JPH065287Y2 - 無端コンベアの張力調整装置 - Google Patents

無端コンベアの張力調整装置

Info

Publication number
JPH065287Y2
JPH065287Y2 JP1988145979U JP14597988U JPH065287Y2 JP H065287 Y2 JPH065287 Y2 JP H065287Y2 JP 1988145979 U JP1988145979 U JP 1988145979U JP 14597988 U JP14597988 U JP 14597988U JP H065287 Y2 JPH065287 Y2 JP H065287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw shaft
endless
rotating body
driven
positioning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988145979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0266513U (ja
Inventor
一郎 桑原
英幸 竹内
英夫 広川
Original Assignee
日立電子エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立電子エンジニアリング株式会社 filed Critical 日立電子エンジニアリング株式会社
Priority to JP1988145979U priority Critical patent/JPH065287Y2/ja
Publication of JPH0266513U publication Critical patent/JPH0266513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065287Y2 publication Critical patent/JPH065287Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drives For Endless Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ワークを搬送するため等に用いられる無端コ
ンベアの張力調整装置に関するものである。
[従来の技術] ワークの搬送を行うために、無端ベルトや無端チェーン
等の無端体を備えた無端コンベアが広く用いられてい
る。ここで、この無端コンベアは、無端体を駆動側及び
従動側のスプロケットやプーリからなる回転体に巻回し
て設け、駆動側の回転体を回転駆動することによって、
無端体に搭載したワークの搬送を行うようにしている。
そして、大型のワークまたは複数のワークを並列させた
状態で搬送を行うためには、前述した構成を有する無端
コンベアを左右に一対設け、これら両無端コンベアにお
ける無端体間にワークを支持する治具を架け渡すように
構成される。
而して、前述した構成を有する無端コンベアを取り外し
てメンテナンスを行ったりする場合、特に一対の無端コ
ンベア間にワーク支持用の治具を架設するように構成し
たものにおいては、治具を交換したり、無端コンベア内
に設置した部材のメンテナンスを行ったりする場合に
は、無端体の張りを緩める必要があるために、従動側の
回転体は駆動側の回転体に近接・離間する方向に変位可
能な構成としている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、従動側の回転体を駆動側の回転体に近接する
方向に変位させて、前述したメンテナンスや部品の交換
等を行った後には、無端体を適正な張りを持たせた状態
に復元させなければならないが、この従動側の回転体を
正確に復帰位置に戻すように位置決めするのは極めて困
難であるという欠点がある。
本考案は前述した従来技術の欠点を解消するためになさ
れたものであって、その目的とするところは、簡単な構
成によって、従動側の回転体を移動させた後に正確に元
の位置に復帰させることができるようにした無端コンベ
アの張力調整装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前述した目的を達成するために、本考案は、無端コンベ
アの従動回転体を駆動回転体に対して近接・離間する方
向に変位させて、両回転体間に巻回して設けた無端体の
張力を調整するものにおいて、前記従動回転体に連結さ
れ、前記駆動回転体に近接・離間する方向に延設したガ
イド部材に沿って移動可能なスライド部材と、一端がス
ライド部材に回転自在に連結され、固定的に設置した固
定支持部材に螺挿されて、他端に回転操作用の工具が係
脱可能となった従動回転体移動用のねじ軸と、該ねじ軸
の軸線と交差する方向に変位可能であり、かつ該ねじ軸
の軸線方向に位置調整可能な粗位置決め部材と、該粗位
置決め部材側と前記ねじ軸側の前記工具係合部の近傍位
置とに設けられ、該ねじ軸がその1ピッチ以下の範囲で
可動な状態で粗位置決め部材と係脱可能に係合する係合
規制部と、前記無端体が所定の張力を持った状態となる
位置に従動回転体を配置した時に、前記粗位置決め部材
を、その係合規制部がねじ軸の係合規制部と係合可能な
位置に調整し、かつ両係合規制部の係合状態で、ねじ軸
を微調整した位置において、その前記工具係合部側の端
面に所定の方向に向けて貼着される位置合せ用マークと
から構成したことをその特徴とするものである。
[作用] まず、初期的に、ねじ軸を螺回することによって、無端
体が適正な張力を持った状態に保持しておく。これと共
に、粗位置決め部材もねじ軸の軸線方向に移動させて、
該粗位置決め部材の係合規制部がねじ軸の係合規制部と
係合できる位置に調整して、両係合規制部を係合させ
る。また、この状態で、粗位置決め部材をねじ軸に係合
させると共に、ねじ軸の端面には位置合せ用マークを貼
着する。このマークの方向は、例えば下方を向くように
したり、または上方に向けたりする等、常に同じ方向を
向くように貼着しておく。
メンテナンス等を行うに当っては、粗位置決め部材とね
じ軸との間の係合規制部の係合を離脱させることによっ
て、該ねじ軸を螺回すれば、スライド部材に装着した従
動回転体を駆動回転体に対して近接・離間する方向に移
動させることができる。従って、無端体の張りを緩める
ことができ、メンテナンス等が可能な状態となる。
このように、無端ベルトにおける無端体を緩めて、所要
の作業が終了した後には、駆動側回転体に近接した状態
となっている従動回転体を元の位置に復帰させる。そし
て、ねじ軸の端部にスパナやレンチ等の工具を係合させ
て、この工具を回転させることによって、従動回転体に
連結したスライド部材を移動させる。無端体がほぼ所定
の張力を持った状態にまで従動回転体が移動すると、粗
位置決め部材の係合規制部をねじ軸の係合規制部を係合
させる。
ねじ軸と粗位置決め部材との間の係合はねじ軸の1ピッ
チ以下ではあるが、余裕を持たせているので、ねじ軸を
あまり厳格な位置まで変位させなくとも、両係合規制部
を円滑に係合させることができる。しかも、ねじ軸に粗
位置決め部材を適宜接離させながら工具を回転させるこ
とによって、極めて容易に粗位置決め部材をねじ軸に係
合させることができる。これによって、無端体には、ほ
ぼ所定の張力を持たせることができる。ただし、粗位置
決め部材を係合させただけでは、なお無端体の張力が厳
格に元の状態とはならず、微調整が必要なことがある。
即ち、ねじ軸の端面に貼着されている位置合わせ用マー
クの方向が正確に元の方向に向いていない場合がそれで
ある。そこで、ねじ軸をさらに所定角度回転させて、マ
ークを元の位置に合せる。これによって、従動回転体が
極めて正確に元の位置に復帰することになり、この結
果、無端体を確実に初期の張力状態に復帰させることが
できる。
而して、従動回転体の元の位置への復帰操作はねじ軸の
端部に工具を係合させて、このねじ軸を螺回することに
より行うが、粗位置決め部材及び微調整を可能ならしめ
る位置合せ用マークは共にねじ軸における工具を係合さ
せる部位の近傍に配置されていることから、これら粗位
置決め部材のねじ軸への係合操作及び位置合せ用マーク
の方向調整を極めて容易に行うことができる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
まず第1図及び第2図に無端コンベアの全体構成を示
す。図中において、1は駆動スプロケット、2は従動ス
プロケットをそれぞれ示し、この駆動スプロケット1と
従動スプロケット2との間には、無端体としてのチェー
ン3が巻回して設けられている。そして、このようにし
て構成される無端伝動体4は左右に一対設けられてお
り、これら無端伝動体4,4間にはワークが搭載するため
の治具5が装着されている。
この治具5は、第3図に示したように、複数のワークを
搭載することができるワーク搭載部5a,5a,・・・を備
え、両端面には、係合用の突起6がそれぞれ各一対設け
られている。一方、チェーン3には、そのリンクプレー
ト3aに取付板7が固着して設けられており、該取付板7
には、前述の治具5の突起6を嵌合させる嵌合孔8が穿
設されている。従って、治具5の突起6をチェーン3に
取り付けた取付板7の嵌合孔8に嵌合させることによっ
て、治具5は、第1図から明らかなように、両側の無端
伝動体4,4間に架設した状態に多数並設されるようにな
っている。
次に、駆動スプロケット1,1間は回転軸10によって連結
されており、該回転軸10にはプーリ11が連結されてい
る。そして、このプーリ11とモータ12の出力軸に連結し
たプーリ13との間には伝達ベルト14が巻回して設けられ
ており、モータ12を駆動することによって、駆動スプロ
ケット1,1を同時に駆動することができるようになって
いる。
一方、従動スプロケット2,2は回転軸20に取り付けられ
ており、該回転軸20の両端部は、第4図及び第5図に示
したように、スライドブロック21に軸受22を介して回動
自在に装着されている。そして、該スライドブロック21
は、固定フレーム23の上下の枠板23a,23bに取り付けた
ガイド24に沿って、無端伝動体4を構成する駆動スプロ
ケット1の回転中心と従動スプロケット2の回転中心と
を結ぶ線X−X(第2図参照)に沿う方向に往復変位さ
せることができるようになっている。これによって、従
動スプロケット2は駆動スプロケット1に近接・離間す
る方向に変位できるようになる。
さらに、このスライドブロック21にはねじ軸25が装着さ
れている。該ねじ軸25は、その先端に係止円板26が連結
されており、該係止円板26はスライドブロック21に開設
した開口27内に位置せしめられて、ねじ軸25は軸導出孔
28を貫通して延びるようにして連結されており、これに
よって、ねじ軸25はスライドブロック21に対して回転可
能となっている。そして、このねじ軸25は固定フレーム
23における垂直板部23cに形成したねじ孔29に螺合せし
められ、さらにその先端は機枠30の外部に導出されて、
その先端部にはスパナやレンチ等のような回転用の工具
が係合可能となっており、この工具を用いて機枠30の外
部からねじ軸25を螺回することによって、スライドブロ
ック21はガイド24に沿って線X−X方向に往復変位せし
められるようになる。
次に、機枠30には、ねじ軸25の配設位置を挟んだ両側の
位置にねじ杆31,32が外方に向けて突設されており、一
方のねじ杆31には粗位置決め板33が回動自在に支持され
ている。また、ねじ軸25の周胴部における先端近傍位置
には、このねじ軸25側の係合規制部として機能する凹溝
34が形成されており、粗位置決め板33には、この凹溝34
に係合せしめられ、粗位置決め板33側の係合規制部とし
ての第1の切欠き35が形成されており、両係合規制部を
構成する凹溝34と第1の切欠き35とは係脱可能に係合で
きるようになっている。ねじ軸25の凹溝34の幅は、粗位
置決め板33の厚み対して該ねじ軸25の1ピッチ分の長さ
より少ない間隔が出来る寸法となっている。そして、粗
位置決め板33には、他方のねじ杆32に係合させるための
第2の切欠き36が形成されており、該他方のねじ杆32に
は粗位置決め板33が係合したときに、その板面が当接す
るストッパ部37が装着されている。
さらに、第6図に示したように、ねじ軸25の端面には位
置合せ用ラベル38が貼着されており、該ラベル38には、
矢印マーク39が描かれている。従って、粗位置決め板33
をねじ軸25の凹溝34に係合させた状態で、矢印マーク39
が所定の方向(図面上では下方)を向く位置となるまで
ねじ軸25を螺回させると、従動スプロケット2が適正な
位置となるように位置決めすることができる構成となっ
ている。
本実施例は前述のように構成されるものであって、次に
その作用について説明する。
まず、チェーン3,3が適正な張りを持つようにスライド
ブロック21,21の位置を調整する。そして、この状態
で、ねじ杆31,32の機枠30からの突出長さを調整するこ
とによって、ねじ杆31に装着した粗位置決め板33の第1
の切欠き35をねじ軸25の凹溝34に係合させると共に、該
ねじ軸25の端面にラベル30をそれに表示したマーク39が
一定の方向(第7図においては、紙面の下方に向けられ
ている)に向くようにして貼着する。ここで、粗位置決
め板33はねじ杆31に支持されると共に、ねじ杆32に第2
の切欠き36が係合して、ストッパ部37に当接せしめられ
ているので、該粗位置決め板33はその板厚方向に変形し
たりすることなく、安定した状態を保持する。
無端伝動体4を構成するチェーン3,3間に治具5を架設
した状態で、モータ12によって駆動スプロケット1を回
転駆動することによって、治具5のワーク搭載部5aに搭
載したワークの搬送を行うことができる。
そこで、前述した治具5を取り外したりするためには、
粗位置決め板33を回動させて、その切欠き35とねじ軸25
の凹溝34との間の係合を解除する。そして、従動スプロ
ケット2,2の回転軸20の両端を支持するスライドブロッ
ク21,21に装着したねじ軸25,25の端部に工具を接続し
て、機枠30の外側から螺回させる。これによって、スラ
イドブロック21,21が線X−Xに沿って駆動スプロケッ
ト1に近接する方向に変位せしめられることになる。こ
の結果、チェーン3が緩み、治具5の両端に設けた突起
6をチェーン3に設けた取付板の嵌合孔8から脱着する
ことができるようになる。そして、この状態で、装置の
メンテナンスを行ったり、また治具の交換を行ったりす
ることができる。
メンテナンスや治具の交換等が完了した後に、再びねじ
軸25,25を前述とは反対方向に螺回させて、スライドブ
ロック21,21を元の位置に戻すように移動させる。そし
て、ねじ軸25が所定の位置まで変位したときに、粗位置
決め板33を回動させて、該粗位置決め板33に形成した第
1の切欠き35をねじ軸25の凹溝34内に係合させる。この
ように第1の切欠き35がねじ軸25の凹溝34に係合する
と、従動スプロケット2,2は、ねじ軸25の1ピッチ分以
下の誤差を残した状態で粗位置決めが行われることにな
る。このように、凹溝34と第1の切欠き35との間にはあ
る程度の嵌合代が設けられているから、この段階ではね
じ軸25をあまり正確に位置調整する必要はない。
以上のようにしてねじ軸25の粗位置決めを行った後に、
従動スプロケット2の位置、即ちチェーン3,3の張力の
微調整を行うには、ねじ軸25の端面に貼着したラベル38
に表示されたマーク39の方向が元の適正な方向となるよ
うに、ねじ軸25に係合させた工具を1回転以内の角度回
転させるようにする。これによって、チェーン3,3が当
初の適正な張り状態に復元させることができるようにな
る。
以上のチェーン3の復帰動作を行うに際には、スパナや
レンチ等のようにねじ軸25を螺回させるための工具を用
い、この工具を回転させながら従動スプロケット2を駆
動スプロケット1から離間させる方向に変位させるよう
にして行われる。従動スプロケット2の粗位置決めを行
うために用いられる粗位置決め板33及び微細な位置決め
を行うためのマーク39は、共にねじ軸25への工具の係合
部の近傍に設けられているから、片手で工具を操作する
ことによりねじ軸25を螺回させながら、他方の手で粗位
置決め板33のねじ軸25への係脱操作を行い、かつマーク
39を目視できることから、チェーン3,3の適正な張り状
態への復元操作を、一人の作業者で極めて容易かつ迅速
に、しかも厳格に行えることになる。
なお、前述した実施例においては、一対の無端伝動体4,
4を用い、この無端伝動体4,4におけるチェーン3,3間に
ワークを搭載させる治具を架設するように構成したもの
を示したが、単一の無端伝動体におけるスプロケット、
プーリ等の回転体に巻回されるチェーン、ベルト等の張
り調整を行う機構としても用いることができる。また、
係合規制部として、ねじ軸25に凹溝34を設け、粗位置決
め板33に切欠き35を形成する構成としたが、ねじ軸と粗
位置決め部材との間にねじ軸の1ピッチ分の可動範囲を
有するように係合するようになっておれば、例えば、ね
じ軸に突起を形成し、粗位置決め部材側には、この突起
に係合するスリット等を形成するようにしてもよい。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案は、無端コンベアにおける
従動回転体に連結したねじ軸を操作することによって、
無端体の張り調整を行う際に、ねじ軸の粗位置決めを行
う粗位置決め部材と、微細な位置決めを可能ならしめる
位置合せ用マークとを用い、粗位置決め部材の係合規制
部とねじ軸の係合規制部とを係合させて、粗位置決めを
行った状態で、位置合せ用マークを所定の方向を向ける
ことによって、ねじ軸の1ピッチ以下の範囲での微調整
を行って、無端体が適正な張りを持った状態となる位置
に従動回転体の位置調整を行うことができるように構成
されており、しかもこれら粗位置決め部材及び位置合せ
用マークはねじ軸を回転させるための工具が係合される
部位の近傍に配置しているので、従動回転体を駆動回転
体に近接する方向に移動させた後に、極めて簡単な操作
によって、迅速かつ円滑に、しかも正確に従動回転体を
元の位置に復元させて、無端体に適正な張りを持たせる
ように調整することができ、作業者は工具を操作してね
じ軸を螺回させながら、粗位置決め部材のねじ軸への係
脱操作を行ったり、位置合せ用マークを目視することが
できるので、作業効率が極めて良好になる等の効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は無端コ
ンベアの全体構成を示す平面図、第2図は第1図の側面
図、第3図は治具の外観図、第4図は張り調整機構の構
成説明図、第5図は第4図のV−V断面図、第6図はね
じ軸の位置決め機構の構成説明図、第7図は作動説明図
である。 1:駆動スプロケット、2:従動スプロケット、3:チ
ェーン、4:無端伝動体、5:治具、20:回転軸、21:
スライドブロック、22:軸受、23:固定フレーム、24:
ガイド、25:ねじ軸、30:機枠、31,32:ねじ杆、33:
粗位置決め板、34:凹溝、35:第1の切欠き、36:第2
の切欠き、38:ラベル、39:マーク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】無端コンベアの従動回転体を駆動回転体に
    対して近接・離間する方向に変位させて、両回転体間に
    巻回して設けた無端体の張力を調整するものにおいて、 前記従動回転体に連結され、前記駆動回転体に近接・離
    間する方向に延設したガイド部材に沿って移動可能なス
    ライド部材と、 一端がスライド部材に回転自在に連結され、固定的に設
    置した固定支持部材に螺挿されて、他端に回転操作用の
    工具が係脱可能となった従動回転体移動用のねじ軸と、 該ねじ軸の軸線と交差する方向に変位可能であり、かつ
    該ねじ軸の軸線方向に位置調整可能な粗位置決め部材
    と、 該粗位置決め部材側と前記ねじ軸側の前記工具係合部の
    近傍位置とに設けられ、該ねじ軸がその1ピッチ以下の
    範囲で可動な状態で粗位置決め部材と係脱可能に係合す
    る係合規制部と、 前記無端体が所定の張力を持った状態となる位置に従動
    回転体を配置した時に、前記粗位置決め部材を、その係
    合規制部がねじ軸の係合規制部と係合可能な位置に調整
    し、かつ両係合規制部の係合状態で、ねじ軸を微調整し
    た位置において、その前記工具係合部側の端面に所定の
    方向に向けて貼着される位置合せ用マークとから構成し
    たことを特徴とする無端コンベアの張力調整装置。
JP1988145979U 1988-11-10 1988-11-10 無端コンベアの張力調整装置 Expired - Lifetime JPH065287Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988145979U JPH065287Y2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 無端コンベアの張力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988145979U JPH065287Y2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 無端コンベアの張力調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0266513U JPH0266513U (ja) 1990-05-18
JPH065287Y2 true JPH065287Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=31415049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988145979U Expired - Lifetime JPH065287Y2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 無端コンベアの張力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065287Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050098552A (ko) * 2004-04-07 2005-10-12 신원섭 베어링 지지대

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5546814B2 (ja) * 2009-08-31 2014-07-09 東京エンジニアリングシステムズ株式会社 コンベア装置
JP5754911B2 (ja) * 2010-10-18 2015-07-29 株式会社スズテック 土供給装置
CN111824712B (zh) * 2019-04-17 2022-12-02 北京京东乾石科技有限公司 分拣机

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844086Y2 (ja) * 1980-08-19 1983-10-06 川崎製鉄株式会社 計量用コンベヤベルトの張力調整装置
JPS5845216U (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 株式会社クボタ 指標付きベルト緊張装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050098552A (ko) * 2004-04-07 2005-10-12 신원섭 베어링 지지대

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0266513U (ja) 1990-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0493938B1 (en) Conveyor construction
JPH0826437A (ja) ワーク移送方法及び移送装置
JPH06255719A (ja) ウエハ入替え装置
JPH065287Y2 (ja) 無端コンベアの張力調整装置
US6851345B1 (en) Cutting table fence
JP2010266010A (ja) ベルトテンション調整装置
JP7169099B2 (ja) 昇降装置
US3379298A (en) Indexing assembly machine
JPS63141868A (ja) 素材処理装置
CA1086937A (en) Snowmobile clutch adjusting tool
JPS60150922A (ja) ボルト類の仮組み装置
JP2523828B2 (ja) 引張コイルバネの組付方法及び装置
US3488046A (en) Clamp tightening device for clamp carrier
JPS5817089B2 (ja) 原動スプロケツトの軸と従動スプロケツトの軸との相対軸角度の位置合せ装置
KR101842872B1 (ko) 공작기계용 자동공구교환장치
KR100707859B1 (ko) 레이저 가공 장치의 이송장치
EP0417086B1 (en) Method and device for adjustment of camshafts
CN111806957A (zh) 一种输送机构
JP2511996B2 (ja) 基板移載装置
KR102517111B1 (ko) 컨베이어 장치
JPH0641930Y2 (ja) プリント基板の乗り移り装置
JPH0447164Y2 (ja)
KR920002937Y1 (ko) Pcb 자동 공급 장치
JPS6339341A (ja) 枚葉印刷機の位相調整装置
SU648429A1 (ru) Устройство дл прикатки ремонтируемого участка конвейерной ленты