JPH0653211B2 - 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 - Google Patents

排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Info

Publication number
JPH0653211B2
JPH0653211B2 JP61004336A JP433686A JPH0653211B2 JP H0653211 B2 JPH0653211 B2 JP H0653211B2 JP 61004336 A JP61004336 A JP 61004336A JP 433686 A JP433686 A JP 433686A JP H0653211 B2 JPH0653211 B2 JP H0653211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
nitrogen oxides
removing nitrogen
gas
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61004336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62163731A (ja
Inventor
良昭 尾林
徹 瀬戸
薫明 光岡
耕三 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP61004336A priority Critical patent/JPH0653211B2/ja
Publication of JPS62163731A publication Critical patent/JPS62163731A/ja
Publication of JPH0653211B2 publication Critical patent/JPH0653211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は排ガス中の窒素酸化物を除去して、無害化する
方法に関する。
(従来の技術) 重油や石炭焚ボイラ,各種化学装置に付設する燃焼炉,
製鉄プラント,デイーゼルエンジンやタービンの如き内
燃機関からの排ガス中の窒素酸化物(以下NOxという)
の無害化処理方法としては、吸着法,酸化吸収法,固体
化捕集法,接触還元法などが知られている。その中でも
後処理不要の接触還元法が経済的にも技術的にも優れて
いる。
接触還元法においても排ガス中の酸素の有無に影響され
ない選択的接触還元法が脱硝操作を容易にし技術的に優
れている。その1つに、アンモニアを添加し接触還元し
て排ガス中のNOxを無害な窒素と水に分解する方法も知
られている。
本発明の除去対象となるNOxはNOとNO2の合量であること
から、本発明者らは、酸化チタン系触媒上でのNOとNH3
の反応,NOとNO2の混合ガスとNH3さらにNO2とNH3との反
応について詳細な研究を行つた結果、NH3を還元剤とす
る選択的接触還元法におけるNOxのNH3による還元反応は
下記の(1)〜(3)式により進行することが判つた。
4NO+4NH3+O2→4N2+6H2O・・・・・(1) NO+NO2+2NH3→2N2+3H2O・・・・・(2) 6NO2+8NH3→7N2+12H2O・・・・・(3) しかし、(2)式に示すNOxの除去効率は(1)式に比べ混合
ガス中のNO/NO2モル比が1.0以上では若干上回るもの
の、NO/NO2モル比が1.0以下ではNO/NO2比が小さくな
ると共に徐々に低下していき、(3)式に示すNO2単独では
著しく低下することが判つた。第1図にNO−NO2混合系
の脱硝率をグラフで示す。
以上の如く、従来技術ではNO/NO2モル比が1.0以下ある
いはNO2単独の場合にNOx除去効率が著しく低下するとい
う欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は従来の、排ガス中の窒素酸化物の除去方法の欠
点を解消し、特にNO/NO2モル比が1.0以下に片寄つた場
合においても高い除去率を維持することを可能にした排
ガス中の窒素酸化物の除去方法を提供しようとするもの
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、排ガス中の窒素酸化物を除去する方法におい
て、該排ガス中に含酸炭化水素を添加し、排ガス中の二
酸化窒素の少なくとも一部を一酸化窒素(NO)に還元し
た後触媒と接触させて、窒素酸化物をアンモニアにより
窒素と水に分解することを特徴とする排ガス中の窒素酸
化物の除去方法である。
なお、含酸素炭化水素とはメタノール,ギ酸,ホルムア
ルデヒド等を指す。
また、触媒はアンモニア接触還元脱硝触媒であれば触媒
の種類,形状に関係なく使用することができる。
(作用) 本発明による窒素酸化物の除去は、第1段階として、つ
ぎのような還元反応が進行するものと考えられる。
CH3OH+3NO2→3NO+CO2+2H2O・・・・・(4) HCOOH+NO2→NO+CO2+H2O・・・・・(5) HCHO+2NO2→2NO+CO2+H2O・・・・・(6) その結果、ガス中の窒素酸化物のNO/NO2モル比が向上
し、主に前記(1)及び(2)のアンモニア接触還元脱硝反応
が進行し、第1図でみるように高い除去率を得ることが
できる。
(実施例1) 本実施例ではNO2とNH3の反応およびNO2に含酸素炭化水
素を添加し、NO2の一部をNOに還元したガスとNH3の反応
によるNOx除去率を比較した。
TiO2−V2O5系触媒(TiO2:95.0%,V2O5:5.0%)20
mを内径16.5mmの石英製反応管に充填し、添加物,NH
3の順番で試料ガス中に注入し表1に示す試験条件に
て、反応管入口および出口のNOx濃度をケミルミネツセ
ンス分析計により測定し、NOx除去率を求めた。
なお表1中NO2,SO2,O2,CO2,N2は標準ボンベより供
給し、残りのCH3OH,HCOOHおよびHCHOは、それぞれ所定
温度の水溶液を満たしたグラスフイルター付洗気ピンを
一定温度に保ち、その中をキヤリアガスであるN2を所定
量通気することにより、それぞれのその温度における蒸
気圧に相当する分を得て、それを反応管に供給した。表
2中におけるCH3OH,HCCOHおよびHCHO値は蒸気圧よりの
計算値である。実験結果を表2に示す。なお、添加物を
加えない場合及びCO,CH4を加える場合を比較実験結果
として、併記した。
表2の実験結果から明らかなように、含酸素炭化水素を
加えて、予め還元処理をすると、90%前後のNOx除去
率を示すのに対して、還元処理を行わない場合は大変低
いNOx除去率しか得られなかつた。また、CO,CH4を添加
する場合も無添加と同様の値を示すに過ぎなかつた。
(実施例2) 本実施例は硫黄酸化物を含有する反応ガスでTiO2−WO3
−V2O5系触媒(TiO2:89.5%,WO3:10.0%,V2O5:0.5
%)を用い、実施例1と同様に試験した。表3に示す条
件で試験を行い、結果を表4に示す。
(発明の効果) 本発明は、上記構成を採用することによつて窒素酸化物
の大半が二酸化窒素として含有する排ガス中の窒素酸化
物を、硫黄酸化物の共存の有無にかかわらず高い除去率
を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図はNO−NO2混合系での脱硝率を示すグラフであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排ガス中の窒素酸化物を除去する方法にお
    いて、該排ガス中に含酸素炭化水素を添加し、排ガス中
    の二酸化窒素の少なくとも一部を一酸化窒素(NO)に還
    元した後触媒と接触させて、窒素酸化物をアンモニアに
    より窒素と水に分解することを特徴とする排ガス中の窒
    素酸化物の除去方法。
JP61004336A 1986-01-14 1986-01-14 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 Expired - Fee Related JPH0653211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004336A JPH0653211B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004336A JPH0653211B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163731A JPS62163731A (ja) 1987-07-20
JPH0653211B2 true JPH0653211B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=11581598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004336A Expired - Fee Related JPH0653211B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653211B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043782A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスボイラ及び燃焼排ガスの脱硝方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3012795B2 (ja) * 1995-11-01 2000-02-28 核燃料サイクル開発機構 放射性廃液の処理方法
EP1063000A4 (en) 1998-03-11 2003-01-02 Hitachi Shipbuilding Eng Co METHOD FOR REMOVING NITROGEN OXIDES
MXPA05011129A (es) 2003-04-17 2005-12-14 Johnson Matthey Plc Metodo para descomponer el dioxido de nitrogeno.
JP2013017934A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Ihi Corp 脱硝装置及び脱硝方法
JP6189044B2 (ja) * 2013-02-12 2017-08-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 脱硝装置の制御装置及び制御方法、それを備えた脱硝装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043782A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスボイラ及び燃焼排ガスの脱硝方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62163731A (ja) 1987-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200401746A (en) Selective non-catalytic reduction of NOx
US4081509A (en) Method for removing nitrogen oxides from flue gas by absorption
KR100999616B1 (ko) 배기 가스 내의 질소산화물 저감 장치
JP2018521258A (ja) 粒子状物質および有害化合物をエンジン排気ガスから除去するための方法、多機能フィルタおよびシステム
US8105560B2 (en) System for treating a gas stream
JP4508584B2 (ja) 高温排ガス用脱硝触媒
JPH0653211B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去方法
KR100999614B1 (ko) 배기 가스 내의 질소산화물 저감 장치
JP2010248955A (ja) 排気浄化装置
KR20080059958A (ko) 오존 및 활성 코크스에 의한 배가스 동시 탈황 탈질 방법
JP2004270520A (ja) ディーゼル排ガス処理方法および処理装置
CN107206315B (zh) 在高硫烟道气的存在下的低温尿素-scr运行
JP4652047B2 (ja) 排ガス処理方法及び尿素scr型自動車排ガス処理装置
TWI744525B (zh) 用於自煙道氣中移除有害化合物的方法及系統
JPH07256052A (ja) 排煙同時脱硫・脱硝方法
KR100587807B1 (ko) 차량 배기계의 선택적 촉매장치의 제어 방법
Seker et al. NO Reduction by urea under lean conditions over single-step sol–gel Cu/alumina Catalyst
JPH02214524A (ja) 窒素酸化物除去方法
JPS581616B2 (ja) 脱硝反応塔
TW200835546A (en) Method for purifying nitrous gas containing waste gas
JPS62262729A (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JP2864689B2 (ja) NOxガスの処理方法
JP3357904B2 (ja) 窒素酸化物除去触媒及び窒素酸化物除去方法
Despres et al. Investigation of the Oxidation of NO over Platinum Catalysts
JPH0714460B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物と一酸化炭素の同時処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees