JPH06510355A - 流体制御バルブ構造 - Google Patents

流体制御バルブ構造

Info

Publication number
JPH06510355A
JPH06510355A JP5500165A JP50016593A JPH06510355A JP H06510355 A JPH06510355 A JP H06510355A JP 5500165 A JP5500165 A JP 5500165A JP 50016593 A JP50016593 A JP 50016593A JP H06510355 A JPH06510355 A JP H06510355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
holes
membrane member
grooves
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5500165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3278437B2 (ja
Inventor
レベソン、リチャード・シー
バセット、マーク・ディー
Original Assignee
ウエレスレイ・インターナショナル・シーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエレスレイ・インターナショナル・シーブイ filed Critical ウエレスレイ・インターナショナル・シーブイ
Publication of JPH06510355A publication Critical patent/JPH06510355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278437B2 publication Critical patent/JP3278437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • G01N35/1097Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/17Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being actuated by fluid pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • G01N2030/205Diaphragm valves, e.g. deformed member closing the passage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 流体制御バルブ構造 皮盃公1 本発明はガスまたは液体からなる流体の流れを制御するためのバルブシステムに 関し、特にガスクロマトグラフィー等の分野に於て必要とされるような精密な制 御バルブシステムに関する。
失直背1 ガスクロマトグラフィー等の分野に於ては、一種または複数種の流体の流れを制 御バルブシステムにより制御する必要がある。このようなシステムの構造は極め て複雑であって、バルブ自体も、極めて小型であってかつ精密な動作が可能であ ることを必要とする。このような必要を満たすために、バルブの内部容積が極め て小さいことを要する。
しかも、多くの応用に於て、制御されるべき流体に接触する全ての表面が不活性 であって、流体を汚染しないようにしなければならない。制御されるべき流体と 反応したり或いはそれを吸収するような物質は、例えば、必要とされる感度が十 億分の−或いはそれ以下のオーダの場合があるようなガスクロマトグラフィーシ ステム等の検査結果を著また、バルブの動作が可及的に単純であって、 (頻繁 に開閉動作を行っても故障を起こさないような)長い耐久寿命を有するものであ るのが望ましい。
1982年10月12日にMartinに付与された米国特許第4,353,2 43号に於て記載されている構造の場合、中実の板材の表面に形成された周辺通 路により、複数のダイヤフラムバルブが互いに接続されている。このシステムは 、用途によっては有用なものではあるが、極めて複雑なアレイに適用したり、多 数のバルブ間の相互接続を行うのに適するようなフレキシビリティ−を有してい ない。
光」ルQ−皿示 本発明に基づく流体制御構造によれば、多数のグループをなすような孔がブロッ クに貫通するように設けられ、その他方の面に向けて開かれている。各グループ は少なくとも2つの孔を有する。ブロックの一方の面は、 (薄い鋼板等からな り、)多数のブリスタ(b ] i s t e r)が形成された弾性的な膜 部材と接触しており、ブリスタの凹面がブロックに向けて開口する。ブリスタは 、ブロックに設けられた孔のグループを覆うように膜部材内に配置される。
孔のグループ及びブリスタが本発明に於けるバルブを構成する。
ブロックの他方の面に於ては、表面に異なるグループの孔を接続するような溝或 いは通路が所定のパターンをもって設けられている。第2の弾性的な膜部材が、 プロ・ツクのこの面に重合されている。シール板が、ブロック−膜部材アセンブ リの両側に配置され、それぞれ膜部材に向けて押しつけられていることにより、 流体が孔及び溝から漏洩するのが防止される。ブリスタが設けられた膜部材に隣 接するシール板が複数の孔または凹部を有することにより、ブリスタの凸面に対 して接触しないようにされている。シール板に設けられた各凹部または孔が、通 路を介して加圧流体源に接続されている。加圧された流体がブリスタを覆う凹部 または孔に導入されると、ブリスタはブロックに対して強く押しつけられ、その 結果孔同士の連通を遮断する。
これによりバルブが閉じられる。加圧流体が解放されると、ブリスタは元の形状 に復元し、バルブを再び開く。開かれたバルブのブリスタの下側に減圧状態が必 要である場合には、ブリスタの上側の圧力を減少させ、ブリスタがつぶれてバル ブが閉じられるのを回避することができる。ブロックの他方の面に設けられた溝 或いは通路は任意のパターンをもって形成され、バルブの相互接続を自由に設計 することを可能にする。複雑な応用に於ては、通路及びバルブをブロックの同一 の面に形成し、ブロックの上側及び下側の面を互換性をもって利用することがで きる。
ブロックの厚さの全体に亘って延在せずに、ブロックのエツジに延在する通路或 いはギヤラリ−に接続し、そこから外部機器に接続されることができる。
シール板は比較的軟質の材料からなるものであってよく、隣接するブリスタ或い は通路間にて流体の漏洩がないように、ブロックに於ける孔或いは通路の周りに 沿って突条或いは環状突部を有するものであって良い。或0は、第2の膜部材を 省略し、シール板を、相互接続用の通路或0(ま溝が形成されたブロックの面に 対して直接重合させるものであっても良い。
1画flJ、−寿説朋 第1図は本発明に基づくバルブ構造の分解図である。
第2図は本発明に基づく2つの)くルブの断面図を示す。
第3図は本発明の別の実施例の断面図を示す。
大−施−例 第1図は制御バルブ構造10を示し、該バルブー構造は中心ブロック11と、膜 部材12.13と、シール板14.15と、支持板16.17とを有する。プロ ・ツク111こ(ま、グループ(本実施例の場合対)をなして複数の孔11a# (設けられている。ブロック11の下面に於ては、一連の通路111〕が、6対 の個々の孔を別の対の孔に接続する。通路11bは、分析のための流体の流れに 後になって導入されるべき成る体積の流体サンプルを貯留するための貯留部とし ての第2の目的を有するものであって良0゜水平ギヤラリ−11,c、11.d は、対応する孔11aとプロ・ツク11のエノンとの間の連通を実現する。
ブロック11は、金属、セラミ・ツク、硬質ポリマ或(1番まポリマ複合材料等 の硬質の材料からなるものであるの力へ好ましい。ブロック11の上面及び下面 は互(1に平行であって、膜部材12.13或いは、膜部材13が省略された場 合には膜部材12及びシール板15によりシールされ易いように高度に平滑化さ れている。
膜部材12は、薄い金属板或いは弾性的なポリマ或いはエラストマからなるもの で、複数のブリスタ12aか形成或いはエンボスされている。ブリスタ12aは それぞれブロック1]の側を向く凹面及びシール板〕、4を向(凸面を有する。
ブリスタ12aは、それぞれ一対の孔11aに整合するように配置されている。
薄いシート材をなす膜部材13は、ブロック11の下面に重合されている。膜部 材12、i 3は金属、ポリマ、ポリマ複合材或いはエラストマ材料からなるも のであって良い。膜部材12は、膜部材13と同一の材料からなるものであって よいが、必ずしもそうである必要はない。膜部材12.13は、プロ・ツク]− 1の平滑化された面と共働することにより漏洩することのないシールを形成する のに充分な薄さ及び平滑度を有しており、膜部材12の場合には、ブリスタ12 aが、復元力を失うことなく繰り返し変形し得るような充分な弾性を有するもの でなければならない。しかも、制御されるべき流体が接触する面が全て不活性で なければならない場合には、ブロック11及び膜部材12.13は、ステンレス 鋼や、より一層厳しい用途に於ては、金或いは銀などの極めて不活性な材料に覆 われたステンレス鋼からなるものであるのが好ましい。
膜部材1.2.13はそれぞれシール板14.15によりブロック11に押しつ けられる。第1図に示されるように、シール板14には一連の四部14aが凹設 されている。各凹部14aはブリスタ12aの位置にそれぞれ対応しており、シ ール板14がブロック11に押しつけられたときに、ブリスタ12aがその元の 形状をとり得るようにキャビティを形成[7ている。シール板14の表面に設け られた各四部14aはリング14bにより囲繞されている。シール板]4がブロ ック11にしつかり押しつけられると、リング14bが膜部材12に強く押しつ けられ、6対の孔11aの周りで、膜部材12とブロック】】との間で良好なシ ールを形成する。
同様に、シール板15もその上面に、シール板15力(ブロック1]に押しつけ られたときに谷溝11. bを囲繞する突条を有している(但し、これらの突条 は第1図に示されていない)。リング14bと同様の機能を果たす突条は、各m  11 bの周りで膜部材13とプロ・ツク11との間の良好なシールを形成す る。
6四部1.43は、後記するように、四部14a内に駆動流体を遵太し得るよう に、シール板14のエツジに設けられた開口14dに対して通路を介して連通ず る開口14cを有する。凹部14a、リング14b、及び開口14C114dは 第2図の断面図によく示されている。
シール板14.15は、ポリマ、エラストマ、炭素繊維或いは銅などの軟質の金 属といった比較的軟質の材料からなるのが好ましい。
凹部14bに代えて、プレート14の厚さ方向に貫通するように設けられた孔に よりブリスタ12aのための空間を画定することかできる。
支持板16.17は比較的硬質の材料からなり、シール板14.15、膜部材1 2.13がブロック11に強く押しつけられる際の支持を提供する。第1図の構 造の全体が、この構造の各部材を組み合わせたときに整合する孔に挿通された図 示されないボルトにより互いにクランプされる。
これらの孔は第1図に於て個々に符号が付されていないが、孔11. e〜17 eにより代表されている。孔11a及び通路11bの位置を設計する際に、ブロ ック11に於ける取着孔と干渉しないように注意しなければならない。
第2図は本発明に基づく2つのバルブ20,21の構造を示す断面図である。第 2図に於ては、第1図に示された部分に対応する部分には同様の符号が付されて おり、第2図は溝11bを囲繞ししシールを形成するべく、シール板15に設け られた突条15aを断面により示している。このように、バルブ20,21のそ れぞれは、膜部材12に設けられたブリスタ12a1 ブロック11に設けられ た2つの孔11a1及びリング14bにより囲繞されたシール板14の凹部14 aを有する。ブリスタ12a及び凹部14aの高さ方向の寸法は図示を明瞭にす るためにやや誇張されている。ブリスタ12aの高さは0.02mm〜0,2+ mmであるとよい結果が得られた。各四部14aは、通路14fを介して外部孔 14dに連通ずる孔14cを有する。
孔14dは加圧された(図示されない)駆動流体源に接続されている。2つの孔 11aはブロック11を貫通しており、通路11bを介してブロック11の底面 にて互いに接続されている。それ以外の孔11aはブロック11の厚さの半分の 長さに亘って延在しており、ブロック11の外側エツジに至る水平ギヤラリ−1 10に接続されている。
このように、バルブ20に代表されるようにバルブ20.21が開かれたときに 、流体が例えば左側のギヤラリ−110から、バルブ20を介して通路11bに 接続された孔11aを経て、更にバルブ21を経て右側のギヤラリ−110に向 けて流れることができる。
バルブ21は閉じられた状態で図示されている。これは、通路14fを介して凹 部14aに加圧流体を導入することにより達成される。第2図に示されるように 、これにより、可撓性を有するブリスタ12aを、バルブ21の中心に位置する 孔11aに向けて下向きに押しつける。ブリスタ12aは孔11aに強く押しつ けられ、バルブ21を通過しようとする流体の流れを遮断する。四部14aから 加圧流体が解放されると、ブリスタ12aは、バルブ20として図示されている ように元の形状に戻り、孔11a間の流体の流れを復活し、バルブを開く。
第2図は2つのバルブ20.21を含む代表的な構造のみを示している。この構 造は、各用途に於て必要とされる任意のパターン或いは形状をもって溝11bに より、或いは水平ギヤラリ−110に接続された多数のバルブを含むように拡張 することができる。この構造に於けるバルブは極めて精密であり、高い応答性を 有するもので、疲労あるいは破損をきたすことなく頻繁に開閉し得るようなステ ンレス鋼等の材料からなる膜部材を用いて製造することができる。しかも、制御 される流体が不活性な面とのみ接触するようにし、バルブ構造を通過する流体が 汚染を受けないように容易に設計することができる。
しかも、複雑な構造が必要な場合には、本発明に基づくブリスタバルブ及び接続 溝を有する制御バルブ構造を中心ブロックの両面に設けることもできる。このよ うな構造が第3図に示されており、ブロック33の上面に設けられたバルブ30 及び溝31並びにブロック33の下面に設けられたバルブ34及び溝35が示さ れている。バルブ30.34及び溝31.35は、ブロック33に於けるギヤラ リ−33a間に於て直列に接続されている。バルブ30.34は同様の構造を有 し、第2図のバルブ20.21と同様に作動する。
上記した実施例は単なる例示であって本発明を何ら限定するものではない。当業 者であれば多数の追加或いは別の実施例に容易に思い至ることができ、それらも 本発明の広い概念に含まれる。
FIG、1B 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成5年11月12日

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.流体制御バルブ構造であって、 第1の面から第2の面に至る複数のグループの孔を有し、これらの孔のあるもの が前記第2の面に形成された1つまたは複数の溝により接続されているようなブ ロックと、それぞれ凸面側と凹面側とを有し、前記した孔のグループの1つの位 置に対応するように配置された複数のプリスタを恒久的に有しかつ前記ブロック の前記第1の面に向けて押しつけられた第1の膜部材と、 前記した1つまたは複数の溝のそれぞれの周りに於けるシールを提供し、前記ブ ロックの前記第2の面に重合されたシール手段と、 前記プリスタのそれぞれが、変形することにより、それに対応する孔のグループ 間の流体の流れを遮断し得るようにされていることを特徴とする構造。
  2. 2.制御されるベき流体が前記孔の少なくとも1つに流人し得るようにする手段 と、前記した制御されるベき流体が前記孔のうちの少なくとも1つの別のものか ら流出し得るようにする手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の構造 。
  3. 3.前記第1の膜部材を前記ブロックの前記第1の面に押しつけるための第1の シール板を有し、該第1のシール板が前記第1の膜部材に設けられた前記ブリス タの位置に対応する位置に凹部を有することを特徴とする請求項2に記載の構造 。
  4. 4.前記プリスタのそれぞれを選択的に変形させる手段を有することを特徴とす る請求項3に記載の方法。
  5. 5.前記変形手段が、加圧された流体を前記凹部のそれぞれに選択的に導入する ための手段を有することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 6.前記シール手段が、前記ブロックの前記第2の面に対して押しつけられた第 2のシール板を有することを特徴とする請求項3に記載の構造。
  7. 7.前記シール手段が、第2の膜部材と第2のシール板を有し、前記第2のシー ル板が、前記第2の膜部材を前記ブロックの前記第2の面に向けて押しつけるベ く配置されることを特徴とする請求項3に記載の構造。
  8. 8.前記第2のシール板が、前記溝のそれぞれを囲繞する突条を有することを特 徴とする請求項6に記載の構造。
  9. 9.前記第1のシール板が、前記孔のグループのそれぞれを包囲するリングを有 することを特徴とする請求項3に記載の構造。
  10. 10.前記ブロック、前記第1の膜部材及び前記第2のシール板がそれぞれ不活 性材料からなることを特徴とする請求項6に記載のバルブ。
  11. 11.前記ブロック及び前記第1及び第2の膜部材が不活性材料からなることを 特徴とする請求項7に記載の方法。
  12. 12.前記不活性材料が、ステンレス鋼、ニッケル合金鋼、クロム合金鋼、ニッ ケル/クロム合金鋼、金により覆われた材料、及び白金属の金属により覆われた 材料からなるグループから選ばれたものであることを特徴とする請求項11に記 載の構造。
  13. 13.流体制御バルブ構造であって、 第1の面から第2の面に至る複数のグループの孔を有し、これらの孔のあるもの が複数の溝により接続されており、該溝の少なくとも1つが前記第1の面に形成 され、該溝の少なくとも1つが前記第2の面に形成されているようなプロックと 、 それぞれ凸面側と凹面側とを有し、前記した孔のグルーブの1つの位置に対応す るように配置された複数のブリスタを恒久的に有しかつ前記ブロックの前記第1 の面に向けて押しつけられた第1の膜部材と、 それぞれ凸面側と凹面側とを有し、前記した孔のグループの位置に対応するよう に配置された複数のプリスタを恒久的に有しかつ前記ブロックの前記第2の面に 向けて押しつけられた第2の膜部材と、 前記した溝のそれぞれの周りに於けるシールを提供し、前記ブロックの前記第1 及び第2の面に重合されたシール手段と、 前記プリスタのそれぞれが、変形することにより、それに対応する孔のグループ 間の流体の流れを遮断し得るようにされていることを特徴とする構造。
  14. 14.前記第1及び第2の膜部材が前記シール手段を有することを特徴とする請 求項13に記載の構造。
  15. 15.前記ブロック、前記第1の膜部材及び前記第2の膜部材がそれぞれ不活性 材料からなることを特徴とする請求項14に記載のバルブ。
  16. 16.前記不活性材料が、ステンレス鋼、ニッケル合金鋼、クロム合金鋼、ニッ ケル/クロム合金鋼、金により覆われた材料、及び白金属の金属により覆われた 材料からなるグループから選ばれたものであることを特徴とする請求項15に記 載の構造。
  17. 17.流体制御バルブ構造であって、 第1の面から第2の面に至る複数のグループの孔を有し、これらの孔のあるもの が前記第2の面に形成された1つまたは複数の溝により接続されているようなブ ロックと、それぞれ、前記した孔のグループの位置に対応するように配置された 複数のプリスタを有しかつ前記ブロックの前記第1の面に向けて押しつけられた 第1の膜部材と、前記第1の膜部材に設けられた前記ブリスタの位置に対応する 位置に凹部を有する、前記第1の膜部材を前記ブロックの前記第1の面に押しつ けるための第1のシール板と、前記ブロックの前記第2の面に重合され、かつ前 記ブロックの前記第2の面に押しつけられた第2のシール板を有し、該第2のシ ール板が、前記した1つまたは複数の溝のそれぞれの周りに於けるシールを提供 する突条を有するシール手段と、 制御されるベき流体が前記孔の少なくとも1つに流入し得るようにする手段、及 び前記した制御されるベき流体が前記孔のうちの少なくとも1つの別のものから 流出し得るようにする手段とを有し、 前記プリスタのそれぞれが、変形することにより、それに対応する孔のグループ 間の流体の流れを遮断し得るようにされていることを特徴とする構造。
JP50016593A 1991-05-20 1992-05-19 流体制御バルブ構造 Expired - Fee Related JP3278437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/703,230 US5176359A (en) 1991-05-20 1991-05-20 Fluid control valve arrangement
US703,230 1991-05-20
PCT/US1992/004000 WO1992020942A1 (en) 1991-05-20 1992-05-19 Fluid control valve arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06510355A true JPH06510355A (ja) 1994-11-17
JP3278437B2 JP3278437B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=24824565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50016593A Expired - Fee Related JP3278437B2 (ja) 1991-05-20 1992-05-19 流体制御バルブ構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5176359A (ja)
EP (1) EP0612387B1 (ja)
JP (1) JP3278437B2 (ja)
CA (1) CA2102901C (ja)
DE (1) DE69222315T2 (ja)
WO (1) WO1992020942A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017538083A (ja) * 2013-12-10 2017-12-21 センバ バイオサイエンシーズ インコーポレイテッド 高流量流体バルブブロック

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524829A (en) * 1993-09-09 1996-06-11 Acheson Industries, Inc. Spray element especially for mold sprayers
US5603984A (en) * 1993-09-09 1997-02-18 Acheson Industries, Inc. Spray element especially for mold sprayers
US5341841A (en) * 1993-10-19 1994-08-30 Acute Ideas, Inc. Fluid distribution device
US5640995A (en) * 1995-03-14 1997-06-24 Baxter International Inc. Electrofluidic standard module and custom circuit board assembly
US5899218A (en) * 1995-06-28 1999-05-04 Basf Corporation Plate-type valve and method of use
US5950674A (en) 1996-09-09 1999-09-14 Perkin-Elmer (Canada) Ltd. Fluid control valve arrangement
US5983703A (en) * 1996-09-09 1999-11-16 Perkin-Elmer (Canada) Ltd. Analytical engine for gas chromatograph
US6000422A (en) * 1997-05-08 1999-12-14 Shigemoto & Annette Ii, Inc. Fluid device with double containment
DE19727552C2 (de) * 1997-06-28 2000-02-03 Festo Ag & Co Mikroventilanordnung in Mehrschichtaufbau
US6007046A (en) 1997-12-15 1999-12-28 Coulter International Corp. Fluid transport circuit and valve structure therefor
DE19816283A1 (de) * 1998-04-11 1999-10-14 Festo Ag & Co Mengenverstärkereinrichtung für Fluidströme
US6374860B2 (en) * 1998-10-16 2002-04-23 Daniel Industries, Inc. Integrated valve design for gas chromatograph
DE19921659C2 (de) * 1999-05-11 2002-03-07 Festo Ag & Co Mikroventilanordnung
DE19921660A1 (de) * 1999-05-11 2000-11-30 Festo Ag & Co Mikroventilanordnung
DE19930787C2 (de) * 1999-07-03 2002-07-11 Festo Ag & Co Membranventil
US6234191B1 (en) * 1999-10-19 2001-05-22 Bryan J. Clarke Railroad car brake manifold
JP2005509113A (ja) * 2001-04-03 2005-04-07 マイクロニクス, インコーポレイテッド ミクロ流体構造において使用するための空気バルブ界面
US6578361B1 (en) * 2001-08-30 2003-06-17 General Electric Co. Methods and apparatus for determining engine cavity leakage
US6637476B2 (en) 2002-04-01 2003-10-28 Protedyne Corporation Robotically manipulable sample handling tool
US7249529B2 (en) * 2003-03-28 2007-07-31 Protedyne Corporation Robotically manipulable sample handling tool
EP1775001A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-18 Xendo Holding B.V. Device for chromatographic separations
US8920645B2 (en) * 2005-12-07 2014-12-30 Tarpon Biosystems Inc. Disposable chromatography valves and system
FR2918148A1 (fr) * 2007-06-29 2009-01-02 Witeck Sarl Bloc de distribution de fluides.
US20110315227A1 (en) * 2008-12-24 2011-12-29 Wenmiao Shu Microfluidic system and method
CN101672306B (zh) * 2009-06-17 2012-05-23 北京市劳动保护科学研究所 六通阀自动切换装置及其中的汇流板
GB2481425A (en) 2010-06-23 2011-12-28 Iti Scotland Ltd Method and device for assembling polynucleic acid sequences
US9453595B2 (en) * 2014-05-21 2016-09-27 Honeywell International Inc. Drain mast seal having segregated chambers
US20150369781A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-24 The Penn State Research Foundation Mems flow control chip for gas chromatography
EP3707414A4 (en) * 2017-11-07 2021-09-15 Equilibar, LLC VALVE FOR DISPOSABLE APPLICATIONS
US10962124B1 (en) * 2019-03-29 2021-03-30 Facebook Technologies, Llc Fluidic latches, systems, and methods
US20230266282A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-24 Sartorius Stedim North America Inc. Valve switching cassette for selectively interconnecting components of a bioprocess installation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB883556A (en) * 1959-04-07 1961-11-29 British Petroleum Co Fluid operated valve
US3094144A (en) * 1960-01-13 1963-06-18 Le Roy V Oxley Vacuum actuated blocking valve for vacuum controlled mechanism
US3572368A (en) * 1969-09-02 1971-03-23 Honeywell Inc Pneumatic control system manifold means
US4353243A (en) * 1981-02-02 1982-10-12 Quadrex Corporation Flexible diaphragm controlled valve
US4703913A (en) * 1982-09-22 1987-11-03 California Institute Of Technology Diaphragm valve
US4911195A (en) * 1986-08-27 1990-03-27 Porton Instruments, Inc. Valve block assembly
US4848722A (en) * 1987-12-11 1989-07-18 Integrated Fluidics, Inc. Valve with flexible sheet member
US4869282A (en) * 1988-12-09 1989-09-26 Rosemount Inc. Micromachined valve with polyimide film diaphragm

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017538083A (ja) * 2013-12-10 2017-12-21 センバ バイオサイエンシーズ インコーポレイテッド 高流量流体バルブブロック
US11054045B2 (en) 2013-12-10 2021-07-06 Semba Biosciences, Inc. High-flow fluid valve block
US11174952B2 (en) 2013-12-10 2021-11-16 Semba Biosciences, Inc. High-flow fluid valve block
US11703133B2 (en) 2013-12-10 2023-07-18 Tosoh Bioscience Llc High-flow fluid valve block
US11773989B2 (en) 2013-12-10 2023-10-03 Tosoh Bioscience Llc High-flow fluid valve block

Also Published As

Publication number Publication date
CA2102901A1 (en) 1992-11-21
EP0612387A4 (en) 1994-07-06
DE69222315D1 (de) 1997-10-23
JP3278437B2 (ja) 2002-04-30
CA2102901C (en) 2002-04-02
EP0612387A1 (en) 1994-08-31
WO1992020942A1 (en) 1992-11-26
DE69222315T2 (de) 1998-02-12
US5176359A (en) 1993-01-05
EP0612387B1 (en) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510355A (ja) 流体制御バルブ構造
EP0469913B1 (en) Fluid flow control valves
US4852851A (en) Valve with flexible sheet member
US4858883A (en) Valve with flexible sheet member
EP0923727B1 (en) Improved fluid control valve arrangement
US4848722A (en) Valve with flexible sheet member
JP5774024B2 (ja) マイクロバルブ
CA2004965C (en) Micromachined valve with polyimide film diaphragm
US5660370A (en) Valve with flexible sheet member and two port non-flexing backer member
CA1301589C (en) Back pressure regulator
EP1030989B1 (en) Diaphragm valve for a fluid circuit
JP7446272B2 (ja) 高流量流体バルブブロック
JP2013516582A5 (ja)
JPS63115970A (ja) ダイヤフラム弁
CN101213392A (zh) 阀装置
WO1995008716A2 (en) Micromachined valve apparatus
US5197192A (en) Method of making a fluid control valve
US4210310A (en) Fluid control valves
WO1999013251A1 (en) A diaphragm valve and a valve housing for a diaphragm valve
JPH08105554A (ja) メタルダイヤフラム弁
CN117489811A (zh) 用于高传导性阀的控制板
JPH0536149Y2 (ja)
WO1984001011A1 (en) Seal for a rotary hydraulic valve

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees