JPH0651132B2 - 遠心分離機内の液体レベルの維持方法及び装置 - Google Patents

遠心分離機内の液体レベルの維持方法及び装置

Info

Publication number
JPH0651132B2
JPH0651132B2 JP60121629A JP12162985A JPH0651132B2 JP H0651132 B2 JPH0651132 B2 JP H0651132B2 JP 60121629 A JP60121629 A JP 60121629A JP 12162985 A JP12162985 A JP 12162985A JP H0651132 B2 JPH0651132 B2 JP H0651132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
rotor
drive shaft
chamber
centrifuge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60121629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS614552A (ja
Inventor
ストルーケン クラウス
Original Assignee
アルフア‐ラヴアル セパラシヨン アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルフア‐ラヴアル セパラシヨン アーベー filed Critical アルフア‐ラヴアル セパラシヨン アーベー
Publication of JPS614552A publication Critical patent/JPS614552A/ja
Publication of JPH0651132B2 publication Critical patent/JPH0651132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/10Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl
    • B04B1/14Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl with periodical discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/10Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl
    • B04B1/14Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl with periodical discharge
    • B04B1/16Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl with periodical discharge with discharging outlets controlled by the rotational speed of the bowl
    • B04B1/18Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl with periodical discharge with discharging outlets controlled by the rotational speed of the bowl controlled by the centrifugal force of an auxiliary liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B11/00Feeding, charging, or discharging bowls
    • B04B11/04Periodical feeding or discharging; Control arrangements therefor

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、垂直駆動軸によつて支持された遠心分離機の
ロータ内の弁に予め定めた液体圧力を受けさせるため
に、ロータの軸線に極めて接近した半径方向レベルに該
ロータ内の液体物体の液面を維持する方法及び装置に関
する。
間欠的に作用する流出部をもつロータを具備する遠心分
離機において、これらの流出部を開閉するためロータ内
で軸方向に可動な、環状の滑り弁を配設することがしば
しば行われる。これに関して、滑り弁はロータの回転中
にロータに形成された室内に保留された液状物体によつ
て閉じ方向に液圧的に作動される。普通のロータ設計に
おいて、滑り弁はロータの分離室と前記室との間に可動
壁を形成する。前記室はしばしば閉じ室と称され、この
閉じ室へ供給される液体はしばしば閉じ液と称される。
閉じ室内に保留された液状物体、すなわち閉じ液はロー
タの回転中にロータ軸線に面しかつロータ軸線から或る
距離を隔てて位置する液面を有している。この距離の大
きさは閉じ液によつて前記滑り弁に作用される液体圧力
に対して重要な意味をもつ。よつて、この距離の減少は
滑り弁への液体圧力の増大を意味する。
閉じ液によつて滑り弁に作用する液体圧力は、滑り弁が
前記流出部をロータの分離室から閉じ状態に維持させる
ことができるように、前記分離室内に所在する液体から
滑り弁に作用する液体圧力に打勝たなければならない。
或る場合には、分離室内の液体は、閉じ液として通常用
いられる水よりも重い液体を用いるので、閉じ室内の液
面をできる限りロータ軸線に近づけて位置することが望
ましい。また、他の観点からもしばしば望ましい。
閉じ液は一般に、ロータ駆動軸と平行にロータ内に延び
る静止パイプを通つて閉じ室に供給され、閉じ室は環状
構内に開口する。この溝はロータ軸線に向つて半径方向
内方へ開口しかつ半径方向外方へ閉じ室と連通する。閉
じ室及び供給溝内に密着状態にある液状物体によつて形
成される液面の位置は、従つてロータ駆動軸とこの液面
間に静止供給パイプ用としての余地を残さなければなら
ないという事実によつて左右される。上記の構成によつ
て達成されるよりも閉じ室内にあらわれるべき液体圧力
が高い場合には、閉じ液の供給用として別の既知の構成
が考えられる。それによれば、閉じ室はロータ駆動軸内
の軸方向通路と直接に接続され、次いでこの通路はその
下端において機械的シールを介して与圧された閉じ液の
供給用静止導管内の通路と接続される。このように構成
することによつて、ロータの中心部に開口する溝を通つ
て閉じ液を供給することによつて得られる圧力よりも可
成り高い圧力を閉じ室内に得られる。
しかし、ロータ駆動軸と閉じ液の供給用静止導管との間
の機械的または他の形式のシールをもつ装置は、このシ
ールが摩耗して交換しなければならないので故障を起こ
し易い。例えば舶用遠心分離機のような、或る場合に
は、若干不便であると考えられるので避けるべきであ
る。そのうえ、この形式の或る装置は、しばしば、大気
圧以上の圧力でロータに閉じ液を供給する可能性がある
ことについて必要以上に特質を与える。多くの場合、こ
れは特質づけなくても十分であり、すなわち閉じ室の液
状物体の自由液面は、ロータ内の開口溝を通して閉じ液
を供給したときの液面よりもロータ軸線に幾分接近して
位置するであろう。
本発明の目的は、ロータ内に存在する液状物体の液面を
ロータ軸線に極めて近い半径方向レベルに維持する新規
な方法を提供することによつて、機械的シールを用いず
に、上記の要求を満たすことにある。
上記の目的は、ロータの運転中に、前記駆動軸を通つて
軸方向に延びるそれ自身は公知の通路内に液面を形成
し、所望の半径方向長さの位置にその周縁部をもつオリ
フイスを通つて軸方向に前記通路が開口する駆動軸の下
端を、駆動軸より下方に配置された容器内に収容された
液状物体内で回転させることによつて達成される。
このようにして、ロータ駆動軸内に円筒形の液面が維持
され、この液面は容器内で前記通路の開口部を形成する
縁部より半径方向内側に移動することは許されずかつこ
の液面は駆動軸端が液体中で回転し続ける限り所望の半
径方向レベルを保つ。よつて、ロータの回転中は、円筒
形液面が駆動軸内に形成されかつ前記周縁部のレベルへ
半径方向内向きに移動されるまで、液体は通路内へ流入
される。その後、前記周縁部は駆動軸内の円筒形液面の
レベルを保つであろう。
本発明はさらに、上記方法を実施する装置に関する。図
面を参照しつつ以下に本発明を説明する。
第1図に示す遠心機ロータは、固定リング3によつて互
いに軸方向に保持された二つの部分1及び2を含む。ロ
ータ内には分離室4が形成されており、分離室4内には
一組の円錐形分離円板5が配設される。円錐形分離板5
は、ロータ中心部に受入れられた液体を分離室4へ均等
に分布させる分配部材6の下方部分上に載置される。
第1図において、分離室4の底部を形成する軸方向に可
動な滑り部材7がその環状円周部分でロータ部分1と当
接する。それによつて、分離室4はロータ部分2に形成
された一群の周辺流出部8との連通から閉鎖される。
滑り部材7と下方ロータ部分2間には室9が形成され、
この室には通常水が用いられるいわゆる作用液体を含
む。室9は開口10及び11を通つて軸13の中心に形
成された通路12と連通する。軸13は下方ロータ部分
2に剛結されてロータ駆動軸を構成する。不図示の駆動
装置が軸13を駆動するのに設けられる。さらに、駆動
軸は不図示の方法でジヤーナル軸受されている。
下方ロータ部分2は、その周辺部に一群の軸方向の貫通
孔14をもち、これらの貫通孔は室9からの作用液体の
流出部として用いられる。内孔14は、軸方向に可動
な、いわゆる作動滑り部材16に担持された閉じ部材1
5によつて下方ロータ部分2の外側部において閉塞され
る。作動滑り部材16は、この滑り部材16と、下方ロ
ータ部分2と剛結された支持板18との間に配設された
一群のらせんばね17によつて閉じ部材15の閉じ位置
へ作動される。
作動滑り部材16の半径方向最内側部は下方ロータ部分
2とで作用液体用の付加室19を形成する。室19は半
径方向内方へ開口する一つの環状溝21の底部を形成す
る壁内に設けられた多数の開口20から成る中央流入部
をもつ。室19はその半径方向外壁に一つまたは複数の
流出部22をもつ。流入部20及び流出部22は、ロー
タの運転中に室19から流出する流量よりも多量の流量
が室19内に流入されるように寸法が定められる。
導管24に接続された環状供給部材23が、溝21へ液
体を間欠的に供給するために設けられる。
ロータ駆動軸13は、上向きに開口する容器25内へ下
向きに延びる。この容器は液体供給パイプ26と液体ド
レンパイプ27をもつ。ドレンパイプ27の上端は容器
内の液体のあるれ流出部を形成するのでこれによつて或
る液体レベルが容器内に維持される。ロータ駆動軸13
によつて生ずる容器25内の液体の回転に抗するため、
この容器内に一群のフランジ28,29が配設される。
同一目的の別のフランジを容器25内に種々の方法で設
けることができる。
第2図において、容器25は前記フランジ及びパイプの
図示を省略し収容液体を示している。液体レベルは小三
角形印で示す。さらに、ロータ駆動軸13の下端部分も
図示する。
第2図及び第3図から分かるように、駆動軸の通路12
内に吸込み羽根30が配設される。通路12は、その直
径よりも小さい直径をもつ中心穴31を通して容器25
の内部へ軸方向に開口する。羽根30は穴31に向き合
つた溝孔32をもつ。
上述の装置の作用はつぎのとおりである。
駆動軸13が回転状態にされると、円筒形液面が通路1
2内に形成されるであろう。従つて、液体は通路12の
壁面に沿つて上向きに流れ、さらに開口11及び10か
ら流出してロータ内の室9に流入する。この段階におい
て、新しい液体が穴31から通路12に流入する。室9
が液体で満たされると、穴31を通る液体の流量は無く
なり、通路12内の円筒形液体面は穴31を取囲む縁部
の半径方向レベルに位置するであろう。ロータの軸線と
極めて接近したこの半径方向レベルは、室9内にあらわ
れかつ、なかんずく滑り部材の下側に向つて閉じ力を作
用する液体圧力によつて定まる。
滑り部材7の下側に対して作用する前記力はロータ分離
室4内にある液体から滑り部材の上側に向つて反対方向
に作用する力よりも大きい。従つて、周辺の流出開口8
は、閉じたままに保たれる。流出開口8が間欠的に開か
れると、液体はパイプ24、供給部材23、溝21及び
流入部20を通つて室19に供給される。これによつて
室19内に液体圧力が発生し、この圧力は作用滑り部材
16へ反対方向に作用するバネ力に打勝つ。よつて、滑
り部材16は軸方向下方へ移動されるので、室9からの
流出開口14は開かれる。
この結果、液体は駆動軸内の通路12を通つて室9に供
給される新しい液体よりも高い速度で室9を離れるであ
ろう。従つて滑り部材7は下向きに移動して分離室4か
ら流出開口8を開く。
パイプ24を通り室19内への液体の流れが中断される
と、室19は流出部22から液体が排出されてしまう。
それにより、作動滑り部材16は、ばね17からの力を
受けてその上方位置に戻り、室9からの流出部14は閉
じられる。この時点で、室9には液体が再充填し始め、
開口10,11を通つて通路12から液体が流入し続け
る。室9内の液体から滑り部材7に向けて作用する圧力
が分離室4内の液体から該部材に作用する圧力を超える
と、滑り部材7はその上方位置に戻り、流出開口8は閉
じられる。
上記の作用が終了した後、上記の作用の前の状態と同様
に、駆動軸の通路12内に既述の液体レベルが自動的に
維持される。
もし望むならば、駆動軸13の下端部分、すなわち羽根
30を囲む部分は、駆動軸の余の部分と着脱式に連結さ
れた例えばプラスチツク製の別個の部材として構成する
こともできる。このように構成することによつて、若干
数のそのような別個の部材に同一の駆動軸用として種々
のサイズの穴31を与えて造ることができる。
さらに、要望により、羽根30が配設された通路12の
部分に通路12の余の部分よりも大きい直径を与えるこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、遠心分離機のロータの下方部分の軸方向断面
とロータの下方に配設された液体用容器との組合せ構成
図、第2図は、第1図の容器とロータ駆動軸の下端部分
の断面図、第3図は、第2図の線III−IIIに沿つた断面
図である。 1:上方ロータ部分 2:下方ロータ部分 3:固定リング 4:分離室 5:分離円板 6:分配器 7:弁/滑り弁/滑り部材/ 8:周辺流出部 9:室 10,11:開口 12:通路 13:ロータ駆動軸 14:内孔 15:閉じ部材 16:作動滑り部材 17:らせんばね 18:支持板 19:室 20:流入部 21:環状溝 22:流出部 23:供給部材 24:導管 25:容器 26:供給パイプ 27:ドレンパイプ 28,29:フランジ 30:吸込み羽根 31:穴 32:溝孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】垂直駆動軸によつて支持された遠心分離機
    のロータ内に配設された弁に予め定めた液体圧力を与え
    るために前記ロータの軸線に極めて接近した半径方向レ
    ベルに、遠心分離機の前記ロータ内の液状物体の液面を
    維持する方法であつて、ロータの運転中に前記駆動軸
    (13)を貫通してロータへ延びるそれ自身公知の通路
    (12)内に液面が形成され、前記通路(12)が所望の半
    径方向長さの位置にその周縁をもつオリフイス(31)を
    通つて軸方向に開口している駆動軸の下方端が、駆動軸
    (13)の下方に配置された容器(25)内に収容された液
    状物体内で回転されることを特徴とする遠心分離機内の
    液体レベル維持方法。
  2. 【請求項2】垂直駆動軸によつて支持された遠心分離機
    のロータ内に配設された弁(7)に予め定めた液体圧力
    を与えるために前記ロータの軸線に極めて接近した半径
    方向レベルに、遠心分離機の前記ロータ内の液状物体の
    液面を維持する装置であつて、前記駆動軸(13)が、前
    記弁(7)が配設された前記ロータ内で、室(9)と連
    通するそれ自身公知の軸方向通路(12)をもち、液体を
    収容する容器(25)が駆動軸(13)の下方に配置され、
    駆動軸(13)がその通路(12)とともに容器(25)に収
    容された液体内まで下方へ延び、かつ駆動軸内の通路
    (12)が、通路(12)の半径方向長さよりも小さい半径
    方向長さをもつオリフイス(31)を通つて容器(25)内
    の液状物体内に軸方向へ開口することを特徴とする遠心
    分離機内の液体レベルの維持装置。
  3. 【請求項3】駆動軸(13)がその下方部分に、駆動軸の
    回転中に液体を吸入させる例えば羽根(30)などの内部
    装置を具備することを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の遠心分離機内の液体レベルの維持装置。
JP60121629A 1984-06-15 1985-06-06 遠心分離機内の液体レベルの維持方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0651132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SU8403227-5 1984-06-15
SE8403227A SE442830B (sv) 1984-06-15 1984-06-15 Vetskenivahallande system vid centrifugalseparator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614552A JPS614552A (ja) 1986-01-10
JPH0651132B2 true JPH0651132B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=20356253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121629A Expired - Lifetime JPH0651132B2 (ja) 1984-06-15 1985-06-06 遠心分離機内の液体レベルの維持方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4636319A (ja)
EP (1) EP0164866B1 (ja)
JP (1) JPH0651132B2 (ja)
KR (1) KR920010883B1 (ja)
BR (1) BR8502859A (ja)
CA (1) CA1252076A (ja)
DE (1) DE3568712D1 (ja)
ES (1) ES8702804A1 (ja)
PL (1) PL144344B1 (ja)
SE (1) SE442830B (ja)
SU (1) SU1512476A3 (ja)
UA (1) UA5989A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3606522C1 (de) * 1986-02-28 1987-05-21 Westfalia Separator Ag Schleudertrommel einer Zentrifuge fuer das Klaeren oder Trennen von Fluessigkeitsgemischen
SE458507B (sv) * 1987-06-24 1989-04-10 Alfa Laval Marine Power Eng Foerfarande vid drift av en centrifugalseparator samt centrifugalseparator foer genomfoerande av foerfarandet
US4846780A (en) * 1988-08-10 1989-07-11 Exxon Production Research Company Centrifuge processor and liquid level control system
SE514135C2 (sv) 1999-04-07 2001-01-08 Alfa Laval Ab Sätt och anordning för separera ett ytskikt av en vätskekropp
SE514134C2 (sv) * 1999-04-07 2001-01-08 Alfa Laval Ab Separeringsanordning för rening av en vätska från däri suspenderade fasta- eller vätskeformiga partiklar, som är lättare och/eller tyngre än vätskan
SE521578C2 (sv) * 2002-03-21 2003-11-11 Alfa Laval Corp Ab Centrifugalseparator
EP2529840B1 (en) * 2009-07-10 2017-10-11 Alfa Laval Corporate AB A separator
RU2741305C1 (ru) * 2020-07-14 2021-01-25 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Санкт-Петербургский горный университет» Устройство для очистки сточных вод от эмульгированных нефтепродуктов

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1050720A (en) * 1912-11-05 1913-01-14 Harald De Raasloff Art of centrifugal separation.
US2454929A (en) * 1944-07-17 1948-11-30 Dole Valve Co Flow control
US3079069A (en) * 1958-05-16 1963-02-26 Separator Ab Self-opening sludge centrifuge
US3255958A (en) * 1962-12-04 1966-06-14 Westfalia Separator Ag Centrifugal desludging separator
US3403849A (en) * 1965-12-15 1968-10-01 Alfa Laval Ab Sludge centrifuge with intermittent discharge
US3460750A (en) * 1966-04-21 1969-08-12 Cuccolini Silla Centrifugal separator
DE2054968C3 (de) * 1970-11-09 1980-05-29 Hans-Joachim 6148 Heppenheim Titus Ro tationsfilter
SE376177B (ja) * 1972-02-23 1975-05-12 Westfalia Separator Ag
SE408838B (sv) * 1975-02-04 1979-07-09 Prazska Akumulatorka Np Forfarande for tillverkning av ackumulatorelektroder bestaende av en blandning av en aktiv substans och en plast samt av en stromavledare
SE405213B (sv) * 1976-06-11 1978-11-27 Alfa Laval Ab Centrifugalseparator
GB1591811A (en) * 1977-05-24 1981-06-24 Jackson J F Desludger type disc bowl centrifuges
SE436839B (sv) * 1979-06-20 1985-01-28 Alfa Laval Ab Manoversystem for centrifugalseparator
DE3009669A1 (de) * 1980-03-13 1981-09-24 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Selbstentleerende vollmantel-zentrifuge
DE3109346A1 (de) * 1981-03-12 1982-11-04 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Hydraulisch entleerbare zentrifuge

Also Published As

Publication number Publication date
KR920010883B1 (ko) 1992-12-21
JPS614552A (ja) 1986-01-10
DE3568712D1 (en) 1989-04-20
PL253449A1 (en) 1986-02-25
EP0164866A1 (en) 1985-12-18
UA5989A1 (uk) 1994-12-29
ES8702804A1 (es) 1987-01-16
EP0164866B1 (en) 1989-03-15
SE442830B (sv) 1986-02-03
ES542987A0 (es) 1987-01-16
CA1252076A (en) 1989-04-04
BR8502859A (pt) 1986-02-25
KR860000099A (ko) 1986-01-25
US4636319A (en) 1987-01-13
SE8403227L (sv) 1985-12-16
SU1512476A3 (ru) 1989-09-30
PL144344B1 (en) 1988-05-31
SE8403227D0 (sv) 1984-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6321335Y2 (ja)
US6358193B1 (en) Regulation device for a centrifugal separator to control discharge from outlets
JPH0716629B2 (ja) 遠心分離機
US4103822A (en) Centrifugal separator
JPS6254549B2 (ja)
KR100449135B1 (ko) 출구장치및그러한출구장치를구비한원심분리기
JPH02500497A (ja) 遠心分離機
JPH0651132B2 (ja) 遠心分離機内の液体レベルの維持方法及び装置
JPS62500365A (ja) 遠心分離機
US6976948B1 (en) Method for adjusting a radial level of an interface in a centrifugal separator
US6953423B2 (en) Device for controlling the position of interface of separated liquids in a centrifugal separator
JPH0131939B2 (ja)
US3494544A (en) Centrifugal separator
JPH07501265A (ja) 遠心分離機
JP2582845B2 (ja) 遠心分離機
US6319186B1 (en) Method and a device for cleaning of a centrifugal separator
US417799A (en) waldbauft
US1735692A (en) Continuously-operating centrifugal sludge separator
US4643708A (en) Centrifuge operating system
US4634416A (en) Outlet arrangement for a centrifugal separator
US3990632A (en) Self-cleaning centrifugal separator with automatic control
KR810001318B1 (ko) 원심 분리기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term