JPH06510760A - 代謝障害および代謝の治療法 - Google Patents

代謝障害および代謝の治療法

Info

Publication number
JPH06510760A
JPH06510760A JP5504336A JP50433693A JPH06510760A JP H06510760 A JPH06510760 A JP H06510760A JP 5504336 A JP5504336 A JP 5504336A JP 50433693 A JP50433693 A JP 50433693A JP H06510760 A JPH06510760 A JP H06510760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
compound
administered
treatment
use according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5504336A
Other languages
English (en)
Inventor
コルカ,ジェリー・アール
ラーセン,スコット・ディ
メグラッソン,マーティン・ダーハム
タニス,スティーブン・ピィ
Original Assignee
ジ・アップジョン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ・アップジョン・カンパニー filed Critical ジ・アップジョン・カンパニー
Publication of JPH06510760A publication Critical patent/JPH06510760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/11Aldehydes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/15Oximes (>C=N—O—); Hydrazines (>N—N<); Hydrazones (>N—N=) ; Imines (C—N=C)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 代謝障害および代謝の治療法 発明の分野 本発明は、公知化合物に関する新しい使用を提供する。より詳細には、本発明は 、後記する表1に挙げた化合物の投与によるインスリン非依存性真性糖尿病(N IDDM)の治療法あるいは予防法、および後記する表2に挙げた化合物の投与 による脂肪過剰症または肥満のごときヒトならびに動物代謝のある種の代謝障害 の治療法あるいは予防法を提供する。
本発明方法により治療される他の症状は、高血糖症、グルコース不耐症、高イン スリン血症、インスリン不感症、高アミリン血症あるいは高脂血症を包含しつる 。
発明の背景 例えば、高血糖症、グルコース不耐症、高インスリン血症およびインスリン不感 症、高アミリン血症、脂肪過剰症、および高脂血症のようないくつかのヒトおよ び動物の代謝の代謝障害がある。上記疾病のいくつかまたはすべては、以下の症 状において生じつる。インスリン非依存性真性糖尿病(NIDDM) 、肥満、 高血圧およびアテローム性動脈硬化。
高血糖症は、食物摂取後、あるいは例えばグルコース耐性試験のような刺激的な 診断方法の間に、血中グルコースレベルが空腹状態の正常レベル以上になる症状 である。高血糖症は、肥満のみならずNIDDMにおいても起こり得る。高血糖 症(ま、NIDDMと診断されなくても起こり得る。この症状は、グルコース不 耐症または前糖尿病と呼ばれる。グルコース不耐症は、標準用量のグルコースを 経口的または非経口的に投与した後、血中からのグルコース代謝クリアランス速 度が通常人に見られるよりも下回っている場合に起こる。グルコース耐性欠乏症 は、肥満、前糖尿病および妊娠性糖尿病のみならずNIDDMにおいても起こり 得る。
高インスリン血症は、食物摂取後、あるいはグルコース耐性試験のような刺激的 な診断方法の間に、空腹状態の正常レベル以上の血中インスリンレベルを有する ことにより定義される。高インスリン血症は、NIDDMまたは肥満において見 ることができ、高血圧あるいはアテローム性動脈硬化に関連しているかまたはそ の原因となりうる。高インスリン血症は、糖尿病と診断されなくても起こり得る 。高インスリン血症は、NIDDMの徴候に先立って起こり得る。インスリン耐 性とも呼ばれるインスリン不感症は、ハイバーインスリネミック・クランプ(h yperinsulinemic clasp) (例えば、デフロン゛人アー ル・エイ(DeFronzo、 R。
A)ら7アメリカン・ジャーナル・オブ・フイジオロジー(J、^t Phys 、 )第232巻 E214〜E233頁(1979年)参照)またはミニマル ・モデル・テスト(minimal model test)のごとき診断方法 の間におけるインスリン依存性グルコースクリアランス速度が通常人に見られる よりも小さい場合に起こる。例えば、バーグマン、アール・エヌ(Bergma n、 R,N、 )ら、ジャーナル・オブ・クリニカル・インヘスティケーノヨ ン(J、 Cl1n、 Invest、 )第68巻+1456〜1467頁( 1981年)参照。インスリン不感症は、インスリンの静脈注射(インスリン耐 性試験)後において、血中グルコース濃度が通常人に見られるよりも高い場合、 または10〜16時間の絶食後、グルコースに対するインスリンの割合が一般に 見られるよりも高い場合に起こるとも考えられている。インスリン不感症は、N IDDMまたは肥満において見ることができ、高血圧あるいはアテローム性動脈 硬化に関連しているかまたはその原因となりうる。
高アミ!し血症は、異常に高い血中アミリンレベルを有することにより定義され る。アミリンもまた糖尿病関連ペプチド(DAP)およびインスリノーマ関連ペ プチド(IAP)として知られる。高アミリン血症は、NIDDMまたは肥満に おいて見ることがてきる。
脂肪過剰症は、NIDDMを伴わない肥満のみならず肥満に関連したNTDD\ 1においても見ることができる。脂肪過剰症は、全身比重または他の一般的に許 容される手段により測定した場合、脂肪を差し引いた体重に対する体脂肪の割合 が通常人に見られるよりも高いものとして定義される。
高脂血症は、血中に異常に高いレベルの脂肪を有するものと定義される。高脂血 症は、総コレステロールまたは総トリグリセリドの血清レベルあるいはLDL− コレステロール/HDL−コレステロールの血清濃度が通常人に見られるよりも 高い場合に見られる。高脂血症は、NIDDMまたはアテローム性動脈硬化症に おいて見ることができる。
上記症状を、代謝障害および生化学的異常を改善あるいは予防することいずれか により治療することができた。さらに、その時点で認識されている症状の進行を 阻止することにより、上記障害のうちの1つを有するとは診断されていないが上 記症状のいくつかあるいは全部を明らかに呈するヒトおよび動物に恩恵をもたら すことができた。それゆえ、高血糖症、グルコース耐性欠乏症、高インスリン血 症、インスリン不感症、高アミリン血症、脂肪過剰症あるいは高脂血症の治療に 有用な化合物を用いてNIDDM、肥満、高血圧またはアテローム性動脈硬化症 を治療あるいは予防することができた。
本発明は、表1に挙げた化合物1〜119、その遊離塩基、またはその医薬上許 容されるエステルおよび塩を用いたNIDDMの予防あるいは治療法を提供する 。化合物1〜119、その遊離塩基、またはその医薬上許容されるエステルおよ び塩を、組成物中の単独の活性成分として個々に投与してもよ(、また表1から 選択される他の化合物と組み合わせてもよい。化合物1〜119は既知化合物で あり、その出所を表1に示す。
化合物1〜119の用量は、1日に0.1ないし500mg/kg体重の範囲で 用いる。好ましい用量は1〜50mg/kg/日である。化合物1〜119を、 経口的に、はぼ側から、非経口的に、鼻腔内から、直腸内から、または局所的に 、いかなる適当な医薬処方物としても投与することができる。経口経路が好まし い。
本発明はまた、表2に挙げた化合物1〜128、その遊離塩基、またはその医薬 上許容されるエステルおよび塩を用いた肥満の予防あるいは治療法を提供する。
化合物1〜12訳その遊離塩基、またはその医薬上許容されるエステルおよび塩 を、組成物中の単独の活性成分として個々に投与してもよ(、また組み合わせて 組成物を調製してもよい。
化合物1〜128の用量は、1日に01ないし500mg/kg体重の範囲で用 いる。好ましい用量は1〜50mg/kg/日である。化合物1〜128を、経 口的に、はぼ側から、非経口的に、鼻腔内から、直腸内から、または局所的に、 いかなる適当な医薬処方物としても投与することができる。経口経路が好ましい 。
情報開示の陳述 グアニジノ、モノグアニジノおよびノグアニジノ化合物は、低血糖症を作り出す ことが示されてきた。例えば、ワタナベ、シー(萱atanabe、 C,)、 ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J、 Riot、 Che w、 )第33巻・253〜265頁(1918年)、ビ/ヨンフ、エフ(Bi schoff、 F、 )ら、グアニジノ・ストラフチャー・アンド・ヒボグリ セミア(Guanidine 5tructure and hypoglyc e++ia)第81巻 325〜349 (1929年)参照。しかしながら、 これらの化合物は毒性であることが観察された。1957年に、例えばフェンホ ルミン(phenforおin)およびメトホルミン(■etformin)の ようなビグアニド誘導体が抗糖尿病薬として臨床的に用いられた。これらのクラ スのうちのいくつかの化合物は今日使用されているが、他は市場から姿を消して おり、また米国および大部分の西側諸国では使用禁止になっている。例えばンエ イファ−,ジー(Schafer。
G)、ディアベート・工・メタポリツク(Diabete l1etabol、 )(パリ(Paris) )第9巻 148〜163 (1983年)参照。
チホルミン(Tyfora+in)としても知られるガンマ−グアニジノブチル アミドおよびアウグメンチン(^ugmentin)として知られるチホルミン MCI塩は、1960年代中頃から1970年代中頃にかけて有効な抗糖尿病薬 として検討された。
アウグメンチンは低血糖症を作り出すが、その一方でイヌにおいて高血圧を作り 出し[例えばマレス、ダブリユウ(Malaisse、 f、 )ら、ホルモン ・アンド・メタポリツク・リサーチ(Horm、 1letab、 Res、  )第1巻 258〜265頁(1969年)参照]、ラットおよびウサギにおい て呼吸および循環虚脱を作り出すと報告された。例えば、バックル、エイ−(B uckle、^)ら、ホルモン・アンド・メタポリツク・リサーチ第3巻 76 〜81頁(1971年)参照。該アミドの遊離酸は、血糖低下活性を欠くと言わ れている[例えばビーソン、エム(Beeson、 M、 )ら、ホルモン・ア ンド・メタポリツク・リサーチ第3巻:188〜192頁(1971年)参照] 。
英国特許第1.153.424号には、高尿酸血症が存在する場合の真性糖尿病 の治療における、グアニジノ脂肪酸のある種のエステルおよびアミドの使用が開 示されている。該特許には、これらの化合物が高血糖症または糖尿病に関連した 他のいかなる徴候あるいは病理学的状態にも有効であることは開示されていない 。
カナダ国特許第891509号には、真性糖尿病における高尿酸血症および高血 糖症の治療に関して、グアニジノ脂肪酸のエステルおよびアミドの使用が開示さ れている。上記のごとく、グアニジノアルカン酸の生物学的活性は、異なったも のであり、あまり好ましくないものとして知られているため、高血糖症の治療に 関してそのアミドと比較すると効果がない。
英国特許第1.195.199号には、糖尿病において起こる高血糖症の治療の ためのインスリン含有非経口投与組成物におけるグアニジノアルカン酸またはそ れらのアミドあるいはエステルの使用が開示されている。この特許によると、グ アニジノアルカン酸、アミドあるいはエステルをインスリンと組み合わせること は、インスリン単独の場合と比較すると低血糖症の危険性が少ないとされている 。
英国特許第1.195.200号には、糖尿病において起こる高血糖症の治療の ための、グアニジノアルカン酸アミドまたはエステルを含有する組成物における グアニジノアルカン酸の使用が開示されている。それに続く英国特許第1.55 2゜179号には、高血糖症を治療するためにグアニジノアルカン酸、それらの 塩、アミドまたはエステルを糖新生阻害剤と組み合わせて用いることが開示され ている。メロホルミンが糖新生阻害剤として引用されている。HL523 (好 ましいグアニジノアルカン酸誘導体)は、血糖濃度をアロキサン糖尿病マウスに て測定する7系の実験のうち6系において、単独薬剤としては活性がなく、7番 目の実験系においてほんのわずかの活性を示すことが生物学的データにより示さ れている。最も特許すべきことに、英国特許第1.195.199号、第1.1 95.200号および第1.552.179号には、糖尿病における高血糖の徴 候の治療用組成物中における唯一の活性成分として、グアニジノアルカン酸の有 用性は特許請求されていない。試験されたグアニジノアルカン酸のうちいくつか は単独薬剤としては活性がなかった。よって、種々のグアニジノアルカン酸は、 有意な抗糖尿病活性がなく、有益な活性を示すためには、これらの化合物を例え ばメトホルミンのような既知の抗糖尿病薬と組み合わせることが必要である。
エインスリーーグリーン(^ynsley−Green)およびアルベルティ( Alberti)は、3−GPA、アルギニン、グアニジノ、4−グアニジノブ チルアミドおよび4−グアニンノ酪酸をラットに静脈注射した。アルギニンおよ び3−GPAは、一時的にインスリン分泌を刺激したが、血中グルコース濃度に は影響しなかった。一方他の化合物は、インスリン分泌を刺激したが、血中グル コース濃度を上昇させた。例えばエインスリーーグリーン1 エイ(^ynsl ey−Green、^)ら、ホルモン・アンド・メタポリツク・リサーチ第6巻  115〜120頁(1974年)参照。
ブラノエ(Blachier)らは、10mMの3−GPAがインビボにおける ラット・島細胞によるインスリン分泌を刺激することを観察した。例えばブラン エ、エフ(Blachier、 F、 )ら、エンントクリノロジー(Endo crinology)第124巻:134〜141頁(1989年)7照。3− GPAにより誘導されるインスリン応答は、アルギニンを同一条件で試験した場 合の55%であった。10mg/Hの3−GPAを補足した餌を30〜60日間 与えられたラットにおいて、心臓グリコーゲン量が増加した。例えばロハーソ、 ジエイ(Roberts、 J、 )ら、アメリカン・ジャーナル・フノノオロ /−第423巻 H911〜H916頁(1982年)参照。同様に、10mg /gの3−GPAを補足した餌を6〜10週間与えられたうノドにおいて骨格筋 グリコーゲン量が増加した。2Qmg/gの濃度の3−G P Aを補足した餌 および5mg/mlの3−GPAを含有する飲料水を7〜12週間与えられたマ ウスの血清グルコース濃度は、3−GPAを補足しない餌および飲料水を与えら れたマウスと有!差がなかった。例えばメールランド、ティー (11oerl and、T、)ら、アメリカン・ジャーナル・オブ・フィノオロシー第257巻  C810〜C816頁(1989年)参照。
脂肪に関しては、すべててはないがいくつかの場合に[例えばショウブリソノ。
イー(Shoubridge、 E、 )ら、バイオケミストリー・ツヤ−ナル (Biochet J、 )策定することは、体重を減少させることが知られて いる。例えばメールランド、上記およびマハンナ、ディー(Mahanna、  D、 )ら、イクスペリメンタル・ニューロロノー(Exper、 Neuro l、 ) ”468巻:114〜121頁(1980年)参照。この効果は、骨 格筋量の減少によるものとされ、脂肪の減少または脂肪貯蔵の減少によるものと はされていない。例えばマハン九上記およびンールズ、アール(Schield s、 R,)ら、ラボラトリ−・インベスティゲーンヨン(Lab、 Inve st、 )第33巻・151〜158頁(1975年)参照。
当該分野に必要とされるのは、これらの症状に伴っている代謝障害を治療または 予防するための唯一の療法である。
発明の概要 本発明は、1の嬰様において、ヒトを含む糖尿病の動物に有効量の表1の化合物 またはその医薬上許容される塩を投与することによる、NIDDMの代謝障害を 治療あるいは予防する方法を提供する。これらの化合物が有用である他の症状は 、高血糖症、グルコース不耐症、高インスリン血症、高アミリン血症、脂肪過剰 症および/または高脂血症を包含しうる。本発明方法は、表1に挙げた化合物1 〜119、それらの遊離塩基またはそれらの医薬上許容されるエステルおよび塩 を、NIDDMに苦しむヒトを含む動物に全身的に投与することからなる。
本発明は、もう1つの嬰様において、表2に挙げた化合物1〜128、それらの 遊離塩基またはそれらの医薬上許容されるエステルおよび塩を全身的に投与する ことからなる、脂肪過剰症あるいは糖尿病のごとき代謝障害に感受性があるかま たは該代謝障害にかかっている患者の該代謝障害を治療または予防する方法を提 供する。
発明の詳細な説明 表1の化合物1〜119、それらの遊離塩基またはそれらの医薬上許容される塩 を、インスリン非依存性真性糖尿病を治療するための組成物中のそれぞれ単一活 性成分として投与してもよい。
表1の本発明化合物1〜119を、市販品であるかまたは下表1に示した化学文 献に発表された方法により調製できる。
表1続き 表1続き 表1続き 表1続き 表1続き 表1続き 表1続き 表1続き 表1続き 表2の化合物1〜128、それらの遊離塩基、またはそれらの医薬上許容される 塩を、生成物中の単一の活性成分として個々に投与してもよい。
表2の本発明化合物1〜128は、市販されているかまたは下表2に示す化学文 献に記載された方法により調製できる。
表2 表2続き 表2続き 表2続き 表2続き 表2続き 表2続き 表2続き 表2続き 表2続き 表2続き 本発明化合物は、ヒトの疾病の治療において有益ないくつかの生物学的効果を引 き起こす。それらは血漿グルコースレベル、インスリン感受性、血漿アミリンレ ベル、過脂肪および血漿脂肪レベルを改善する。NIDDMおよび脂肪過剰症ま たは肥満のごとき代謝異常あるいは代謝の治療において、これらの効果のすべて が有益である。
NIDDMは、空腹状態または食事後の状態における高血糖状態、およびグルコ ース溶液を経口的あるいは非経口的に投与された後のグルコース耐性の欠乏状態 により特徴づけられる。NIDDMの鰯歯類モデルであるKKA’マウスに投与 される本発明化合物は、絶食していない場合の血漿グルコース濃度を減少させ、 グルコース耐性を向上させる。KKA’マウスにおける最少有効投薬量は、纂歯 類用餌に混合して投与する場合、130mg/kg/日である。より多い投薬量 は、投薬量に比例して大きな効果を生み出す。KKA’マウスにおける最少投薬 量未満の投薬量であっても、醤歯類においては除去が迅速であるが他の種ではよ りゆっ(つと除去されるかもしれないという理由で、例えばヒトのような池の種 における血中グルコースレベルを減少させることにおいて有効であるかもしれな い。
組織のインスリン感受性欠乏症および高インスリン血症は、NIDDM[例えば デフロンゾ、アール(DeFronzo、 R,)ダイアベーラ(Diabet es)第37巻:667〜687頁(1,988年)およびレアベン、ジー(R aaven、 G、 )ダイアベーラ第37巻+1595〜16078頁(19 88年)参照]、高血圧(例えばレアベン、上記参照)、肥満(例えばグラス、 エイ(Glass、^、)、上記参照)ならびにアテローム性動脈硬化症[例え ばレアベン、上記参照およびスタウト、アール・ダブリュウ(Stout、 R ,f、 )ダイアベトロシア(Diabetologia)第16巻141〜1 50頁(1979年)コにおいて起こり、これらの疾病の病理学的因子である。
3−GPAは、KKA’マウスの高インスリン血症を改善し、血漿におけるグル コースに対するインスリン濃度の割合を減少させ、インスリン感受性の増加を示 す。それゆえ、3−GPAは、NIDDM、高血圧、肥満およびアテローム性動 脈硬化症の治療または予防に有用である。
高アミリン血症はNIDDMにおいて起こり得、組織のグルコース代謝を減退さ せ[例えばレイトン、ビー(Leighton、 B、 )ら、ネイチ+ −( llature)第35巻 632〜635頁(1988年)参照]、膵臓のホ ルモン分泌を変化させる[例えばクラークエイ(C1erk、^、)ダイアベト ロシア・メディノン(DiabeticMedicin)第6巻 561〜56 7頁(1989年)参照]。3−GPAは高アミリン血症を改善し、それゆえ血 漿アミリン濃度が上昇する病状の治療に有益である。
脂肪過剰症は、度を過ぎている場合、NIDDMの病理学的因子であり、それ自 身の病状を表す。本発明化合物は、脂肪組織および肝臓組織に貯蔵された脂肪レ ベルを減少させることにより体脂肪を減少させる。それゆえ本発明化合物は、肥 満のみあるいはNIDDMを伴う肥満の治療に有益である。本発明化合物の効果 は、脂肪が豊富な組織に対して選択的であるが、その一方で筋肉量は影響を受け ないかあるいは最小限にしか影響を受けない低密度リポ蛋白(LDL)コレステ ロール濃度の上昇は、冠状動脈疾患の病理学的因子である。本発明化合物は、自 発的高脂血症マウスにおいてLDL−コレステロールレベルを減少させ、それゆ え高脂血症、アテローム性動脈硬化症および冠状動脈疾患の治療または予防に有 用である。
″単一活性薬剤」は、本願に特許請求されたように投与される本発明化合物また はその塩を!味し、組成物中の唯一の薬剤である。
「代謝異常に感受性またはかかっている患者」すなわち高血糖症、グルコース不 耐症、高インスリン血症、インスリン不感症、高アミリン血症、脂肪過剰症およ び7′または高脂血症に感受性であるかまたはかかっている患者とは、該代謝異 常が見られ、それゆえ上記症状の1つあるいはそれ以上が見られる人もしくは動 物を!味する。通常の医叶または獣医により、かかる患者は容易に診断される。
1″治療」は、本明細書記載の代謝障害の改善または全体的な回避を意味する。
「予防」は、上記症状のいくつかまたは全てをはっきりと示している患者におけ る目下認識されている本明細書記載の症状の回避を意味する。
これらの目的のために、全身的投与についてのすべての便利な投与経路、例えば 経口、非経口、鼻腔内または直腸内投与が用いられる。
本化合物を含有する組成物を、徐放性処方物として投与してもよい。「徐放」は 、薬剤が、長期にわたり一定の速度で患者にとり生物学的に利用可能となる処方 を!味する。かかる組成物は当該分野においてよ(知られている。
本発明化合物は、脂肪を除いた体重に影響することなく体脂肪を減少させるため 、脂肪の少ない動物製品を生産することを目標とする食肉動物、家禽および魚を 生産する産業に対して大きな商業的利益となる。本発明化合物を農場の動物の餌 に混ぜて投与することができ、あるいは経口用錠剤またはカプセルのごとき医薬 調製物として、注射により、もしくは移植可能な除放性デバイスにより投与する こともできる。そのようにすることによって、体の蛋白量を増加させ、脂肪量を 減少させる。このことは、より脂肪の少ない筋肉組織を形成させる。また本発明 化合物のこの利益は、食肉動物、家禽および魚を消費する人々の潜在的な健康に インパクトを与えるであろう。「農場の動物」は、食品生産用に飼育される動物 として定義される。該用語は、ラン、家禽、魚、ブタおよびヒツジのごとき動物 を包含するが、これらに限定しない。
本発明化合物は、正常マウスの運動耐久性を向上させる。よって本発明は、ポリ オ後の慢性筋肉疲労症候群または筋ジストロフィーのごとき筋肉機能不全の治療 、あるいは年令または慢性不動化に関連する慢性筋肉虚弱の治療、もししくは正 常人の持久力および運動能力の向上に有用である。
本発明化合物はまた、低酸素環境下に置かれたマウスの生存率を向上させるのに 有用であり、それゆえ糖尿病のヒトの末梢皺付および運動不耐症、そして糖尿病 ならびに正常人の狭心症、心筋梗塞および卒中の治療または予防に有益である。
グルコース依存性の蛋白架橋は、いくつかの蛋白の4次構造を変化させることが 知られている。この蛋白のグリコンレーンランは、神経障害、腎臓障害、網膜症 、高血圧およびアテローム性動脈硬化のごとき糖尿病合併症、および糖尿病にか かっていないヒトの老化合併症に寄与しうる。本発明化合物は、蛋白のグリコル −/ヨンを阻止し、それゆえこの反応の治療または予防に有益である。
本発明化合物の投薬規則は体重に依存する。医薬投与形態の表1および表2の化 合物は、1〜500mg/kg/日の範囲であってよい。好ましい投薬量は5〜 100mg/kg/日である。いかなる徐放性処方物も使用できる。
3つの方法のうち1つまたはそれ以上を用いて、表1の化合物を、NIDDMの 治療または予防に有益であるという効果について試験した。
万里↓ 化合物を経口的にKKA’マウスに3日間投与した。化合物を、1〜5 mg/gとなるように餌に混合し、あるいは化合物を添加しない餌を与えた。血 中グルコース濃度を、処理開始前および処理3日目に測定した。試験期間中いか なる投薬量においてであっても、対照のマウスの血中グルツースレベルの減少( たとえあったとしても)よりも20%かそれ以上の血中グルコース濃度の減少を 引き起こす化合物を活性とみなした。KKA’マウスは、インスリン非依存性真 性糖尿病の醤歯類モデルである(インカワ、エイチ(Ishikava、 H, ) 、ジノ。
エイ(Shino、^)およびスズオキ、ゼット(Suzuoki、Z、) :  ’)xネラル・サーベイ・オブ・ダイアベティノク・フィーチャーズ・オブ・ イエロウ・ケイケイ・マイス(General 5urvey of diab etic features of yellow KK m1ce) 、 エ ンドN リノロノー・ツヤポン(Endocrinol、 Japan)第17巻:23 〜35頁(1970年))。Ji2 化合物をC57BL6J−ob10bマウ スに4日間経口的に投与した。化合物を5mg/gとなるよう餌に混合、あるい は無添加の餌を与えた。血中グルコース濃度を、処理開始前および処理3日目に 測定した。試験期間中いかなる投薬量においてであっても、対照のマウスの血中 グルコースレベルの減少(たとえあったとしても)よりも20%かそれ以上の血 中グルコース濃度の減少を引き起こす化合物を活性とみなした。KKA’マウス は、インスリン非依存性真性糖尿病の鰯歯類モデルである(コールマン、ディー ・エル(Coleman、 D。
L) ダイアベーツーオベンティー・ノンドロームズ・イン・マイス(Djab etes−obesity syndromes in m1ce) 、ダイア ベーラ第31巻(補1) 1〜6頁(1982年))。
方法3 ラット・脳ノナブトソーム中への3−グアニジノプロピオン酸の担体媒 介輸送に拮抗する能力について、化合物を試験した。ラット・脳/ナブトソーム を記載された方法(ツヤランド。ビー(Fjalland、 B、 ) 、アク タ・ファーマコロ・ニド・トキソコロ(^eta、 Phar+zaco1.  et Toxocol、 )第42巻ニア3〜76頁(1978年))のごとく 調製した。ンナブトソームを、グルコース5mMおよびウシ・血清アルブミンを 含有するpH7,4のクレブス・リンゲル重炭酸緩衝液中で25℃、5分間、1 mM濃度の試験化合物および[4−”C1−3−グアニジノプロピオン酸ととも にインキユベー7ヨンした。 [4−”C]−3−グアニジノプロピオン酸の7 ナブトソームにおける蓄積を220%減少させる化合物を活性とみなした。3− グアニジノプロピオン酸のシナブトソームへの摂取に拮抗する化合物の活性は、 方法1を用いたKKA’マウスの血中グルコース濃度の減少と有意に相関してい た。よって、この試験における拮抗現象を、抗NIDD活性の前兆とみなした。
KKA’マウスの血中グルコース濃度に対する表1の試験化合物の効果を測定し 、表3に示す。データを、処理(T)および対照(C)マウスの処理後の血中グ ルコースレベルの比率として示す。T/C値<O,SOを活性とみなす。方法1 を用いて化合物を試験した。段階1は、化合物を1mg/gで試験したことを示 し、段階2は2mg/g、段階5は5mg/gを示す。
表3 表3続き 表3続き ob10bマウスの血中グルコース濃度に対する表1の化合物の影響を測定し、 表4に示す。データを、処理(T)マウスおよび対照(C)マウスの処理後の血 中グルコースレベルの比で示す。T/C値が<0.80を活性とみなす。方法2 を用いて化合物を試験した。
表4 2 0.65 3 0.74 5 0.65 14 0、46 25 0.68 102 0.55 97 0.72 86 0.56 103 0.72 60 0.75 [4−”C] −3−グアニジノプロピオン酸のシナブトソームへの摂取に対す る表1の化合物の影響を表5に示す。[4−”C1−3−グアニジノプロピオン 酸摂取を〉20%減少させた(すなわち対照値のく80%とした)化合物を活性 とみなした。方法3を用いて化合物を試験した。
表5続き 3つの方法のうちの1つまたはそれ以上を用いて、脂肪過剰症または肥満を治療 あるいは予防をする効果について、表2の化合物を試験した。
互生1 化合物をKKA’マウスに経口的に3日間投与した。餌に化合物を1〜 5 m g / gとなるよう混合するか、または無添加の餌を与えた。処理開 始前および処理3日目に体重を測定した。試験期間中いかなる投薬量においてで あっても、無添加の餌を与えられた対照マウスの体重減少(たとえあったとして も)以上の体重減少を引き起こした化合物を活性とみなした。KKA’マウスは 、肥満および糖尿病の鰯歯類のモデルである(インカワ、エイチ、ン人工イおよ びスズオキ、セット ノエ不うル・サーベイ・オブ・ダイアベティソク・フィー チャーズ・才ブ・イエロウ・ケイケイ・マイス、エンドクリノロジー・ツヤポン 第17巻:23〜35頁(1970年))。
R42化合物をC57BL6J−ob10bマウスに経口的に4日投与した。
餌に化合物を5mg/gとなるよう混合するか、または無添加の餌を与えた。処 理開始前および処理4日目に体重を測定した。試験期間中いかなる投薬量におい てであっても、無添加の餌を与えられた対照マウスの体重減少(たとえあったと しても)以上の体重減少を引き起こした化合物を活性とみなした。o blo  bマウスは、肥満および糖尿病の薩歯類のモデルである(「アニソノ・モデルズ ・オブ・オベノティー(Animal Models of 0besity)  J にューヨークのオックスフォード・ユニパーツティー (Oxford  University) 、1979年)79〜90頁。
カウソーン、メム・エイ(Cavthorne、 M^、)、ザ・ユース・オブ ・アニソノ・モデルズ・イン・ザ・ディテクション・アンド・エバリュエーンヨ ン・オブ・コンパウソヅ・フォー・ザ・トリートメント・オブ・オペシティ−( The use ofanimal models in the detec tion and evaluation of compounds for  狽■■ treatment of obesity) )。
方法3−ラット・脳7ナプトソーム中への3−グアニジノプロピオン酸の担体媒 介輸送に拮抗する能力について、化合物を試験した。ラット・脳シナブトソーム を記載された方法(ツヤランド。ビー、アクタ・ファーマコロ・エト・トキソコ ロ第42巻 73〜76頁(1978年))のごとく調製した。ンナブトソーム を、グルコース5mMおよびウシ・血清アルブミンを含有するpH7,4のクレ ブス・リンゲル重炭酸緩衝液中で25℃、5分間、1mM濃度の試験化合物およ び[4−1’c、] −]3−グアニノノプロピオンとともにインキュベーショ ンした。
[4−”C]−3−グアニジノプロピオン酸の7ナブトソームにおける蓄積を2 20%減少させる化合物を活性とみなした。3−グアニジノプロピオン酸の7ナ ブトソームへの摂取に拮抗する化合物の活性は、方法1を用いたKKA“マウス の体重減少と有意に相関していた。よって、この試験における拮抗現象を抗肥満 活性の前兆とみなした。
KKA’マウスの体重に対する表2の試験化合物の効果を測定し、表6に示す。
方法1を用いて表2の化合物を試験した。1番目の値は試験化合物を1mg/g として試験したことを示し、2番目の値は2mg/g、5番目の値は5mg/g 等である。変化のパーセント(%)値は体重変化のパーセント値である。
表6続き ob10bマウスの体重に対する表2の化合物の影響を試験し、値を表7に示す 。方法2を用いて化合物を試験した。
表7 体重の減少% 化合物(表2) 丼興 試験化合物 80 1.6 10.1 2 1.6 9.6 3 2.7 8.7 6 2.7 11.8 14 2.7 13.2 86 1.7 13.0 26 1.7 6.9 29 1.7 8.1 110 1.7 9.1 106 0.5 6.7 68 0.5 7.5 70 0.5 9.9 74 0.5 1.1 78 3.6 10.6 73 3.6 4.0 111 3.6 5.9 107 2.0 3.4 108 2.0 4.0 39 2.0 4.1 69 2.0 11.8 71 2.0 3.3 表7続き 体重の減少% 化合物(表2) Nil 試験化合物 72 2.0 6.3 17 4.0 5.1 112 4.0 10.6 113 4.0 8.5 E4−”C]−3−グアニジノプロピオン酸のシナプトソームへの摂取に対する 表2の化合物の影響を試験し、表8に示す。[4−14C] −3−グアニジノ プロピオン酸摂取を〉20%減少させた(すなわち対照値のく80%とした)化 合物を活性とみなした。方法3を用いて化合物を試験した。
表8 表8続き 国際調査報告 orwmc O1n&Wi&フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号A61K 31/19  9454−4C31/40 9454−4C 31/42 9454−4C 31/44 9454−4C 31/445 9454−4C 31/495 9454−4C 3115059454−4C 3115359454−4C //A61K 9100 G 9455−4C31/415 9454−4C CO7D 209/14 9284−4C213/73 9164−4C 213/80 9164−4C 231/12 7431−4C 2331569360−4C 235/30 A 7602−4C 239/60 8615−4C 277/22 9051−4C 277/34 9051−4C 2791049284−4C I フロントページの続き (51) Int、 ct、 5 識別記号 庁内IJ番号295/20 A  8217−4C Z 8217−4C 4011062337602−4C 4031042097602−4C 4031062097602−4C 4091042337602−4C 4711041017602−4C (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、SE)、0A (BF、BJ、CF、CG、CI、 CM、 GA、 GN、 ML、 MR, SN、 TD、 TG)、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 C3,F I、 HU。
JP、 KP、 KR,LK、 MG、 MN、 MW、 No、 PL、 R O,RU、 SD、 US I (72)発明者 タニス、ステイーブン・ビイアメリカ合衆国ミシガン州490 02、カラマズー、ファーミントン・アベニュー7601番

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.インスリン非依存性(タイプII)真性糖尿病の治療に有用な医薬品製造の ための表1から選択される化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
  2. 2.投与方法が経口的で、1〜100または5〜100mg/kg/日の量であ る請求項1記載の使用。
  3. 3.該化合物が食物中の混合物として、注射あるいは移植可能な徐放性デバイス により投与される医薬調製物として投与される請求項1記載の使用。
  4. 4.脂肪過剰症または肥満の治療に有用な医薬品製造のための表2から選択され る化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
  5. 5.投与方法が経口的で、1〜100または5〜100mg/kg/日の量であ る請求項4記載の使用。
  6. 6.該化合物が、食物中の混合物として投与されるか、注射によりあるいは移植 可能な徐放性デバイスにより投与される医薬調製物である請求項4記載の使用。
  7. 7.ヒトを含む動物の脂肪量の減少および筋肉ならびに蛋白量の増加に有用な医 薬品製造のための表2から選択される化合物またはその医薬上許容される塩の使 用。
  8. 8.投与方法が経口的で、1〜100または5〜100mg/kg/日の量であ る請求項7記載の使用。
  9. 9.該化合物が、食物中の混合物として投与されるか、注射によりあるいは移植 可能な徐放性デバイスにより投与される医薬調製物である請求項7記載の使用。
JP5504336A 1991-08-27 1992-08-11 代謝障害および代謝の治療法 Pending JPH06510760A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75056991A 1991-08-27 1991-08-27
US75005991A 1991-08-27 1991-08-27
US750,059 1991-08-27
US750,569 1991-08-27
PCT/US1992/006536 WO1993003714A2 (en) 1991-08-27 1992-08-11 Method for treatment of metabolic disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510760A true JPH06510760A (ja) 1994-12-01

Family

ID=27115223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504336A Pending JPH06510760A (ja) 1991-08-27 1992-08-11 代謝障害および代謝の治療法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0600973A1 (ja)
JP (1) JPH06510760A (ja)
AU (3) AU664710B2 (ja)
CA (1) CA2113817A1 (ja)
WO (1) WO1993003714A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512954A (ja) * 1998-04-24 2002-05-08 マイトコー ミトコンドリア関連疾患を処置するための化合物および方法
JP2006509816A (ja) * 2002-12-17 2006-03-23 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 抗糖尿病性および/または肥満抑制性作用を有する、グアニジンの種々の置換誘導体、および医薬としてのその使用
WO2006061992A1 (ja) * 2004-12-10 2006-06-15 Ajinomoto Co., Inc. 肝疾患予防・治療用組成物
WO2008018275A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 National University Corporation Nagoya University Agent anti-obésité et son utilisation
JP2016504400A (ja) * 2013-01-10 2016-02-12 メディカル リサーチ カウンシル ベンジリデングアニジン誘導体、及びタンパク質ミスフォールディング疾患を治療するための治療的使用
KR20170016873A (ko) * 2014-07-02 2017-02-14 인플렉티스 바이오사이언스 단백질질환의 치료를 위한 벤질리덴구아니딘 유도체들의 신규한 치료적 용도

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599697A1 (fr) * 1992-11-24 1994-06-01 Synthelabo Dérivés de pyrrole, leur préparation et leur application en thérapeutique
FR2706899A1 (en) * 1993-06-22 1994-12-30 Synthelabo Pyrrole derivatives, their preparation and their therapeutic application
EP0724435B1 (en) * 1993-10-21 2002-08-14 G.D. Searle & Co. Amidino derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
US5935927A (en) * 1994-02-03 1999-08-10 The Picower Institute For Medical Research Compositions and methods for stimulating amyloid removal in amyloidogenic diseases using advanced glycosylation endproducts
US6410598B1 (en) 1994-02-03 2002-06-25 Michael P. Vitek Compositions and methods for advanced glycosylation endproduct-mediated modulation of amyloidosis
FR2719844B1 (fr) * 1994-05-10 1996-06-07 Synthelabo Dérivés de 5,6-dihydro-4h-thiéno[3,4-c]pyrrole, leur préparation et leur application en thérapeutique.
