JPH0651330A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0651330A
JPH0651330A JP5125920A JP12592093A JPH0651330A JP H0651330 A JPH0651330 A JP H0651330A JP 5125920 A JP5125920 A JP 5125920A JP 12592093 A JP12592093 A JP 12592093A JP H0651330 A JPH0651330 A JP H0651330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
display device
light
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5125920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3304506B2 (ja
Inventor
Martin J Edwards
ジョン エドワーズ マーチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH0651330A publication Critical patent/JPH0651330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304506B2 publication Critical patent/JP3304506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1365Active matrix addressed cells in which the switching element is a two-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光遮蔽マトリックスとアドレス導体との間の
容量結合によるクロストークによる影響を減少させる。 【構成】 導電性材料の格子の形態の光遮蔽マトリック
ス18と一組のアドレス導体20とを絶縁層21により
互いに分離して同じプレート11上に有する種類のマト
リックス液晶表示装置が、例えば高利得差動増幅器40
を有する帰還回路を有し、この帰還回路が光遮蔽マトリ
ックスに接続されてこの光遮蔽マトリックス上の電圧に
応答して光遮蔽マトリックスを予め定めた電位、例えば
大地電位に維持する補正電圧を発生するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、行及び列アドレス導体
の組をそれぞれ有する2枚のプレート間に画成された液
晶表示素子の行列アレイと、表示素子間に延在する部分
を有する格子の形態の、導電材料より成る光遮蔽マトリ
ックスであって、前記のプレートの一方の上に当該プレ
ート上のアドレス導体の組から電気絶縁されて載置され
ている当該光遮蔽マトリックスとを有する液晶表示装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は表示の質を改善する為に
光遮蔽材料のマトリックスを用いることができる。この
ようなマトリックスは一般にブラックマトリックスと称
され、細条部分すなわた細条区分を有する格子の形態に
パターン化された光遮蔽層より成っており、細条部分は
表示素子に接しており、通常は表示素子の縁部を囲んで
これら表示素子をわずかに被覆している。格子は表示動
作を劣化させる表示素子間からの非変調光を阻止し、こ
れによりコントラストを改善する。マトリックス層の材
料としては金属が好ましい。その理由は、金属は光を吸
収するよりもむしろ反射し、且つ比較的薄肉の膜として
設けうる為である。
【0003】別々のプレート上に設けた行及び列アドレ
ス導体の組を有する種類の液晶表示装置は、表示素子が
単に行及び列アドレス導体間の交点に形成されている受
動マトリックス的な種類のものとするか、或いは一方の
プレートが表示素子電極の行列アレイを有し、これら電
極がこの一方のプレート上のアドレス導体、通常行アド
レス導体に接続され、これら導体にダイオード又はMI
Mのような2端子非線形装置を介して走査信号が供給さ
れる能動マトリックス的な種類のものとすることができ
る。他方のプレートは光遮蔽材料のマトリックスをデー
タ信号が供給される他の組のアドレス導体、すなわち列
アドレス導体と一緒に有しており、各列アドレス導体は
表示素子電極の関連の列の上方に延在している。
【0004】このような液晶表示装置において、特に大
面積表示装置において一般に経験され、その動作に著し
い害を及ぼす問題はクロストークの問題である。クロス
トークは表示画像内で水平及び垂直の双方の方向で生じ
るおそれがある。
【0005】特に水平方向のクロストークが重大な問題
となるおそれがあり、除去するのが困難であることを確
かめた。このことは金属ブラックマトリックスを用いた
表示装置の場合に特に当てはまる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、クロ
ストークの影響、特に前述した水平方向のクロストーク
の影響を減少させた前述した種類の液晶表示装置を提供
せんとするにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、行及び列アド
レス導体の組をそれぞれ有する2枚のプレート間に画成
された液晶表示素子の行列アレイと、表示素子間に延在
する部分を有する格子の形態の、導電材料より成る光遮
蔽マトリックスであって、前記のプレートの一方の上に
当該プレート上のアドレス導体の組から電気絶縁されて
載置されている当該光遮蔽マトリックスとを有する液晶
表示装置において、液晶表示装置が、光遮蔽マトリック
スに接続された帰還回路を有し、この帰還回路が光遮蔽
マトリックス上の電圧の変化に応答して光遮蔽マトリッ
クスに補正電圧を供給し、この補正電圧により光遮蔽マ
トリックスを予め定めた電位レベルに維持するようにし
たことを特徴とする。
【0008】上述した表示装置で動作させると、電気的
に分離させた導電性のブラックマトリックスを用いた同
様な表示装置に比べてクロストークの影響を著しく減少
せしめることができる。本発明は、導電性で電気的に分
離されたブラックマトリックスを用いると、データ信号
が供給される列アドレス導体の組を有するプレート上に
光遮蔽マトリックスが設けられいてる能動マトリックス
表示装置において、クロストーク、特に水平方向のクロ
ストークが生じるという認識を基に成したものである。
このようなクロストークはデータ信号がマトリックスを
介して列アドレス導体間で結合されることにより生じる
ものと思われる。従って、列アドレス導体の電圧は他の
列アドレス導体に与えられるデータ信号にある程度依存
するようになる。このような表示装置の動作中は、交流
電圧を有するデータ信号が列駆動回路により、代表的に
ライン反転駆動機構を用いた場合15kHzの周波数
で、列アドレス導体に供給される。列アドレス導体にお
ける信号は重複キャパシタンスを介してマトリックスに
結合される。マトリックスの抵抗値は重複キャパシタン
スのインピーダンスに比べて小さい為、マトリックスに
おける信号レベルはこのマトリックス全体に亘って殆ど
変化しない。従って、マトリックスにおける電圧はすべ
ての列アドレス導体における信号のある平均値を表わ
す。表示素子電圧Vp は列アドレス導体の抵抗値及び重
複キャパシタンスの分圧作用によって決定される。列ア
ドレス導体の抵抗値は有限である為、表示素子電圧はマ
トリックス電圧により、従って表示装置における他の列
アドレス導体における信号により影響を受ける。これが
水平方向のクロストークとなる。
【0009】本発明の表示装置では、動作中マトリック
スに結合された信号を検出し、この信号を相殺する補正
信号を供給する帰還回路により上述したクロストークの
問題を解決する。
【0010】このように帰還回路を用いることにより得
られる重要な利点は、マトリックスとの相互接続抵抗が
大きくなるおそれがあるという事実にもかかわらず、所
望の結果を良好に得ることができるということである。
更に、マトリックス上に現れる不所望なスプリアス信号
は帰還回路の結果として急速に除去される。帰還回路
は、差動増幅器を有し、この差動増幅器の入力端子及び
出力端子がマトリックスに接続されているようにするの
が好ましい。帰還回路は例えば演算増幅器を用いること
により簡単且つ低価格で実現しうる。増幅器の入力端子
及び出力端子とマトリックスとの間の接続の抵抗は必ず
しも最小にする必要はない。その理由は、接続抵抗が比
較的大きくなると、増幅器が発生する補正信号の振幅を
単に高めるだけである為である。帰還回路の有効性は増
幅器の利得に応じて高まる為、高利得増幅器を用いるの
が特に有利である。他の例としては、反転増幅器を用い
ることができる。
【0011】増幅器の入力端子及び出力端子はマトリッ
クス上の同一の点又は互いに離間した点に接続しうる。
出力端子はマトリックス上の互いに離間した複数の点に
接続するのが好ましい。例えば、増幅器の入力端子をマ
トリックスの1つの隅部に接続し、増幅器の出力端子を
他の3つの隅部に接続することができる。補正電圧をマ
トリックス上の複数の異なる点に供給することにより、
クロストークを減少させる帰還回路の動作が改善され
る。マトリックスの抵抗特性を考慮すると、このような
複数の個所での接続によりマトリックス上のいかなる点
と補正電圧点との間の抵抗値を低く保つようになる。更
に、増幅器の出力端子とマトリックス上の点との間の抵
抗値は有効に減少する為、補正電圧の振幅を低くするこ
とができる。
【0012】効果を更に高める為には、表示装置が、マ
トリックスの周囲を囲んで延在し且つこの周囲に接続さ
れた導電性の帯状体を有し、この帯状体の単位長さ当た
りの抵抗値がマトリックスの単位長さ当たりの抵抗値よ
り小さくなるようにするのが好ましい。製造を便利にす
るには、帯状体をマトリックスと一体でこのマトリック
スと同じ材料とすることができ、この場合帯状体がその
長さの少なくとも殆どに亘ってマトリックスの前記の部
分の幅よりも広い幅を有するようにする。この構成によ
れば帯状体とマトリックスとの間の電気接続を良好にも
する。或いは、帯状体が異なる材料の層を有し、この層
をマトリックスに部分的に重ねてマトリックスにその周
囲で接触させることもできる。帯状体はマトリックス上
のいかなる点間の抵抗値をも最小にする作用をする。
【0013】特開平1−142533号公報の英文版要
約には、X及びY電極がそれぞれのプレート上に設けら
れ、絶縁材料の中間層により一方のプレート上の電極か
ら分離された導電性の網状電極がこの一方のプレート上
に設けられ、この導電性の網状電極が接地されている受
動型の液晶表示装置が開示されている。しかし、この接
地の目的は、CRTのフェースプレートに与えられる電
磁放射遮蔽と同様に表示装置から生じる高周波電磁雑音
を減少させるだけのものである。網状電極を接地するこ
とによりクロストーク問題を減少させるいかなる効果を
有するかということは全く示唆されていない。いずれに
しても、網状電極は単に一点でのみ接地されているもの
として示されており、上述した構成によってはクロスト
ークの影響を著しく減少させることが期待できない。
【0014】本発明によれば、好適な種類の導電性材
料、例えばクロム又はアルミニウムのような金属を、こ
れまで経験された種類のクロストーク問題のないマトリ
ックスに用いうるようになる。このことはプロジェクシ
ョンシステムに用いる能動マトリックス表示装置におい
て特に重要である。本発明は能動マトリックス表示装置
に対し特に有利であるが、受動表示装置に用いても有利
であることに注意すべきである。
【0015】
【実施例】図面は線図的なもので、各部の寸法は実際の
ものに正比例して描いていないことに注意すべきであ
る。
【0016】図1を参照するに、表示装置は、ガラスの
ような透明な絶縁材料の2枚のプレート10,11を有
し、これらのプレート間に液晶材料12が含まれいてる
表示パネルを具えている。プレート10はその内面に、
行及び列のアレイに配置され、方形の表示領域を規定す
る例えばITOより成る一般に方形で透明な表示素子電
極14の組と、これら電極14の隣接行間に延在する行
アドレス導体15の組とを有している。各行の表示素子
電極14は1つ以上のそれぞれの2端子非線形装置16
を経て関連の行アドレス導体15に接続されており、こ
れら非線形装置16は本例ではMIM装置を有するも、
ダイオードリングのような既知の他の装置を用いること
もできる。
【0017】プレート11はその内面に、クロム又はア
ルミニウムのような金属を有する導電性の光遮蔽材料の
マトリックス(光遮蔽マトリックス)18を有し、この
マトリックスは行及び列方向に延在する個々の細条部分
19、すなわち細条区分により規定される格子を形成し
ている。上方から見ると、細条部分19が表示素子電極
14の各々を囲んでおり、行方向に延在するこれらの細
条部分が図1に示すように行アドレス導体15及びMI
M装置16の上方に位置している。光遮蔽マトリックス
18(以後この光遮蔽マトリックスをブラックマトリッ
クスと称する)とこのマトリックスの細条部分間のプレ
ート11の表面領域とは窒化珪素のような透明絶縁材料
21の連続層により被覆されており、その表面上には、
行アドレス導体15に対し直角に延在する例えばITO
より成る透明な列アドレス導体20の組が設けられてい
る。各列アドレス導体20は表示素子電極14のそれぞ
れの列の上方に位置しており、列アドレス導体20の幅
は表示電極14の幅にほぼ一致する。既知のように、プ
レート10及び11の内面上の構造体は通常の液晶配向
層により被覆され、これらのプレートの外面上には偏光
層が設けられているが、図面を簡単にする為にこれらの
層を図1から省略した。従って、行及び列アレイにおけ
る個々の表示素子22は、電極14と、これら電極の上
方に位置する関連の列導体20の区分と、これらの間の
液晶材料とより構成されている。
【0018】図2は、ブラックマトリックス18及びこ
れと列アドレス導体20及び表示素子電極14との関係
をより一層明瞭に示す表示装置の平面図である。ブラッ
クマトリックスの格子構造を構成する個々の細条部分1
9は一定の幅の直線状の細条より成っており、電極14
と整列され、この電極よりも面積においてわずかに小さ
な方形の孔を画成している。これら電極14の1つを図
2に破線で示してある。図2から明らかなように、列方
向に延在するマトリックス18の細条部分19は隣接す
る列アドレス導体20の対向する縁部をわずかに覆って
おり、列アドレス導体20は行方向に延在する細条部分
19を完全に覆っている。
【0019】上述した表示装置は例えば欧州特許公開第
EP−A−0333392号及び英国特許公開第GB−
A−2091468号明細書に記載されているように通
常のように製造され、通常のように動作する。
【0020】ブラックマトリックス18に対し金属を用
いるのが好ましい。その理由は、金属は吸収的にではな
く反射的に動作する為である。非導電性で光を吸収する
材料の場合、これらの材料が光エネルギーを吸収するこ
とにより熱くなり、従って特にプロジェクションシステ
ムに用いた表示装置の場合にこの表示装置の動作を劣化
させたり、これら材料が比較的肉厚となる欠点を生じ
る。前述したように、金属のブラックマトリックスを電
気的な分離層として用いる場合この金属のブラックマト
リックスが水平のクロストークの重大な原因となるおそ
れがあるということを確かめた。その理由は、データ信
号がブラックマトリックスを介して列アドレス導体間で
結合される為である。従って、いかなる列アドレス導体
における電圧も他の列アドレス導体に与えられるデータ
信号にある程度依存するおそれがある。例えば、均一光
のバッググラウンド上に黒の正方形を表示する表示装置
の場合、このクロストークが表示の輝度を誤ったものと
し、黒の正方形の各側に対する明るさの低い領域として
現れる。図3は、ブラックマトリックスが電気的に分離
され浮遊とされた場合の図1及び2の表示装置のプレー
ト11上の構造の代表的な部分に対する簡単化した二次
元電気等価回路を示す。抵抗RG はブラックマトリック
ス18内の水平導電路を示し、COLはブラックマトリッ
クス18の金属と列アドレス導体20との間の重複キャ
パシタンスを示す。列アドレス導体と列駆動回路からの
引込リード線24との抵抗をRc で示す。Vp は列アド
レス導体上の電圧に等価な電圧を示し、この列アドレス
導体がアドレスされた際に表示装置に印加される電圧を
決定する。ライン反転駆動機構を用いて表示装置を駆動
すると、ビデオ情報を表わす交流データ電圧が列駆動回
路より代表的に15KHzの周波数で生ぜしめられ、列
アドレス導体上のこれらの信号が重複キャパシタンスを
介してブラックマトリックスに結合される。ブラックマ
トリックスの抵抗値はCOLのインピーダンスに比べて低
い為、表示装置にまたがる格子上の信号レベルに殆ど変
化が生じない。その結果、ブラックマトリックス上の電
圧は表示装置の列アドレス導体すべてに対する信号のあ
る平均値を表わす。表示素子電圧VpはRc 及びCOL
分圧作用により決定される。列アドレス導体の抵抗値は
有限の値を有する為、表示素子電圧はマトリックス電圧
により、従って表示装置中の他の列アドレス導体上の信
号により影響を受け、従って水平クロストークを生ぜし
める。
【0021】この影響を無くす為に、表示装置のブラッ
クマトリックス18を帰還回路に接続し、この帰還回路
がブラックマトリックスにおける電圧の変化に応答し、
ブラックマトリックスを予め定めた電位レベル、例えば
大地電位レベルに維持する補正電圧をブラックマトリッ
クスに与えるようにする。
【0022】図4はブラックマトリックス及び帰還回路
の一実施例の電気回路を線図的に示す。帰還回路は高利
得差動増幅器40、例えば好ましくは演算増幅器を有
し、その反転入力端子が導電性のリード線を経てブラッ
クマトリックス18の1つの隅部41に接続され、他方
の入力端子が接地されるようにする。増幅器40の出力
端子は導電性のリード線を経てブラックマトリックス上
の複数の点、すなわちブラックマトリックスの3つの隅
部の各々に接続され、ブラックマトリックス上のいずれ
もの点と補正電圧点との間の抵抗値を、従ってブラック
マトリックスの抵抗特性を最小にする。帰還回路は1つ
の隅部41への入力接続ラインを経て、ブラックマトリ
ックス18上に結合された電圧信号を検出し、ブラック
マトリックスに供給された検出電圧に応じて補償電圧を
発生する。増幅器は高入力インピーダンスを有する為、
その引込リード線抵抗はその入力端子に供給されるブラ
ックマトリックス電圧信号に殆ど影響を及ぼさない。増
幅器により発生された出力補正信号はブラックマトリッ
クス電圧と大地電圧との間の差、すなわちエラー信号電
圧を表わす。このエラー信号電圧はブラックマトリック
スの他の3つの隅部に供給され、増幅器の反転作用の為
にこのエラー信号は列アドレス導体からブラックマトリ
ックスに結合される信号を相殺し、これによりブラック
マトリックスを大地電位又はそれに近い電位に維持す
る。ブラックマトリックス電圧が列アドレス導体へのデ
ータ信号の結合の為に上昇する場合には、増幅器40の
反転入力端子における電圧がこれに応じて上昇し、従っ
て増幅器の出力電圧を降下させ、変化分がブラックマト
リックスに帰還され、電圧の初期の上昇を相殺する。増
幅器40とブラックマトリックス18との間の接続線に
はある固有の抵抗値が必ず有り、これらの抵抗値を図4
にRL で示してある。この帰還回路を用いることによ
り、たとえRL が比較的大きい場合でもブラックマトリ
ックスの電圧をほぼ大地電位に保持しうる。RL が増大
することにより得られる影響は、増幅器40により生ぜ
しめられる補償電圧がRL の両端間で多く降下される為
にこの補償電圧の大きさが単に増大するということであ
る。
【0023】この帰還回路によれば、導電性のブラック
マトリックスを電気的に分離させた同様な表示装置に比
べてクロストーク電圧を著しく減少せしめる。ブラック
マトリックスの抵抗値を減少せしめれば、クロストーク
による影響を更に著しく減少せしめることを期待しう
る。図5はこの点で改善を行う帰還回路及びブラックマ
トリックスの第2実施例を示す。図5を参照するに、ブ
ラックマトリックス18にはその周囲を囲んで延在する
導電性の帯状体50が設けられ、この帯状体がその縁部
でブラックマトリックスの細条部分19の端部に電気的
に接続されている。この帯状体はブラックマトリックス
の細条部分19の単位長さ当たりの抵抗値よりも小さな
単位長さ当たりの抵抗値を有する。この構造の縁部の一
部の拡大図を図6に示す。帯状体50はプレート11上
に設けられ、方形の表示領域の外側でブラックマトリッ
クス18の周囲を囲んで連続的に延在する。この帯状体
は金属の同じ堆積層からブラックマトリックスと一体に
形成して、連続構造体が得られるようにし、この帯状体
の幅はその長さの少なくとも殆どに対し、ブラックマト
リックスを構成する細条部分19の幅よりも広くする。
帯状体50の幅は必ずしも一定にする必要はない。他の
例では、帯状体をブラックマトリックスの材料とは異な
る導電性材料の層をブラックマトリックスとは別に堆積
したものから形成し、この帯状体をブラックマトリック
ス18の縁部に重ねて接触させる。使用する帯状体の材
料は抵抗性の低いものとするかその厚さを増大させる場
合には、帯状体の幅を広くしなくてもよい。
【0024】帯状体50は2つの隅部間の中間の点51
で増幅器の入力端子に接続する。増幅器の出力端子は帯
状体の4つの隅部の各々に接続し、ブラックマトリック
スのいかなる点と補正電圧点との間の抵抗値を最小にす
る。接続点はこのようにせずに例えば図4に示すように
することもできる。この場合も、各接続線の固有の抵抗
値を抵抗RL で示す。帯状体50はブラックマトリックス
中のいかなる点間の抵抗値をも低く保つようにする手助
けとなる。図5の実施例では代表的な寸法及び値の素子
を用いた例では、列アドレス導体20(ITO)の抵抗
率は50Ω/□であり、ブラックマトリックス(クロ
ム)の抵抗率は5Ω/□であり、列アドレス導体の引込
リード線の抵抗値は5KΩ/列であり接続リード線の抵
抗値RL は10Ωである。絶縁材料21の層の厚さは2
μm で、その比誘電率は6である。帯状体50の幅は2
mmで、ブラックマトリックスの細条部分19の幅は4
0μm である。列アドレス導体20の幅は150μm で
あり、列間での導体/金属マトリックスの重なりは5μ
m である。上述した寸法及び電気的な値はすべて近似値
である。本例では水平方向のクロストークのレベルはマ
トリックスを浮遊させた場合に得られる水平方向のクロ
ストークのレベルよりも殆ど2桁低くなる。
【0025】本発明は上述した実施例に限定されず幾多
の変更が可能である。例えば、帰還回路はブラックマト
リックスを大地電位とは異なる電位の近くに保つように
動作させることがてきる。又、ブラックマトリックスへ
の増幅器の出力端子の接続個所の個数を変えることもで
きる。ある構造では2個所の接続或いは場合に応じ1個
所の接続で十分であり、増幅器の入力端子及び出力端子
をブラックマトリックス上の同一の点に接続することが
できる。更に、図5の実施例の帯状体50は必ずしも連
続体とする必要はない。
【0026】表示素子の配列は、既知のように、各行の
表示素子がすぐ隣りの行に対し表示素子の半分だけ横方
向にずれているジグザグ配置にすることができる。この
場合、ブラックマトリックスの格子構造のパターンを対
応して変化させる。
【0027】上述した表示装置は能動マトリックスの種
類のものであるが、本発明は、行アドレス導体を列アド
レス導体と同様な幅とし、個々の表示素子を行及び列ア
ドレス導体間の交点の領域に規定した受動液晶表示装置
に用いても有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示装置の一部を示す線図的断面
図である。
【図2】特に行アドレス導体及び光遮蔽マトリックスの
配置を示す表示装置の一部の線図的平面図である。
【図3】光遮蔽マトリックスが電気的に分離され浮遊状
態にされた状態での電気的特性を示す為の表示装置の一
部の簡単化した電気的等価回路を示す回路図である。
【図4】表示装置に用いる光遮蔽マトリックス及びこれ
に接続された帰還回路の第1実施例を示す線図である。
【図5】光遮蔽マトリックス及びこれに接続した帰還回
路の第2実施例を示す線図である。
【図6】図5の光遮蔽マトリックスの代表的な縁部を拡
大して示す線図である。
【符号の説明】
10,11 プレート 12 液晶材料 14 表示素子電極 15 行アドレス導体 16 2端子非線形装置 18 光遮蔽マトリックス(ブラックマトリックス) 19 細条部分 20 列アドレス導体 21 透明絶縁材料 22 表示素子 40 増幅器 50 帯状体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行及び列アドレス導体の組をそれぞれ有
    する2枚のプレート間に画成された液晶表示素子の行列
    アレイと、 表示素子間に延在する部分を有する格子の形態の、導電
    材料より成る光遮蔽マトリックスであって、前記のプレ
    ートの一方の上に当該プレート上のアドレス導体の組か
    ら電気絶縁されて載置されている当該光遮蔽マトリック
    スとを有する液晶表示装置において、 液晶表示装置が、光遮蔽マトリックスに接続された帰還
    回路を有し、この帰還回路が光遮蔽マトリックス上の電
    圧の変化に応答して光遮蔽マトリックスに補正電圧を供
    給し、この補正電圧により光遮蔽マトリックスを予め定
    めた電位レベルに維持するようにしたことを特徴とする
    液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の液晶表示装置におい
    て、前記帰還回路が差動増幅器を有し、この差動増幅器
    の入力端子及び出力端子が光遮蔽マトリックスに接続さ
    れていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の液晶表示装置におい
    て、前記増幅器の出力端子が光遮蔽マトリックス上の互
    いに離間した複数の点に接続されていることを特徴とす
    る液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項に記載の液
    晶表示装置において、光遮蔽マトリックスの周囲に延在
    しこの周囲に接続された導電性の帯状体が設けられ、こ
    の帯状体に前記帰還回路が接続され、この帯状体の単位
    長さ当たりの抵抗値が光遮蔽マトリックスの前記の部分
    の単位長さ当りの抵抗値よりも小さいことを特徴とする
    液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の液晶表示装置におい
    て、前記帯状体が光遮蔽マトリックスと一体でこの光遮
    蔽マトリックスと同じ材料から成っており、前記帯状体
    がその長さの少なくとも大部分に亘って光遮蔽マトリッ
    クスの前記の部分の幅よりも広い幅を有していることを
    特徴とする液晶表示装置。
JP12592093A 1992-05-28 1993-05-27 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3304506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9211283:8 1992-05-28
GB929211283A GB9211283D0 (en) 1992-05-28 1992-05-28 Liquid crystal display devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651330A true JPH0651330A (ja) 1994-02-25
JP3304506B2 JP3304506B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=10716142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12592093A Expired - Fee Related JP3304506B2 (ja) 1992-05-28 1993-05-27 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5353135A (ja)
EP (1) EP0572079B1 (ja)
JP (1) JP3304506B2 (ja)
DE (1) DE69312805T2 (ja)
GB (1) GB9211283D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322580A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249478A (ja) * 1991-12-25 1993-09-28 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2872511B2 (ja) * 1992-12-28 1999-03-17 シャープ株式会社 表示装置の共通電極駆動回路
JP2885093B2 (ja) * 1994-10-17 1999-04-19 日本電気株式会社 画像表示方法
US6061110A (en) * 1994-10-18 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Reflection type liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP3208299B2 (ja) * 1995-02-20 2001-09-10 シャープ株式会社 アクティブマトリクス方式液晶駆動回路
JP3307181B2 (ja) * 1995-07-31 2002-07-24 ソニー株式会社 透過型表示装置
US5847690A (en) * 1995-10-24 1998-12-08 Lucent Technologies Inc. Integrated liquid crystal display and digitizer having a black matrix layer adapted for sensing screen touch location
JP3200552B2 (ja) * 1995-10-26 2001-08-20 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100209603B1 (ko) * 1996-12-23 1999-07-15 구자홍 위치검출 액정 디스플레이장치
FR2764424B1 (fr) * 1997-06-05 1999-07-09 Thomson Lcd Procede de compensation d'un circuit capacitif perturbe et application aux ecrans de visualisation matriciels
KR100490052B1 (ko) * 1997-07-15 2005-09-02 삼성전자주식회사 전자기 간섭을 최소화한 액정 표시 장치
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
US6057903A (en) * 1998-08-18 2000-05-02 International Business Machines Corporation Liquid crystal display device employing a guard plane between a layer for measuring touch position and common electrode layer
US6204897B1 (en) * 1998-08-18 2001-03-20 International Business Machines Corporation Integrated resistor for measuring touch position in a liquid crystal display device
GB0205479D0 (en) * 2002-03-08 2002-04-24 Koninkl Philips Electronics Nv Matrix display devices
KR101452675B1 (ko) 2006-06-09 2014-10-22 애플 인크. 터치 스크린 액정 디스플레이
US8243027B2 (en) 2006-06-09 2012-08-14 Apple Inc. Touch screen liquid crystal display
CN104965621B (zh) 2006-06-09 2018-06-12 苹果公司 触摸屏液晶显示器及其操作方法
US8493330B2 (en) 2007-01-03 2013-07-23 Apple Inc. Individual channel phase delay scheme
US9710095B2 (en) 2007-01-05 2017-07-18 Apple Inc. Touch screen stack-ups
WO2011004841A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 シャープ株式会社 タッチセンサ機能付き表示装置、及び集光遮光フィルム
US8804056B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Apple Inc. Integrated touch screens

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2505070B1 (fr) * 1981-01-16 1986-04-04 Suwa Seikosha Kk Dispositif non lineaire pour un panneau d'affichage a cristaux liquides et procede de fabrication d'un tel panneau d'affichage
FR2542896B1 (fr) * 1983-03-16 1985-06-07 Sintra Alcatel Sa Dispositif de compensation de potentiel pour ecran de visualisation a commande matricielle
JPS6045219A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Toshiba Corp アクテイブマトリクス型表示装置
JPH01142533A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Nec Corp マトリクス型液晶ディスプレイ表示素子
EP0333392B1 (en) * 1988-03-17 1995-05-10 Seiko Instruments Inc. Electro-optical device
JPH037914A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Hitachi Ltd 液晶ディスプレイパネル
AU623802B2 (en) * 1989-08-31 1992-05-21 Sharp Kabushiki Kaisha Common driver circuit
GB2237400B (en) * 1989-10-27 1994-04-20 Eev Ltd Control of liquid crystal display visual properties
US5265273A (en) * 1990-03-02 1993-11-23 Motorola, Inc. EMI shield for a display
US5278009A (en) * 1990-06-20 1994-01-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Color filter and method of producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322580A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69312805T2 (de) 1998-02-19
DE69312805D1 (de) 1997-09-11
EP0572079B1 (en) 1997-08-06
GB9211283D0 (en) 1992-07-15
EP0572079A3 (en) 1994-08-10
US5353135A (en) 1994-10-04
JP3304506B2 (ja) 2002-07-22
EP0572079A2 (en) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304506B2 (ja) 液晶表示装置
JP2613015B2 (ja) 液晶表示装置
US6549193B1 (en) Touch panel with improved linear response and minimal border width electrode pattern
KR100351398B1 (ko) 표시 장치
KR100362976B1 (ko) 액정 표시 장치
US5194780A (en) Electron source with microtip emissive cathodes
US8717322B2 (en) Touch panel with shield electrode
EP0803078B1 (en) Liquid crystal display with high capacitance pixel
US6191828B1 (en) Position sensible liquid crystal display device
TWI390315B (zh) 畫素陣列
US20100207902A1 (en) In-cell touch-sensitive panel
JPH0862582A (ja) 液晶表示パネル
CN111948858B (zh) 液晶显示面板及液晶显示装置
JPH06148684A (ja) 液晶表示素子
JPH0651329A (ja) 液晶表示装置
KR100264887B1 (ko) 액정표시장치
US5847684A (en) Display device with mirror-symmetrical pixels
US8576194B2 (en) Coordinate detecting device
JP3326832B2 (ja) 液晶表示装置
CN108490674A (zh) 阵列基板
JP3443438B2 (ja) ペン入力による座標検出機能付パネル
KR100272022B1 (ko) 접지면을 이용한 활성 매트릭스 표시 스크린
KR100313244B1 (ko) 액정 패널
JPH08179306A (ja) 表示装置
JPH0980474A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees