス穴Cの下縁部まで繰り出
した状態でジャッキ5aを降ろし、帯板状レール体1を
トランス穴Cの下縁部に載置して帯板状レール体1に台
車部2等の重量を支持させ、以下、必要に応じて台車部
2の走行を実施する。
【0029】なお、両作業床ユニット3A,3Bにあっ
ては、ビルジ部Aの外側位置と内側位置とに分れている
ため、それぞれの位置において、アウター作業床8を垂
直方向に昇降させることや、インナー作業床9を傾斜方
向に昇降させることを並行状態で行なうことができ、こ
の場合にあって、両作業床ユニット3A,3Bが前後方
向にずれた配置となっているため、相互に干渉し合うこ
とがない。
【0030】〔他の実施態様〕本発明に係る船舶におけ
るビルジ部の作業台車にあっては、一実施例に代えて次
の技術を採用することができる。 (a)帯板状レール体1の長さをスパン寸法の3個分以
上とすること。 (b)アウター作業床ユニット3Aまたはインナー作業
床ユニット3Bが複数個であり、これらが前後方向に並
べた状態で台車部2に載置されること。 (c)リフタ4の段数を任意に設定すること。
【0031】
【発明の効果】請求項1に係る作業台車にあっては、複
数のトランス穴の下縁部にまたがって載置される帯板状
レール体と、帯板状レール体に支持される台車部と、台
車部に昇降方向に伸縮可能に載置される作業床ユニット
と、作業床ユニットを昇降させるリフタとを具備するも
のであるから、以下の効果を奏する。 (1) トランス穴の利用によって帯板状レール体の水
平レベルの設定と作業床ユニットの前後方向の移動とを
簡単にかつ迅速に行なうことができる。 (2) 作業床ユニットによって、各種作業を実施する
ための作業床を提供することができるとともに、昇降位
置の調整によってビルジ部の空間における全範囲の作業
に適用することができる。請求項2に係る作業台車にあ
っては、請求項1による効果に加え、 (1) 帯板状レール体の移動によって、作業範囲を順
次拡大することができる。 (2) 台車部の台車駆動モータによって帯板状レール
体を移動させることにより、作業範囲の変更を速やかに
かつ少ない労力で簡単に実施することができる。請求項
3に係る作業台車にあっては、請求項1または請求項2
による効果に加え、帯板状レール体は、三つ以上のトラ
ンス穴の下縁部に支持されるものとなり、帯板状レール
体を長さ方向に単純にずらすことによって、作業範囲の
変更を迅速に行なうことができる。請求項4に係る作業
台車にあっては、請求項1、請求項2または請求項3に
よる効果に加え、台車部に配した台車駆動モータによっ
て、台車部の走行と帯板状レール体の移動との両方を択
一的に行ない、構造の単純化を図り、部品点数を低減す
ることができる。請求項5に係る作業台車にあっては、
請求項1、請求項2、請求項3または請求項4による効
果に加え、作業床ユニットが、ビルジ部の空間における
外側と内側とに配されて、両側面に沿った作業を効率良
く実施することができる。請求項6に係る作業台車にあ
っては、請求項5による効果に加えて、インナー作業床
ユニットの傾斜状態での昇降によって、内側壁が傾斜さ
せられている場合の作業効率を向上させることができ
る。請求項7に係る作業台車であると、請求項5または
請求項6による効果に加え、両作業床ユニットの前後方
向のずれによって、同時に作動させた場合や作業位置に
よる相互干渉を防止して、作業性及び安全性を向上させ
ることができる。請求項8に係る作業台車であると、請
求項5、請求項6または請求項7による効果に加え、両
作業床ユニットにおける左右方向の位置調整により、作
業位置の変更を自由に行なうことができるとともに、作
業床ユニットにおける左右方向の寸法を縮小してトラン
ス穴の通過を可能とし、左右方向と前後方向の作業範囲
を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る船舶におけるビルジ部の作業台車
の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る船舶におけるビルジ部の作業台車
の一実施例を示す正面図である。
【図3】本発明に係る船舶におけるビルジ部の作業台車
の一実施例を示す左側面図である。
【図4】本発明に係る船舶におけるビルジ部の作業台車
の一実施例を示す平面図である。
【図5】本発明に係る船舶におけるビルジ部の作業台車
の一実施例を示す寸法縮小状態の斜視図である。
【図6】本発明に係る船舶におけるビルジ部の作業台車
の一実施例を示す寸法縮小状態の左側面図である。
【図7】図1に示す作業床ユニットの部分の右側図であ
る。
【図8】図7に示す作業床ユニットの部分の正面図であ
【図9】図7に示す作業床ユニットの部分の平面図であ
【符号の説明】
A ビルジ部 B トランス C トランス穴 D 下縁部 X 作業台車 E 船底 F ボトムロンジ(ロンジ) 1 帯板状レール体 1a 基板 1b 走行用レール 1c 駆動力伝達用レール 1d フック突条 1e 案内部 2 台車部 2a 走行台 2b 従動車輪(車輪) 2c 台車駆動モータ 2d 回転力伝達機構 2e 駆動車輪 2f 案内車輪 3 作業床ユニット 3A アウター作業床ユニット 3B インナー作業床ユニット 4 リフタ 4a 基部枠 4b 中間枠 4c 上部枠 4d 第1段油圧シリンダ 4e 第2段油圧シリンダ 4f 第1スプロケット 4g 第1チェーン 4h 第2スプロケット 4i 第2チェーン 5 レール昇降部 5a ジャッキ 5b 支持ブラッケット 5c レール抱え車軸 6 横行機構 6a スタンド 6b 支持ピン 6c 第1のリンク 6d 上下動ローラ 6e 連結ピン 6f 第2のリンク 6g 移動取付枠 6h スリット 6i アクチュエータ 7 下部作業床 7a 補助床 7b 伸縮作業床 7c 手摺り 8 アウター作業床 9 インナー作業床 8a,9a ストッパ 8b,9b 手摺り
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 出本 政徳 広島県呉市昭和町2番1号 石川島播磨重 工業株式会社呉第一工場内 (72)発明者 遠野 俊彦 広島県呉市昭和町2番1号 石川島播磨重 工業株式会社呉第一工場内 (72)発明者 藤本 敦生 広島県呉市昭和町2番1号 石川島播磨重 工業株式会社呉第一工場内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダブルハルのビルジ部に配される作業台
    車であって、ビルジ部におけるトランスのトランス穴に
    挿入され複数のトランス穴の下縁部にまたがって搭載さ
    れる帯板状レール体と、該帯板状レール体に走行可能に
    支持される台車部と、該台車部に昇降方向に伸縮可能に
    搭載される作業床ユニットと、該作業床ユニットを昇降
    させるリフタとを具備することを特徴とする船舶におけ
    るビルジ部の作業台車。
  2. 【請求項2】 台車部にレール昇降部が配され、該レー
    ル昇降部は、台車部の下部に複数配され台車部と帯状レ
    ール体を浮かすジャッキと、台車部に配され台車部上昇
    時に帯状レール体をトランス穴の下縁部から浮かして水
    平移動可能に支持する複数のレール抱え車輪とを具備す
    ることを特徴とする請求項1記載の船舶におけるビルジ
    部の作業台車。
  3. 【請求項3】 帯板状レール体が、三つのトランス穴に
    またがる長さ以上に設定されることを特徴とする請求項
    1または2記載の船舶におけるビルジ部の作業台車。
  4. 【請求項4】 台車部に、台車部を帯板状レール体に対
    して相対移動させる台車駆動モータ及び駆動車輪が配さ
    れることを特徴とする請求項1、2または3記載の船舶
    におけるビルジ部の作業台車。
  5. 【請求項5】 作業床ユニットが、ビルジ部の外側に配
    されるアウター作業床ユニットと、該アウター作業床ユ
    ニットの内方位置に配されるインナー作業床ユニット
    と、両作業床ユニットをそれぞれ昇降させるリフタとに
    よって構成されることを特徴とする請求項1、2、3ま
    たは4記載の船舶におけるビルジ部の作業台車。
  6. 【請求項6】 インナー作業床ユニットが、その上部を
    外側に向けた傾斜状態に配されることを特徴とする請求
    項5記載の船舶におけるビルジ部の作業台車。
  7. 【請求項7】 インナー作業床ユニットが、アウター作
    業床ユニットに対して帯板状レール体の長手方向に離間
    して配されることを特徴とする請求項5または6記載の
    船舶におけるビルジ部の作業台車。
  8. 【請求項8】 台車部に、アウター作業床ユニット及び
    インナー作業床ユニットを左右方向に移動させる横行機
    構が搭載されることを特徴とする請求項5、6または7
    記載の船舶におけるビルジ部の作業台車。
JP21527392A 1992-08-12 1992-08-12 船舶におけるビルジ部の作業台車 Withdrawn JPH0655466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21527392A JPH0655466A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 船舶におけるビルジ部の作業台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21527392A JPH0655466A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 船舶におけるビルジ部の作業台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0655466A true JPH0655466A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16669584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21527392A Withdrawn JPH0655466A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 船舶におけるビルジ部の作業台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655466A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100557171B1 (ko) * 2004-07-21 2006-03-03 재단법인서울대학교산학협력재단 회전형 작업 유닛 이송장치
KR100705096B1 (ko) * 2006-05-02 2007-04-09 재단법인서울대학교산학협력재단 신축 이동형 작업 유닛 이송장치
KR100780170B1 (ko) * 2007-01-10 2007-11-27 재단법인서울대학교산학협력재단 슬라이딩 이동식 작업 유닛 이송장치
KR20180063705A (ko) * 2016-12-02 2018-06-12 삼성중공업 주식회사 거더 내부 용접용 용접 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100557171B1 (ko) * 2004-07-21 2006-03-03 재단법인서울대학교산학협력재단 회전형 작업 유닛 이송장치
KR100705096B1 (ko) * 2006-05-02 2007-04-09 재단법인서울대학교산학협력재단 신축 이동형 작업 유닛 이송장치
KR100780170B1 (ko) * 2007-01-10 2007-11-27 재단법인서울대학교산학협력재단 슬라이딩 이동식 작업 유닛 이송장치
KR20180063705A (ko) * 2016-12-02 2018-06-12 삼성중공업 주식회사 거더 내부 용접용 용접 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4015686A (en) Portable multi-stage mechanical list
US4030568A (en) High visibility mast for lift trucks
US20080196976A1 (en) Mast construction for a lift truck
US9206020B2 (en) Work platform for an overhead crane
CN110668362B (zh) 一种折叠式叉吊两用的手动叉车
JPH06227798A (ja) リフトトラック及びこのリフトトラック用の伸縮自在のマスト構造体並びにこのマスト構造体の操作運動を制御するための方法
JP2006137526A5 (ja)
JPH0655466A (ja) 船舶におけるビルジ部の作業台車
JP2866364B1 (ja) 鉄道車両の持ち上げ装置
KR101059887B1 (ko) 소둔로의 벙받침용 벙카
KR20140003820U (ko) 파이프 설치용 장치
JPH11217950A (ja) 駐車設備のターンテーブル装置
JP2019078098A (ja) 吊上器
JPH0357020B2 (ja)
JP4951013B2 (ja) 大型機械の生産移送設備
KR101205675B1 (ko) 로봇 자동이송장치
KR200322579Y1 (ko) 크레인 리프트 트럭
JP2007169054A (ja) 昇降装置
JP2561499Y2 (ja) 高所作業車の連結構造
CN217352191U (zh) 一种新型码头用架桥机
CN216071595U (zh) 一种具有多自由度的物流仓储机器人
JPH0242709Y2 (ja)
JP2556475Y2 (ja) モノレールの軌道点検用作業車
JPH10218560A (ja) 可搬式揚重装置
JPS62290611A (ja) 倉庫用クレ−ンの昇降キャレッジ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102