GB9511757D0 (en) * 1995-05-19 1995-08-02 Univ Strathclyde Agents for reducing weight
US5955617A (en) * 1996-05-21 1999-09-21 Pharmacia & Upjohn Company Aminoguanidine carboxylate lactams for the treatment of non-insulin-dependent diabetes mellitus
CA2366260A1 (en) * 1999-03-05 2000-09-14 Masahiro Imoto Heterocyclic compounds having effect of activating .alpha.4.beta.2 nicotinic acetylcholine receptors
WO2001003680A2 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 Isis Innovation Limited Compounds for inhibiting diseases and preparing cells for transplantation
GB0019357D0 (en) 2000-08-07 2000-09-27 Melacure Therapeutics Ab Novel phenyl guanidines
GB0019359D0 (en) 2000-08-07 2000-09-27 Melacure Therapeutics Ab Novel guanidines
SE0004462D0 (sv) 2000-12-04 2000-12-04 Pharmacia Ab Novel method and use
WO2002045712A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-13 Biovitrum Ab Novel method and use
GB0108631D0 (en) * 2001-04-05 2001-05-30 Melacure Therapeutics Ab Novel benzylideneamino guanidines and their uses as ligands to the melanocortin receptors
US7541477B2 (en) 2002-07-30 2009-06-02 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Antagonists to melanin-concentrating hormone receptor comprising benzimidazole derivative as active ingredient
US20050142191A1 (en) 2003-06-23 2005-06-30 Neurochem (International) Limited Pharmaceutical formulations of amyloid inhibiting compounds
WO2006087232A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-24 Instituto Del Metabolismo Celular, S.L. L-aspartic acid for the treatment of problems in connection with the fat or glucose metabolism
WO2007125385A2 (en) 2005-12-22 2007-11-08 Neurochem (International) Limited Treatment of renal disorders, diabetic nephopathy and dyslipidemias
DE102007004781A1 (de) 2007-01-31 2008-08-07 Alzchem Trostberg Gmbh Verwendung von Guanidinoessigsäure(-Salzen) zur Herstellung eines gesundheitsfördernden Mittels
GB0800383D0 (en) * 2008-01-10 2008-02-20 Univ Strathclyde Weight reducing compounds
SG11201502822SA (en) * 2012-10-18 2015-05-28 Nissin Foods Holdings Co Ltd Salty taste-enhancing agent and manufacturing method therefor, and salty taste-enhancing method
DE102016125414A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Bitop Ag Zusammensetzung enthaltend N-Acetyldiaminobuttersäure
GB2609003A (en) * 2021-07-15 2023-01-25 Univ Nottingham Trent Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of metabolic disorders

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2673381B2 (ja) * 1990-02-23 1997-11-05 持田製薬 株式会社 糖尿病前症治療剤および/または脂質低下剤
WO1991012799A1 (en) * 1990-02-28 1991-09-05 The Upjohn Company Use of 3-guanidinopropionic acid in the treatment and prevention of metabolic disorders

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512954A (ja) * 1998-04-24 2002-05-08 マイトコー ミトコンドリア関連疾患を処置するための化合物および方法
JP2006509816A (ja) * 2002-12-17 2006-03-23 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 抗糖尿病性および/または肥満抑制性作用を有する、グアニジンの種々の置換誘導体、および医薬としてのその使用
WO2006061992A1 (ja) * 2004-12-10 2006-06-15 Ajinomoto Co., Inc. 肝疾患予防・治療用組成物
WO2008018275A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 National University Corporation Nagoya University Agent anti-obésité et son utilisation
JP5278864B2 (ja) * 2006-08-11 2013-09-04 国立大学法人名古屋大学 抗肥満薬及びその利用
JP2016504400A (ja) * 2013-01-10 2016-02-12 メディカル リサーチ カウンシル ベンジリデングアニジン誘導体、及びタンパク質ミスフォールディング疾患を治療するための治療的使用
US10100020B2 (en) 2013-01-10 2018-10-16 United Kingdom Research And Innovation Benzylideneguanidine derivatives and therapeutic use for the treatment of protein misfolding diseases
US10526297B2 (en) 2013-01-10 2020-01-07 Inflectis Bioscience Benzylideneguanidine derivatives and therapeutic use for the treatment of protein misfolding diseases
US10954198B2 (en) 2013-01-10 2021-03-23 United Kingdom Research And Innovation Benzylideneguanidine derivatives and therapeutic use for the treatment of protein misfolding diseases
KR20170016873A (ko) * 2014-07-02 2017-02-14 인플렉티스 바이오사이언스 단백질질환의 치료를 위한 벤질리덴구아니딘 유도체들의 신규한 치료적 용도
JP2017521494A (ja) * 2014-07-02 2017-08-03 インフレクティス・バイオサイエンス プロテオパチーの処置のためのベンジリデングアニジン誘導体の新規な治療的使用
JP2020037578A (ja) * 2014-07-02 2020-03-12 インフレクティス・バイオサイエンス プロテオパチーの処置のためのベンジリデングアニジン誘導体の新規な治療的使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU3061495A (en) 1995-11-09
EP0600973A1 (en) 1994-06-15
AU664710B2 (en) 1995-11-30
WO1993003714A2 (en) 1993-03-04
WO1993003714A3 (en) 1993-06-10
AU2407592A (en) 1993-03-16
AU3061595A (en) 1995-11-09
CA2113817A1 (en) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510760A (ja) 代謝障害および代謝の治療法
JP5550002B2 (ja) 高齢者の骨格筋量減少を防止又は改善するためのアミノ酸含有組成物
Flakoll et al. Effect of β-hydroxy-β-methylbutyrate, arginine, and lysine supplementation on strength, functionality, body composition, and protein metabolism in elderly women
AU645076B2 (en) Use of 3-guanidinopropionic acid in the treatment and prevention of metabolic disorders
EP0601001B1 (en) Liquid food product containing 3-guanidinopropionic acid
HUE032486T2 (en) An improved method for administering beta-hydroxy-beta-methylbutyrate (HMB)
CN101897970A (zh) 用于治疗糖尿病的组合物和方法
US20180271807A1 (en) Meglumine in Combination with Another Therapeutic
US6482858B1 (en) (−)-hydroxycitric acid for wound healing and immunomodulation
JP7451413B2 (ja) 肥満の治療および体重管理のためのglp-1組成物
CZ282909B6 (cs) Použití agonisty dopaminu a stimulátoru prolaktinu pro přípravu farmaceutického přípravku a tento farmaceutický přípravek
US5599841A (en) Use of 3-guanidinopropionic acid in the treatment and prevention of metabolic disorders
US6008253A (en) Use of 3-guanidinopropionic acid to increase endurance, stamina and exercise capacity in a mammal
JPH06510753A (ja) インスリン欠乏哺乳動物治療用のインスリンおよびアミリンを含有する組成物
CN1913879B (zh) 用于治疗糖尿病的组合物和制药用途
Maccario et al. L-arginine