JPH06511119A - 狭帯域通過・広帯域消去フィルタ - Google Patents

狭帯域通過・広帯域消去フィルタ

Info

Publication number
JPH06511119A
JPH06511119A JP5506256A JP50625693A JPH06511119A JP H06511119 A JPH06511119 A JP H06511119A JP 5506256 A JP5506256 A JP 5506256A JP 50625693 A JP50625693 A JP 50625693A JP H06511119 A JPH06511119 A JP H06511119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
filter
mode
signal
cavities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5506256A
Other languages
English (en)
Inventor
ボネッティ,ルネ アール.
ウィリアムズ,アルバート イー.
Original Assignee
コムサット コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コムサット コーポレーション filed Critical コムサット コーポレーション
Publication of JPH06511119A publication Critical patent/JPH06511119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/207Hollow waveguide filters
    • H01P1/208Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure
    • H01P1/2082Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure with multimode resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • H01P1/2138Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies using hollow waveguide filters

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 狭帯域通過・広帯域消去フィルタ 発明の分野 この発明はマイクロ波通信の分野に関する。より詳細に述へると、この発明は狭 帯域通過・広帯域消去応答を実現する出力マルチプレクサフィルタを有する衛星 中継システムを対象とする。このフィルタは従来の衛星中継器で用いられている フィルタ設計に比べて寸法および重量を著しく小さくしたものである。
発明の背景 マイクロ波通信システムは周波数選択特性の鋭いフィルタを必要とする。衛星通 信などのマイクロ波応用分野で利用できるようにするには、そのような特性を最 小の重量および体積のデバイスで実現しなければならない。従来の衛星通信シス テムは導波管帯域フィルタに基づく多重化方式を採用している。それらフィルタ がシステム全体の重量に占める百分比は大きい。大容量衛星通信システムは信号 電力をそのシステムの通信帯域に通常分配する。割当て周波数スペクトラムをで きるたけ効率的に使うには、ガード帯域を非常に狭くする必要があり、したがっ て、鋭いカットオフフィルタか必要になる。
マイクロ波周波数では、導波管の同調空胴をフィルタ設計の基本的回路素子の一 つとして利用するのが普通である。
各空胴の寸法は帯域フィルタの所望の中心周波数によって定まる。中心周波数で は、各空胴の電気長は検討対象の特定のモードの管内波長の半分に等しくなけれ ばならない。
モードとは空胴内部におけるフィールド(電界または磁界)の形状または形態の ことである。一般に、フィルタの所望の応答特性の形成のために、空胴はその空 胴の共振周波数の特定のモードだけを通過させる形状にしである。そのモードに 限られた電磁エネルギーが所望の応答でフィルタから出力される。
複数のモードで共振するように設計された空胴を用いることによって複雑な応答 を最少の付加空胴で実現できる。
そのことは1971年秋発行Com5at Technical Review 誌第1巻第1号第21−43頁所載のAt1aほか著の論文「新型導波管帯域フ ィルタ」に記載されているとおりであり、同論文の記載をここに挙げて本明細書 に組み入れる。例えば、最初に第1のモードで共振しているデュアルモードフィ ルタにおいて、その第1のモードに第2のモードを発生するように揚動を与える 。第2のモードは、そのフィールドの方向が第1のモードの電界と直交している 点だけ第1のモードと異なっている。このようなマルチモード空胴の利用により 、電磁エネルギーに対し、空胴のフィルタ特性の影響を1回だけでなく複数回に わたり与えることができる。したがって、所望の応答を生ずるのに必要な空胴の 数を対応の単一モード空胴の所要数の半分に低減できる。第1のモードのフィー ルドの揚動によりそれと直交する第2のモードが発生することを一般に「結合」 と呼ぶ。結合は、第1のモードのフィールドに撮動を与える空胴壁上のねじなど 空胴内の構造上の不連続性に起因する。この結合の技術は周知である。米国特許 第4,410.865号および同第4,734,665号にその技術の例が示し である。
マイクロ波フィルタ共振回路は、各空胴共振器で共振する横電界(TE)モード または横磁界(TM)モードで実現できる。衛星によるマイクロ波通信を容易に するためにTEモードおよびTMモードを用いることは周知である。
米国特許第4,267.537号、同第4,489,293号、同第4.622 .523号および同第4.644.305号には衛星システムにおけるマイクロ 波フィルタの使用がそれぞれ開示されており、これら特許番号の列挙によりこれ ら特許の記載事項をこの明細書に組み入れる。衛星システムは互いに異なる周波 数の信号をそれぞれ受信する多数の方向性アンテナを用いることが多い。これら アンテナで受信した信号は通常マイクロ波マルチプレクサにより結合する。マル チプレクサは通常500MHz以上の広い帯域の共通チャンネルで信号を出力す る。それらマルチプレクサの構成は周知であり、米国特許第4,614,920 号および同第4.777.549号にいくつかの例が示しである。
図1は従来の衛星通信中継システムを示す。出力マルチプレクサ部5は一組の高 Q導波管空胴から成る。この特定の例では、6減衰極準楕円応答を実現するよう にそれぞれ設計された5つのチャンネル(図2に示す)でシステムが構成しであ る。各チャンネルは、三つのデュアルモード特表十6−511119 (3) TE、、、空胴から成る狭帯域フィルタ21.23.25.27または29を備 える。一連の低域フィルタ20.22.24.26および28が、中継器内の潜 在的な高次のスプリアス伝送を抑圧するように各チャンネルの入力に接続しであ る。
動作の際には、入力マルチプレクサ2(図1)が受信部1の受信した受信帯域内 の信号を例えば36または76MHzの多数の狭帯域周波数チャンネルに分割す る。これらチャンネル信号をそれぞれ増幅して出力マルチプレクサ部5に供給す るのに個別の高電力増幅器(ブロック4の中)が用いである。これら増幅器の各 々は低域フィルタ(20,22,24,26または28)に信号を出力し、その 低域フィルタはそのチャンネルの高周波雑音成分を全部除去し、狭帯域フィルタ 21.23.25.27または29にフィルタ出力を供給する。各狭帯域フィル タはT E + + sモードで入力信号を受けるように設計しである。図9a に示したものと同様の広帯域応答を生ずるように、三つのデュアルモード空胴を 縦続接続しである。
各狭帯域フィルタ出力はT分岐を通じて導波管マニホルド36(図2a)に結合 される。それらフィルタ出力信号はマニホールドによって合成され共通チャンネ ルを形成し、アンテナに供給され地上局に送信される。
図1に示した中継システムの主な欠点は、狭帯域フィルタにかける前に各チャン ネルの入力信号からスプリアス雑音を分離するのに一組の個別の低域フィルタを 用いていることである。これら低域フィルタの一組が衛星システムの重量と部品 数とを増加させる。また、デュアルモード導波管空胴の広帯域応答は望ましくな い。すなわち、空胴の中心周波数以上の不要の周波数か現われやすく、そのため に伝送応答特性が予測しにくくなる。
上述のとおり、狭帯域応答を実現し、しかもシステムへの追加部品を必要としな い出力マルチプレクサを有する衛星中継システムを作ることか望まれている。
発明の要約 この発明の主な目的は、衛星中継システムにおける部品の大きさ、重量および数 を、中継器出力における個別の低域フィルタを不要にすることによって低減する ことを目的とする。
この発明のもう一つの目的は従来技術による低域フィルタ/狭帯域フィルタ組合 せを、狭帯域通過応答および広帯域消去応答の両方をともに実現する単一のフィ ルタで置換することである。
この発明は、少なくとも一つのTMモード空胴とこれに縦続接続した複数個のT Eモード空胴とて構成した出力マルチプレクサフィルタを提供することによって 、上述の目的を達成する。それら空胴は円形空胴モードで共振するように円筒状 の形状を備える。より詳細に述べると、直径対長さ比か約3.3の一対のT M  o + o空胴を、TEusモードで共振する縦続接続の二つのデュアルモー ド空胴に結合しである。動作周波数の2倍までの範囲での潜在的スプリアスモー ドはTMl、、。モードだけである。その次の高次TMモード、すなわちTM、 、。モードを抑圧することが望ましいが、そのような抑圧は不要である。
この発明の上述の目的、特徴および利点、ならびにこれら以外の目的、特徴およ び利点は、好適な実施例に関する次の説明から導き出されよう。
図面の簡単な説明 この発明による構成、動作および効果は下記の図面を参照することによってより よく理解されよう。
図1は従来の衛星通信システムのブロック図を示す。
図2aは図1に示したシステムの出力マルチプレクサ部に用いられる従来の出力 マルチプレクサ構成を示す。
図2bはこの発明による狭帯域通過・広帯域消去フィルタを示す。
図3はこの発明に用いられる円筒型共振器の寸法を定める際に用いるモード図で ある。
図4aは従来のアイリス開口を用いたこの発明のフィルタの2空胴TMo1゜部 を示す。
図4bは図4aに示した部分の周波数応答を示す。
図58は、この発明のもう一つの側面によるフィルタの二ツノTMo1゜空胴を 分離するのに用いる4アイリス構成の開口を示す。
図5bは図58に示した部分の周波数応答を示す。
図6はこの発明による狭帯域通過・広帯域消去フィルタ構成を示す。
図7は図6に示したフィルタに対応する周波数応答を示す。
図8aはこのフィルタの周波数応答を試験するのに用いられる周囲の雑音レベル を示す。
図8bは図6のフィルタの広帯域消去部分の周波数応答を示す。
図9aは従来のTE、、、デュアルモード6減衰極フイルタの広帯域応答を示す 。
図9bはこの発明による6減衰極フイルタの広帯域応答を示す。
好適な実施例の詳細な説明 この発明においては、従来技術による狭帯域フィルタ21.23.25.27お よび29(図2a)の各々を、部分33(図2b)を構成する複数のデュアルモ ードTE空胴で置換しである。これら空胴の動作はこの技術分野で周知であるの で詳述を要しない。好適な実施例においては、二つのTE空胴が互いに縦続接続 してあり、中継システムの各チャンネルについて周知のTE、、、モードで共振 する。
縦続接続した空胴の出力は上述と同様にマニホルド36(図2a)に入力される 。
チャンネル信号は少なくとも一つのTMモード共振空胴から縦続接続の空胴に入 力される。好適な実施例では、フィルタ設計に二つの円形TM空胴32(図2b )を用いている。これら空胴の各々を、2次高調波スプリアスの阻止の可能性を 有することか判明しているTM、、。モードで共振するように構成する。図3に 示すとおり、3.0よりも大きい直径対長さ比のために、動作周波数の2倍(す なわち12GMz)までの範囲での唯一の潜在的スプリアスモードがTM、、、 モードとして残る。その次の高次のTMモード、すなわちTM、、、モードの抑 圧は混変調歪のほとんど全部を消去するのに有効であるが必要ではない。
TMol。モードの利用には僅かながら不利な魚もある。
すなわち、従来のデュアルモードTE、、、構成では12GHzにおけるQがt aoooに達するのに対比して、当該モードでは同周波数における無負荷Qがお よそ3000程度になるからである。しかしながら、より高次のフィルタ、例え ば6または8減衰極フイルタにおいてTM空胴(32a、32b)を1個または 2個だけ用いた場合は、そのような構成の平均的な無負荷Qが図1および2aに 示した(上述の)標準的構成の場合よりも大きい損失を生ずることにはならない 。
図6に示すとおり、二つのT M o +。空胴は複数のデュアルモードTE1 .!空胴に縦続接続される。このフィルタへの結合は初段のT M o Io空 胴および最終段のデュアルモードTEns空胴30bの中心同軸プローブ30a を通じて行う。フィルタ内におけるTE11.モード間の結合には、米国特許第 4.630.009号および同第4.792.771号記載のねじおよびスロッ ト付きアイリス手法やこの技術分野で周知の他の手法など標準的な結合を用いる 。しかし、このフィルタではT M o lo空胴間の結合にはスプリアしのT M開口を用いる。好適な開口は、図5aに示すとおり、4アイリス構成31′の 形状を備える。弯曲形状のアイリス−って2段目のTM空胴32b(図4aおよ び5a)を初段のT E + + s空胴32aに結合する。
4アイリス構成31′の半径は、広帯域消去性能を最大にするためにT M t  +。モードにおける磁界のシータ(theta)成分の結合を最小にする値に 定めである。図5bはこの4アイリス構成を用いた場合の広帯域応答を示す。従 来のアイリス31(図4a)を用いた場合の図4b図示の応答に比べて、この構 成による改善が示されている。
上に述べるとともに図6に示したフィルタは6減衰極の準楕円フィルタの狭帯域 性能を実現する。このフィルタの応答を図7に示す。広帯域消去応答を図8bに 示す。およそ25GHzに至るまで50dB以上のスプリアス阻止を達成してい る。図9aおよび9bに、このフィルタの20GHzまでの優れた伝送特性が従 来の6減衰極T E 1+ sモードフィルタの応答と比較しである。
上に述べてきたこの発明によると、従来の衛星中継システム(図1および2a) は、低域通過フィルタ/狭帯域通過フィルタ組合せを1個のマルチプレクサ用狭 帯域通過・広帯域消去フィルタ(図2bおよび6a)、すなわち従来のシステム に比へて電気的応答の改良を実現できるフィルタで置換することによって、追加 の部品を付加することなく改良できる。
この発明についての他の改変や変形は上述の開示および記載から当業者には明白 であろう。しかって、この発明の特定の実施例だけを上に述べてきたが、この発 明の真意と範囲とを逸脱することなく多数の変形が可能であることは明らかであ ろう。
FIG、 Ia FIG、 2a FIG、 3 5TART 10.000000000 GHx 5TOP 20.00000 0000 GHzFIG、 9b 平成6年3月23日

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.横磁界(TM)モードで共振する少なくとも一つの導波管空胴と、 デュアル横磁界(TE)モードで共振するとともに前記TM空胴と縦続接続され た複数個の導波管空胴と、前記TM空胴と前記TE空胴の一つとに結合された開 口と、 を含む出力マルチプレクサフィルタ。
  2. 2.前記フィルタが6減衰極楕円応答を実現する狭帯域通過・広帯域消去フィル タである請求項1の出力マルチプレクサフィルタ。
  3. 3.前記二つのTM空胴が二つのTE空胴に縦続接続され、それによって構成さ れたフィルタが55MHzの帯域通過応答を示し、50dBよりも大きいスプリ アス信号を阻止する請求項2の出力マルチプレクサフィルタ。
  4. 4.前記開口が湾曲形状アイリス構成を備える請求項3の出力マルチプレクサフ ィルタ。
  5. 5.前記少なくとも一つのTM空胴がTM010モードで共振し、前記複数のT E空胴がTE113モードで共振する請求項1のマルチプレクサフィルタ。
  6. 6.各々が個別の電力増幅器により増幅されたのち合成されて地上局への伝送の ためにアンテナに結合される複数個の周波数チャンネルに一つの周波数帯域を分 割する周波数分割回路を備える通信衛星中継システムであって、複数個のデュア ルモード横電界(TE)空胴に縦続接続された複数個の横磁界(TM)空胴を各 々が含む複数個のマルチプレクサフィルタ をさらに含む通信衛星中継システム。
  7. 7.前記複数個のTM空胴を分離する開口をさらに備える請求項6のシステム。
  8. 8.前記開口が前記フィルタ内の余分のモードを抑圧するための4アイリス構成 である請求項7のシステム。
  9. 9.前記複数個のTM空胴がTM010モードで共振し、前記複数個のTE空胴 がTE113モードで共振する請求項6のシステム。
  10. 10.少なくとも一つの横磁界(TM)モード空胴に第1の信号を入力するステ ップと、 前記第1の信号を共振させ前記TMモード空胴から第2の信号を出力するステッ プと、 前記縦続接続した横磁界(TE)空胴の初段の空胴に一つの開口を通じて前記第 2の信号を入力するステップと、前記縦続接続したTE空胴からスプリアス周波 数を阻止するようにフィルタ出力信号を出力するステップとを含む信号の濾波方 法。
  11. 11.前記開口が前記第2の信号を前記初段のTE空胴に結合する一つの湾曲形 状アイリスである請求項10の方法。
  12. 12.前記第1の信号が前記少なくとも一つのTM空胴においてTM010モー ドで共振し、前記第2の信号が前記TE空胴においてTE113モードで共振す る請求項11の方法。
JP5506256A 1991-09-25 1992-09-24 狭帯域通過・広帯域消去フィルタ Pending JPH06511119A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/765,274 US5254963A (en) 1991-09-25 1991-09-25 Microwave filter with a wide spurious-free band-stop response
US765,274 1991-09-25
PCT/US1992/007914 WO1993006630A1 (en) 1991-09-25 1992-09-24 Narrow band-pass, wide band-stop filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06511119A true JPH06511119A (ja) 1994-12-08

Family

ID=25073098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5506256A Pending JPH06511119A (ja) 1991-09-25 1992-09-24 狭帯域通過・広帯域消去フィルタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5254963A (ja)
EP (1) EP0605642A4 (ja)
JP (1) JPH06511119A (ja)
AU (1) AU2759392A (ja)
CA (1) CA2119030A1 (ja)
WO (1) WO1993006630A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009164787A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Furuno Electric Co Ltd 高調波伝搬阻止フィルタおよびマイクロ波送信機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5760667A (en) * 1995-07-12 1998-06-02 Hughes Aircraft Co. Non-uniform Q self amplitude equalized bandpass filter
US5774030A (en) * 1997-03-31 1998-06-30 Hughes Electronics Corporation Parallel axis cylindrical microwave filter
US6118978A (en) * 1998-04-28 2000-09-12 Hughes Electronics Corporation Transverse-electric mode filters and methods
US6201949B1 (en) * 1998-05-22 2001-03-13 Rolf Kich Multiplexer/demultiplexer structures and methods
US20030052749A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-20 In Kui Cho Resonator, method for manufacturing filter by using resonator and filter manufactured by the same method
US6882251B2 (en) * 2002-12-09 2005-04-19 Com Dev Ltd. Microwave filter with adaptive predistortion
US20060109834A1 (en) * 2003-02-03 2006-05-25 Tesat-Spacecom Gmbh & Co. Kg Arrangement for input multiplexer
US20060006966A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Qinghua Kang Electronically tunable ridged waveguide cavity filter and method of manufacture therefore
US7397325B2 (en) * 2006-02-10 2008-07-08 Com Dev International Ltd. Enhanced microwave multiplexing network
US8862192B2 (en) 2010-05-17 2014-10-14 Resonant Inc. Narrow band-pass filter having resonators grouped into primary and secondary sets of different order
US8665039B2 (en) 2010-09-20 2014-03-04 Com Dev International Ltd. Dual mode cavity filter assembly operating in a TE22N mode

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951762B2 (ja) * 1978-01-24 1984-12-15 三菱電機株式会社 共振空洞形帯域通過ろ波器
US4267537A (en) * 1979-04-30 1981-05-12 Communications Satellite Corporation Right circular cylindrical sector cavity filter
US4489293A (en) * 1981-05-11 1984-12-18 Ford Aerospace & Communications Corporation Miniature dual-mode, dielectric-loaded cavity filter
US4410865A (en) * 1982-02-24 1983-10-18 Hughes Aircraft Company Spherical cavity microwave filter
CA1195741A (en) * 1983-05-30 1985-10-22 Com Dev Ltd. Cascade waveguide triple-mode filters
JPS6014503A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Nec Corp トリプレ−ト形帯域濾波器
US4630009A (en) * 1984-01-24 1986-12-16 Com Dev Ltd. Cascade waveguide triple-mode filters useable as a group delay equalizer
US4540960A (en) * 1984-02-09 1985-09-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Monochromatic radio frequency accelerating cavity
US4614920A (en) * 1984-05-28 1986-09-30 Com Dev Ltd. Waveguide manifold coupled multiplexer with triple mode filters
CA1208717A (en) * 1985-06-18 1986-07-29 Wai-Cheung Tang Odd order elliptic waveguide cavity filters
CA1218122A (en) * 1986-02-21 1987-02-17 David Siu Quadruple mode filter
DE3621299A1 (de) * 1986-06-25 1988-01-07 Ant Nachrichtentech Mikrowellenfilter
US4777459A (en) * 1987-06-08 1988-10-11 Hughes Aircraft Company Microwave multiplexer with multimode filter
GB2224397B (en) * 1988-09-28 1993-01-13 Murata Manufacturing Co Dielectric resonator and filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009164787A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Furuno Electric Co Ltd 高調波伝搬阻止フィルタおよびマイクロ波送信機

Also Published As

Publication number Publication date
AU2759392A (en) 1993-04-27
EP0605642A1 (en) 1994-07-13
WO1993006630A1 (en) 1993-04-01
EP0605642A4 (en) 1994-07-27
US5254963A (en) 1993-10-19
CA2119030A1 (en) 1993-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Quendo et al. Narrow bandpass filters using dual-behavior resonators
US5584067A (en) Dual traveling wave resonator filter and method
US4890078A (en) Diplexer
JPS58172002A (ja) 2周波、2偏波無線信号分離用導波管
US20030042992A1 (en) Integrated filter balun
US6118355A (en) Dual band combiner arrangement
JPH06511119A (ja) 狭帯域通過・広帯域消去フィルタ
US8022792B2 (en) TM mode evanescent waveguide filter
JP4264101B2 (ja) フィルタ回路および無線通信装置
US4210881A (en) Millimeter wave microstrip triplexer
US20090128261A1 (en) Filter circuit, radio communication equipment, and signal processing method
US4602229A (en) Resonant bandpass T filter and power splitter
US4931695A (en) High performance extended interaction output circuit
KR100561634B1 (ko) 유도성 아이리스를 갖는 전계면 결합망 구조의 도파관다이플렉서
JPH03198402A (ja) マイクロ波回路、バイアス回路及び帯域阻止フィルタ
US3668564A (en) Waveguide channel diplexer and mode transducer
US6201949B1 (en) Multiplexer/demultiplexer structures and methods
US5630225A (en) Dielectric resonator image reject mixer and method
JPH0983214A (ja) アンテナ共用器
EP1508935A1 (en) Band pass filter
CN112038740A (zh) 一种小型化多工器
US5699029A (en) Simultaneous coupling bandpass filter and method
KR100763582B1 (ko) 컴팩트 도파관 필터
JP2607780B2 (ja) 導波管形フィルタ装置
Llorente-Romano et al. Microstrip filter and power divider with improved out-of-band rejection for a Ku-band input multiplexer