JPH06508640A - オレフィンの製造方法 - Google Patents

オレフィンの製造方法

Info

Publication number
JPH06508640A
JPH06508640A JP5518149A JP51814993A JPH06508640A JP H06508640 A JPH06508640 A JP H06508640A JP 5518149 A JP5518149 A JP 5518149A JP 51814993 A JP51814993 A JP 51814993A JP H06508640 A JPH06508640 A JP H06508640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
membered ring
alkyl group
intersect
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5518149A
Other languages
English (en)
Inventor
アトキンズ,マーティン フィリップ
Original Assignee
ビーピー ケミカルズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB929208739A external-priority patent/GB9208739D0/en
Priority claimed from GB929210548A external-priority patent/GB9210548D0/en
Priority claimed from GB929210560A external-priority patent/GB9210560D0/en
Priority claimed from GB929210918A external-priority patent/GB9210918D0/en
Application filed by ビーピー ケミカルズ リミテッド filed Critical ビーピー ケミカルズ リミテッド
Publication of JPH06508640A publication Critical patent/JPH06508640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 オレフィンの製造方法 本発明は酸素添加体供給原料の転化にゼオライト触媒を用いることによりオレフ ィンを製造する方法に関する。
オレフィン、特に、イソブチンのような枝分れオレフィンは貴重な工業製品で他 の望ましい化学薬品の製造用出発原料としてしばしば使用されている。イソブチ ンを重合して洗斉jおよび燃料工業において貴重な化学薬品であるポリイソブチ ンを供給することができる。特に、ポリイソブチンは燃料添加剤および潤滑剤と して使用することができる。イソブチンは欧州特許出願第485145号および 第489497号に開示されているようにメタノールのような酸素添加体の接触 転化を含む種々の反応機構を介して製造することができる。更に、イソブチンは 石油添加剤第三ブチルアルコール(TBA)の分解により製造することができる 。
このことは、アルミナ触媒を用いて達成することができる。
本発明者等は酸素添加体を含む供給原料をゼオライト触媒上に通す場合イソブチ ンのようなオレフィンに対する高い選択性が余りきびしくない条件下で得られる ことを見出した。
従って、本発明は次式 %式%() (式中のRは4個または5個の炭素原子を有するアルキル基、R1は水素原子ま たはエーテル基で随意に置換されるアルキル基を示す)で表される酸素添加体を 含む供給原料をゼオライトの骨格構造が他の10−または12−員環チャネルと 交わらない10−または12−員環チャネルを含み、但し、R1が水素原子であ る場合には、ゼオライトは他の10−または12−員環チャネルと交わらない1 〇−員環チャネルを含む骨格構造を有するゼオライト触媒上を通すことを特徴と するオレフィンの製造方法を提供する。
本発明は既知の従来法より要求される操作温度の低い酸素添加体含を供給原料か らオレフィンを製造する方法を提供する。更に副生物の収量が最低になるので、 所望生成物に対する選択率が改善される。
本発明の方法は酸素添加体を分解してオレフィンを生成する方法を提供する。
酸素添加体は一般式R−0−Rて表わされるものである。
一般式IのRは4個または5個の炭素原子を有するアルキル基であり第二または 第三アルキル基が好ましい。特にRは第三ブチル基であるのが好ましい。
一般式■のR1はHまたはエーテル基で随意に置換されるアルキル基である。
、−OR但し、計は02〜C4アルキル基であるのが適当である。
本発明の方法は、メチル第三ブチルエーテル(MTBE) 、2−メトキシブタ ン、第三ブチルアルコール(T B A)および第ニブチルアルコール(SBA )からイソブチンを製造するのに特に適する。
供給原料は任意適当な給源から得られ稀釈剤を用いるかまたは用いることなく反 応室に供給することができる。稀釈剤を一緒に供給することが望ましい場合、適 当な稀釈剤には水蒸気または不活性ガス、例えば、窒素、水素若しくはアルカン が含まれる。存在する稀釈剤ガスのモル%は、例えば50%まで、好ましくは2 5%まで、特に5〜10%が適当である。
供給原料がアルコール、例えばTBAを含有する場合には、反応室に水を一緒に 供給するのが好ましい。供給原料中に存在する水の重量ノく一セントはイソブチ ンに対する選択性に影響を及ぼす。供給原料流は30重量%までの水、好ましく は20重量%までの水、特に10重量%まての水を含有するのが適当である。
本発明で使用し得るゼオライトはTON (Th e t a 1、Nu−10 、ZSM−22、KZ−2、l5I−1) 、MTT (ZSM−23、EU− 13、l5I−4、KZ−1) 、ZSM−48、FER(FU−9、Nu−2 3、l5I−6、ZSK−35)、およびEUO(EU−1、TPZ−3、ZS M−50)を含み、これ等のすべては1〇−員環チャネルを含みこのチャネルは 他の10−または12−員環チャネルと交わらない。MTW (ZSM−12、 CZH−5、Theta−3、TPZ−12)およびMOR(モルデナイト)は 他の10−または12−員環チャネルと交わらない12−員環チャネルを含み、 これ等もまた供給原料がアルコールを含まない場合、本発明で使用することがで きる。好ましいゼオライトはTONである。
ゼオライトの構造に対する知識は、アメリカ合衆国ピッツバーグのポリクリスタ ル ブック サービスにより配布された、マイヤー(Me i e r)ダブリ ュ一二ムおよびオルセン ディーエッチによるジ アトラス オブ ゼオライト  ストラフチャー タイプ1987から得られる。これ等のすべての既知ゼオラ イト例えばピーエイ ヤコブスとジエイエイ マーテンスによる“シンセシス  オブハイ シリカ アルミノシリケート ゼオライど ; “スタジース イン  サーフェス サイエンス アンド キャタリシス”第33巻、エルセピア−1 1987:およびディーダブリュー ブレツク、ジョン ワイレイによる“ゼオ ライト モレキュラー シーブス” 1974で得られる。
合成直後の合成ゼオライトは、陽イオンを含み、この陽イオンは使用する正確な 合成法によるが、水素、アルミニウム、アルカリ金属、有機窒素含有陽イオンま たはこれ等の任意の組み合せである。
ゼオライトは本発明においては水素型で使用するのが好ましい。水素型は、有機 物含有ゼオライトの場合には、か焼して有機物を除去し、次いでアンモニウムイ オン交換、次いでか焼、酸溶液によるプロトン交換またはこれ等の組み合せによ り達成することができる。有機窒素含有化合物の不存在下で合成されるゼオライ トの場合、水素型は、所要に応じて、直接のアンモニウム交換、次いでか焼また は酸溶液によるプロトン交換或いは両者の組合せによりつくることができる。
そのように望む場合には、水素型のゼオライトはまたGa若しくはMgのような 金属と部分的に交換するかまたは金属を含浸させ本発明の方法に用いることがで きる。
ゼオライトはかかる方法で変性してその酸性度または形の選択性を変えて触媒性 能を改善することができる。この変性にはか焼方法、水蒸気処理、化学的処理、 塩基、HF等を含む薬斉jによる化学的処理か含まれる。これ等の処理を組合せ て行うこともてきる。処理工程はH型の調製中実施するかまたはH型の調製後実 施することができる。
ゼオライトは、所要に応じて、適当な結合材料で結合することができる。結合剤 は従来のアルミナ、シリカ、粘土若しくはアルミノホスフニート結合剤の1つま たは結合剤の組合せとするのが適当である。
本発明の方法は100〜400℃、好ましくは150〜300℃、特に150〜 200℃の温度で実施するのが適当で、大気圧で行うのが好ましいが、所要に応 じて他の圧力、例えば15バールまでの圧力を用いることができる。
酸素添加体供給原料は稀釈剤を用いるかまたは用いることなく反応室に0.1〜 50.好ましくは0.9〜10、特+:0. 9〜4. 5ノ液空間速度(LH 3V)で供給するのが適当である。本発明の目的のため、液空間速度は、単位時 間に触媒の単位容積当りに供給する供給原料の容積として定義するものとする。
本発明の方法は任意適当な反応容器、例えば固定床、流動床、反応蒸留塔、スラ リー反応器または連続触媒再生反応器で実施することができる。好ましい反応器 は固定床反応器である。この反応器は任意適当な材料、例えば鋼または石英でつ くることができる。
本発明の方法の生成物は供給原料に左右されることは勿論である。Rがブチルで ある場合は生成物はブテン、例えばn−ブテンおよびイソブチンを含む。Rがペ ンチルである場合は生成物はペンテン、例えばn−ペンテンおよびイソペンテン を含む。生成物流はまた水を含む。更に少量の他のアルケン、例えばエデン、プ ロペン、ヘキセン、オクテンおよび対応するアルコールも存在する場合がある。
本発明を次の実施例により説明する。
実施例ITheta−1ゼオライトの合成Theta−1を型取り剤としてアン モニアを用いて合成した。アルミン酸ナトリウム(19,67g、At O51 重量%、N a 2038重量%)と水酸化ナトリウム(17,58g例えばB DH)を蒸留水(240g)に溶解した。
アンモニア溶液(1400g比重0.90°25%のアンモニアを含有した)を おだやかに混合しながら添加した。40重量%のシリカを含有したシリカゲルL udox AS40 (商標名)(1200g)をかきまぜながら20分に亘っ て添加して均質なヒドロゲルを維持した。このヒドロゲルのモル組成は次の通り でN a 202.9 :NH3175:A12031. O:5iO268: H2O950 次いで混合物を51パー オートクレーブに装填し機械的かきまぜにより150 回/分で混合しながら自生圧力下で175℃で29時間晶出した。全体の時間は オートクレーブが周囲温度から反応温度に達した時間(約3時(5)を含む。晶 出時間の終りに、オートクレーブを冷却し、生成物を濾過し、洗浄し空気オープ ン中100℃で乾燥した。
ゼオライトの結晶化度および純度をX線粉末回折(XRD)で測定し總試料はT heta−1,ゼオライトと5%未満の推定量のクリストバライトを含んでいた 。
実施例2 H型Theta−1ゼオライトの製造実施例1で合成したようなNa ’およびNH4イオンを含んだTheta−1を直接イオン交換してNa−イオ ンを除去した。このゼオライトを硝酸アンモニウム水溶液(I M、ゼオライト 対溶液の重量比1:20)と室温で1時間混合した。このゼオライトを濾過し、 洗浄し、このイオン交換処理を2回繰り返した。
アンモニウム型のゼオライトを次いで100℃で乾燥し空気中550℃で一夜か 焼してこれを水素型に転換した。H型のX線回折パターンを表1に示す。
実施例3 ゼオライト粉末(H迎を10トンで圧してタブレットとした。タブレットをくだ き850ミクロンの篩を通過するが600ミクロンの篩を通過しない粒体に篩別 した。7.8ml容量の触媒(重量3.15g)を恒温カーポライド炉内に35 m1の予熱圏をもった石英反応器に装填し、次の温度分布:に従って600m1 /時の速度で空気中で活性化した。
第三ブチルアルコール(T B A)を5Qmlシリンジを取付けた潅流器シリ ンジドライバーを使用して反応器に圧送した。TBAが反応器に入った際、蒸発 し窒素(590ml/hのがス知と混合した。生成物をガスクロマトグラフィー を用いて同定した。表2に反応のため得た生成物流の分析結果を示す。
実施例4 ゼオライト粉末(H型)を10トンで圧してタブレットとした。タブレツトをく だき850ミクロンの篩を通過するが600ミクロンの篩を通過しな0粒体1こ 篩別した。8.2ml容量の触媒(重量4.34g)を恒温カーポライド炉内番 =25mlの予熱圏をもった石英反応器に装填し、次の温度分布・室温2℃/分 〉300℃(12時間)−10℃/時〉175℃に従って600m1/時の速度 で空気中で活性化した。
メチル第三ブチルエーテルを50m1シリンジを取付けた潅流器シマノンシトラ イバーを使用して反応器に圧送した。MTBEが反応器に入った際、蒸発し窒素 (680mlのガス流)と混合した。表3に反応のため得た生成物流の分析結果 実施例1の方法を184土4m“7gの表面積および19nmの平均細孔容積を 有する市販のアルミナ触媒を使用して繰返した。7.8ml容量の触媒(重量5 .13g)を使用した。この触媒はARC○から商標名UOP CAB 2Lの ものを購入した。表3に反応のため得た生成物流の分析結果を示す。第三ブチル アルコールの転化は、この方法にアルミナ触媒を使用した場合より力Aなり低し )ことがわかる。またイソブチンへの選択率はゼオライト触媒を使用する対応し た方法におけるよりも低い。
比較例2 比較例1の方法を供給原料としてメチル第三ブチlレニーテルを使用して繰返し た。生成物流の分析を表4に示す。アルミナ触媒をこの方法1こ使用した場合、 NITBEの転化はかなり低いことがわかる。またジメチルエーテルオライト触 媒を使用する対応した方法より大であった。
表1 実施例2の生成物のXRD X線回折計 フィリップX(Philips) PW1820100スリット  1/4°、 0. 2’、 174。
2θ走査 2°〜32。
ステップサイズ 0.025。
時間 4秒 嚢−」。
HTheta−1を るTBA 解からの生成 流の星−ユ Theta−1を 用 るMTBAの 解からの生成物流のDME=ジメチルエ ーテル 嚢−」。
アルミナ 媒を するTBAの からの生 物流の表5 DME=ジメチルエーテル フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号//C07B 6110 0 300 (31)優先権主張番号 9210548.5(32)優先日 1992年5月 18日(33)優先権主張国 イギリス(GB)I (31)優先権主張番号 9210918.0(32)優先日 1992年5月 22日(33)優先権主張国 イギリス(GB)(81)指定国 EP(AT、 BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、CA、JP、US

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.オレフィンを製造するに当り、次の一般式R−O−R1(I) (式中のRは4個または5個の炭素原子を有するアルキル基、R1は水素原子ま たはエーテル基で随意に置換されるアルキル基を示す)で表される酸素添加体を 含む供給原料を、ゼオライトの骨格構造が他の10−または12−員環チャネル と交わらない10−または12−員環チャネルを含み、但し、R1が水素原子で ある場合、ゼオライトが他の10−または12−員環チャネルと交わらない10 −員環チャネルを含む骨格構造を有するゼオライト触媒上を通すことを特徴とす るオレフィンの製造方法。
  2. 2.Rが第二または第三アルキル基であることを特徴とする請求の範囲1記載の 方法。
  3. 3.Rが第三ブチル基であることを特徴とする請求の範囲2記載の方法。
  4. 4.酸素添加体供給原料がメチル第三ブチルエーテル(MTBE)または第三ブ チルアルコールであることを特徴とする請求の範囲1、2または3記載の方法。
  5. 5.ゼオライトが他の10−または12−員環チャネルと交わらない10−員環 チャネルを含む骨格構造を有することを特徴とする請求の範囲1〜4のいずれか 一つの項に記載の方法。
  6. 6.ゼオライトが次のゼオライト型TON、MTT、ZSM−48、FERおよ びENOから選定されることを特徴とする請求の範囲5記載の方法。
  7. 7.ゼオライトがTON型構造のものであることを特徴とする請求の範囲6記載 の方法。
  8. 8.ゼオライト触媒が水素型であることを特徴とする請求の範囲1〜7のいずれ か一つの項に記載の方法。
  9. 9.100〜400℃の温度で実施することを特徴とする請求の範囲1〜8のい ずれか一つの項に記載の方法。
  10. 10.0.1〜50h−1のLHSVで実施することを特徴とする請求の範囲1 〜9のいずれか一つの項に記載の方法。
JP5518149A 1992-04-22 1993-04-20 オレフィンの製造方法 Pending JPH06508640A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9208739.4 1992-04-22
GB929208739A GB9208739D0 (en) 1992-04-22 1992-04-22 Process for the production of isobutene
GB9210548.5 1992-05-18
GB929210548A GB9210548D0 (en) 1992-05-18 1992-05-18 Process for the production of isobutene
GB9210560.0 1992-05-18
GB929210560A GB9210560D0 (en) 1992-05-18 1992-05-18 Process for the production of isobutene
GB9210918.0 1992-05-22
GB929210918A GB9210918D0 (en) 1992-05-22 1992-05-22 Process for the production of isobutene
PCT/GB1993/000823 WO1993021139A1 (en) 1992-04-22 1993-04-20 Process for the production of olefins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06508640A true JPH06508640A (ja) 1994-09-29

Family

ID=27450861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5518149A Pending JPH06508640A (ja) 1992-04-22 1993-04-20 オレフィンの製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0591504A1 (ja)
JP (1) JPH06508640A (ja)
CA (1) CA2110904A1 (ja)
WO (1) WO1993021139A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10327215A1 (de) * 2003-06-17 2005-01-13 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Isobuten aus tert.-Butanol
EP1790627A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-30 BP Chemicals Limited Process for producing olefins
AU2012245156A1 (en) 2011-04-21 2013-10-31 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for converting a solid biomass material
WO2012143568A2 (en) 2011-04-21 2012-10-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Liquid fuel composition
JP2014511936A (ja) 2011-04-21 2014-05-19 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 固体バイオマス材料を転化させる方法
WO2012143572A1 (en) 2011-04-21 2012-10-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for regenerating a coked catalytic cracking catalyst
US20130245221A1 (en) * 2011-09-07 2013-09-19 Shell Oil Company Process for preparing ethylene and propylene
US8779226B2 (en) 2011-09-07 2014-07-15 Shell Oil Company Process for preparing ethylene and propylene
CN103906724A (zh) * 2011-09-07 2014-07-02 国际壳牌研究有限公司 用于制备乙烯和丙烯的方法
BR112014015688A8 (pt) * 2011-12-27 2017-07-04 Shell Int Research catalisador de peneira molecular, e, processo para a preparação de olefinas
WO2013160253A1 (en) 2012-04-23 2013-10-31 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for converting a solid biomass material
US10513472B2 (en) * 2017-10-26 2019-12-24 Lyondell Chemical Technology, L.P. Methods of producing propylene and ethylene
CN111116282B (zh) * 2018-10-30 2022-07-08 中国石油化工股份有限公司 叔丁醇制烯烃的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4359595A (en) * 1980-04-28 1982-11-16 Mobil Oil Corporation Selective production of olefins
DE3048084A1 (de) * 1980-12-19 1982-07-15 EC Erdölchemie GmbH, 5000 Köln Verfahren zur herstellung von tertiaeren olefinen
DE3170195D1 (en) * 1980-12-19 1985-05-30 Ici Plc Zeolites
DE3269577D1 (en) * 1981-05-20 1986-04-10 Ici Plc Zeolites
NZ207523A (en) * 1983-04-22 1986-03-14 Mobil Oil Corp Catalytic production of olefin mixtures from alcohols and/or ethers
US4476338A (en) * 1983-06-02 1984-10-09 Mobil Oil Corporation Olefins from methanol and/or dimethyl ether
US5157192A (en) * 1991-11-12 1992-10-20 Mobil Oil Corporation Conversion of tertiary alcohols to C8+ olefins

Also Published As

Publication number Publication date
EP0591504A1 (en) 1994-04-13
CA2110904A1 (en) 1993-10-28
WO1993021139A1 (en) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6013851A (en) Catalyst having a core and surface layer and use of same in olefin oligomerization
US4962239A (en) Process for preparing ethers
US4724275A (en) Crystalline aluminosilicates and their use in the conversion of methanol to low molecular weight hydrocarbons
US7608746B2 (en) Process for producing propylene
US4137195A (en) Catalyst for disproportionation of toluene
JP2011511037A (ja) 不活性成分の存在下でのアルコールの脱水
EP0137757A1 (en) Alkylation of aromatic hydrocarbons
JPH0210761B2 (ja)
JP6835873B2 (ja) 高シリカafxフレームワーク型ゼオライト
JPH06508640A (ja) オレフィンの製造方法
US5073665A (en) Process for alkylating olefins and isoparaffins in a fixed bed reactor
US4777322A (en) Obtaining but-2-enes from C4 -hydrocarbon mixtures which contain but-1-ene and may or may not contain but-2-enes
JPH06509352A (ja) 炭化水素の転換方法
US4912281A (en) Conversion of methanol and methyl ether to light olefins with ZSM-45 in presence of hydrogen
US4595702A (en) Conversion of synthesis gas to liquid hydrocarbons
JP2011121859A (ja) アルミノシリケートの製造方法
JPH01122919A (ja) ゼオライトの二段合成方法
WO1994012452A1 (en) Process for the production of branched olefins
US9120078B2 (en) Process for the preparation of an olefinic product, oxygenate conversion catalyst particles, and process for the manufacutre thereof
JPH0257524B2 (ja)
EP0323269B1 (en) Process for the hydration of olefins
JP4774813B2 (ja) プロピレンの製造方法
US5105023A (en) Process for the hydration of olefins cross reference to related applications
EP0083160B1 (en) Catalyst and process for light olefin production
JP3557297B2 (ja) オレフィン類の骨格異性化