JPH0651063A - ドップラ効果を利用した測定器 - Google Patents

ドップラ効果を利用した測定器

Info

Publication number
JPH0651063A
JPH0651063A JP19614892A JP19614892A JPH0651063A JP H0651063 A JPH0651063 A JP H0651063A JP 19614892 A JP19614892 A JP 19614892A JP 19614892 A JP19614892 A JP 19614892A JP H0651063 A JPH0651063 A JP H0651063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
laser beam
polarization
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19614892A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kobayashi
卓之 小林
Sadayoshi Ichikawa
貞善 市川
Tomotaka Takahashi
知隆 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP19614892A priority Critical patent/JPH0651063A/ja
Publication of JPH0651063A publication Critical patent/JPH0651063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバに外部振動が与えられても正確に
測定できるドップラ効果を利用した測定器を提供する。 【構成】 レーザ光源と干渉検出手段の間に定偏波型の
光ファイバを配設するとともに光ファイバとレーザ光源
の間に偏光面を調整する調整手段を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はドップラ効果を利用した
測定器に関し、特に光ファイバ等の光伝達媒体を使用し
たものに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来技術を説明する図で、ドップ
ラ効果を利用した測定器の構成を示すブロック図であ
る。以下、この図を参照して従来技術を説明する。
【0003】まず、ドップラ効果を利用した測定器の構
成と動作について説明する。例示した装置は、レーザ光
源11とドライバ12と周波数/電圧変換器(以下F/
V変換器という)13と上記レーザ光源用の電源14と
からなる本体機構部1と、第1および第2の偏光ビーム
スプリッタ(以下PBSという)21aおよび21bと
音響光学素子(以下AOMという)22と光/電気信号
変換器(以下O/E変換器という)23とビームスプリ
ッタ(以下BSという)24と反射ミラーMとからなる
干渉機構部2と、第1の波長板31と第1のレンズ系L
1からなる集光部3と、上記干渉機構部2と集光部3と
を光学的に接続し、かつ、その両端部に第2のレンズ系
L2と第3のレンズ系L3とが配された光ファイバ4’
とを備えている。
【0004】レーザ光源11から出射されたレーザ光
は、第1のPBS21aにて測定用のレーザ光(以下測
定光という)と比較参照用のレーザ光に分光される。上
記比較参照用のレーザ光は、まずAOM22に入射され
る。ここで、このレーザ光の周波数は所定量シフトさ
れ、所望の周波数に調整される。この所定量は上記ドラ
イバ12からの励起信号に基づいて定められるものであ
る。その後、レーザ光はBS24を介してO/E変換器
23に入射され、基準となる参照光として使用に供され
る。また上記測定光は、第2のPBS21b、第3のレ
ンズ系L3、光ファイバ4、第2のレンズ系L2、第1
の波長板31および第1のレンズ系L1を順次介して被
測定物5に照射される。被測定物5に照射された測定光
は、被測定物の移動速度に応じた影響(ドップラ効果)
が加えられ、この影響に応じた分だけ測定光の周波数を
シフトした状態で反射する。この反射したレーザ光(以
下反射光という)は、第1のレンズ系L1、第1の波長
板31、第2のレンズ系L2、光ファイバ4、第3のレ
ンズ系L3、第2のPBS21b、反射ミラーMおよび
BS24を順次介してO/E変換器23に入射される。
【0005】O/E変換器23では、これら入射された
2つの光を電気信号に変換する。ここで電気信号に変換
されるものは、2つのレーザ光のビート(うねり)成分
である。すなわち、これら2つの参照光と反射光との間
の周波数差がビート周波数として検出され変換される。
【0006】今、被測定物5が静止した状態にあるなら
ば、反射光と測定光における周波数の差異は上述したA
OM22での周波数のシフト量となる。従って、このシ
フト量に応じたビート成分が変換される。一方、被測定
物5が移動している状態ならば、反射光と測定光との差
異はこのシフト量に加えてドップラ効果によるシフト量
が加味されるので、これら両者が加えられた信号のビー
ト成分が変換される。この変換された電気信号をF/V
変換器13にて周波数/電圧変換し、この電圧を検出す
ることにより被測定物4の移動速度、さらには振動周波
数を測定することができる。
【0007】この構成においては、操作性の向上を図る
ために集光部3を別体に設けて小型化することが試みら
れている。このため、第2のPBS21bと第1の波長
板31との間に、その両端部にレンズ系L2およびL3
を備える光伝達媒体としての光ファイバ4’を配し、光
学的に接続している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この光
ファイバ4’に外部振動が与えられた場合には、光ファ
イバ4’内部でレーザ光の周波数および強度が変化して
しまうので、反射光および測定光にこの外部振動が作用
し、正確な測定ができないといった問題点があった。本
発明は、この点に着目してなされたものであり、その目
的とするところは、光ファイバ4’に外部振動が加えら
れた場合においても正確な測定ができるドップラ効果を
利用した測定器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、本発明のドッ
プラ効果を利用した測定器は、所定の方向に運動する物
体(測定対象)の当該運動方向と交わる方向の振動、速
度等の物理量を測定するため、レーザ光を上記物体に照
射し、当該物体からのドップラ効果が加えられた反射レ
ーザ光を測定して上記物体の振動、速度等の物理量を測
定するドップラ効果を利用した測定器において、レーザ
光を発生する手段、レーザ光を参照光と測定光とに分岐
し測定光を上記物体に照射するとともに当該物体からの
反射光を取込み、これら参照光と反射光とを干渉させて
反射光の周波数シフト量を検出する干渉検出手段とを少
なくとも有してなり、これら両手段を、光の偏光状態を
保持したままに伝達する光伝達媒体で接続し、かつ、こ
のレーザ発生手段と光伝達媒体との間に偏光面を調整す
る調整手段を備えたことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】光伝達媒体がレーザ光源と干渉検出手段との間
に配設されているため、光伝達媒体に与えられた振動に
よる周波数変動は、参照光と測定光(反射光)の双方に
同様に加わり相殺される。さらに、調整手段によって偏
光面が調整されたレーザ光が光伝達媒体に入射されるの
で入射光の偏光状態を保持したままに伝達され、光伝達
媒体の振動によるレーザ光の強度変化が減少する。
【0011】
【実施例】図1は本発明の実施例を示すブロック図で、
先に示した図5と同一部には同一符号を以て示してあ
る。図中、4は定偏波型の光ファイバ(以下、単に光フ
ァイバ4という)、15は調整手段、L2およびL3は
それぞれ第2のレンズと第3のレンズである。図2は上
記調整手段15の構成を説明する分解斜視図である。図
中、43はコネクタ、44はレンズホルダ、45は第1
の支持リング、151は第2の波長板、152は波長板
ホルダ、153は第2の支持リング、154は基板、1
55は第1の固定ネジ(波長板用)、156は第2の固
定ネジ(波長板ホルダ用)である。図3は上記光ファイ
バ4の構成を示す図で、41はコア、42は応力材であ
る。図4はこの装置に用いられるレーザ光の特性を示す
図である。以下、これらの図を参照して本発明を説明す
る。
【0012】まず、図1を参照する。光ファイバ4と第
2および第3のレンズ系L2およびL3は本体機構部1
と干渉機構部2との間、より詳しくはレーザ光源11と
第1のPBS21aの間に配されている。また、第2の
レンズL2はPBS側に、第3のレンズ系L3はレーザ
光源側に配置され、レーザ光を集光してレーザ光が効率
良く光ファイバ4に入出射するような構成となってい
る。この構成によれば、光ファイバ4の振動によって入
射レーザ光の周波数が変動した場合に、この変動は参照
光と測定光の双方に等しく作用し、変動分は相殺され
る。従って、測定には何等影響を与えなくなる。
【0013】また、調整手段15は上記レーザ光源11
と上記第3のレンズ系L3との間に配置され、入射レー
ザ光の偏光面と光ファイバの偏光面をあわせるようにな
っている。この実施例装置において、レーザ光源11か
ら発せられるレーザ光は直線偏光を有する光であり、ま
た光ファイバ4は定偏波型の光ファイバが用いられてい
る。
【0014】ここで、直線偏光を有する光とは、図4
(A)、(B)に示す光であり、互いに直交するととも
に位相が一致した2つの正弦波PxおよびPyとから合
成される波を有した光(図中Pで示す)のことである。
【0015】一方、定偏波型の光ファイバとは、入射光
の偏光状態を保持したままに伝達する光ファイバのこと
であり、図4に示す様にコア材41の両脇に応力材42
が配された構成を有するものである。この光ファイバ4
は偏光面を有している。この偏光面とは、光ファイバ4
の振動時においても上述した直線偏光を有する光の偏光
状態を保持し伝達する面のことをいう。具体的には、図
3中α,βで示す面、すなわち応力材42の配列方向に
水平で、かつコア41の中心を通る面(α)と、応力材
42の配列方向に垂直で、かつコア41の中心を通る面
(β)のことである。
【0016】従って、この光ファイバ4の偏光面に上記
直線偏光を有するレーザ光の偏光面をあわせて入射する
と、光ファイバが振動した場合においても入射レーザ光
の偏光状態をそのままに伝達できるので正確な測定が可
能となる。仮に両者の偏光面がずれて入射された場合に
は、このPBS2aにおける参照用のレーザ光と測定光
との分光比が変化して光ファイバが静止したときと振動
しているときに検出感度に変化が生じ、その結果、S/
N比が悪くなり正確な測定ができなくなる。この分光比
とは、要するに両者の光強度の比のことである。
【0017】次いで図2を参照して調整手段15につい
て説明する。第2の波長板151にはλ/2波長板が用
いられている。このλ/2波長板は直線偏光した光の偏
光面を回転可能とするものであり、図5(B)に示す、
X軸を基準の偏光面とした場合の相対的な角度θを自由
に変えられるものである。この第2の波長板151は、
波長板ホルダ152に対して第1の固定ネジ155によ
り固定される。この方法の利点は、波長板151の微妙
な位置決め調整ができる点、波長板151の交換が容易
という点にある。
【0018】さらに波長板ホルダ152は、第2の支持
リング153にその端部が回動自在に挿入され、かつ支
持リング153に設けられた第2の固定ネジ156によ
りその回動が固定される。また、この第2の支持リング
153は基板154の一面側にネジ止めされる。従っ
て、波長板151は波長板ホルダ152に保持され、ま
た、基板154に固定された支持リング153により回
動自在に支持される構成となっている。
【0019】また、基板154の他面側には、第1の支
持リング45および第3のレンズ系L3を支持するレン
ズホルダ44がネジ止め固定されている。このレンズホ
ルダ44の先端部にはネジ山が切られており、対応する
光ファイバ4の先端部に設けられたコネクタ43と嵌合
するようになっている。
【0020】操作者は、光ファイバ4を固定した後に第
2の波長板151が保持された波長板ホルダ152を回
転させることで、光ファイバ4の偏光面とレーザ光の偏
光面を合わせることができる。両者の偏光面が一致した
ところで、第2の固定ネジ156を絞め込むことによ
り、これらは固定される。
【0021】なお、この波長板ホルダ152の周面にに
操作用の棒を配設することにより微妙な調整が可能とな
る。また、波長板ホルダ152を基板154に直接回転
自在に取り付け、両者に目盛りを刻むことを行うことに
より、調整操作がより容易となる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のドップラ
効果を利用した測定器によれば、光伝達媒体として定偏
波型の光ファイバを用いるとともにこの光ファイバをレ
ーザ光源と干渉検出機構の間に配し、さらにレーザ光源
と光ファイバとの間には入射レーザ光の偏光面を回転さ
せる調整手段を設けたので、光ファイバに外部振動が加
えられたとしても正確な測定ができるといった利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の要部を示す分解斜視図である。
【図3】定偏波型の光ファイバの構成を示す説明図であ
る。
【図4】レーザ光線の偏光面を示す説明図である。
【図5】従来装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 本体機構部 11 レーザ光源 15 調整手段 151 第1の波長板(λ/2) 152 波長板ホルダ 153 第2の支持リング 154 基板 2 干渉検出機構 21a 第1の偏光ビームスプリッタ(PBS) 3 集光部 4 光ファイバ(定偏波型) L1〜L3 レンズ系
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、本発明のドッ
プラ効果を利用した測定器は、測定対象の振動、速度等
の物理量を測定するため、レーザ光を上記測定対象に照
射し、当該測定対象からのドップラ効果が加えられた反
射レーザ光を測定して、上記測定対象の振動、速度等の
物理量を測定するドップラ効果を利用した測定器におい
て、レーザ光を発生する手段、レーザ光を参照光と測定
光とに分岐し測定光を上記測定対象に照射するとともに
当該測定対象からの反射光を取込み、これら参照光と反
射光とを干渉させて反射光の周波数シフト量を検出する
干渉検出手段とを少なくとも有してなり、これら両手段
を、上記レーザ光の偏光状態を保持したままに伝達する
光伝達媒体で接続し、かつ、上記レーザ発生手段と光
伝達媒体との間に上記レーザ光の偏光面を調整する調整
手段を備えたことを特徴とするものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】一方、定偏波型の光ファイバとは、入射光
の偏光状態を保持したままに伝達する光ファイバのこと
であり、図に示す様にコア材41の両脇に応力材42
が配された構成を有するものである。この光ファイバ4
は偏光面を有している。この偏光面とは、光ファイバ4
の振動時においても上述した直線偏光を有する光の偏光
状態を保持し伝達する面のことをいう。具体的には、図
3中α,βで示す面、すなわち応力材42の配列方向に
水平で、かつコア41の中心を通る面(α)と、応力材
42の配列方向に垂直で、かつコア41の中心を通る面
(β)のことである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】次いで図2を参照して調整手段15につい
て説明する。第2の波長板151にはλ/2波長板が用
いられている。このλ/2波長板は直線偏光した光の偏
光面を回転可能とするものであり、図(B)に示す、
X軸を基準の偏光面とした場合の相対的な角度θを自由
に変えられるものである。この第2の波長板151は、
波長板ホルダ152に対して第1の固定ネジ155によ
り固定される。この方法の利点は、波長板151の微妙
な位置決め調整ができる点、波長板151の交換が容易
という点にある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の方向に運動する物体(測定対象)
    の当該運動方向と交わる方向の振動、速度等の物理量を
    測定するため、レーザ光を上記物体に照射し、当該物体
    からのドップラ効果が加えられた反射レーザ光を測定し
    て上記物体の振動、速度等の物理量を測定するドップラ
    効果を利用した測定器において、 レーザ光を発生する手段、 レーザ光を参照光と測定光とに分岐し測定光を上記物体
    に照射するとともに当該物体からの反射光を取込み、こ
    れら参照光と反射光とを干渉させて反射光の周波数シフ
    ト量を検出する干渉検出手段とを少なくとも有してな
    り、 これら両手段を、光の偏光状態を保持したままに伝達す
    る光伝達媒体で接続し、かつ、このレーザ発生手段と光
    伝達媒体との間に偏光面を調整する調整手段を備えたこ
    とを特徴とするドップラ効果を利用した測定器。
JP19614892A 1992-06-30 1992-06-30 ドップラ効果を利用した測定器 Pending JPH0651063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19614892A JPH0651063A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ドップラ効果を利用した測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19614892A JPH0651063A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ドップラ効果を利用した測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651063A true JPH0651063A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16353020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19614892A Pending JPH0651063A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ドップラ効果を利用した測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100953749B1 (ko) * 2008-03-31 2010-04-19 (주)이오시스템 거리 측정 광학 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100953749B1 (ko) * 2008-03-31 2010-04-19 (주)이오시스템 거리 측정 광학 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619325A (en) Optical system for ellipsometry utilizing a circularly polarized probe beam
EP1724550A1 (en) Interferometer and shape measuring method
JPH02259508A (ja) 一体型干渉測定装置
JP2002277387A (ja) 旋光度測定装置及び旋光度測定方法
JPH0319482B2 (ja)
US4842408A (en) Phase shift measuring apparatus utilizing optical meterodyne techniques
JP4499924B2 (ja) 光ビーム発生案内装置
JP2001511514A (ja) 光弾性変調器を用いる波長板リターデーションの測定方法及び装置
US4762417A (en) Fringe scanning point diffraction interferometer by polarization
JPH0510821A (ja) 位相差制御装置及び方法
JPH1082609A (ja) 干渉計による変位測定装置及び方法
JPH0651063A (ja) ドップラ効果を利用した測定器
JPH0283428A (ja) 自動複屈折測定装置
JP2000186912A (ja) 微小変位測定方法および装置
JPH0118371B2 (ja)
JPS63241305A (ja) 縞走査法
JP2592254B2 (ja) 変位量及び変位速度の測定装置
JPH02298804A (ja) 干渉計測装置
JPH1030964A (ja) 2周波レーザ光源の波長測定装置
JPH10170334A (ja) 振動測定装置
JPH06147984A (ja) 偏光計測方法
RU1793205C (ru) Устройство дл определени поперечных смещений объекта
RU2159406C2 (ru) Многолучевой интерферометр для измерения параметров сферической оболочки
RU2062977C1 (ru) Дифракционный интерферометр
JP2886755B2 (ja) 微細構造の測定装置