JPH0652419B2 - 平面走査型画像走査方法及び装置 - Google Patents

平面走査型画像走査方法及び装置

Info

Publication number
JPH0652419B2
JPH0652419B2 JP20511387A JP20511387A JPH0652419B2 JP H0652419 B2 JPH0652419 B2 JP H0652419B2 JP 20511387 A JP20511387 A JP 20511387A JP 20511387 A JP20511387 A JP 20511387A JP H0652419 B2 JPH0652419 B2 JP H0652419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original image
scanning
image
mount
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20511387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6449046A (en
Inventor
昌宏 山本
誠 広沢
Original Assignee
大日本スクリ−ン製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本スクリ−ン製造株式会社 filed Critical 大日本スクリ−ン製造株式会社
Priority to JP20511387A priority Critical patent/JPH0652419B2/ja
Priority to EP91108964A priority patent/EP0449336B1/en
Priority to DE8888112995T priority patent/DE3870087D1/de
Priority to EP88112995A priority patent/EP0303960B1/en
Priority to DE3853301T priority patent/DE3853301T2/de
Priority to US07/235,014 priority patent/US4980781A/en
Publication of JPS6449046A publication Critical patent/JPS6449046A/ja
Publication of JPH0652419B2 publication Critical patent/JPH0652419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、平面走査型画像走査方法及び装置に関する。
[従来の技術] 印刷製版作業においては、たとえば、第9図示のような
原画(1)の一部を抽出して、第10図示のレイアウトに
示されるように、所要の領域を、所望の寸法及び角度付
けをもって、複製記録することが行なわれる。なお、図
では、便宜的に「A,B,C」で示しているが、実際は通常
の写真像である。
かっては、この種の作業は、手作業による画像の切抜き
及び原画貼付台紙ないし透明樹脂フイルム(以下、透明
シートという)への貼込みによつて行なわれたが、電子
走査式色分解画像走査装置いわゆるカラースキャナの進
歩にともない、原画の所要領域のみの画像情報をピツク
アツプして、当該領域のみの複製画像を所望位置に記録
するようにしたコンポージングスキャナと称する画像走
査装置が現れている。
さらに、画像情報を磁気ディスク等の記憶手段に蓄積
し、画像情報に適宜の修正を施すレイアウトスキャナと
称する画像処理装置も現れている。
また、それらの装置の稼働率を向上させるために、あら
かじめ版下台紙を配置したディジタイザの上に、被複製
原画を投影し、原画中の所要領域の座標値を設定してお
き、走査に際して、当該座標値に基いて画像信号を制御
して、所要領域のみの複製画像を記録する手段が提案さ
れ、実用化されている。
たとえば、本出願人による特開昭60-262122号公報(発
明の名称「原画貼付方法」)には、原画をディジタイザ
上に設置した版下台紙面に表示した割付画像に一致する
ように投影し、投影された画像に基いて、所要の複製領
域と記録側のトリミング枠を示す位置情報を入力し、ま
た、投影結像時の倍率情報と位置情報とを中央演算装置
(CPU)に与えて、原画の貼込み枠及びトリミング枠等の
データを出力させ、さらに、これらの情報に基いてプロ
ッタを制御して、原画貼付台紙に原画の貼付枠、トリミ
ング枠、基準線等のスキャナによる入力走査に必要な情
報を描画する手段が開示されている。
すなわち第11a図示のように、プロッタ(図示省略)に
設置した原画貼付台紙(2)に、原画(C1〜C4)、基準線
(3)及び点線で示す所要の複製領域の上下ならびに左右
に接するトリミング枠線(4)等を描画し、(C1〜C4)の
長方形領域をカッター等で切抜いて、第11b図示のよう
に原画(1)を適宜の粘着テープ(5)により貼り付け、この
原画貼付台紙(2)を、第11c図示のように、スキャナの原
画ドラム(6)に装着する。このとき、原画ドラム(6)に表
示した周方向及び軸線方向のけがき線(7)に、原画貼付
台紙(2)に付設した軸方向及び回転方向の基準線(3)を、
それぞれ合致させることにより、トリミング枠線(4)が
スキャナにおける主走査及び副走査方向に整合するよう
にしてある。かくして、原画(1)の光電走査に際して、
各トリミング枠線(4)の位置で、画像信号の出力を制御
することにより、トリミング枠内のみの画像情報を出力
することができる。
同様な方法として、第11a図示のプロツタで、原画領域
(C1〜C4)、基準線(3)、トリミング枠線(4)を描画した
原画貼付台紙(2)の上に、基準線(3)と同様の基準線を施
した透明シート(図示せず)を重ね合せ、透明シートに
原画(1)を適宜の粘着テープ(5)により、第11b図示のよ
うな位置関係で貼り付け、この原画(1)を装着した透明
シートを、第11c図示のような位置関係で、原画ドラム
(6)に装着するようにしてもよい。
また、基準線を施した透明シートに、原画領域、トリミ
ング枠線等を描画して、この上に原画を直接貼り付ける
ようにしてもよい。
また、平面走査型の走査装置を用いる場合には、原画を
装着する原画テーブルに基準線又はそれに相当するもの
を表示して、台紙(2)又は透明シート上の基準線(3)と合
せて、所望の角度をもって原画を装着するようにしてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] 上述の従来例では、プロツタを必要とし、また、原画貼
付台紙(2)や透明シートが使い捨てとなり、不経済であ
る。さらに、原画(1)は、投影機にセツトされ、ディジ
タイザへの投影による各種位置情報の入力作業の後取り
だされて、台紙(2)又は透明シートに、角度やトリミン
グ枠を合せて貼り付けられ、原画を装着すべきドラムな
いしテーブルにセットされる、といった手作業による複
雑な取扱いを受ける。かかる作業は、煩雑であるととも
に、原画を傷つけることがないように、取扱いには特に
注意を必要とするため、上記作業に余計に手間がかかる
という問題がある。
[問題を解決するための手段] 上記の問題を解決するための本発明の方法は、次のとお
りに構成されている。
投影可能な基準マークを付設した原画ホルダーに被複製
原画を装填して、投影装置により、ディジタイザ面に装
着した台紙面に投影結像させ、 前記台紙に表示された所要レイアウトに基づく前記原画
の複製領域を示すトリミング枠を、前記原画の対象複製
領域に整合させ、 前記台紙の基準線、前記トリミング枠、及び前記基準マ
ークの投影像のそれぞれの座標値をディジタイザにより
求め、 これらの座標値に基づいて、前記原画の光電走査に際し
ての原画ホルダーの回転角度及び走査範囲を演算し、 前記原画の装填位置を保持したまま、前記原画ホルダー
を前記投影装置から走査用の回転テーブルに装着して、
該回転テーブルを前記回転角度だけ回転させた後、該回
転テーブルと読取手段とを相対移動させて前記原画を光
電走査し、前記走査範囲内の画像信号を出力させるよう
にした平面走査型画像走査方法。
また、本発明の装置は、次のとおりに構成されている。
被複製原画を保持し、投影可能な基準マークが付設され
た原画ホルダーと、 該原画ホルダーを装着して、前記原画及び基準マークの
像を投影結像する投影装置と、 該投影装置の投影結像面に配置され、その面上の指定さ
れた点の座標値を出力するディジタイザと、 基準点を有し、前記ディジタイザ面に設置位置を調節可
能に装着され、かつ、所要レイアウトに基づいて前記原
画の被複製領域が複製されるべき範囲をトリミング枠と
して表示した台紙と、 該台紙に投影結像した前記基準マーク像、台紙の前記基
準点及び前記トリミング枠の所要位置を指定して、前記
ディジタイザにより、それらの座標値データを出力させ
るデータ出力手段と、 前記座標値データに基づき、前記原画の光電走査に際し
ての原画ホルダーの回転角度及び走査範囲を演算して出
力する演算手段と、 前記投影装置から取りはずした原画ホルダーが、原画を
