JPH0650879A - 帯状金属板の成形性試験機 - Google Patents

帯状金属板の成形性試験機

Info

Publication number
JPH0650879A
JPH0650879A JP22100192A JP22100192A JPH0650879A JP H0650879 A JPH0650879 A JP H0650879A JP 22100192 A JP22100192 A JP 22100192A JP 22100192 A JP22100192 A JP 22100192A JP H0650879 A JPH0650879 A JP H0650879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
shaping
tool
pressure
taper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22100192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652917B2 (ja
Inventor
Takaaki Hira
隆明 比良
Akira Miyazaki
明 宮嵜
Toshio Imae
敏夫 今江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP22100192A priority Critical patent/JP2652917B2/ja
Publication of JPH0650879A publication Critical patent/JPH0650879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652917B2 publication Critical patent/JP2652917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 材料の実際の成形状態を忠実にかつ高精度に
再現でき、更に全体寸法をコンパクト化した帯状金属板
の成形性試験機を提供すること。 【構成】 油圧式サーボ機構10に連結されて一定の押
し付け荷重の制御ができ、一定方向に移動可能な先端に
テーパを備える駆動金型11と、該駆動金型11のテー
パとすべり接触するテーパを備えて該駆動金型11の押
し付け荷重を直角方向に変換し、該方向に移動可能な従
動金型12と、該従動金型12に締結された成形性試験
用押し付け工具13と、該押し付け工具13との間に成
形性試験片を挟持し所定の圧縮荷重を与えられるように
固定された受圧工具15と、該受圧工具15の肩部16
で曲げられた成形性試験片を引き抜く荷重検出器を具備
したチャック17とを有して構成されるようにしたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車、家電製品等の
外板、内板として用いられている金属薄板等の帯状金属
板の成形性試験機に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車、家電製品等の部品を構成する金
属薄板として、耐錆性、軽量化等の要求が高まり、従来
の冷延薄鋼板に替わって表面処理鋼板や、アルミ合金板
が採用されるようになった。これらの部品の多くは平坦
な金属薄板から立体形状にプレス加工され、その後それ
ら部品同士をボルト締結もしくは溶接等により組み立
て、塗装工程を経て製品になる。
【0003】然るに、表面処理鋼板やアルミ合金板を用
いてプレス加工をする際に、従来の冷延薄鋼板では生じ
なかった破断、しわ等が頻発するようになった。プレス
加工の良否は材料の延性、降伏応力等のいわゆる機械的
性質と、加工の際の材料と工具との摩擦挙動によって支
配される。このうち材料と工具との摩擦挙動に関しては
従来材料と比較したとき大きな差があり、これが安定し
たプレス加工性を阻害している主因であることが判明し
た。従って、材料供給の立場からは、材料の機械的性質
の検査のみならず、材料と工具との摩擦挙動を予め調査
し、摩擦挙動の適正な材料を製造する必要が生じてき
た。
【0004】実際のプレス加工は図3に示すようにダイ
1としわ押え2の間に金属薄板材料3を所定の荷重で挟
んだ後にパンチ4が上昇し図4に例示するような部品を
成形する。図3に示すように材料3はパンチのストロー
クとともにダイ1としわ押え2の間、及びダイ肩部を通
過して引込まれる。このときの引込抵抗が材料の破断抵
抗より強ければ、材料は破断し、所望の製品が得られな
いし、逆に引込抵抗が小さすぎると、引込まれた余剰材
料がしわになる。こうした材料の流入抵抗をある程度制
御し得るものとして、図3に示した材料の曲げ、曲げ戻
し抵抗を利用したビード5がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来の帯
状金属板の成形性試験機は、図2に示す如く、平坦な工
具間に成形性試験片を挟持し、該試験片に所定の押し付
け荷重を付与した状態で該試験片を(工具の肩部で曲げ
ることなく)単に横方向に引き抜き、例えば、押し付け
荷重と引き抜き荷重との比で当該材料の摩擦係数を求
め、評価してきた。
【0006】また、特開平2-173547号公報には、帯状金
属板の成形性試験機として、曲げ、曲げ戻し工具を用い
て金属板に繰り返し曲げ変形と摺動の複合変形を与える
ものが開示されている。ところが、この従来技術にあっ
ても、工具間に挟持された試験片は、工具の肩部で曲げ
られることなく、単に横方向に引き抜かれている。
【0007】即ち、従来技術では、工具間に挟持した試
験片を工具の肩部で曲げて通過せしめる如くがなく、実
際のプレス加工等における成形状態の再現性に欠けると
ころがある。
【0008】尚、帯状金属板の成形性試験機としては、
全体寸法のコンパクトを図ることも重要である。
【0009】本発明は、材料の実際の成形状態を忠実に
かつ高精度に再現でき、更に全体寸法をコンパクト化し
た帯状金属板の成形性試験機を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る帯状金属板
の成形性試験機は、油圧式サーボ機構に連結されて一定
の押し付け荷重の制御ができ、一定方向に移動可能な先
端にテーパを備える駆動金型と、該駆動金型のテーパと
すべり接触するテーパを備えて該駆動金型の押し付け荷
重を直角方向に変換し、該方向に移動可能な従動金型
と、該従動金型に締結された成形性試験用押し付け工具
と、該押し付け工具との間に成形性試験片を挟持し所定
の圧縮荷重を与えられるように固定された受圧工具と、
該受圧工具の肩部で曲げられた成形性試験片を引き抜く
荷重検出器を具備したチャックとを有して構成されるよ
うにしたものである。
【0011】
【作用】押し付け工具と受圧工具との間に挟持される
試験片は、両工具間で所定の圧縮荷重を与えられるとと
もに、受圧工具の肩部で曲げられて引き抜かれる。従っ
て、実際のプレス加工等における摩擦状態等の成形状態
を忠実にかつ高精度に再現できる。
【0012】荷重制御のための油圧式サーボ機構を用
いるに際し、移動方向の直交する駆動金型と従動金型を
用い、駆動金型にサーボ機構を連結し、従動金型に押し
付け工具を連結したから、サーボ機構〜押し付け工具が
一方向に延在することがなく、全体寸法をコンパクト化
できる。
【0013】
【実施例】図1は本発明に係る成形性試験機の一実施例
を示す模式図、図2は従来方法を示す模式図、図3は実
際のプレス加工状態を示す模式図、図4は実際のプレス
加工部品を示す模式図、図5は本発明装置で得られた引
き抜き荷重及び押し付け荷重を示す線図である。
【0014】成形性試験機100は、油圧式サーボ機構
10に荷重検出器10Aを介して連結されて一定の押し
付け荷重の制御ができ、一定方向に移動可能な先端にテ
ーパを備える駆動金型11と、駆動金型11のテーパと
すべり接触するテーパを備えて駆動金型11の押し付け
荷重を直角に変換し、その方向に移動可能な従動金型1
2と、従動金型12に締結された成形性試験用押し付け
工具13と、押し付け工具13との間に成形性試験片1
4を挟持し、所定の圧縮荷重を与えられるように固定さ
れた受圧工具15と、受圧工具15の肩部16で曲げら
れた成形性試験片14を引き抜く荷重検出器17Aを具
備したチャック17で構成される。これらの金型11、
12、工具13、15は予め機械加工されたテーブル1
8にセットされている。
【0015】成形性試験機100による試験手順は以下
の如くである。 (1) 駆動金型11を上昇させ、工具13、15の間に予
め90度に曲げ加工された摩擦試験片14を挿入し、その
端部をチャック17でクランプする。
【0016】(2) 従動金型12に所定の水平方向荷重P
h を与えるのに必要な垂直方向荷重Pv を金型11に与
える。Ph は図3に示したダイ1としわ押え2の間の荷
重に相当する。このとき実験に先立って工具、金型間の
摩擦損失を考慮したPv とPh との関係を求めておく必
要がある。
【0017】(3) サーボ機構10で一定のPv 、即ちP
h を保持した状態で所定の速度でチャック17を引き抜
き、その荷重を測定する。
【0018】(4) 移動金型11を上昇させ、成形性試験
片14を交換する。
【0019】本実施例によれば、下記、の作用があ
る。 押し付け工具13と受圧工具15との間に挟持される
試験片14は、両工具13、15間で所定の圧縮荷重を
与えられるとともに、受圧工具15の肩部16で曲げら
れて引き抜かれる。従って、実際のプレス加工等におけ
る摩擦状態等の成形状態を忠実にかつ高精度に再現でき
る。
【0020】荷重制御のための油圧式サーボ機構10
を用いるに際し、移動方向の直交する駆動金型11と従
動金型12を用い、駆動金型11にサーボ機構10を連
結し、従動金型12に押し付け工具13を連結したか
ら、サーボ機構11〜押し付け工具13が一方向に延在
することがなく、全体寸法をコンパクト化できる。
【0021】以下、本発明の具体的実施結果について説
明する。板厚0.7mm 、幅30mm、長さ350mm の合金化溶融
亜鉛めっき鋼板を上記成形性試験機100で試験したと
きの荷重チャートを図5に示す。このとき、所定のPh4
00kgf を得るためのPv は276kgfである。同図より、非
常に安定した押し付け荷重が得られている。引き抜き荷
重が初期に変動しているのは、成形性試験片の引き抜き
前に曲げられた部分がダイ肩部を通過したためであり、
その後の定状的な変形状態では安定した引き抜き荷重が
得られている。このときの定常時における平均引き抜き
荷重は505.7kgf、平均押し付け荷重は400.7kgf(設定は
400kgf)であり、その比は1.26である。この比によって
材料の摩擦抵抗即ち、図3に示したダイ、しわ押えの
間、及びダイ肩部を通過するときの材料の流入抵抗が評
価できる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、材料の実
際の成形状態を忠実にかつ高精度に再現でき、更に全体
寸法をコンパクト化した帯状金属板の成形性試験機を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る成形性試験機の一実施例を
示す模式図である。
【図2】図2は従来方法を示す模式図である。
【図3】図3は実際のプレス加工状態を示す模式図であ
る。
【図4】図4は実際のプレス加工部品を示す模式図であ
る。
【図5】図5は本発明装置で得られた引き抜き荷重及び
押し付け荷重を示す線図である。
【符号の説明】
100 成形性試験機 10 油圧式サーボ機構 11 駆動金型 12 従動金型 13 押し付け工具 14 成形性試験片 15 受圧工具 16 肩部 17 チャック 17A 荷重検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧式サーボ機構に連結されて一定の押
    し付け荷重の制御ができ、一定方向に移動可能な先端に
    テーパを備える駆動金型と、該駆動金型のテーパとすべ
    り接触するテーパを備えて該駆動金型の押し付け荷重を
    直角方向に変換し、該方向に移動可能な従動金型と、該
    従動金型に締結された成形性試験用押し付け工具と、該
    押し付け工具との間に成形性試験片を挟持し所定の圧縮
    荷重を与えられるように固定された受圧工具と、該受圧
    工具の肩部で曲げられた成形性試験片を引き抜く荷重検
    出器を具備したチャックとを有して構成されることを特
    徴とする帯状金属板の成形性試験機。
JP22100192A 1992-07-29 1992-07-29 帯状金属板の成形性試験機 Expired - Fee Related JP2652917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22100192A JP2652917B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 帯状金属板の成形性試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22100192A JP2652917B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 帯状金属板の成形性試験機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0650879A true JPH0650879A (ja) 1994-02-25
JP2652917B2 JP2652917B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=16759921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22100192A Expired - Fee Related JP2652917B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 帯状金属板の成形性試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652917B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132844A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyota Motor Corp プレス監視システム及びae評価方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132844A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyota Motor Corp プレス監視システム及びae評価方法
JP4661540B2 (ja) * 2005-11-11 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 プレス監視システム及びae評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2652917B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Variable blankholder force in U-shaped part forming for eliminating springback error
US6463779B1 (en) Instant heating process with electric current application to the workpiece for high strength metal forming
GB2076722A (en) Method and apparatus for regulating preselected loads on forming dies
CA2545224A1 (en) Press-forming device, press-forming method, computer program product and storage medium
US4420958A (en) Method and apparatus for regulating preselected loads on forming dies
US5572896A (en) Strain path control in forming processes
Min et al. A study on resistance welding in steel sheets using a tailor-welded blank (1st report): evaluation of upset weldability and formability
JP2004249365A (ja) 薄板のプレス金型装置及びプレス成形方法
JPH0650879A (ja) 帯状金属板の成形性試験機
JP2008023535A (ja) 金属板のプレス成形方法
JP2000042635A (ja) プレス成形方法およびその装置
CN111515290A (zh) 一种铝合金盒形件拉深试验模具
KR20010064349A (ko) 아이어닝공정에서의 강판 양면의 마찰시험장치 및 이것을이용한 마찰계수 측정방법
CN109632417B (zh) 一种取样方向可变的拉伸试样制备方法
JP2000237825A (ja) 引張力の自動設定機構付きストレッチベンダー
Osakada Effects of strain rate and temperature in forming processes of metals
JPH05212464A (ja) 液圧及び金型の併用による金属薄板の成形方法
KR100771372B1 (ko) 가공 결함 방지와 제어가 용이한 하부 크로스맴버 프리포밍장치
JPS6018235A (ja) 板金成形品締結方法及びそのプレス金型
Kappes et al. Superplastic sheet metal forming with focus on the warm bulge test and its in-process monitoring
JPH04118118A (ja) 鋼板の曲げ加工方法
KR0128119B1 (ko) 판재의 마찰특성 측정장치
Kim et al. Springback and side-wall curl of galvanized and galvalume steel sheet
JPH02173547A (ja) 帯状金属板の成形性試験方法及び装置
CN212872161U (zh) 一种用于检测镀层板材镀层粘附强度的试验模具结构

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970422

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees