JPH06509366A - 脂肪酸低級アルキルエステルの製法 - Google Patents

脂肪酸低級アルキルエステルの製法

Info

Publication number
JPH06509366A
JPH06509366A JP5501930A JP50193093A JPH06509366A JP H06509366 A JPH06509366 A JP H06509366A JP 5501930 A JP5501930 A JP 5501930A JP 50193093 A JP50193093 A JP 50193093A JP H06509366 A JPH06509366 A JP H06509366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fatty acid
transesterification
weight
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5501930A
Other languages
English (en)
Inventor
デムマーリンク、ギュンター
ペルツェア、クリスティアン
フリーゼンハーゲン、ローター
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPH06509366A publication Critical patent/JPH06509366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 脂肪酸低級アルキルエステルの製法 発明の範囲 本発明は、遊離脂肪酸の存在下、低級脂肪族アルコールを用いる脂肪酸グリセリ ドのエステル交換による脂肪酸低級アルキルエステルの製法に関する。
先行技術 脂肪酸メチルエステルは、例えば、潤滑剤や界面活性剤といった多くの製品を製 造するのに重要な工業用原料である。通例、エステルは天然油脂、すなわちグリ セロールと脂肪酸との完全または部分エステルより製造され、触媒の存在下、メ タノールを用いてエステル交換される。油脂のエステル交換方法は、多くの刊行 物に記載されている。そういった刊行物の典型として、ザイフエンーエーレーフ エツテーヴアクセ(S eifen −01e −F ette−Wachse )、第114巻、595頁(1988)の概要をここに引用する。
経済的に有効な時間で、十分なエステル交換を行うには、触媒を使用しなければ ならない。特に適当な触媒は、例えば、酸化亜鉛[イギリス特許第712,74 7号]およびケイ酸亜鉛[米国特許第2.727,049号コといったような重 金属化合物である。しかし、こういった方法では、毒物学的見地より、エステル 交換後、生成物中に触媒が残留してはならないが、それには、多大な費用をかけ て除去しなくてはならないという不利益が伴う。
またエステル交換は、鉱酸の存在下に行うこともでき、反応完了時に中和しさえ すればよい。この場合、除去に関して問題は起こらないが、製法の工業的応用に 対する妨げとなる重金属触媒を使用した場合と比べて、エステル交換生成物の容 積/時間収率は明らかに少ない。
従って、本発明の課題は、上記のような不利益がない脂肪酸グリセリドのエステ ル交換方法を提供することであった。
発明の詳細な説明 本発明は、酸性触媒の存在下、脂肪酸グリセリドのエステル交換による脂肪酸低 級アルキルエステルの製法であって、式(DRl−COOH(I) 5式中、R1は5〜23個の炭素原子および0または1〜5の二重結合を含む脂 肪族炭化水素基を表す。]で示される脂肪酸とグリセロールの完全および/また は部分エステルと、式(II) R”−COOH(U) 「式中、R2は11〜17個の炭素原子および011または2の二重結合を含む 脂肪族炭化水素基を表す。〕で示される少なくとも一種の脂肪酸の存在下、高温 および場合により高圧で、1〜4個の炭素原子を含む低級脂肪族アルコールとを 反応させることを特徴とする脂肪酸低級アルキルエステルの製法に関する。
驚いたことに、脂肪酸の存在下、脂肪酸グリセリドをエステル交換すると、従来 、重金属化合物の存在下にしか得られなかったエステル交換生成物の容積/時間 収率をもたらすということが見いだされた。本発明の製法におけるもう一つの利 点は、脂肪酸はエステルとしても存在するので、エステル交換完了時に触媒を除 去したり、中和したりする必要がないということである。さらに、触媒の沈着物 が原因となって製造が停止するのを減らすことができ、解離したグリセロールが 汚染され、また廃水が重金属により影響を受けるのを回避することができる。
本発明のエステル交換において適当な出発原料は、グリセロールと脂肪酸との完 全エステルと部分エステルの両方であり、トリグリセリドを使用するのが好まし い。典型的な例としては、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、 ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、オレイン酸、 エライジン酸、ペトロセリン酸、リノール酸、リルン酸、ショームルーグリン酸 、リシノール酸、アラキン酸、ガドレン酸、ベヘン酸、エルカ酸、アラキドン酸 およびイワシ酸のグリセロールエステルが挙げられる。
上記脂肪酸のグリセロールエステルは、合成製品であっても、天然製品であって もよ(、特に2種または3種の異なった脂肪酸にグリセロールが結合したグリセ ロールエステルであってもよい。天然グリセロール脂肪酸エステルは、動物性ま たは植物性の油脂(例えば、ヤシ油、パーム油、パーム核油、ビーナツツ油、綿 実油、ナタネ油、ヒマワリ油、コリアンダー油、アマニ油、大豆油、牛脂または 魚油)であると考えられる。
天然脂肪酸グリセリドは更に前処理することなく、エステル交換に使用すること ができる。しかし、残留物および粘性物質の除去が容易となるようにあらかじめ 出発原料を漂白±(“フラー土”)で処理するとよい。
脂肪酸エステルにおけるグリセロールを置換するのに適当な低級脂肪族アルコー ルは、エタノール、n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコール、n−ブ タノールまたは第三ブタノールである。エステル交換は、メタノールを用いて行 うのが好ましい。
本発明の製法において脂肪酸グリセリドのエステル交換を触媒し、式(Il)で 示される脂肪酸の典型的な例としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン 酸、ステアリン酸、オレイン酸およびリノール酸が挙げられる。
油脂化学でよくあるように、これら脂肪酸は、天然油脂(例えば、パーム油、パ ーム核油、ヤシ油または牛脂)を加圧水素化して得られるような工業用分画の形 で存在してもよい。工業用ヤシ油脂肪酸、工業用パーム核油脂肪酸、工業用オレ イン酸およびそれらの混合物を使用するのが好ましい。
触媒としてグリセリドに添加され、式(Il)で示される脂肪酸の量は、出発原 料の酸価により決定する。遊離脂肪酸を添加して、酸価が10〜30.好ましく は15〜20、さらに好ましくは18〜19となるようにグリセリドとアルコー ルを含む反応混合物を調整するのが最良であることがわかった。混合物の酸価が これより低いと、エステル交換において満足のいく収率が得られない。反応混合 物の酸価が高すぎると、エステル交換生成物が非エステル化遊離脂肪酸を含有す ることがあり、後で中和しなければならない。
酸価が10以下である未処理脂肪酸グリセリドを非酸性化油の代わりに使用する と、反応混合物中における酸価の合計を10〜30としなくてはならないので、 本発明の製法において使用する脂肪酸の量を選はな(てはならないことがある。
通例、式(II)で示される触媒活性な脂肪酸の量は、脂肪酸グリセリドに対し 、1〜20重量%であり、好ましくは2〜15重量%であり、さらに好ましくは 3〜10重量%である。
式(n)で示される脂肪酸を2つの出発原料(すなわち脂肪酸グリセリドまたは アルコール)のうちの一方、またはそれらの混合物に、例えば場合により高温で 撹拌しながら添加してよい。高温、および場合により高圧下(例えば、150〜 300℃の温度、とりわけ200〜250℃の温度、および1〜100バールの 圧力下、とりわけ50〜80バールの圧力下)で、既知の方法によりエステル交 換を行うことができる。エステル交換後、解離したグリセロールおよび未反応ア ルコール残液を除去し、得られた脂肪酸低級アルキルエステルを蒸留するかまた は分別して活性化してよい。
本発明を何等制限することな(、以下の実施例で説明する。
実施例 実施例1 以下の脂肪酸組成・ カプロン酸 0.5 重量% カプリル酸 8 重量% カプリン酸 7 重量% ラウリン酸 48 重量% ミリスチン酸 17 重量% パルミチン酸 9 重量% ステアリン酸 2 重量% オレイン酸 7 重量% リルン酸 1.5 重量% 酸価 0.3 を有する精製ヤシ油320 g(0,5sol)とメタノール320 g(10 sol) (容積比1:1)を1リツトルのオートクレーブに入れた後、出発原 料に対し、9重量%に相当する工業用オレイン酸(平均分子量281)58gを 添加する。その混合物に対し、以下の特性を測定した。
結合グリセロール 13.8 重量% 酸価 18 次に、その反応混合物を65バールの圧力下、240℃の温度で180分間保持 した。冷却して、オートクレーブのガス抜きを1−1た後、以下の特性を有する エステル交換生成物を得た。
結合グリセロール 1.2 重量% 酸価 0.8 実施例2 漂白土で前処理した未精製ヤシ油320g(酸価:9.O)と活性炭を重量比1 ・1で、またメタノール320gを用いて、実施例1を繰り返した。この場合、 エステル交換触媒として、ヤシ油/パーム核油(1: 1)を主成分とする工業 用C+ z7+・脂肪酸(平均分子量200)20.5g (出発原料に対し、 3重量%に相当)を使用した。
結合グリセロール(エステル交換前): 13.8 重量%酸価(エステル交換 前) ・ 18 結合グリセロール(エステル交換後): 1.0 重量%酸価(エステル交換後 )0.8 実施例3 以下の脂肪酸組成: カプロン酸 0.5 重量% カプリル酸 4 重量% カプリン酸 5 重量% ラウリン酸 51 重量% ミリスチン酸 15 重量% パルミチン酸 7 重量% ステアリン酸 2 重量% オレイン酸 15 重量% リルン酸 0゜5 重量% 酸価 0,8 を有する、漂白土で前処理した未精製パーム核油320 g(0,5sol)と 活性炭を重量比1・1で、またメタノール320gを用いて、実施例1を繰り返 した。この場合、エステル交換触媒として、工業用CI2/Ill脂肪酸(平均 分子量200)と工業用オレイン酸(平均分子量281)の重量比1:1の混合 物47g(出発原料に対し、7.3重量%に相当)を使用した。
結合グリセロール(エステル交換前): 13.2 重量%酸価(エステル交換 前)18 結合グリセロール(エステル交換後): 1.4 重量%酸価(エステル交換後 )1.1 実施例4 以下の構造を有する装置で、連続的にエステル交換を行った。
予熱段階を経て、メタノールおよび油/脂肪酸の混合物の吸引器から、出発原料 を反応器中へ連続的に送り込んだ。エステル交換後、粗反応混合物を冷却し、加 圧分別器および圧力保持弁を通して膨張容器の中へ輸送した。
反応器中で、以下の脂肪酸組成: カプロン酸 0.5 重量% カプリル酸 8 重量% カプリン酸 7 重量% ラウリン酸 48 重量% ミリスチン酸 17 重量% パルミチン酸 9 重量% ステアリン酸 2 重量% オレイン酸 7 重量% リルン酸 1.5 重量% 酸価 0.3 を有する未精製ヤシ油5.000 g(7,8sol)と工業用CI 27+  8ヤシ油脂肪酸(平均分子量200)450g (9重量%に相当)との混合物 を容積比1:1.3で、メタノールと反応させた。油/脂肪酸の送出量は0.9 1/h1一方メタノールの送出量は1.2//hであった。
9バールの圧力下、240℃の温度で約70分間反応させた後、冷却してガス抜 きをした後、二相生成物の形でエステル交換混合物を得た。
結合グリセロール(エステル交換前): 13.8 重量%酸価(エステル交換 前)18 結合グリセロール(エステル交換後): 1.4 重量%酸価(エステル交換後 )1.5 PCT/EP 92101463 フロントページの続き (72)発明者 フリーゼンハーゲン、ロータードイツ連邦共和国 デー−40 00デュツセルドルフーホルトハウゼン、ボンナー・シュトラアセ 14番

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.酸性触媒の存在下、脂肪酸グリセリドのエステル交換による脂肪酸低級アル キルエステルの製法であって、式(I)R1−COOH(I) [式中、R1は5〜23個の炭素原子および0または1〜5の二重結合を含む脂 肪族炭化水素基を表す。]で示される脂肪酸とグリセロールの完全および/また は部分エステルと、式(II) R2−COOH(II) [式中、R2は11〜17個の炭素原子および0、1または2の二重結合を含む 脂肪族炭化水素基を表す。]で示される少なくとも一種の脂肪酸の存在下、高温 および場合により高圧で、1〜4個の炭素原子を含む低級脂肪族アルコールとを 反応させることを特徴とする脂肪酸低級アルキルエステルの製法。
  2. 2.メタノールを低級脂肪族アルコールとして使用することを特徴とする請求項 1に記載の製法。
  3. 3.式(I)で示される脂肪酸のトリグリセリドを使用することを特徴とする請 求項1または2に記載の製法。
  4. 4.式(II)で示される脂肪酸を、反応混合物中全体における酸価が10〜3 0となる量で使用することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の製 法。
  5. 5.式(II)で示される脂肪酸を、脂肪酸グリセリドに対し、1〜20重量% の量で使用することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の製法。
  6. 6.エステル交換を150〜300℃の温度で行うことを特徴とする請求項1〜 5のいずれか一つに記載の製法。
  7. 7.エステル交換を1〜100バールの圧力下で行うことを特徴とする請求項1 〜6のいずれか一つに記載の製法。
JP5501930A 1991-07-08 1992-06-29 脂肪酸低級アルキルエステルの製法 Pending JPH06509366A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4122530A DE4122530A1 (de) 1991-07-08 1991-07-08 Verfahren zur herstellung von fettsaeureniedrigalkylestern
DE4122530.9 1991-07-08
PCT/EP1992/001463 WO1993001263A1 (de) 1991-07-08 1992-06-29 Verfahren zur herstellung von fettsäureniedrigalkylestern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06509366A true JPH06509366A (ja) 1994-10-20

Family

ID=6435660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5501930A Pending JPH06509366A (ja) 1991-07-08 1992-06-29 脂肪酸低級アルキルエステルの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5455370A (ja)
EP (1) EP0593524B1 (ja)
JP (1) JPH06509366A (ja)
DE (2) DE4122530A1 (ja)
WO (1) WO1993001263A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338111A1 (de) * 1993-11-08 1995-05-11 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Fettsäureniedrigalkylestern
IL118570A (en) * 1996-06-04 2007-06-17 Shai Yarkoni Use of a chimeric protein that includes Met – GnRH in the preparation of a pharmaceutical preparation for the treatment of adenocarcinoma or patocarcinoma
DE19646424A1 (de) 1996-11-11 1998-05-14 Henkel Kgaa Verwendung von Polyolen für Isocyanat-Gießharze und -Beschichtungsmassen
US6274750B1 (en) * 1998-07-21 2001-08-14 Cognis Corporation Dimer and trimer acid esters from epoxidized compounds and methods for their preparation
JP3837950B2 (ja) 1998-09-09 2006-10-25 住友化学株式会社 脂肪酸エステルの製造方法および脂肪酸エステルを含む燃料
US20040074760A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Carnegie Mellon University Production of biofuels
US7387712B2 (en) * 2002-10-17 2008-06-17 Carnegie Mellon University Catalytic process for the treatment of organic compounds
US7157401B2 (en) * 2002-10-17 2007-01-02 Carnegie Mellon University Catalyst for the treatment of organic compounds
FR2852602B1 (fr) 2003-03-17 2007-08-10 Inst Francais Du Petrole Procede d'alcoolyse d'huiles acides d'origine vegetale ou animale
DE602004017855D1 (de) * 2003-05-16 2009-01-02 Stepan Co Wendung von druck
US20050274065A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Carnegie Mellon University Methods for producing biodiesel
US7828978B2 (en) * 2006-01-11 2010-11-09 Doug Geier Simultaneous synthesis and purification of a fatty acid monoester biodiesel fuel
US7943792B2 (en) * 2007-04-02 2011-05-17 Inventure Chemical Inc. Production of biodiesel, cellulosic sugars, and peptides from the simultaneous esterification and alcoholysis/hydrolysis of materials with oil-containing substituents including phospholipids and peptidic content
WO2008122029A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-09 Inventure Chemical, Inc. Simultaneous esterification and alcohol ysis/hydrolysis of oil-containing materials with cellulosic and peptidic content
US20080282606A1 (en) * 2007-04-16 2008-11-20 Plaza John P System and process for producing biodiesel
US7777085B2 (en) * 2008-10-01 2010-08-17 Inventure Chemical, Inc. Method for conversion of oil-containing algae to 1,3-propanediol
AT510636B1 (de) 2010-10-28 2016-11-15 Wimmer Theodor Verfahren zur herstellung von fettsäureestern niederer alkohole
US9328054B1 (en) 2013-09-27 2016-05-03 Travis Danner Method of alcoholisis of fatty acids and fatty acid gyicerides
DE102016105348A1 (de) * 2016-03-22 2017-09-28 Walter Rau Neusser Öl und Fett AG Oleochemische Zusammensetzung, Verfahren zur Herstellung derselben sowie deren Verwendung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB712747A (en) * 1951-01-04 1954-07-28 Schlueter Werner Improvements in and relating to preparations of fatty acid esters
US2727049A (en) * 1954-03-08 1955-12-13 Belge Produits Chimiques Sa Process for the alcoholysis of oils, fats, and waxes
JPS536161A (en) * 1976-07-07 1978-01-20 Matsushita Electric Works Ltd Apparatus of supporting inner blade for reciprocating electric razor
JPS543007A (en) * 1977-06-06 1979-01-11 Nippon Oil & Fats Co Ltd Preparation of glycidyl (meth)acrylate
DE3319590A1 (de) * 1983-05-30 1984-12-06 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung von fettsaeureestern kurzkettiger aliphatischer alkohole aus freie fettsaeuren enthaltenden fetten und/oder oelen
DE3512497A1 (de) * 1985-04-06 1986-10-09 Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von carbonsaeurealkylestern, insbesondere fettsaeurealkylestern, und deren verwendung als dieselkraftstoff

Also Published As

Publication number Publication date
DE59204701D1 (de) 1996-01-25
US5455370A (en) 1995-10-03
WO1993001263A1 (de) 1993-01-21
DE4122530A1 (de) 1993-01-14
EP0593524A1 (de) 1994-04-27
EP0593524B1 (de) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06509366A (ja) 脂肪酸低級アルキルエステルの製法
US5672781A (en) Process for the production of fatty alcohols based on vegetable fats and oils by fractionation
CA2336513C (en) Process for producing fatty acid esters and fuels comprising fatty acid ester
JP5688110B2 (ja) ヤシ由来バイオディーゼル組成物
US6271404B1 (en) Production of materials rich in conjugated isomers of long chain polyunsaturated fatty acid residues
EP0272759B1 (en) Process for the post-hydrogenation of sucrose polyesters
JPH0288539A (ja) エステル交換によるエステル化プロポキシル化グリセリンの製造法
JP2700377B2 (ja) 有機液体のゲル化又は固化剤
JP3664493B2 (ja) 改良された低温挙動を有する不飽和脂肪物質
JP2007511511A (ja) 低減された濃度の未反応アルカノールアミンを含有するヒドロキシアルキルアミドの製造方法
EP2548937A1 (de) Alkali- und Erdalkalimetall-Glycerate zur Entsäuerung und Trocknung von Fettsäureestern
NL7904781A (nl) Werkwijze voor het selectief hydrogeneren van vetzuur- derivaten.
US6221920B1 (en) Composition that can be used as an emulsifying and dispersing surface agent and its production process
JPS6261589A (ja) グリセリド油脂の加工法
US4307026A (en) Process for the selective hydrogenation of triglyceride oils with a metallic catalyst in the presence of a diamine
JP2646422B2 (ja) 有機液状物のゲル化又は固化剤
US3878231A (en) Acylation of symmetrical diglycerides with fatty acid anhydride
EP0728176B1 (de) Verfahren zur herstellung von fettsäureniedrigalkylestern
AT394571B (de) Verfahren zur herstellung von fettsaeureestern kurzkettiger alkohole
WO2009133846A1 (ja) 脂肪酸アルキルエステルの製造方法及び脂肪酸アルキルエステルの製造用触媒
ES288851A1 (es) Procedimiento para refinar ésteres de alcoholes alifáticos polihídricos sólidos y ácidos carboxílicos
JP2007510726A5 (ja)
JP2007510726A (ja) ヒドロキシアルキルアミドを精製する方法
JP2965268B2 (ja) 油脂の改質方法
JPS6325639B2 (ja)