保持した状態を維持して装着され、前記回転角度だけ回
転する回転テーブルと、 該回転テーブルに対し相対移動して前記原画を光電走査
し、前記走査範囲内の画像信号を出力する読取手段と、 を備えたことを特徴とする平面走査型画像走査装置。
[作用] 原画を装着した原画ホルダーを、投影装置により台紙に
投影し、ディジタイザを用いて、原画ホルダーの回転角
度と原画の走査範囲とを求め、これらのデータに基づい
て、原画ホルダーを装着した回転テーブルを回転させた
後、読取手段により走査範囲内の画像信号のみを読み取
り、画像の入力走査時間、データ転送時間を短縮して、
走査装置の稼働率を向上させる。
[実施例] 第1図は、本発明の実施対象である平面型スキャナシス
テムを示す概略図である。
原画(10)を保持する原画ホルダー(11)は、下枠(12)及び
上枠(13)を開閉可能に蝶着し、上下の枠(12)(13)には、
それぞれガラス等の透明板(14)を額装して、その間に原
画(10)を保持する。
原画(10)を保持した原画ホルダー(11)を、光源ヘッド(1
5)とレンズ(16)及び図示を省略した付設装置等で構成さ
れる投影機の、光源ヘッド(15)の下部に装填し、レンズ
(16)により、原画(10)の像を下方のディジタイザ(17)の
面に投影結像する。
ディジタイザ(17)には、版下台紙(18)を移動可能に載置
する。この版下台紙(18)には、あらかじめ所望のレイア
ウトに応じた原画(10)の被複製領域を示すトリミング
枠、及び版下台紙(18)の位置データを得るための基準線
が表示してある。
この目的のための通常の投影機に準じて、原画ホルダー
(11)とレンズ(16)間、及びレンズ(16)とディジタイザ(1
7)間の距離を調節して、所望の複製寸法に合致する像を
投影し、版下台紙(18)を移動させて、表示してあるトリ
ミング枠を所望の複製領域に整合させ、適宜のカーソル
等により、所要の点について座標値データを求めて、画
像走査装置(19)に入力させ、制御を行なう。これについ
ては、後段で詳細に説明する。なお、投影機は、原画ホ
ルダー(11)及びレンズ(16)が所望の結像位置関係で連動
する自動焦点式で、かつ、投影倍率(M)が自動的に倍率
データとして出力されるものを適用することが望まし
い。
ディジタイザ上での入力走査を終った後、原画ホルダー
(11)を投影機から取りはずし、原画(10)と原画ホルダー
(11)との位置関係を維持したまま、画像走査装置(19)の
走査テーブル(20)に装填する。
第2図は、走査テーブル(20)の構成を示す斜視図であ
る。
走査テーブル(20)は中空の箱状体で、その上下両面に円
形の開口を形成してあり、下面に設置した摺動子(21)に
より、画像走査装置の本体に設けた一対のガイドレール
(22)に係合して、ガイドレール(22)に沿って移動可能に
支承される。本体の適所に、ガイドレール(22)に平行な
駆動ネジ(23)を配置し、走査テーブル(20)の下面に装着
したナット(24)に螺入して、適宜の駆動手段により走査
テーブル(20)をガイドレール(22)の方向に駆動する。
走査テーブル(20)の下面側の円形開口の縁に、上方を向
く円形ガイド(25)を立設し、回転テーブル(26)を支承す
る。
回転テーブル(26)は、走査テーブル(20)の上面側の円形
開口に嵌着される円板状で、その下面の周縁部に、円形
ガイド(25)に係合する円形摺動子(27)と、その外側に円
形ラック(28)とを同心状に装着してある。なお、円形ラ
ック(28)は完全な全円であるが、摺動子(27)は必ずしも
全円でなくてもよく、少なくとも3個の適宜の長さのも
のを、等間隔に配置するようにしてもよい。
一方、走査テーブル(20)の内部に、円形ラック(28)に係
合する歯車(29)と、それを回転駆動するモーター(30)を
設置して、モーター(30)の駆動により、回転テーブル(2
6)が回転するように構成する。なお、回転テーブル(26)
は、基準位置に対して、±90°程度回転するものでも
よいし、全周回転するものでもよい。
また、走査テーブル(20)の他の適宜の個所に、同じく円
形ラック(28)に係合する歯車(31)を備えるロータリーエ
ンコーダ(32)を配置して、回転テーブル(26)の一定角度
の回転ごとに、パルス信号を発生させる。なお、ロータ
リーエンコーダ(32)等は、回転テーブル(26)の回転角度
を精度よく読みとることができるものであればよく、図
示実施例に限定されるものではない。
また、走査テーブル(20)の上面側の円形開口の周縁に
は、角度目盛(33)を表示し、一方、回転テーブル(26)の
周縁部適所に指標(34)を付設する。
回転テーブル(26)の中央部には、原画ホルダー(11)を装
着する長方形の開口を形成する。開口の周縁は段差部(3
5)が形成され、その一縁に原画ホルダー(11)の装着位置
を規制するための、一対のピン(36)が立設してある。
また、走査テーブル(20)の下方の本体内部には、ミラー
(37)、レンズ(38)、ラインセンサ(39)等で構成する光電
走査装置が配設され、図示しない光源により、原画ホル
ダー(11)に挟持した原画(10)を照射して、走査テーブル
(20)を移動させることにより、原画(10)を線順次に光電
走査する。
次に第3図は、原画ホルダー(11)の構成を示す。原画ホ
ルダー(11)は、前述のようにそれぞれガラス等の透明板
(14)を額装した下枠(12)と上枠(13)とを、蝶番(40)によ
り開閉可能に蝶着し、上下の透明板(14)の間に原画(10)
を挟持して保持する。
下枠(12)と上枠(13)とには、回転テーブル(26)に装着す
る際に、位置決め用のピン(36)に整合する位置に一対の
ピン孔(41)が設けてあり、また、ピン孔(41)の反対側の
縁部に、ディジタイザにおける位置データを得るため
の、十字線等の基準マークを投影するための、一対の基
準マーク(42)が形成してある。当然のことながら、基準
マーク(42)は原画ホルダー(11)を回転テーブル(26)に装
着した場合に、テーブル(26)の長方形開口の内部にある
ように、その位置を選定してある。
次に、上述構成の投影装置とディジタイザと平面型画像
走査装置の組合せにより、所望の原画セッテイングを行
なう手順を説明する。
第4図は、投影機により、原画ホルダー(11)に保持した
原画(10)の像を、ディジタイザ(17)に装着した版下台紙
(18)に投影して、所望の複製寸法に結像させ、かつ、あ
らかじめ版下台紙(18)の描画してあるトリミング枠(43)
が、所要の複製領域に整合するように、版下台紙(18)の
位置を設定した状態を示す。
ここで、 ディジタイザ上での座標系を (X,Y) 版下台紙上での座標系を (X,Y) 投影された原画ホルダー上での座標系を (α,β) とする。
まず、版下台紙の原点「A」及びX軸上の1点「B」の
座標値を入力する。これらが、ディジタイザ座標系で、
(X1,Y1)及び(X2,Y2)であるとすると、台紙のディジタイ
ザに対する傾斜角度(θ)は、次式で求められる。
これにより入力した、ディジタイザ上の(X,Y)座標系の
データは、次の座標変換式により版下台紙上の(X,Y)座
標系に変換される。
次に、ディジタイザ(版下台紙)上に投影された原画ホ
ルダーの基準マーク「C」「D」の位置データを入力する。こ
れらが、ディジタイザ上の(X,Y)座標系で、(X3,Y3)(X4,
Y4)であつたとし、(2)式により版下台紙上の(X,Y)座標
系に変換した結果を、(X3,Y3),(X4,Y4)とすると、原画
ホルダーの版下台紙に対する傾斜角度(φ)は、(1)式
と同様に次式で求められる。
これにより、後に原画ホルダー(11)を装着した回転テー
ブル(26)を、(3)式で求めた角度(φ)だけ回転すれ
ば、原画(10)がレイアウトで指定された角度に設定され
ることになる。
次に、台紙上に投影された画像の所要のトリミングされ
る図形、すなわち、台紙に表示されているトリミング枠
(43)のデータを入力する。ここでは、第4図示の(E,F,
G,H)の四辺形である場合を、例として説明する。
(E,F,G,H)の各点のディジタイザ上の(X,Y)座標値を、
(2)式により台紙上の(X,Y)座標値に変換した値を、E
(X5,Y5),F(X6,Y6),G(X7,Y7),H(X8,Y8)とする。
原画(10)の光電走査を行なう際には、上記のトリミング
された画像領域に外接し、かつ、走査線に平行な座標系
に沿った長方形を、所要の走査範囲として設定すること
になる。走査線に平行な座標系は、台紙上の(X,Y)座標
系であるから、長方形(EFGH)に外接し、かつ、(X,Y)座
標系に沿った長方形(S)を求めればよい。
この外接長方形(S)の左下隅の点をI(X9,Y9)、右上隅の
点をJ(X10,Y10)とすると、これらの(X,Y)座標値は、次
式で計算される。
ここで(a)は、走査範囲に余裕を持たせるための余白部
の幅であり、これは固定値であってもよいし、あるいは
必要に応じて作業者の入力操作により設定してもよい。
また。第4図示では、トリミング図形を矩形として例示
しているが、その他の多角形、円、楕円等の任意形状の
図形でもよく、これらの場合には、適宜の手法により、
それぞれの場合の外接矩形を求めて、上記手法を適用す
ればよい。
(4)式で求めた(X9,Y9)(X10,Y10)は、台紙上の(X,Y)座標
系のデータであり、これを台紙に投影された原画ホルダ
ー上の(α,β)座標系のデータに変換する。
I(X9,Y9),J(X10,Y10)を、(5)式により変換した(α,
β)座標系のデータを、I(α,β)、J(α10
β10)とする。
以上により、台紙に投影された原画ホルダー上の(α,
β)座標系における、走査範囲を決める外接長方形(S)
の2隅の点(I)(J)の座標値(α,β)、(α10,β
10)、及び原画ホルダーの走査線に対する傾斜角度
(φ)が求められた。
次に第5図は、上半部に投影像でない実際の原画ホルダ
ー(11)における基準マーク及び走査範囲等を、下半部に
それらの版下台紙への投影像を示したものである。
実際の原画ホルダー(11)における座標系を(u,v)とし、
基準マークを(P)(Q)、投影像における走査範囲を示す長
方形の2点(I)(J)に対応する原画ホルダー上の点を、K
(u9,v9)、L(u10,v10)とすると、K,Lの座標値は次式で
求められる。
ここで、「M」は投影倍率である。
以上の手順により、所望の複製原画を走査記録するため
に必要な各種のデータ、すなわち、倍率(M)、原画ホル
ダーの装着回転角度(φ)、原画ホルダーにおける走査
範囲を示す2点の座標値K(u9,v9)、L(u10、v10)が求めら
れた。
これらのデータは、画像走査装置(第1図示の(19))に
伝達されて、投影機から取りはずして走査テーブル(20)
に装着した原画(10)の光電走査を制御するが、その伝達
手法としては、直接的なデータのオンライン伝達による
もの、フロッピディスクあるいは原画ホルダーに付設し
た磁気テープ等のメモリ手段に記憶させるオフライン伝
達によるもの、あるいは、プリントアウトしたハードコ
ピーにより入力操作する手法によるもの等、各種の周知
手段を適用することができる。
画像走査装置(19)は、伝達された各データに基いて、手
動あるいは自動操作により、複製倍率、原画ホルダーの
回転角度、及び走査範囲の設定を行なう。
まず、原画ホルダー(11)をピン(36)により位置決めをし
て、回転テーブル(26)に装着し、テーブル(26)の角度を
「0」に設定する。このとき、走査装置における座標系を
第6図示のように、走査装置の座標系(U,V)は、主走査
方向及び副走査方向に平行であり、回転テーブル(26)の
回転中心(O)の座標値は走査装置の座標系では(U0,V0)、
原画ホルダー(11)の(u,v)座標系では(u0,v0)であるよう
に設定する。
次に、走査テーブル(20)に内蔵したモーター(30)によ
り、回転テーブル(26)を(O)を中心として、伝達された
角度(+φ)だけ回転させる。回転テーブル(26)の回転
量は、ロータリーエンコーダ(32)により読みとられ、所
望の傾斜角度が設定される。
第7図は、原画ホルダー(11)が角度(φ)だけ回転した
状態を示す。このとき、走査範囲を示す長方形(S)の辺
は、走査装置の座標軸(U,V)に平行になる。
第7図において、原画ホルダーの座標系(u,v)は、次式
により走査装置の座標系(U,V)に変換される。
2点K,Lの(u,v)座標系における座標値(u9,v9),(u10,
v10)を、(7)式により変換した(U,V)座標系の座標値を(U
9,V9),(U10,V10)とすると、このK(U9,V9)及びL(U10,
V10)の2点で決まる、走査線に平行な辺を持つ長方形
(S)が、走査装置における光電走査範囲を示すものとな
る。したがって、走査装置(19)により、原画ホルダー(1
1)に保持されている原画(10)を光電走査する際に、走査
装置の座標系の(U)軸方向では(U9)から(U10)まで、同じ
く(V)軸方向では(V9)から(V10)までの領域を、選択的に
出力するようにすることにより、所要複製領域について
の画像情報を、レイアウトに指定された傾斜角度をもっ
て、出力させることができる。
また、上述説明では理解を容易にするために、原画中の
所要の複製領域の中心が、原画ホルダーないし回転テー
ブルの回転中心に一致している場合として記述したが、
現実の作業では一致しない場合も生じる。これは必ずし
も一致していなくても実用上差支えないが、なんらかの
理由で一致させようとする場合には、第8図示のよう
に、原画の位置を所要方向に平行移動させればよく、そ
のためには、走査装置において、走査テーブル(20)を
U,V両方向に移動できるように構成すればよい。具体
的には、慣用手段に準じて構成すればよいので、説明及
び図示を省略するが、その場合の移動量は、 U軸方向には V軸方向には で求められる距離だけ移動させればよい。なお、必要に
応じてU軸方向あるいはV軸方向の一方だけについて、
移動させるようにしてもよい。
なお、上述説明は、図示実施例に基いて記載したが、本
発明は上記内容に限定されるものではなく、特に、装置
の具体的機構等は、各種の変形応用が可能である。
たとえば、上述実施例では、回転テーブル(26)に、モー
ター(30)及びロータリーエンコーダ(32)を付設して、動
力により回転駆動し、かつ、回転角度データを出力する
ように構成しているが、これらの装置を省略して手動で
回転させ、走査テーブル(20)の上面に表示した角度目盛
(33)を使用して、原画ホルダー(11)の角度を設定するよ
うにしてもよい。
また、原画ホルダー(11)の基準マークを投影する手段
は、実施例では上下枠(12)(13)に配設した基準マーク(4
2)としているが、これを透光板(14)に適宜の標線マーク
を付して基準マークとし、原画(10)とともに台紙に投影
するようにしてもよい。
さらに、原画ホルダーを複数個備えて、それぞれ被複製
原画を装填して、前述手順に基いて所要のデータを作成
しておき、走査装置にはそれらの原画ホルダーを、自動
的に順次着脱する自動給排装置を付設し、一方、各原画
について出力したデータは、適宜のメモリ装置に蓄積し
て、対応する原画の光電走査に際して、メモリ装置から
読みだして走査装置を制御するように構成して、複数個
の原画について連続的に所要領域の画像走査を行なうよ
うにすれば、完全自動化を実現することができ、画像走
査装置の生産性の向上を図ることができる。
なお、倍率(M)は、投影機から求める以外に、原画ホル
ダー(11)上の一定距離にある基準マーク(42)が版下台紙
(2)上で、C点、D点として投影され、ディジタイザに
より座標値を求めて、演算処理により距離を求めること
ができるので、両者の距離比に基いて倍率(M)を求める
ことができる。したがって、必ずしも倍率表示手段を備
えていない投影機でも、本発明に適用することができ
る。
[発明の効果] (1)本発明においては、予め投影装置やディジタイザを
用いて原画ホルダーの回転角度と原画の走査範囲とを求
めておき、これらのデータに基づいて、原画ホルダーを
装着した回転テーブルを回転させた後、読取手段によっ
て光電走査するため、レイアウトで指定されるトリミン
グに必要な領域(走査範囲)のみの画像信号を得ること
ができ、画像の入力走査時間、データ転送時間が短縮さ
れ、走査装置の稼働率が向上する。
(2)読み取った画像信号を記憶手段に蓄積する場合に
は、上記と同じ理由で、記憶手段の容量の節約が図れ
る。逆に云えば、一定の記憶容量に対して、より多くの
画像信号を蓄積することができる。
(3)レイアウトに応じた必要領域(走査範囲)のみの画
像信号を得ることができるため、後工程における貼込み
等の集版作業の能率が向上する。
(4)原画を原画ホルダーにセットした後、作業終了まで
外されることがないので、傷つきや汚れのおそれが少な
く、取扱いが容易である。
(5)原画ホルダーに原画をセットした後の作業は、熟練
を必要とせず、作業ミスを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例システムを示す概略図、第2
図は平面型走査装置の要部を示す斜視図、第3図は原画
ホルダー、第4図はディジタイザ、版下台紙ならびに投
影像の関係を説明する図、第5図は原画ホルダーとその
投影像とを対比した図、第6図は走査装置の座標系と原
画ホルダーとの関係を示す図、第7図は第6図から原画
ホルダーを回転させた状態を示す図、第8図は原画の装
着位置が偏っている場合の修正要領を示す図、第9図は
複製対象の原画を示す図、第10図は複製トリミング領
域を表示した版下台紙を示す図、第11a図,第11b図,第
11c図は従来手段の説明図である。 (1)……原画、(2)……原画貼付台紙、 (3)……基準線、(4)……トリミング位置表示線、 (6)……走査用ドラム、(7)……基準線、 (10)……原画、(11)……原画ホルダー、 (15)……光源ヘッド、(16)……レンズ、 (17)……ディジタイザ、(18)……版下台紙、 (19)……走査装置、(20)……走査テーブル、 (21)……摺動子、(22)……ガイドレール、 (23)……駆動ネジ、(24)……ナット、 (25)……円形ガイド、(26)……回転テーブル、 (27)……摺動子、 (28)……円形ラック、 (29)……歯車、(30)……モーター、 (32)……ロータリーエンコーダ、 (33)……角度目盛、(34)……指標、 (36)……ピン、(37)……ミラー、 (38)……レンズ、(39)……ラインセンサ、 (41)……ピン孔、(42)……基準マーク、 (43)……トリミング枠。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−195656(JP,A) 特開 昭60−172043(JP,A) 特開 昭62−130064(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投影可能な基準マークを付設した原画ホル
    ダーに被複製原画を装填して、投影装置により、ディジ
    タイザ面に装着した台紙面に投影結像させ、 前記台紙に表示された所要レイアウトに基づく前記原画
    の複製領域を示すトリミング枠を、前記原画の対象複製
    領域に整合させ、 前記台紙の基準線、前記トリミング枠、及び前記基準マ
    ークの投影像のそれぞれの座標値をディジタイザにより
    求め、 これらの座標値に基づいて、前記原画の光電走査に際し
    ての原画ホルダーの回転角度及び走査範囲を演算し、 前記原画の装填位置を保持したまま、前記原画ホルダー
    を前記投影装置から走査用の回転テーブルに装着して、
    該回転テーブルを前記回転角度だけ回転させた後、該回
    転テーブルと読取手段とを相対移動させて前記原画を光
    電走査し、前記走査範囲内の画像信号を出力させるよう
    にした平面走査型画像走査方法。
  2. 【請求項2】被複製原画を保持し、投影可能な基準マー
    クが付設された原画ホルダーと、 該原画ホルダーを装着して、前記原画及び基準マークの
    像を投影結像する投影装置と、 該投影装置の投影結像面に配置され、その面上の指定さ
    れた点の座標値を出力するティジタイザと、 基準点を有し、前記ディジタイザ面に設置位置を調節可
    能に装着され、かつ、所要レイアウトに基づいて前記原
    画の被複製領域が複製されるべき範囲をトリミング枠と
    して表示した台紙と、 該台紙に投影結像した前記基準マーク像、台紙の前記基
    準点及び前記トリミング枠の所要位置を指定して、前記
    ディジタイザにより、それらの座標値データを出力させ
    るデータ出力手段と、 前記座標値データに基づき、前記原画の光電走査に際し
    ての原画ホルダーの回転角度及び走査範囲を演算して出
    力する演算手段と、 前記投影装置から取りはずした原画ホルダーが、原画を
    保持した状態を維持して装着され、前記回転角度だけ回
    転する回転テーブルと、 該回転テーブルに対し相対移動して前記原画を光電走査
    し、前記走査範囲内の画像信号を出力する読取手段と、 を備えたことを特徴とする平面走査型画像走査装置。
JP20511387A 1987-08-20 1987-08-20 平面走査型画像走査方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0652419B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20511387A JPH0652419B2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 平面走査型画像走査方法及び装置
EP91108964A EP0449336B1 (en) 1987-08-20 1988-08-10 Method of and apparatus for setting original in image scanner
DE8888112995T DE3870087D1 (de) 1987-08-20 1988-08-10 Verfahren und vorrichtung zur positionierung und vorlagen in abtastern.
EP88112995A EP0303960B1 (en) 1987-08-20 1988-08-10 Method of and apparatus for setting original in image scanner
DE3853301T DE3853301T2 (de) 1987-08-20 1988-08-10 Verfahren und Vorrichtung zur Positionierung von Vorlagen in Bildabtastern.
US07/235,014 US4980781A (en) 1987-08-20 1988-08-22 Method of and apparatus for setting original in image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20511387A JPH0652419B2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 平面走査型画像走査方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6449046A JPS6449046A (en) 1989-02-23
JPH0652419B2 true JPH0652419B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=16501635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20511387A Expired - Lifetime JPH0652419B2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 平面走査型画像走査方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652419B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0400490B1 (en) * 1989-05-29 1995-06-28 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Flat bed scanning type image reader

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195656A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Dainippon Printing Co Ltd 印刷製版用自動トリミングレイアウトシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6449046A (en) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0303960B1 (en) Method of and apparatus for setting original in image scanner
US4645334A (en) Printing and trimming apparatus
US4673989A (en) Method and apparatus for recording plural images with desired layout by an image reproducing scanner
US4757374A (en) Video disc recording machine
JPS6040017B2 (ja) 画像輪廓追跡記録装置
US4535365A (en) Method and apparatus for positioning original pictures into a transparent sheet to be mounted to a picture cylinder of a picture reproducing machine
JPH0652419B2 (ja) 平面走査型画像走査方法及び装置
JPS6335018B2 (ja)
JPS5880967A (ja) 画像処理方法
JPS6151310B2 (ja)
JPS6053311B2 (ja) 画像輪郭追跡記録方法
JPH0619544B2 (ja) 製版用マスクフィルム作成装置
US4771551A (en) Method of and apparatus for applying angle data marks to originals for image data scanning
JPS6329256B2 (ja)
JPH0131182B2 (ja)
JPS61265963A (ja) レイアウトスキヤナにおける画像のレイアウト方法
JPS6246852B2 (ja)
JPS6363898B2 (ja)
JPS6357774B2 (ja)
JPS6318012Y2 (ja)
JPS6357775B2 (ja)
JPH0355960Y2 (ja)
JPS6310825B2 (ja)
JPS644112Y2 (ja)
JPH0368596B2 (ja)