JPH0655418B2 - 二軸延伸ブロー容器の製造方法及びその製造装置 - Google Patents

二軸延伸ブロー容器の製造方法及びその製造装置

Info

Publication number
JPH0655418B2
JPH0655418B2 JP2030495A JP3049590A JPH0655418B2 JP H0655418 B2 JPH0655418 B2 JP H0655418B2 JP 2030495 A JP2030495 A JP 2030495A JP 3049590 A JP3049590 A JP 3049590A JP H0655418 B2 JPH0655418 B2 JP H0655418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
container
primary molded
manufacturing
biaxially stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2030495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03234520A (ja
Inventor
宏行 折元
三郎 鈴木
史哉 甘利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei ASB Machine Co Ltd
Original Assignee
Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei ASB Machine Co Ltd filed Critical Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority to JP2030495A priority Critical patent/JPH0655418B2/ja
Priority to EP90402968A priority patent/EP0425360B1/en
Priority to DE69025451T priority patent/DE69025451T2/de
Priority to AU64862/90A priority patent/AU641945B2/en
Priority to CA002028186A priority patent/CA2028186C/en
Priority to KR1019900016989A priority patent/KR950006112B1/ko
Priority to CN90108597A priority patent/CN1031117C/zh
Publication of JPH03234520A publication Critical patent/JPH03234520A/ja
Priority to US07/990,647 priority patent/US5352402A/en
Priority to US08/229,647 priority patent/US5540879A/en
Publication of JPH0655418B2 publication Critical patent/JPH0655418B2/ja
Priority to US08/406,098 priority patent/US5501590A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/18Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using several blowing steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6472Heating or cooling preforms, parisons or blown articles in several stages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/02Thermal shrinking

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は熱処理された二軸延伸ブロー容器の製造方法
と、その製造装置に関するものである。
[従来の技術] ポリエチレンテレフタレートなどの結晶性樹脂の延伸ブ
ロー成形して製造した容器では、内容物を高温充填する
と、首部や胴部が変形する。
そこで従来では、首部を結晶化したり、首部より下側を
成形時または成形後に熱処理して耐熱性を与えている。
また一部では容器の成形を一次と二次に分け、最終製品
の容器より寸法を大きく形成した一次成形品を、熱処理
してから容器に成形する方法が試みられている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来法のうち容器成形と同時に行なう方法は、成形
工程に熱処理工程が組込まれる関係上、容器の成形サイ
クルが長くなり、また成形型を加熱して行なうため、熱
処理温度にも限界があって、200℃を超える温度で処
理することがきわめて困難であった。
また成形した容器を他に準備した熱処理装置に移して、
ヒートセットを行なう場合は、容器に偏肉などがある
と、均質なものが得難く、容器精度が問われる。
これに対し、一次成形品を熱処理してから容器にブロー
成形する場合は、上記のような問題は少ないが、大気を
封じ込めて熱処理を行なうため、一次成形品の収縮に伴
なう内圧の上昇により収縮抵抗が大きくなり、また偏心
が生じて底部中心のずれることが多く、ゲート跡が容器
底部にずれて現われるので、不良品と誤認され易い。
この発明は上記従来の課題を解決するために考えられた
ものであって、その目的は、一次成形品を熱処理するも
のでありながら、適度な緊張の下に首部より下側を熱収
縮することができ、また底部中心のずれもない全体的に
均質で耐衝撃性、耐熱性、減圧強度等に優れた高物性の
二軸延伸ブロー容器を成形することと、その製造装置と
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的によるこの発明は、単層または多層のプリホー
ムの射出成形から、中空成形品の延伸ブロー成形までを
連続的に行なう射出延伸ブロー成形機により、容器の形
態を有する所要寸法の一次成形品を形成する工程と、上
記射出延伸ブロー成形機から送出された一次成形品の首
部を挟持したのち、伸縮自在な支持ロッドを内底面まで
挿入して、口部を閉鎖するとともに、底部中心に先端を
嵌合した支持ロッドにより、一次成形品を長手方向に適
度に緊張し、その緊張の下に首部を除く他の全てを加熱
して、内圧による熱収縮の制御と縮小する支持ロッドの
支えとにより、一次成形品を均質で各部分が同心の成形
品となす熱処理工程と、熱処理後の一次成形品を、処理
熱を保有しているうちに、直ちに容器成形金型に収容
し、所定の容器にブロー成形する工程とからなる。
必要ならば、一次成形品の熱処理工程前に、首部を保持
部材により加熱して口部の結晶化処理を行なって、容器
の耐熱化を図ることもできる。
また製造装置は、単層または多層のプリホームの射出成
形から、容器の形態を有する所要寸法の一次成形品の延
伸ブロー成形までを連続的に行なう射出延伸ブロー成形
機に、一次成形品の移送装置を介して、加熱炉及び上記
移送装置からの一次成形品を、該一次成形品の首部を挟
持して加熱炉内に移送する循環移送手段と、一次成形品
の循環移送路の出口側に配設された容器成形金柄と、首
部挟持部材の上方より一次成形品の内底面まで挿入さ
れ、かつ口部を閉鎖する伸縮自在なブロー管兼用の支持
ロッドとからなる熱処理装置を接続して構成され、口部
の耐熱化を必要とする場合には、射出延伸ブロー成形機
と熱処理装置との間に、加熱による一次成形品の首部の
結晶化装置を配し、それらを移送装置により接続するこ
とをも可能とする。
また上記熱処理及びブロー成形に使用される支持ロッド
は、一次成形品の口部を閉鎖する管状本体と、その管状
本体の下端に延設された鞘管と、その鞘管にスプリング
を作用させて伸縮自在に嵌挿した中空ロッドとから構成
される。
[作用] 上記方法では、挟持された首部を除いて一次成形品に加
熱による収縮が生じるが、支持ロッドと内圧による成形
品の緊張により、収縮は全体に均等に及ぶようになり、
また支持ロッドによる底部中心の押えにより収縮は偏心
することなく生じ、これらにより一次成形品は一層均質
に整えられ、容器にブロー成形された後もそれは保たれ
るため、耐衝撃性、耐熱性、減圧強度等に優れたものと
なる。
[実施例] 図面はこの発明の製造方法を装置とともに示すものであ
って、図中1は射出延伸ブロー成形機、2は熱処理装
置、3は首部結晶化装置(第5図参照)で、それらは移
送装置4,5により接続してある。
上記射出延伸ブロー成形機1は、射出装置11と延伸ブ
ロー成形装置12とを機台上に備えた通常構造のもの
で、間欠回転する移送盤により、射出成形部13にて成
形したプリフオームを温調部14に移し、更に延伸ブロ
ー成形部15に移して所定の一次成形品(図は省略)に
成形したのち、その一次成形品を離型部16に移送し、
機台側部のコンベヤ17に送出する機能を有する。
上記熱処理装置2は第3図及び第4図に示すように、環
状のトンネルオーブンによる機台上の加熱炉21と、上
記移送装置4からの一次成形品18の首部を挟持して加
熱炉21内を循環移送する回転盤22と、その回転盤2
2の上部に設けられたブロー管兼用の支持ロッド(第8
図〜第10図参照)の昇降部23と、一次成形品18の
循環移送路の出口側に配設された容器成形用のブロー金
型24とから構成されている。
また上記加熱炉21の入口には上記移送装置4と連絡し
た供給ステーション25が、出口側には容器19の取出
ステーション26が設けてあり、機台内には熱風発生機
27と、作動用の油圧ユニット28などが収容されてい
る。
第8図から第10図は、上記回転盤22に設けられた挟
持部材29と、ブロー管兼用の支持ロッド30、加熱炉
21、ブロー金型24などの関連を示すものであって、
挟持部材29はその詳細を省略したが、冷却流路を備え
た横方向に開閉自在な一対の挟持片からなり、その両方
の開閉面に支持ロッド30の挿通孔31と、一次成形品
18の首部挟持凹所32と形成してある。
また上記支持ロッド30は、上記挟持部材29の挿通孔
31に収まって、一次成形品18の口部を閉鎖する管状
本体33と、その管状本体33の下端に延設された鞘管
34に、ばね部材を作用させて伸縮自在に嵌挿した中空
ロッド35とからなり、その鞘管34の両側には円形と
縦長のエア孔36が、中空ロッド35の側部には、複数
のエア孔37がそれぞれ設けてある。
上記中空ロッド35を常時外方へ弾圧する上記ばね部材
は、ホルダー38を介して上下に配した2つのコイルス
プリング39,40からなり、上側のコイルスプリング
39は、ホルダー41を介して中空ロッド上に弾接した
下側のコイルスプリング40よりも弾撥力を有し、これ
らばね部材によって、先端に嵌着した押圧部材42を一
次成形品18の内底面に圧接できるようにしてある。
また上記管状本体33の上側部には、三方弁43を備え
たエア供給管44と、高圧時に閉鎖する調圧弁45とが
取付けてある。
次に上記製造装置によるびん状の二軸ブロー容器の製造
について説明する。
上記射出延伸ブロー成形機1により、ひん状で底部中央
に上記支持ロッド30の先端が嵌合する凹部を有する一
次成形品18を成形する。
この一次成形品18がポリエチレンフチレートなどの結
晶性の樹脂からなる場合、最終製品となる上記容器より
容積においておおよそ50〜60%程度大きく、高さ方
向で1.2〜1.3倍長く形成する。
成形後の一次成形品18は、コンベヤ17と移送装置4
とにより上記熱処理装置2へと順次送り出される。
加熱処理装置2では、第8図に示すように、回転盤22
側の冷却された挟持部材29が、一次成形品18の首部
を掴む。更に一次成形品18には、三方弁43を閉じて
支持ロッド30が挟持部材29の上方から挿入される。
この挿入により管状本体33は挟持部材29の挿通孔内
に収まって口部を閉鎖し、また中空ロッド35は先端の
押圧部材42を底部中央の凹部に嵌合して、鞘管34と
ともに一次成形品内に位置し、下側のコイルスプリング
39を撓ませて、ばね圧により一次成形品18を上下方
向に緊張する。
このような一次成形品18は、供給ステーション25か
ら回転盤22によって、循環する熱風により約190゜
〜230℃に維持された加熱炉21に順に送り込まれ
る。
第9図に示すように、一次成形品18は加熱炉内を通過
する間、挟持部材29により冷却された首部より下側
が、熱風により加熱されて軟化して行くとともに収縮を
起すが、密閉された成形品内には大気が残っており、こ
れが内圧として作用することと、ばね部材により弾圧さ
れた中空ロッド35の支えとによる適度な緊張によっ
て、収縮が均等に生ずるようになる。
この際、中空ロッド35は収縮力により、下側の弱いコ
イルスプリング39を圧縮しつつホルダー38,41が
互いに接するところまで、鞘管34内を後退して行く。
また収縮に伴う容積の縮小により一次成形品18の内圧
が高くなって行くが、その内圧は上記調圧弁45による
リークにより、適度な収縮抵抗となるように調圧され、
収縮過程での底部と中空ロッド35の心ずれも、凹所と
押圧部材42との嵌合により防止される。
上記ホルダー39,41が接するまで収縮された一次成
形品18は、最終製品となる容器19の高さと略同じ
か、僅かに越える高さとなり、胴部の直径はブロー金型
24のキャビティの直径よりも小さく形成される。また
熱処理後の一次成形品18では、加熱収縮により全体が
均質な状態となるため、射出成形及びブロー成形時の残
留応力や歪みなどがなくなる。
上記のようにして熱処理された一次成形品18は、軟化
したままの状態で支持ロッド30と共に、直ちに加熱炉
21の出口側の型開きした容器成形金型24に送り込ま
れる。
一次成形品18が支持ロッド30に支えられて所定の位
置に停止すると、底型24aが上昇する。このとき底他
24aが中空ロッド35で支えた底部を押し上げるが、
中空ロッド35は上側のコイルスプリング39を圧縮し
て上方に逃げるので、底型24aの型閉じの障害となら
ず、そのままの状態で底型24aとにより底部を挟持
し、底部の偏心を防止する。
上記容器成形金型24を型締したのちに、支持ロッド3
0を通して一次成形品18に25〜30Kg/cm2のエア
がブローされる。このエアブローは上記三方弁43を操
作して、支持ロッド側をエア源と接続することにより瞬
時に行なわれ、一次成形品18はキャビティ一杯に膨張
して容器19に成形される。
ブロー成形後の型開は、容器内の高圧エアは排出してか
ら行なわれる。排出は三方弁43を放出口側に切換えて
支持ロッド側と接続することにより一瞬に完了する。
上記工程により成形された容器19は、ブロー成形前に
既にヒートセットされた状態にあることから、通常の延
伸吹込成形による容器よりも耐熱性に優れ、そのまま高
温充填を必要とする内容物の容器として使用することが
できる。
なお、上記実施例では中空ロッド先端の押圧部材42
と、一次成形品18の底部中心との嵌合を、底部側に形
成した凹所により行なっているが、場合によっては、押
圧部材側を凹にし、底部側を凸に形成してもよい。
また図面では、加熱炉21への一次成形品18の送り込
みを一対ごとに行なっているが、送り込み数を変えて処
理能力の増減を図ることもできる。
次に首部にも耐熱性を付与する必要がある場合には、第
5図に示すように、射出延伸ブロー成形機1と熱処理装
置2との間に首部結晶化装置3を配設し、一次成形品1
8の首部の結晶化を先に行なう。
この装置による結晶化は、環状の首部加熱用のオーブン
46に挿入した一次成形品18の首部を熱風により加熱
して行なわれ、チエーンなどにより一次成形品18が一
定の速度で循環移動している間に、首部が結晶化され
て、耐熱性を有するようになる。結晶化処理が完了した
一次成形品18は、次の上記熱処理装置2に移送され
る。
更にまた容器19を多層化する場合には、第7図に示す
ように、上記射出延伸ブロー成形機1に本体成形用の上
記射出装置11とともに、中間層及び接着層用の射出装
置11aを配設し、一次成形品の射出成形時に、首部或
は首部より下側、または全体を多層に成形すればよい。
[発明の効果] この発明は上述のように、射出延伸ブローした一次成形
品を熱処理後に直にブロー成形して最終製品の容器に成
形することから、一次成形品の状態で高延伸倍率となる
ため、そのとき既に高い結晶化度(密度)が得れ、その
結果、熱処理によってさらに高結晶化させるのに処理時
間が短時間ですむ。
また最終製品となる容器より大きく形成した一次成形品
を、伸縮自在な支持ロッドと内圧とにより緊張しながら
か最終製品に近い大きさに熱収縮させ、その熱処理によ
り残留応力が取り除かれた状態で、最終製品が成形され
るため、従来法による場合よりも残留応力が少なく、2
00℃を超える高い容器の熱処理温度においても全体的
に安定した収縮が得られ、高密度で中心のずれがなく、
経時変化の少ない均質な二軸延伸ブロー容器を量産する
ことができる。
更にまた必要に応じて首部の結晶化をも行なうことがで
き、製造装置も加熱処理装置内にブロー金型装置を組込
む以外は、通常に使用されたいる射出延伸ブロー成形機
などを利用できるので特に複雑とならず、操作にも高度
の技術を要しないなどの特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る二軸延伸ブロー容器の製造装置の
実施例を略示すもので、第1図は第1実施例の側面図、
第2図はその平面図、第3図は熱処理装置の上部を除い
た平面図、第4図はその側面図、第5図は第2実施例の
側面図、第6図はその平面図、第7図は第3実施例の平
面図、第8図から第10図は熱処理装置内での作業工程
を順に説明する縦断面図である。 1……射出延伸ブロー成形機 2……熱処理装置、3……首部結晶化装置 4,5……移送装置 11,11a……射出装置 12……延伸ブロー成形機 17……コンベヤ、18……一次成形品 19……容器、21……加熱炉 22……回転盤、24……容器成形金型 25……供給ステーション 26……取出ステーション 27……熱風発生機、29……挾持部材 30……支持ロッド、33……管状本体 34……鞘管、35……中空ロッド 36,37……エア孔 38,41……ホルダー 39,40……コイルスプリング 42……押圧部材、43……三方弁 45……調圧弁 46……首部加熱用オーブン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単層または多層のプリホームの射出成形か
    ら、中空成形品の延伸ブロー成形までを連続的に行なう
    射出延伸ブロー成形機により、容器の形態を有する所要
    寸法の一次成形品を形成する工程と、 上記射出延伸ブロー成形機から送出された一次成形品の
    首部を挟持したのち、伸縮自在な支持ロッドを内底面ま
    で挿入して口部を閉鎖するとともに、一次成形品の底部
    中心を適度に長手方向に緊張し、その緊張の下に首部を
    除く他の全てを加熱して、内圧による熱収縮の制御と縮
    小する支持ロッドの支えとにより、一次成形品の均質で
    各部分が同心の成形品となす熱処理工程と、 熱処理後の一次成形品を、処理熱を保有しているうち
    に、直ちに容器成形金型に収容し、所定の容器にブロー
    成形する工程とからなることを特徴とする二軸延伸ブロ
    ー容器の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の二軸延伸ブロー容器の製造
    方法において、底部中心の適度な長手方向への緊張は、
    底部中心と支持ロッド先端を嵌合して行なうことを特徴
    とする二軸延伸ブロー容器の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の二軸延伸ブロー容器の製造
    方法において、一次成形品の熱処理工程前に、首部を加
    熱して口部の結晶化処理を行なうことを特徴とする二軸
    延伸ブロー容器の製造方法。
  4. 【請求項4】単層または多層のプリホームの射出成形か
    ら、容器の形態を有する所要寸法の一次成形品の延伸ブ
    ロー成形までを連続的に行なう射出延伸ブロー成形機
    と、 上記射出延伸ブロー成形機から送出された一次成形品の
    移送装置と、 加熱炉と、上記移送装置からの一次成形品を、該一次成
    形品の首部を挟持して加熱炉内に移送する循環移送手段
    と、一次成形品の循環移送の出口側に配設された容器成
    形金型と、首部挟持部材の上方より一次成形品の内底面
    まで挿入され、かつ口部を閉鎖する伸縮自在なブロー管
    兼用の支持ロッドとから構成した熱処理装置とからなる
    ことを特徴とする二軸延伸ブロー容器の製造装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の二軸延伸ブロー容器の製造
    装置において、射出延伸ブロー成形機と熱処理装置との
    間に、加熱による一次成形品の首部の結晶化装置を有
    し、それらは成形機及び装置は移送装置により接続され
    ていることを特徴とする二軸延伸ブロー容器の製造装
    置。
  6. 【請求項6】請求項4記載の二軸延伸ブロー容器の製造
    装置において、支持ロッドは一次成形品の口部を閉鎖す
    る管状本体と、その管状本体の下端に延設された鞘管
    と、その鞘管にスプリングを作用させて伸縮自在に嵌挿
    した中空ロッドとからなり、鞘管及び中空ロッドの側部
    にエア孔を有することを特徴とする二軸延伸ブロー容器
    の製造装置。
JP2030495A 1989-10-23 1990-02-09 二軸延伸ブロー容器の製造方法及びその製造装置 Expired - Lifetime JPH0655418B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030495A JPH0655418B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 二軸延伸ブロー容器の製造方法及びその製造装置
EP90402968A EP0425360B1 (en) 1989-10-23 1990-10-22 Method for manufacturing biaxially oriented blow containers and apparatus for manufacturing the same
DE69025451T DE69025451T2 (de) 1989-10-23 1990-10-22 Verfahren zum Herstellen von biaxial orientierten Behältern und Vorrichtung zum Herstellen derselben
AU64862/90A AU641945B2 (en) 1989-10-23 1990-10-22 Method for manufacturing biaxially oriented blow containers and apparatus for manufacturing the same
CA002028186A CA2028186C (en) 1989-10-23 1990-10-22 Method for manufacturing biaxially oriented blow containers and apparatus for manufacturing the same
KR1019900016989A KR950006112B1 (ko) 1989-10-23 1990-10-23 2축연신 취입성형 용기의 제조방법 및 그 장치
CN90108597A CN1031117C (zh) 1989-10-23 1990-10-23 制造双轴取向吹制容器的方法和设备
US07/990,647 US5352402A (en) 1989-10-23 1992-12-14 Method and apparatus for manufacturing biaxially oriented, thermally stable, blown containers
US08/229,647 US5540879A (en) 1989-10-23 1994-04-19 Method and apparatus for manufacturing biaxially oriented, thermally stable, blown containers
US08/406,098 US5501590A (en) 1989-10-23 1995-03-16 Apparatus for manufacturing biaxially oriented, thermally stable blown containers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030495A JPH0655418B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 二軸延伸ブロー容器の製造方法及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03234520A JPH03234520A (ja) 1991-10-18
JPH0655418B2 true JPH0655418B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=12305414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2030495A Expired - Lifetime JPH0655418B2 (ja) 1989-10-23 1990-02-09 二軸延伸ブロー容器の製造方法及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655418B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013132287A3 (en) * 2011-12-22 2013-12-12 Amcor Limited Molding system with preform pre-stretching

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813498B2 (ja) * 1992-02-29 1996-02-14 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱性容器の成形方法
US5445515A (en) * 1992-10-14 1995-08-29 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Apparatus for forming a heat-resistant container
WO2008116435A2 (de) * 2007-03-28 2008-10-02 Khs Corpoplast Gmbh & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zur blasformung von behältern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013132287A3 (en) * 2011-12-22 2013-12-12 Amcor Limited Molding system with preform pre-stretching
US9643370B2 (en) 2011-12-22 2017-05-09 Discma Ag System and method for pre-stretching a preform

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03234520A (ja) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975880A (en) Apparatus and method of molding heat-resistant containers
US4061705A (en) Injection blow molding process
US6099766A (en) Method and apparatus for forming preforms with crystallized necks
US5206039A (en) Apparatus for conditioning pressure molded plastic articles
US4151248A (en) Method for the preparation of hollow plastic articles
US4140468A (en) Plastic bottle forming machine with modular design
US4261949A (en) Process for formation of molecularly oriented plastic bottles
JPH0332447B2 (ja)
US4376090A (en) Injection molding system
EP0092904A1 (en) Injection blow molding apparatus
KR950006112B1 (ko) 2축연신 취입성형 용기의 제조방법 및 그 장치
JPH10286874A (ja) 耐熱容器の成形方法
WO1995003930A1 (fr) Procede de moulage par injection d'une preforme et appareil associe
US4375947A (en) Injection molding system
US4344749A (en) Injection stretch-blow molding apparatus for the manufacture of biaxially oriented hollow bodies from thermoplastic material
JPH06179238A (ja) 射出延伸吹込成形機
US4308086A (en) Apparatus for the preparation of hollow plastic articles with a base cup
JPH0655418B2 (ja) 二軸延伸ブロー容器の製造方法及びその製造装置
US4207134A (en) Apparatus for the preparation of hollow plastic articles
US4882119A (en) Method for making partially crystalline biaxially oriented heat set hollow plastic containers
JPH0465217A (ja) 予備成形体の温度調節方法及び装置
JPS62216722A (ja) 分子配向可能なプラスチツク材料からなる中空の容器を成形する方法及び装置
US4234302A (en) Apparatus for the preparation of hollow plastic articles
EP0012426B1 (en) Method for processing parisons
US4230298A (en) Apparatus for the preparation of hollow plastic articles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 16