JPH06510214A - 中手指節および指節間の関節のための人工関節 - Google Patents

中手指節および指節間の関節のための人工関節

Info

Publication number
JPH06510214A
JPH06510214A JP5505005A JP50500593A JPH06510214A JP H06510214 A JPH06510214 A JP H06510214A JP 5505005 A JP5505005 A JP 5505005A JP 50500593 A JP50500593 A JP 50500593A JP H06510214 A JPH06510214 A JP H06510214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
joints
joint
metacarpophalangeal
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5505005A
Other languages
English (en)
Inventor
ブロシェール,ミッシェル
ゲドリー,ジャック
モロー,クロード
ムテ,フランソワ
ランク,レネ
Original Assignee
コミッサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミッサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JPH06510214A publication Critical patent/JPH06510214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4241Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for hands, e.g. fingers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/08Carbon ; Graphite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30024Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in coefficient of friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30621Features concerning the anatomical functioning or articulation of the prosthetic joint
    • A61F2002/30624Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4241Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for hands, e.g. fingers
    • A61F2002/4243Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for hands, e.g. fingers for interphalangeal joints, i.e. IP joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4241Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for hands, e.g. fingers
    • A61F2002/4251Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for hands, e.g. fingers for metacarpo-phalangeal joints, i.e. MCP or MP joints, e.g. knuckle joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0021Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in coefficient of friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00161Carbon; Graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32861T-pivot, e.g., wrist pin, etc.
    • Y10T403/32918T-pivot, e.g., wrist pin, etc. fork and tongue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 中手指節および指節間の関節のための指の人工関節技術分野 本発明は、指骨および中手指節の関節の代わりとなるために用いられる指の人工 関節の分野に関する。
背景技術 外傷後関節症、進行性の多発性関節炎、伝染性関節炎、およびリューマチのよう なあらゆる病気は、指関節の進行性の悪化もしくは破壊をもたらす。従って、永 年、そういった病気の患者が手の指を再び使うことができるように、あらゆる種 類の関節用の移植器官もしくは人工器官が、外科の分野において発達してきてい る。
中指における中手指節(MP)および連結部に近い指節間(IPP)の関節の破 壊は、手の外科医にとってまだ完全に解決されていない傷害の問題をもたらす( (’l ) PELLEGRINI V、D、、 BURTON R,1,、手 の連結部に近い指節間の関節の骨関節炎、関節形成術もしくは結合、J、 Ha nd Surg、 1990. +5−^、2.194−209) 6関節の破 壊が、外傷後関節症、進行性の多発性関節炎もしくは伝染性関節炎の進行のいず れの結果であっても、機能的に十分に回復するためには、関節の表面を取り替え る必要がある。
まず、今まで直面し取り上げられてきた主な間厄の詳細を、各場合における不具 合を示しながら説明する。
シリコンの移植器官の出現((2) 5WANSON A、 B、手の関節炎も しくは破壊された関節の代わりとなるシリコン・ゴムの移植器官、Surg、  ClIn、 North At、 1968、48.1113−1127)は、 この分野においである程度進歩をもたらした。しかしながら、長い間に、移植器 官の破損、側面の不安定性、強度の不足、および後の痛み等といった、上記材料 に固有の数多くの問題が現れてきた。/リコンの異質体に対する反応は、自己免 疫の病状の可能な根元であり、これにより、特に若い轡者の場合において、使用 が任意となっている((3)EにFORS O,^RO11,MAXIJ、 A ll0^、Jシリコン・ゴムの人工器官によって引き起こされる嚢胞性の骨炎、 Areh、 Pathol、 Lab、 Med、 +9114.108.22 5−227)。
このような移植器官による不満足な結果により、特に外傷後の場合において、他 の関節形成術による解決が研究されるようになってきた( (4) BLAIR W、F、。
5IIIIRRD、G、、 BUCKWALTERJ、A、蝶番によって動く金 属製の人工器官を用いた、中手指節の関節の関節形成術、および(5) CON DAMINE J、L、、 BENOIT J、Y、、 COMTEr J、J 、、 ALIBRIOT J、(フランス語)指の関節形成術の提案:初期結果 の批判研究、Ann、 Chir、 Main、 198g、7,4.282− 297)。
関節形成術について考えられるものは2つある。すなわち、1つは、関節をなす 2つの部分が機械的に結合されている圧迫性の関節形成体であり、もう1つは、 2つの部分が機械的な結合を持たない半圧迫性かもしくは非圧迫性の関節形成体 である。
非圧迫性もしくは半圧迫性の人工器官(5)が直面する側面の安定性の問題によ り、希望者は、結果としてl自由度しかもたない、すなわち曲げ伸ばしの自由度 しかもたない蝶番によって動く圧迫性の移植器官を選択するようになってtする この帰の蝶番によって動く移植器官には、2つの問題がある。すなわち、実際の 蝶番(4)(5)の強度および信頼性の問題、および、骨幹部を、それら力Cプ ールされているか否かに関わらず(5)、定着させなければならな(1とtlう 問題である。現在用いられている関節形成体は、/リコンではなく、ステンレス 鋼およびポリエチレン(5)もしくはチタンおよびポリエチレン(4)によって 形成されている。
技術的水準の更なる実例として、フランス出願公開公報2590794号、フラ ンス出願公開公報2605878号、およびフランス出願公開公報262093 2号を参照することができる。これらの3つの文献は、指の骨の骨髄のみぞに固 定するための骨幹部もしくは釘の使用と、それら共通の端部において旋回関節上 に現れる上記部分、および/または、1もしくは2自由度を有し、再び指の動き が本物の関節による動きに可能な限り近いものとなるようにする旋回器官とにつ いて述べてtする。
発明の開示 この発明は、特に、独自に設計された蝶番において、チタンとその合金によって 構成された材料と熱分解炭素によって構成された材料とを混合させることにより 、上述した従来技術の問題を解決することを可能とする、中手指節もしくは指節 間の関節のための指の人工関節に関する。
この指の人工関節は、指の骨に移植が可能であり、第1の骨幹部に接合され、前 記第1の部に対し直交する方向に設けられた一直線に列んだ2つの開口部を備え た雌キャップと、第2の骨幹部に対して直交する方向に設けられた開口部を備え 、雌牛中ツブと共動し、第2の骨幹部に不可欠な雄キャップと、雌牛ャノプの2 つの開口部内に押し込まれ、雄ヰヤ・yプの開口部を通って伸びるシャフトと、 シャフトを囲み、雄キャップの開口部に押し込まれたわくと、各々が正方形の切 り抜きと雌キャップのノツチ内に挿入可能な端部の突起とを備える2つの側面フ ランジとからなり、前記切り抜きは、わくを適切な場所に保持するためにディス クを受け、 わくは、雌キャップの開口部の両端に現れ、各ディスクの厚みは、側面フランジ の厚みより大であることを特徴としている好ましくは、雌および雄キヤ、プは、 側面フランジと同様にチタン合金からなり、わく、シャフト、およびディスクは 熱分解炭素からなり、それにより、関節の旋回時に熱分解炭素の部分間でのみ摩 擦が生じる。
この発明による人工関節の可能な適用範囲は、たいへん広く、特に、原因が何で あっても、MPおよびIPP型の関節の決定的な関節破壊の全てのケースに関わ る。
人工器官の実際の蝶番は、チタン合金(TA6V)からなる2つの骨髄部分から 構成され、このチタン合金は、熱分解炭素のベアリング内を自由に旋回する熱分 解炭素の/ヤフトによって接合されている。熱分解炭素は、ガス状の炭化水素の 熱分解により、適合性のある基板(一般にグラファイト)上に蒸着した状態で4 られる。関節シャフトは、この手順に従ってグラファイトのシリンダをメッキす ることにより、製造される。この発明によれば、人工器官の構造により、熱分解 炭素上に熱分解炭素を構成する場合と異なって、接触もしくは摩擦をなくすこと ができる。低い摩擦係数とそういった組み合わせの摩耗に対する高い抵抗は、上 記特定の構造のための試験台で試験され、一般に知られている熱分解炭素の生物 適合性と関連づけられており、上記人工器官に対し優れた信頼性と十分な耐性を もたらす。チタンは、骨髄の釘の堅さおよび丈夫さを保証する。その生物適合性 および機械的特質は、よく知られている。従って、チタンおよび熱分解炭素の場 合、非常に丈夫で耐久力のある性質を有する1組の材料は、混合される。
このようにして製造される蝶番は、伸びおよび曲げの両方において1206の移 動量を有する。必要ならば、例えば曲げ器官の緊張を低下させるようにして、小 型の支えを所定の場所に設置するごとにより、蝶番の外因による伸びを中断させ ることができる。
最後に、手術後に相の限界が即時起こることなく活発な可動化が可能となるよう に、メチル・メタクリルにより、骨髄の釘が固定される。
図面の簡単な説明 この発明について、下記に示す図1および2を参照して示される指の人工関節の 実施例に関わり、以下に詳細を述べる。
図1は、この発明による指の人工関節の断面図である。図2は、この人工関節の 各構成要素の分解図である。
発明を実施するための最良の形態 図1は、みぞが設けられた骨幹部lおよび3を示す一般的な図であり、このみぞ は、指骨もしくは中手骨の骨髄の管に差し込まれる骨幹部1および3を容易に固 定するためのものである。骨幹部もしくは釘lは、釘の軸に対して直交する方向 に設けられた2つの一直線に列んだ開口部を有する雌キャップにより、関節の端 部に設置された終端において終わっている。この雌キャップの詳細は、図2の分 解図からより容易に得られる。骨幹部1と対向している骨幹部3は、雄キャップ によって終端しており、この雄牛ャノブもまた図2においてより明確に示されて いる。以下、この雄キヤ、ブについて説明する。この雄キャップには、骨幹部3 に対して一直線に列んだ開口部が設けられており、雄キャップは、骨幹部lの雌 キヤ、プと共動するようになっている。シャフト6は、雌キャップの2つの開口 部に押し込まれており、雄牛ャノブの開口部に押し込まれたわく4内に緩やかに 滑り込んでいる。それは、人工器官の合釘を形成する。わく4は、シャフト6を 囲み、雄キャ1ブの開口部に係合しており、それにより、シャフト6のための覆 いとなっている。
この発明によれば、2つの側面フランジ2は、これらもまた図2においてより分 かりやすく示されているが、正方形の切り抜きと、雌キャップの7プチに挿入さ れる端部の突起とが設けられている。側面フランジ2の切り抜きは、わく4を適 切な場所に保持するためにディスク5を受けるようになっている。
上述したように、雄3および雌1キャップは、側面フランジ2と同様に、チタン 合金からなり、好ましくかつより特別な方法では、合金TA6Vからなる。わ( 4、ディスク5、およびシャフト6は、摩擦抵抗の性質の結果として熱分解炭素 からなる。更に、これはこの発明の重要な特徴を構成するものであるが、雄牛ャ ノブ3の部分の開口部に固定されているわく4は、両端に現れるように、上述し た開口部よりもわずかに長くなっている。加えて、この発明による人工器官の構 成の第2の重要な特徴であるが、ディスク5の厚みはそれらが挿入される側面フ ラン)2の厚みよりも大となっている。上記2つの条件を組み合わせると、関節 が旋回している間、接触しそれにより互いに摩擦を起こす部分は、熱分解炭素の 部分のみであり、どんなチタン合金部分をも含まないということによって、この 発明の欠くこおのできない結果がもたらされる。従って、ディスク5はわ(4と 接触し、わく4は、旋回する状暢でシャフト60回りに搭載されている。この結 果、この発明による人工関節の丈夫さおよび長持ちが完全に保証される。
図2は、旋回する人工関節の構成要素を分解された形態で示す図であり、各部分 、すなわち、側面フランジ2の開口部と同様に、雌1および雄3キャyブの開口 部の明確な形状を、より分かりやすく示している。上記側面フランジ2の正方形 の中央の開口部は、側面のディスク5の正方形の輪郭を含むようになっている。
わく4およびシャフト6は、各々、それらが互いに適合するように寸法が決めら れており、それらの組み合わせは、雌キャップlの開口部においてシャフト6の 押し込みにより差し込まれて固定されている。側面フラノン2の端部には突起8 が設けられており、この突起8により、雌キャップ1の基部に設けられたノツチ 10に側面フラ7)2が固定される。
はめ込みの最後に、側面フラッジ2と雌キャップ1とを最終的に接合するために 、例えばレーザを用いて、接着点を作成するとよい。
この発明による人工関節の摩耗抵抗試験は、角度を1206動かし1秒間に2回 転する速度で、曲げ伸ばしにおける指の動きをンミ五レートする試験機械により 行われた。この試験を行った後分解されて検査された人工器官は、2000万回 回転した後、50倍率の両眼用拡大鏡によっても摩耗の跡は何も観察されなかっ た。
最後に、この発明において、わく4、ディスク5、およびシャフト6に使用され る材料は、熱分解炭素に限定されない。低い摩擦係数を有する生物適合性のある 材料であれば、使用され得る。
同様に、チタンもしくはその合金の1つの代わりに、この発明による人工関節に おいて使用されるのに適切な機械的特性を有する生物適合性の材料が、用いられ ることが可能である。
補正書の翻訳文の提出書(特許法第184条の8)平成6年3月7日 1、国際出願番号 PCT/FR921008452、発明の名称 中手指節お よび指節間の関節のための人工関節3、特許出願人 住 所 フランス国 75015 バリ セデックス 】5リユ ドウ ラ フ エデラシオン 31−33名 称 コミッサリア タ レネルジー アトミーク 代表者 ショウムゾウ、 ビニール 国 籍 フランス国 4、代理人 住 所 東京都新宿区高田馬場3丁目23番3号 ORビル6、添付書類の目録 (1)補正書の翻訳文 1通 7、前記以外の代理人 住 所 東京都新宿区高田馬場3丁目23番3号 ORビル明細書 中手指節および指節間の関節のための指の人工関節技術分野 本発明は、指骨および中手指節の関節の代わりとなるために用いられる指の人工 関節の分野に関する。
° 背景技術 外傷後関節症、進行性の多発性関節炎、伝染性関節炎、およびリューマチのよう なあらゆる病気は、指関節の進行性の悪化もしくは破壊をもたらす。従って、永 年、そういった病気の患者が手の指を再び使うことができるように、あらゆる種 類の関節用の移植器官もしくは人工器官が、外科の分野において発達してきてい る。
中指における中手指節(MP)および連結部に近い指節間(IPP)の関節の破 壊は、手の外科医にとってまだ完全に解決されていない傷害の問題をもたらす( (+ ) PELLEGRINI V、D、、 BIIRTON R,1,9手 の連結部に近い指節間の関節の骨関節炎、関節形成術もしくは結合、J、 Ha nd Surg、 1990. l5−A、2.194−209) a関節の破 壊が、外傷後関節症、進行性の多発性関節炎もしくは伝染性関節炎の進行のいず れの結果であっても、機能的に十分に回復するためには、関節の表面を取り替九 る必要がある。
まず、今まで直面し取り上げられてきた主な問題の詳細を、各場合における不具 合を示しながら説明する。
/リコ/の移植器官の出現((2) 5WANSON A、 B 手の関節炎も しくは破壊された関節の代わりとなる/リフン・ゴムの移植器官、Surg、  ClIn、 North As、、 1968、48.1113−1127)は 、この分野においである程度進歩をもたらした。しかしながら、長い間に、移植 器官の破損、側面の不安定性、強度の不足、および後のqみ答といった、上記( イ料に固有の数多くの問題が現れてきた。シリコンの異質体に列する反応は、自 己免疫の病状の可能な根元であり、これにより、特に若い生者○嘱合において、 使用が任意となっている( (3) EKFOR5O,AROIl、 MAに1 J、 AHO^J、シリコン・ゴムの人工器官によって引き起こされる嚢胞性の 骨炎、^reh、 Pathol、 Lab、 Med、 1984. IOL  225−2271゜このような移植器官による不満足な結果により、特に外傷 後の場合において、他の関節形成術による解決が研究されるようになってきた1 4)BL^IRIl、F、。
5RtlRRD、G、、 BUCrllALTERJ^ 蝶番によつて動く金属 製の人工器官を用いた、中手trxveo関節の関節形成術、および(5)CO NDAMINE J、L、、 BENOIT J、Y、、 COMTET J、 J、、 At1BRIOτJ (フランス語)指の関節形成術の提案:初期結果 の批判研究、 ^nn、Chlr、Main、 1988.7,4. 282− 297) 。
関節形成術について考えられるものは2つある。すなわち、1つは、関節をなす 2つの部分が機械的に結合されている圧迫性の関節形成体であり、もう1つは、 2つの部分が機械的な結合を持たない半圧迫性かもしくは非圧迫性の関節形成体 である。
非圧迫性もしくは半圧迫性の人工器官(5)が直面する側面の安定性の問題によ り、希望者は、結果としてl自由度しかもたない、すなわち曲げ伸ばしの自由□ □□しかもたない蝶番によって動く圧迫性の移植器官を選択するようになってい るこの種の蝶番によって動く移植器官には、2つの問題がある。すなわち、実際 の1ll(4)(5)の強度および信頼性の問題、および、骨幹部を、それらが シールされているか否かに関わらす(5)、定着させなければならないという問 題である。現在用いられている関節形成体は、シリコンではなく、ステンレス鋼 およびポリエチレン(5)もしくはチタンおよびポリエチレン(4)によって形 成されている。
イギリス出願公開公報2015号には、第1の骨に固定され、一端で湾曲した軸 受は面を有する第1の部分と、第2の骨に固定され、一端で雌キャ、ブを有する 第2の部分と、湾曲した軸受は面を有する第3の部分とが述べられており、ここ で1′1、第1および第3の部分の湾曲した軸受は面は互いに接合されている。
この関節において、第3の部分は、第2の部分の雌キャップ内に設けられている 。この組み合わせは、シャフトによって維持されている。
技術的水準の更なる実例として、フランス出願公開公報2590794号、フラ ンス出願公開公報26(Is [171号、およびフランス出願公開公報262 0932号を参照することができる。これらの3つの文献は、指の骨の骨髄のみ ぞに固定するための骨幹部もしくは釘の使用と、それら共通の端部において旋回 関節上に現れる上記部分、および/または、■もしくは2自由度を有し、再び指 の動きが本物の関節による動きに可能な限り近いものとなるようにする旋回器官 とについて述べている。
発明の開示 この発明は、特に、独自に設計されたatにおいて、チタンとその合金によって 構成された材料と熱分解炭素によって構成された材料とを混合させることにより 、上述した従来技術の問題を解決することを可能とする、中手指節もしくは指節 間の関節のための攪の人工関節に関する。
この指の人工関節は、指の骨に移植が可能であり、第1の骨幹部に接合され、前 記第1の部に刻し直交する方向に設けられた一直線に列んだ2つの開口部を備え た雌キャアプと、藁2の骨幹部に対して直交する方向に設けられた開口部を備え 、雌キャップと共動し、第2の骨幹部に不可欠な雄キヤ、ブと、雌キャブブの2 つの開口部内に押し込まれ、雄キャ1ブの開口部を通って伸びるシャフトと、 /ヤフトを囲み、雄キャップの開口部に押し込まれたわくと、各々が正方形の切 り抜きと雌キャップの)lチ内に挿入可能な端部の突起とを備える2つの側面フ ランジとからなり、前記切り抜きは、わくを適切な場所に保持するためにディス クを受け、 わくは、雌キヤ、プの開口部の両端に現れ、各ディスクの厚みは、側面フラノン の厚みより大であることを特徴として(するITましくは、雌および雄キャップ は、側面フランツと同様にチタン合金からなり、わく、シャフト、およびディス クは熱分解炭素からなり、それにより、関節の旋回時に熱分解炭素の部分間での み摩擦が生じる。
この発明による人工関節の可能な適用範囲は、たいへん広く、特に、原因が何で あっても、MPおよびIPP型の関節の決定的な関節破壊の全てのケースに関わ る。
人工器官の実際の蝶番は、チタン合金(TA6V)からなる2つの骨髄部分から 構成され、このチタノ合金は、熱分解炭素のベアリング内を自由に旋回する熱分 N炭素のシャフトによって接合されている。熱分解炭素は、ガス状の炭化水素の 熱分解により、適合性のある基板(一般にグラファイト)上に蒸着した状態で得 られる。関節シャフトは、この手順に従ってグラフ1イトのシリンダをメプキす ることにより、製造される。請求項2によれば、人工器官の構造により、熱分解 炭素上に熱分解炭素を構成する場合と異なって、接触もしくは摩擦をなくすこと ができる。低い摩擦係数とそういった組み合わせの摩耗に対する高い抵抗は、上 記特定の構造のための試験台で試験され、一般に知られている熱分解炭素の生物 適合性と関連づけられており、上記人工器官に対し優れた信頼性と十分な耐性を もたらす。チタンは、骨髄の釘の堅さおよび丈夫さを保証する。その生物適合性 および機械的特質は、よく知られている。従って、チタンおよび熱分解炭素の場 合、非常に丈夫で耐久力のある性質を有する1組の材料は、混合される。
ごのようにして製造されるuI#は、伸びおよび曲げの両方において1206の 移動量を有する。必要ならば、例えば曲げ器官の緊張を低下させるようにして、 小型の支えを所定の場所に設置することにより、蝶番の外因による伸びを中断さ せることができる。
最後に、手術後に相の限界が即時起こることなく活発な可動化が可能となるよう に、メチル・メタクリルにより、骨髄の釘が固定される。
図面の簡単な説明 この発明について、下記に示す図1および2を参照して示される指の人工関節の 実施例に関わり、以下に詳細を述べる。
図1は、この発明による指の人工関節の断面図である。図2は、この人工関節の 各構成要素の分解図である。
発明を実施するための最良の形態 図1は、みぞが設けられた骨幹部!および3を示す一般的な図であり、このみそ は、指骨もしくは中手骨の骨■の管に差し込まれる骨幹部lおよび3を容易に固 定するためのものである。骨幹部もしくは釘lは、釘の軸に対して直交する方向 に設けられた2つの一直線に列んだ開口部を有する雌牛ャ/プにより、関節の端 部に設置された終端にわいて終わっている。この雌キャップの詳細は、図2の分 解図からより容すに得られる。骨幹部】と対向している骨幹部3は、雄キャメブ によって終端しており、この雄キャップもまた図2におLlてより明確(こ示さ れている。以下、この雄キャップについて説明する。この雄牛ャノブ1こ(ヨ、 骨幹部3に対して一直線に列んだ開口部が設けられており、雄キヤ、プ1i、骨 幹部1の雌キャップと共動するようになっている。/ナフト6は、雌キャップの 2つの開口部に押し込まれており、雄キャップの開口部に押し込まれたわく4内 (こ緩や力)に滑り込んでいる。それは、人工器官の合釘を形成する。わく4は 、シャフト6を囲み、雄キャップの開口部に係合しており、それにより、/ナフ ト6のための覆いとなっている。
この発明によれば、2つの側面7ランノ2は、これらもまた図2におtlてより 分かりやすく示されているが、正方形の切り抜きと、雌キャアブのノy f I こ挿入される端部の突起とが設けられている。側面フラノン2の切り抜きぶよ、 わく4を適切な場所に保持するためにディスク5を受けるよう(こなって(\る 。
上述したように、雄3および#11キャップは、側面フランジ2と同様1こ、チ タン合金からなり、好ましくかつより特別な方法では、合金TA6Vカ)らなる 。わく4、ディスク5、および/ナフト6は、摩擦抵抗の性質の結果として熱分 解炭素からなる。更に、これはこの発明の重要な特徴を構成するものである力( 、雄キヤ、ブ3の部分の開口部に固定さねているわく4は、両端に現れるよう1 こ、上述した開口部よりもわずかに長くなっている。加えて、この発明ζこよる 人工器官の構成の第2の重要な特徴であるが、ディスク5の厚みはそれらが挿入 さ第1る側面フラッジ2の厚みよりも大となっている。上記2つの条件を組み合 わせると、関節が旋回している間、接触しそれにより互いに摩擦を起こす部分1 1熱分解炭素の部分のみであり、どんなチタン合金部分をも含まな(1とし\う ことfこよって、この発明の欠くことのできtiい結果がもたらされる。従って 、テ゛イスク5(1!つく4と接触し、わ<411旋回する状管で/ナフト6の 回り(こ搭載さftて(\る。この時里、この発明による人工関節の丈夫さおよ び長持ちカシ完全1こ保証さ1する。
図2は、旋回する人工関節の構成要素を分解された形態で示す図であり、各部分 、すなわち、側面フランジ2の開口部と同様に、雌lおよび雄3キャップの開口 部の明確な形状を、より分かりやすく示している。上記側面フランジ2の正方形 の中央の開口部は、側面のディスク5の正方形の輪郭を含むようになっている。
わく4およびシャフト6は、各々、それらが互いに適合するように寸法が決めら れており、それらの組み合わせは、雌キャ1プlの開口部においてシャフト6の 押し込みにより差し込まれて固定されている。側面フランジ2の端部には突起8 が設けられており、この突起8により、雌キャップlの基部に設けられたノ。
チIOに側面フランジ2が固定される。
はめ込みの最後に、側面フランジ2と雌キャププエとを最終的に接合するために 、例えばレーザを用いて、接着点を作成するとよい。
この発明による人工関節の摩耗抵抗試験は、角度を120°動かし1秒間に2回 転する速度で、曲げ伸ばしにおける指の動きをンミュレートする試験機械により 行われた。この試験を行った後分解されて検査された人工器官は、2000万回 回転した後、50倍率の両眼用拡大鏡によっても摩耗の跡は何も観察されなかっ た。
最後に、この発明において、わく4、ディスク5、およびシャフト6に使用され る材料は、熱分解炭素に限定されない。低い摩擦係数を有する生物適合性のある 材料であれば、使用され得る。
同様に、チタンもしくはその合金の1つの代わりに、この発明による人工関節に おいて使用されるのに適切な機械的特性を有する生物適合性の材料が、用いられ ることが可能である。
請求の範囲 !、第1の骨幹部(1)に接合され、前記第1の部に対し直交する方向に設けら れた一直線に列んだ2つの開口部を備えた雌キャップ(1)と、第2の骨幹部セ 対して直交する方向に設けられた開口部を備え、雌キャップと共動し、第2の骨 幹部に不可欠な雄キャップ(3)と、雌キャップ(1)の2つの開口部内に押し 込まれ、雄キャフプ(3)の開口部を通って伸びるシャフト(6)と、 シャフトを囲み、雄キヤ、ブ(3)の開口部に押し込まれたわく(4)と、各々 が正方形の切り抜きと雌牛中フプの7プチ(10)内に押入可能な端部の突起( 8)とを備える2つの側面フランジ(2)とからなり、前記切り抜きは、わくを 適切な場所に保持するためにディスク(5)を受け、わく(4)は、雌キャップ (3)の開口部の両端に現れ、前記開口部の各端から現れる 指骨および/または中手骨内に移植可能であり、旋回する関節に不可欠な2つの 骨幹部(1,3)を有する、中手指節および指節間の関節のための指の人工関節 であって、 正方形の切り抜きと、雌牛ヤアブの7プチ(10)に挿入可能な端部の突起(8 )とを備える2つの側面フランジ(2)を有し、前記切り抜きは、わくを適切な 場所に保持するためにディスク(5)を受け、各ディスク(5)の厚みは、側面 フランジ(2)の厚みより大であることを特徴とする中手指節および指節間の関 節のための指の人工関節。
2、雄牛ャ、プ(3)および雌牛中、プ(1)は、側面フランジ(2)と同様に チタン合金からなり、わ<(4)、シャフト(6)、およびディスク(5)は熱 分解炭素からなり、それにより、関節の旋回時に生じる摩擦は熱分解炭素の部分 間でのみ発生することを特徴とする請求項l記載の中手指節および指節間の関節 のための指の人工関節。
フロントページの続き (72)発明者 モロ−、クロード フラシス国 38250 エステ ニジエールレ ミシャロン (番地なし) (72)発明者 ムチ、フランソワ フラシス国 38240 メラン レジダンセン−ジャム (番地なし) (72)発明者 ランク、レネ フランス国 38100 グレノーブル ブールヴアール ロジエ サレングロ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.指骨および/または中手骨内に移植可能であり、旋回する関節に不可欠な2 つの骨幹部(1,3)を有する、中手指節および指節間の関節のための指の人工 関節であって、 第1の骨幹部(1)に接合され、前記第1の部に対し直交する方向に設けられた 一直線に列んだ2つの開口部を備えた雌キャップ(1)と、第2の骨幹部に対し て直交する方向に設けられた開口部を備え、雌キャップと共動し、第2の骨幹部 に不可欠な雄キャップ(3)と、雌キャップ(1)の2つの開口部内に押し込ま れ、雄キャップ(3)の開口部を通って伸びるシャフト(6)と、 シャフトを囲み、雄キャップ(3)の開口部に押し込まれたわく(4)と、各々 が正方形の切り抜きと雌キャップのノッチ(10)内に挿入可能な端部の突起( 8)とを備える2つの側面フランジ(2)とからなり、前記切り抜きは、わくを 適切な場所に保持するためにディスク(5)を受け、わく(4)は、雌キャップ (3)の開口部の両端に現れ、各ディスク(5)の厚みは、側面フランジ(2) の厚みより大であることを特徴とする中手指節および指節間の関節のための指の 人工関節。 2.雄キャップ(3)および雌キャップ(1)は、側面フランジ(2)と同様に チタン合金からなり、わく(4)、シャフト(6)、およびディスク(5)は熱 分解炭素からなり、それにより、関節の旋回時に生じる摩擦は熱分解炭素の部分 間でのみ発生することを特徴とする請求項1記載の中手指節および指節間の関節 のための指の人工関節。
JP5505005A 1991-09-06 1992-09-04 中手指節および指節間の関節のための人工関節 Pending JPH06510214A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9111043A FR2680967B1 (fr) 1991-09-06 1991-09-06 Prothese articulaire digitale pour articulations metacarpophalangiennes et interphalangiennes.
FR91/11043 1991-09-06
PCT/FR1992/000845 WO1993004644A1 (fr) 1991-09-06 1992-09-04 Prothese articulaire digitale pour articulations metacarpophalangiennes et interphalangiennes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510214A true JPH06510214A (ja) 1994-11-17

Family

ID=9416708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5505005A Pending JPH06510214A (ja) 1991-09-06 1992-09-04 中手指節および指節間の関節のための人工関節

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5458647A (ja)
EP (1) EP0602159B1 (ja)
JP (1) JPH06510214A (ja)
DE (1) DE69215687T2 (ja)
FR (1) FR2680967B1 (ja)
WO (1) WO1993004644A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518950A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 ヴァルデマール・リンク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 指関節補綴具

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2680967B1 (fr) * 1991-09-06 1993-10-29 Commissariat A Energie Atomique Prothese articulaire digitale pour articulations metacarpophalangiennes et interphalangiennes.
US5702472A (en) * 1996-12-26 1997-12-30 Huebner; Randall J. Phalangeal finger joint prosthesis and method
FR2712179B1 (fr) * 1993-11-08 1995-12-22 Commissariat Energie Atomique Prothèse articulaire, en particulier pour articulations phalangiennes.
US5554194A (en) * 1995-06-07 1996-09-10 United States Surgical Corporation Modular surgical implant
US5809719A (en) * 1995-08-21 1998-09-22 Ashton; Roger Wall Manually adjustable structural load transferring device
FR2739550B1 (fr) * 1995-10-05 1997-12-26 Commissariat Energie Atomique Prothese articulaire digitale a axe flottant
NL1005234C2 (nl) * 1997-02-10 1998-08-11 Novarticulate Bv Heupprothese en een werkwijze voor het plaatsen van een dergelijke heupprothese.
DE69822266T2 (de) * 1997-11-03 2005-02-24 DePuy Orthopaedics, Inc., Warsaw Modulare Ellenbogenprothese
US5938700A (en) * 1998-02-11 1999-08-17 Engineering Consulting Services, Inc. Constrained prosthesis for replacement of joints between long bones in the hand
FR2799116B1 (fr) * 1999-09-30 2002-03-01 Euros Sa Implant intervertebral
FR2803209B1 (fr) * 1999-12-30 2004-04-16 Bioprofile Implant mobile entre deux surfaces osseuses
US6499906B1 (en) * 2000-09-15 2002-12-31 Tofasco Of America Pivot joint foldable furniture
US6675546B2 (en) * 2000-10-20 2004-01-13 Total Structures, Inc. Universal connector
WO2002043627A2 (en) 2000-11-28 2002-06-06 Ascension Orthopedics, Inc. Interphalangeal joint replacement
ATE293408T1 (de) * 2001-03-02 2005-05-15 Jean-Louis Guerard Handgelenkprothese
FR2833156B1 (fr) 2001-12-12 2004-10-15 Bioprofile Implant trapezien ou trapezo-metacarpien
FR2840039B1 (fr) * 2002-05-22 2004-11-12 Bioprofile Accouplement conique et prothese comprenant un tel accouplement
US6783040B2 (en) 2002-08-29 2004-08-31 Jeffrey Lyle Batchelor Portable electronic device detachable vehicle mounting and vehicle use systems
DE10260204A1 (de) * 2002-12-13 2004-06-24 Hansgrohe Ag Schwenkarmanordnung für Sanitärgegenstände
FR2852367B1 (fr) * 2003-03-14 2006-10-27 Hutchinson Procede d'assemblage d'une bielle sur un support et dispositif anti-vibratoire fabrique par ce procede
EP1532947A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-25 Orthofix International B.V. Articulated joint for orthopaedic use
CN2737855Y (zh) * 2004-04-29 2005-11-02 珠海市晶艺玻璃工程有限公司 玻璃幕墙及屋面转盘连接件
FR2893247B1 (fr) 2005-11-17 2008-08-29 Bioprofile Sa Implant, notamment implant partiel de la tete du cubitus
WO2007092752A2 (en) * 2006-02-02 2007-08-16 University Of Pittsburgh Of The Commowealth Systemof Higher Education Small joint hemiarthroplasty
FR2903157B1 (fr) * 2006-06-29 2009-10-30 Bioprofile Sa Assemblage d'une piece en pyrocarbone et d'une autre piece
ATE470412T1 (de) * 2007-11-07 2010-06-15 Gs Dev Ab Künstliches gelenk
FR2940760B1 (fr) 2009-01-08 2010-12-31 Memometal Technologies Implant orthopedique pour arthroplastie digitale
FR2940759B1 (fr) 2009-01-08 2011-10-07 Memometal Technologies Tige d'ancrage intra medullaire pour tete d'implant orthopedique
US20120158153A1 (en) * 2009-06-23 2012-06-21 Replication Medical Inc. Trapezium prosthesis
US8123813B2 (en) * 2009-07-14 2012-02-28 Biomet Manufacturing Corp. Pyrocarbon orthopedic implant
FR3021524A1 (fr) 2014-06-02 2015-12-04 Small Bone Innovations Internat Tige d'ancrage metacarpien, notamment pour une prothese trapezo-metacarpienne
US10098749B2 (en) 2015-07-31 2018-10-16 Ryan A. Jefferis Proximal interphalangeal joint prothesis
US10228057B2 (en) * 2015-11-25 2019-03-12 Caterpillar Inc. Circumferential debris seal for pinned joints
US10760263B2 (en) 2017-09-05 2020-09-01 Tiffin Scenic Studios, Inc. Rotatable connector for trusses

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1328497A (en) * 1969-09-16 1973-08-30 Nat Res Dev Artificial knee joint
US3813700A (en) * 1973-04-16 1974-06-04 S Tennant Prosthetic knee device
US4034946A (en) * 1976-08-24 1977-07-12 N. A. Taylor Co. Inc. Mounting device for lights
US4193139A (en) * 1978-03-08 1980-03-18 Codman & Shurtleff, Inc. Prosthetic finger joint
US4194250A (en) * 1978-03-08 1980-03-25 Codman & Shurtleff, Inc. Load-stabilizing prosthetic joint and connecting component thereof
FR2455205A1 (fr) * 1979-04-25 1980-11-21 Meca Precision Mont Fab Dispositif d'accouplement souple et d'articulation de futs ou de tiges de verins par rapport a son ou ses points d'attache
DE3169607D1 (en) * 1980-12-29 1985-05-02 Carbomedics Inc Method of making all-pyrocarbon prosthetic device components
FR2566272B1 (fr) * 1984-06-20 1987-04-03 France Implant Est Implants chirurgicaux perfectionnes comportant un revetement, notamment en nitrure de titane
US4655778A (en) * 1985-08-12 1987-04-07 Harrington Arthritis Research Center Joint prosthesis
FR2590794B1 (fr) * 1985-12-02 1991-04-12 Hermann Thierry Prothese d'articulation, en particulier pour articulation du doigt
SE8901315L (sv) * 1989-04-11 1990-10-12 Bjoern Albrektsson Ledprotes
JP2694392B2 (ja) * 1991-03-26 1997-12-24 株式会社田村電機製作所 読取装置
FR2680967B1 (fr) * 1991-09-06 1993-10-29 Commissariat A Energie Atomique Prothese articulaire digitale pour articulations metacarpophalangiennes et interphalangiennes.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518950A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 ヴァルデマール・リンク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 指関節補綴具

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993004644A1 (fr) 1993-03-18
EP0602159A1 (fr) 1994-06-22
FR2680967B1 (fr) 1993-10-29
DE69215687D1 (de) 1997-01-16
US5458647A (en) 1995-10-17
EP0602159B1 (fr) 1996-12-04
FR2680967A1 (fr) 1993-03-12
DE69215687T2 (de) 1997-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510214A (ja) 中手指節および指節間の関節のための人工関節
AU2004232009B2 (en) Interpositional biarticular disk implant
Moritomo et al. 2007 IFSSH committee report of wrist biomechanics committee: biomechanics of the so-called dart-throwing motion of the wrist
Park et al. Biomaterials: an introduction
AU658434B2 (en) Finger joint prosthesis
US5405400A (en) Joint prosthesis enabling rotary circumduction
US5645605A (en) Implant device to replace the carpometacarpal joint of the human thumb
JP2736085B2 (ja) 肘関節義肢
US20080221698A1 (en) Semi-Constrained 1st Carpometacarpal Implant Arthroplasty
JP2003319956A (ja) 手首プロテーゼ
JPH07241306A (ja) 親指の手根中手関節の補綴及びその製造方法
US4229841A (en) Wrist prosthesis
JPS6247539B2 (ja)
JP2009513285A (ja) 骨固定装置および方法
JPH0588139B2 (ja)
Swanson et al. The use of a grommet bone liner for flexible hinge implant arthroplasty of the great toe
Hamrick Functional morphology of the lemuriform wrist joints and the relationship between wrist morphology and positional behavior in arboreal primates
Murray New-generation implant arthroplasties of the finger joints
Doppen et al. Osseointegrated finger prostheses
SWANSON Flexible implant arthroplasty in the hand
Slocum Jr Rolling contact orthopaedic joint design
Ducheyne et al. The structure, properties, and functional behavior of biomaterials
Kumhar et al. Finite element analysis of implant design used in elbow arthroplasty process
Dowson Medical engineering—the multi-disciplinary challenge
Minns Meeting Report: Fourth European Conference on Biomaterials