JPH06508182A - ケイ酸化合物を用いた表面保護方法 - Google Patents

ケイ酸化合物を用いた表面保護方法

Info

Publication number
JPH06508182A
JPH06508182A JP5500477A JP50047793A JPH06508182A JP H06508182 A JPH06508182 A JP H06508182A JP 5500477 A JP5500477 A JP 5500477A JP 50047793 A JP50047793 A JP 50047793A JP H06508182 A JPH06508182 A JP H06508182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicate
sodium silicate
acid
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5500477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264667B2 (ja
Inventor
クルーズ,ネイサン シー.,ザ フォース
ヤング,ダニエル エイ.
ヤング,ランス エイ.
Original Assignee
ダンカー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダンカー インコーポレイテッド filed Critical ダンカー インコーポレイテッド
Publication of JPH06508182A publication Critical patent/JPH06508182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264667B2 publication Critical patent/JP3264667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/06Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/18Fireproof paints including high temperature resistant paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00525Coating or impregnation materials for metallic surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ケイ酸化合物による金属および木材の表面保護方法反衝分野 本発明は金属および木材の表面保護工程すなわち方法に関し、特に、このような 表面に保護バリアを形成したり保護バリアを吸収させたりすることで、摩耗、腐 食、熱、火炎などから表面を保護するための方法および工程に関する。
従米伎街 摩耗、腐食、熱、火炎などによる金属製品や木製品の破壊は当然のことながら多 くの産業界で経済的な打撃となり、このような破壊力を抑制する方法を考え出す のは極めて重要なことである。1つの方法として、製品の外気に触れる表面に保 護バリアすなわち保護被膜を形成するというものがある。
使用できる保護バリアの種類は様々である。この中には、製品の表面に直接塗布 するペイントやワニス、ラッカーなどの有機組成物も含まれる。保護バリアとし て作用させるためには、有機組成物と処理対象となる表面との相性がよくなけれ ばならない。また、有機組成物によっては表面に対する適度な接着性および付着 性を発揮するために塗布前に表面を前処理しておかなければならない場合もある 。例えばアルミニウムやアルミニウム合金の表面にペイントを塗布する場合、表 面にペイントを付着させるためには表面の汚れを完全に落とし、さらに「粗面処 理」あるいは「酸洗い」をしておかなければならない。しかしながら、比較的稀 薄なペイントを使用する場合にはペイント層の下に「粗面処理」あるいは「酸洗 い」した表面が見えてしまい、用途によっては好ましくない。また、有機組成物 を使用すると、多くの場合形成される保護バリアが比較的軟質で摩耗や腐食に対 する耐性のないものとなる。さらに、有機組成物はそれ自体可燃成分を含有し、 熱や火炎に対する保護性は低いか全くないことが多い。
様々な金属表面と化学的に結合するケイ酸化合物を使用した保護バリアもある。
いろいろなケイ酸化合物を使用して摩耗や腐食に強い硬質かつ平滑な表面を形成 し得ることはよく知られている。例えば、リソグラフィ業界では、Ca5son Jr、 ら(米国特許第3.658,662号)がアルミニウム材料またはアル ミニウム合金材料で作られた板をケイ酸処理することで板の表面と腐食性ジアゾ ニウム塩やりソゲラフイエ程で使用される他の感光性被膜との間に硬質かつ平滑 なバリアを形成したりソグラフィ板を開示している。ケイ酸化合物を使用するこ とのもう1つの利点は、その耐熱性や防火性である。例えば、Kim(米国特許 第4.810.741号)は、ケイ酸化合物すなわちケイ酸ナトリウムの他、可 燃性材料に使用できる様々な成分を含有した防火性かつ非燃性の材料を生成する ための合成方法を開示している。
アルミニウム製品についてみると、ケイ酸処理を施すための方法には非電界法と 電界法の2つがある。非電界法を使用する場合、アルミニウム表面をケイ酸含有 溶液に浸漬し、アルミニウム表面上にケイ酸化合物の層を繰り返し形成する。
残念なことに、ケイ酸アルミニウムの層とアルミニウム表面との間の結合力は弱 く、一部の酸や塩基、食塩水に対して耐性を有するのみである。さらに、金属表 面上の不純物、溶液のpH、ケイ酸濃度、溶液の温度などの要素は一定している 訳ではなく、非電界法の成果はこれらの要素に影響されるため、一様な成果を達 成することは難しい。
一方、Ca5son Jr、ら(米国特許第3.658.662号)に開示され た電界法は、もっと複雑で時間のかかるものである。大まかに言って、この工程 ではケイ酸ナトリウムなどの塩の塩基性電解質溶液とアノードとして作用するア ルミニウムとを使用する。アノードとカソードとの間に電気を供給し、アノード の表面にケイ酸化合物のバリアを形成する。Ca5son Jr、らにおいて、 発明者らは電界によってアルミニウムの表面に改善されたケイ酸化合物バリアを 形成できると報告しているが、この方法は木材など非金属製物質の表面では使用 できない。
従って、金属と木材のどちらの表面にも適用でき、ケイ酸化合物含有物質の保護 バリアを形成して摩耗や腐食、熱、火炎などから表面を保護するための簡単な方 法が必要とされているのである。
発盟塁朋示 本発明の目的は、金属または木材の表面を摩耗や腐食、熱、火炎などから保護す るための比較的簡単な工程を提供することにある。
本発明の他の目的は、このような工程を提供することによって金属または木材の 表面に様々なケイ酸化合物製の外側バリアを形成することにある。
本発明のさらに他の目的は、電界を使用せず、環境上問題のある化学物質や化合 物を使用したり生成したりすることもない工程を提供することにある。本発明の 上述したような目的および他の目的、利点などについては、本発明を実施するた めの最良の形態のいくつかについての添付の記載事項を読むことで当業者らが理 解できるものである。
ケイ酸化合物の中には、乾燥させると耐摩耗性および耐腐食性のある比較的硬質 で平滑な層を形成するものが多数あることは周知である。また、ケイ酸化合物の 中には、乾燥させると耐熱性および防火性になるものが多いことも周知である。
しかしながら、今まで全く知られていなかったのは、金属や木材の表面に、様々 なケイ酸化合物からなる一層又はそれ以上を形成して保護バリアとする簡単な工 程である。
ここに開示する工程では、ケイ酸塩からなる一層又はそれ以上の内側層と、その 上の二酸化ケイ素からなる外側層とを含む保護バリアを形成する。このような保 護バリアを形成するために、まず金属や木材の表面上に固定面を形成する。固定 面を形成する際、最初に表面を洗剤および温水で洗浄する。金属製品を使用する 場合、次に表面を固定用酸性溶液に浸漬し、表面をエツチングすなわち表面との 間に化学反応を起こさせて表面上に薄膜層を形成する。薄膜層は金属酸化物など の結合物質を含む。この結合物質によって次のステップで形成するケイ酸塩の層 を表面に結合させることができる。好ましい工程において、固定用の酸は、金属 酸化物と金属オルトリン酸塩とを含む薄膜層を形成するリン酸である。金属製品 の表面を酸に曝露した後、表面を布で拭くか加圧温水で洗浄して過剰酸や酸化物 、表面に対する接着力の弱い不純物などを強制的に除去する。木製品を使用する 場合には、固定面を形成するための以後のステップは必要ではない。
金属製品または木製品の表面に固定面を形成した後、これをアルカリまたはアル カリ土類金属ケイ酸塩溶液に曝露する。この工程では様々な種類のケイ酸化合物 溶液を使用することができるが、好ましい工程では固定面を18〜33%(v  / v )のケイ酸ナトリウム溶液に曝露する。曝露後、好ましくは華氏302 度以上の温度で固定面を完全に乾燥させ、固定面上にケイ酸塩の薄層を形成する 。
乾燥ステップを行っている間にケイ酸塩の一部が転化して二酸化ケイ素になるの は自明のことである。木材の表面では言うまでもなく最初に溶液に晒している間 に表面付近の木繊維がケイ酸塩溶液の一部を吸収する。吸収されるケイ酸塩溶液 の量は木材の種類、木材の多孔度、暴露時間などによって変化する。
この工程の間にケイ酸塩の第一層目にひび割れや不完全な部分が生じる可能性も あるため、全工程を繰り返してケイ酸塩の層上にさらに複数のケイ酸塩の層を形 成するとよい。ケイ酸塩の層数が増せば製品の摩耗や腐食、火炎、熱などに対す る保護性も太き(なる。ケイ酸塩の最終層を形成して乾燥させた後、これを強酸 溶液に曝露する。この間に、ケイ酸塩の最終層はケイ酸塩の内層と二酸化ケイ素 の外層とからなる外側二重層構造に変わる。全工程が完了すると、保護バリアは 、部分的に二酸化ケイ素に転化したケイ酸塩からなる複数の内側層と、ケイ酸塩 の内層と二酸化ケイ素の外層とからなる外側二重層とを含む。
乾燥させたケイ酸塩の各層を、その上に次のケイ酸塩の層を形成する前に強酸に 曝露するなど、上述した工程をさらに部分的に修正してもよい。このようにすれ ば、固定面上に上述した外側二重層と類似の二重層を複数形成して保護バリアの 摩耗や腐食、火炎、熱などに対する耐性を向上させることができる。この方法を 使用する場合、ケイ酸塩の各層は、ケイ酸塩の層と二酸化ケイ素の外層とからな る内側の二重層になる。たいていの用途では、外側二重層の下に内側二重層を形 成して保護性を十分なものとする。全工程が完了すると、金属や木材の製品の上 に保護バリアが形成され、製品を摩耗や腐食、熱、火炎などから保護する。
■面q固単ム説朋 図1は、ケイ酸塩の内側層と外側二重層とからなる保護バリアを形成した金属製 品の断面図である。
図2は、ケイ酸塩の内側層二層と外側二重層とからなる保護バリアを形成した金 属製品の断面図である。
図3は、二層の二重層からなる保護バリアを形成した金属製品の断面図である。
図4は、ケイ酸塩の内側層二層と外側二重層とからなる保護バリアを形成した木 製品の断面図である。
図5は、ケイ酸塩の内側層と外側二重層とからなる保護バリアを形成した木製品 の断面図である。
■ だめの の77、 以下に開示の発明は、摩耗や腐食、熱、火炎などから金属および木材の表面を保 護するための工程である。ここで、「金属」という用語はスチールやアルミニウ ム、金属合金などのの金属化合物を含有する表面を意味するものとする。また、 「木材」という用語は、あらゆる種類の木材および木製品を指すものとする。金 属や金属合金、木材、木製品のすべてをここに開示の工程で試験したわけではな いが、本工程はアルミニウムや銅、カドミウム、マグネシウム、ニッケル、銀、 スチール、チタンおよびこれらの合金で作られた物品ならびに木製品に使用でき ると思ってよい。また、本工程は他の材料で作られた物品にも同様に適用できる ものと思ってよい。
図1に示すように、ここに開示の工程を使用して金属製品10の固定面12上に 保護バリア14を形成する。本工程を使用すると、保護バリア14はケイ酸塩材 料からなる内側層18を覆う外側二重層構造22を含む。金属製品10の処理に 本工程を使用する場合、まず物品10の上に固定面12を形成する。最初に、処 理対象となる表面を清浄して乾燥させる。清浄および乾燥にはこれといって特に 好ましい工程があるわけではなく、温水と洗剤を使用すれば十分である。次に表 面をエラ五ングすなわち表面と化学的に反応する固定用酸性溶液にこの表面を曝 露し、表面」二に薄膜層16を形成する。薄膜層16は金属酸化物などの結合物 質を含有し、この結合物質によって後で形成するケイ酸塩の層を表面に結合させ る。好ましい工程において、固定用酸性溶液は3〜10分間表面上においた20 %〜25%リン酸である。リン酸を使用する場合、リン酸は表面をエツチングし て表面と化学的に反応し、金属オルトリン酸および金属酸化物塩からなる薄膜層 16か形成される。固定用酸性溶液として他の酸を使用してもよいが、リン酸を 使用した場合に限ってリン酸以外の酸を使用した時に形成される金属酸化物など の塩よりも表面12にしっかりと結合する金属オルトリン酸塩が形成される。ま た、塩酸などのリン酸よりも強い酸を使用すると表面が必要以上に酸化してしま うことにも注意されたい。固定面12をリン酸に曝露する方法も特に問わないが 、物品10を酸性浴中に完全に沈めてしまうと好ましい。好ましくは、リン酸浴 を華氏120〜140度に加熱して反応速度を増し、表面の外観がより一様にな るようにする。しかしながら、酸性溶液の濃度が上下すればこれに伴って反応時 間および温度も変化する。
表面上に薄膜層16を形成した後、この表面を布で拭くか温水で洗浄して余分な 酸や不純物などを強制的に除去する。一般に粉ふき物質と称される不純物は、表 面上に形成される様々な酸化物やリン酸塩(一般に銅およびマグネシウムの塩) からなる。粉ふき物質は保護バリアを形成したり保護バリアの機能を発揮させた りする時に悪影響を及ぼすとは思えないので、除粉と呼ばれるこの洗浄ステップ は単に外見を良くするだけのために実行するものである。好ましい工程において 、除粉は薄膜層16を華氏120〜140度の温水すなわち湯で洗浄して行う。
他の除粉工程の場合と同様に圧力をかけてこすってもよい。粉ふき物質は使用す るアルミニウム合金の種類とその酸化状態によって濃灰色から黒色をしている。
清浄・洗浄後、薄膜層16を乾燥させる。
次に、薄膜層16をアルカリ金属またはアルカリ土類金属ケイ酸塩溶液に曝露し 、固定面12上にケイ酸塩の内側層を形成する。アルカリ金属ケイ酸塩溶液は、 ケイ酸カリウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸リチウムからなる群から選択する。
アルカリ土類金属ケイ酸塩溶液は、ケイ酸ベリリウム、ケイ酸マグネシウム、ケ イ酸カルシウムからなる群から選択する。好ましい工程において、薄膜層16を 浸漬または噴霧によって18〜33%(v / v )のケイ酸ナトリウム溶液 に曝露する。金属製品10の場合、ケイ酸ナトリウム溶液中での曝露時に薄膜層 16に認められる金属オルトリン酸すなわち金属酸化物と溶液中のケイ酸ナトリ ウムとが化学的に結合し、内側のケイ酸塩の層18を形成する。実際のケイ酸塩 溶液中での曝露時間は物品の種類と処理した表面によって1〜10分となる。例 えば、くぼみのある表面やざらざらした表面よりも平滑な表面の方が必要な曝露 時間は短くなる。また、アルミニウムやアルミニウム合金の表面とマグネシウム やマグネシウム合金の表面とでは前者の方が曝露時間は短くてすむ。
薄膜層16をケイ酸ナトリウムの溶液に曝露した後、十分に高い温度でケイ酸塩 の層18を完全に乾燥させる。本工程の以後のステップに移る前に薄膜層16を 完全に乾燥させることが大切である。好ましい工程において、乾燥ステップは華 氏302度以上の温度でオーブンにて行う。この温度では、2〜30分で完全に 乾燥させることができる。ケイ酸ナトリウムを華氏302度以上の温度で乾燥さ せると、ケイ酸ナトリウムの一部は転化して二酸化ケイ素となり、この二酸化ケ イ素ができることで摩耗や腐食に対する内側の層18の耐性が増すことが分かっ ている。温度や乾燥時間を増減することで、ケイ酸ナトリウムの二酸化ケイ素へ の転化量を増減することができ、耐摩耗性および耐腐食性の異なる層を形成する ことができる。
内側の層18を完全に乾燥させた後、これを1〜3分間18〜33%(v /  v )のケイ酸ナトリウム溶液に曝露し、さらに上述したような工程で乾燥させ て第1の内側層18の上に第2のケイ酸塩の層20を形成する。内側層18を形 成するために使用したケイ酸ナトリウム溶液中での曝露とは異なり、第2の層を 形成するためのケイ酸ナトリウム溶液中での曝露時間は重要な要素ではない。繰 り返すが、乾燥温度および乾燥時間を調節することで、二酸化ケイ素に転化する ケイ酸ナトリウムの量を効果的に調節することができる。
第2の層20を完全に乾燥させたら、これを酢酸、ホウ酸、炭酸、塩酸、硝酸、 リン酸および硫酸からなる群から選択した酸性溶液に曝露する。曝露中、第2の 層20は転化して一様な二重層22となる。二重層22は、第2の層20の下側 部分と外側の二酸化ケイ素層24とからなる。酸性溶液への曝露中、第2の層2 0中のケイ酸塩と酸とが化学的に反応し、外側の二酸化ケイ素層24が形成され る。好ましい工程において、120〜140度に加熱した20〜25%リン酸に 第2の層20を曝露する。酸をこの温度まで加熱した場合の曝露時間は15〜3 0秒である。酸の温度が室温程度である場合には曝露時間は2〜7分となる。
外側の二酸化ケイ素層24は硬質かつ平滑であり、外観も一様である。この層は ケイ酸ナトリウムよりも硬いので、摩耗や腐食に対する耐性はケイ酸ナトリウム の層だけの場合よりも二重層構造22で形成された保護バリア14の方が大きい 。
図2に示すように、第2のケイ酸塩の層20を二重層構造22に転化させずに第 2のケイ酸塩の層20の上に第3のケイ酸塩の層26を形成し、保護バリア14 よりも保護力の大きい第2の保護バリア25を形成することも可能である。第2 の保護バリア25を形成するために、第2の層20を形成するための上述したス テップを使用して第3の層26を形成する。完全に乾燥させた後第2の層20を リン酸に曝露するのではなく、18〜33%のケイ酸ナトリウム溶液に曝露する 。乾燥後、第3のケイ酸塩の層26が形成され、これを20〜25%リン酸に曝 露して外側二重層28を形成する。二重層22と同様に、二重層28も第3のケ イ酸ナトリウムの層26の下側と外側の二酸化ケイ素層29とからなる。
全工程が終了すると、物品10の表面には比較的平滑で硬い保護バリア14およ び25が形成される。これらの保護バリアは、それぞれ外側二重層22.28に 転化する一層または二層のケイ酸塩の層18および20からなる。保護バリア1 4および25は、酸性、塩基性、塩水などの作用による腐食や摩耗に対する耐性 が高く、外観上はガラスのようであり、この上にペイントやワニスなど他の有機 組成物を被覆することもできる。
上述した工程を使用すると、時としてケイ酸ナトリウムの各内側層18.20の 上面にひび割れや孔が生じ、保護バリア14および25の全体としての機能発揮 に影響することが分かっている。この問題をなくすために、各ケイ酸塩の下層1 8または20上に次のケイ酸塩の層を形成する前にこの下層をリン酸に曝露すれ ば、固定面12上に複数の二重層を形成できることが分かっている。
図3は、物品10の露出面上に形成され、物品10の固定面12に形成された二 層の二重層52および55からなる第3の保護バリア50を示している。保護バ リア14および25を形成するための上述のステップを使用して、固定面12上 の二重層52および55を形成する。まず固定面12上に薄膜層16を形成する 。次に第1のケイ酸塩の層18と第1の二酸化ケイ素層54とからなる内側二重 層52を固定面12上に形成する。内側二重層52を形成した後、この上に第2 のケイ酸塩の層20と外側の二酸化ケイ素層57とからなる外側二重層55を形 成する。しかしながら、用途によってはさらに保護性を高める必要もあり、この ような場合には固定面12上にさらに二重層(図示せず)を形成してもよい。
物品10に保護バリア50を形成するために、まず上述した工程を使用して固定 面12、薄膜層16および第1のケイ酸塩の層18を物品10に形成する。第1 の層18を完全に乾燥させ、部分的に二酸化ケイ素に転化させた後、これを華氏 120〜140度に加熱した温かいリン酸に15〜30秒間浸漬し、内側の二酸 化ケイ素層54を形成する。内側の層54は保護バリア14を形成する際にでき た外層24と同様の層である。冷却後、内側二重層52を18〜33%(v、、 ’v)ケイ酸ナトリウム溶液に1〜3分間曝露して乾燥させ、第2のケイ酸ナト リウム層20を形成する。第2の層を温めたリン酸に15〜30秒間浸漬し、外 側の二酸化ケイ素層57を形成する。この工程が完了すると、物品10には内側 と外側の二重層52および55が形成される。
上述した工程は、様々な木材の表面に摩耗や腐食、熱、火炎などに対する保護性 を付与するために使用することもできる。図4において示されるように、本工程 を使用して木製の物品30の露出面上に保護バリア34を形成することができる 。金属製品で使用した工程と同様、保護バリア34が物品30に適宜付着するよ うに、まず物品30に固定面32を形成しなければならない。この時、最初に物 品を湯または温水と洗剤で数分間洗浄、清浄し、木材の孔から汚れた粒子や不純 物をすべて除去してから固定面32を形成する。木材はたいていの金属製品より も孔が多いので、木材表面の洗浄と不純物の除去は金属表面の場合よりも重要で ある。金属表面に使用した工程とは異なり、固定面32を形成する際に酸は使用 しない。
固定面32を下処理した後、金属製品1oの処理に使用した上述のシリケート溶 液に曝露する。好ましい工程では固定面32を18〜33%ケイ酸ナトリウム溶 液に1〜3分間曝露する。このステップの間、ケイ酸ナトリウム溶液は木材の孔 や表面のひび割れ部分に吸収され、第1のケイ酸塩の層36となる。曝露後、第 1のケイ酸ナトリウムの層36を室温前後の温度で乾燥させる。物品の木材が耐 えられるようであればこれより高い温度を使用してもよい。ケイ酸ナトリウム溶 液での曝露の間にナトリウム溶液は木繊維に吸収され、乾燥するにつれて硬度を 増して木繊維間に結晶構造が形成されるのは自明のことである。また、ケイ酸ナ トリウムの一部は転化して二酸化ケイ素となることも言うまでもない。この結果 、ケイ酸塩の第1の層36は比較的硬質で固定面32にしっかりと結合する。
第1の層36の形成後、続いて第1の層36の上に第2および第3のケイ酸塩の 層38および40を形成する。金属製品の処理に使用した工程と同様、第2およ び第3のケイ酸塩の層38および40を十分に乾燥させ、次のステップに進む前 に必要な量だけ二酸化ケイ素を形成しておくことが重要である。
第3のケイ酸塩の層40を乾燥させた後、これを金属製品10の処理に使用した 群から選択した酸に曝露する。好ましい工程では、華氏120〜180度に加熱 した20〜25%リン酸を3分間使用する。金属製品10に使用した工程と同様 、外側層40は転化して二酸化ケイ素の外層42と内側層40の内層とからなる 二重層41になる。二酸化ケイ素の外層42を乾燥させると、物品30の固定面 32上に硬質かつ平滑な保護バリア34が形成される。この保護バリアは二重層 41に覆われた内側のケイ酸塩の層36.38である内側の二層を含む。保護バ リア34は、耐食性、耐摩耗性、耐熱性、耐火性であるので、物品30を十分保 護することができる。
図5に示されるように、用途によってはケイ酸塩の内側層36の一層と、二重層 41の一層とからなる保護バリア45を形成する必要のある場合もある。
木材表面に対する耐熱性および耐火性は、ひとつには高温に曝露する際に木材表 面上で起こる化学的プロセスによって得られるものでもある。華氏302度以上 の温度になると、第1および第2のケイ酸塩の層は化学的に二酸化ケイ素と水尖 施例よ 本発明を使用してアルミニウムまたはアルミニウム合金の表面を処理する代表的 な方法は以下の通りである。
2枚のアルミニウムパネル試料を処理した。試料1は2024 T−3素材から なり、試料2は6061 T−6素材からなるものとした。両パネルは寸法3イ ンチ(W) X 10インチ(L)で厚さ0.039インチであった。まず、試 料1および2を洗剤と水で洗浄し、華氏140度でオルトリン酸の25%溶液に 3分間浸漬した。この酸性溶液を加熱して反応速度を増し、外観をより一様なも のとした。次に、試料1および2を酸性溶液から取り出したところ、試料1には 濃黒色の粉ふき皮膜が形成され、試料2には明るい灰色の粉ふき皮膜が形成され ていた。各試料をスポンジと湯で拭いて両試料の粉ふき皮膜を除去した。皮膜を 除去してしまうと、試料1および2の表面ははっきり異なる銀白色をしていた。
この色は各試料の表面上にオルトリン酸アルミニウムが形成されたために生じた ものと思われる。試料1および2を華氏60度の浴に1分間浸して冷却した。こ れらの試料がまだ濡れているうちに16%ケイ酸ナトリウム溶液に入れて1分お いた。続いて試料1および2をケイ酸ナトリウム溶液から取り出して華氏200 〜315度に加熱したオーブンに入れ、約30分かけて乾燥させた。10分後、 試料1をオーブンから取り出し、室温にて冷却した。試料1および2のいずれも 平滑でガラス様の表面を有していたことに注意されたい。冷却後、試料1および 2を18%ケイ酸ナトリウム溶液に戻して3分おいた。この試料1および2をオ ーブンに戻して30分おき、続いてオーブンから取り出して室温まで冷ました。
冷めた試料1および2を再び25%オルトリン酸に入れて3分おいた。
試料1および2の表面は、硬質かつ平滑でガラス様に見える。ASTM B−1 17又はMi1仕様C−5541によって試料1および2の耐食性を試験した。
試料1および2のペイント付着性もMi!仕様C−5541に対して試験した。
試料1および2の両方が各試験の仕様に合格した。
各試料の耐熱性および耐火性については、同様のアルミニウム片で未処理の物と 処理試料との燃焼性を比較して試験した。処理試料および未処理試料を華氏20 00〜2500度で燃焼するアセチレン火炎に曝露した。未処理試料は約30秒 で灰になった。残留物は全くたまっていなかった。一方、処理したアルミニウム 試料1および2は曝露数秒後に屈曲した。約2分8秒後、アルミニウム材料は皮 膜層の両側間から徐々に燃えていった。この時点で試験を終了した。アルミニウ ム灰残留物は全(認められなかった。
爽施健業 上述した工程を使用してスチールまたは合金で作られた物品の表面を処理するた めの代表的な方法は以下の通りである。
寸法4インチ(W)および6インチ(L)で厚さ0.041インチの4130ス チール製スチールパネル試料1〜3を処理した。まず、試料1〜3を洗剤と湯で 洗浄してグリースおよび油を除去し、オルトリン酸の25%(容量)溶液に浸漬 して華氏120度で維持した。このステップによってケイ酸ナトリウムと結合し 得るオルトリン酸鉄が形成される。次に試料1〜3を冷水で水洗して33%(容 量)ケイ酸ナトリウム溶液に浸漬し、華氏40度で維持した。試料1〜3を華氏 305度、30分で乾燥させ、露出面上で部分的に二酸化ケイ素に転化したケイ 酸ナトリウムの第1の層を形成した。試料1〜3を室温まで冷まし、華氏120 度で約15秒オルトリン酸の25%(v / v )溶液に浸漬した。このステ ップによって、ケイ酸ナトリウムの第1の層の上に硬質かつ不溶性の二酸化ケイ 素層が形成され、表面を二重層構造で被覆した形となる。続いて試料1〜3を水 洗して冷却し、33%ケイ酸ナトリウム溶液に再度浸漬して露出面上にケイ酸ナ トリウムの第2の層を形成した。試料1〜3を華氏305度で約30分かけて乾 燥させ、室温まで冷ました。この試料1〜3を華氏120度で約15秒25%オ ルトリン酸溶液に浸漬し、試料上に二酸化ケイ素とケイ酸ナトリウムの二重層構 造を形成した。次に試料1〜3を冷水で水洗し、華氏305度で5分かけて乾燥 させた。試料1〜3をASTM−B117塩噴霧試験で試験したところ、1/2 時間、1時間、2時間、24時間の各試験に無事に合格した。このことから、本 工程で形成された保護バリアは標準的な試験条件下では腐食抑制物として作用し ていることが分かる。
尖施丞l 上述した工程を使用して銅または銅合金の表面を処理するための代表的な方法は 以下の通りである。
鋼管試料を試験した。管の寸法は12インチ(L)XI/2インチ(1,/D) ×1/8側面厚であった。まず、洗剤と湯で試料を洗浄してグリースおよび油を 除去し、華氏120度でオルトリン酸の25%溶液に浸漬した。このステップに よって試料の露出面上にオルトリン酸銅の薄膜層が形成される。もちろんケイ酸 ナトリウムはこの層に結合し得る。次に試料を冷水で水洗し、華氏40度で33 %ケイ酸ナトリウム溶液に浸漬した。さらに、試料を華氏305度で約30分乾 燥させ、薄膜層の上に第1のケイ酸ナトリウム層を形成した。続いて試料を室温 まで冷まし、華氏120度で15分25%オルトリン酸溶液に浸漬した。このス テップによって第1のケイ酸ナトリウム層の上に不溶性の二酸化ケイ素層が形成 される。次に、試料を冷水で清浄して再度33%ケイ酸ナトリウム溶液に浸漬し 、表面上に第2のケイ酸ナトリウム層を形成した。さらに試料を華氏305度で 約30分乾燥させた後、室温まで冷ました。続いて試料を華氏120度で約15 秒25%オルトリン酸溶液に浸漬し、第2のケイ酸ナトリウム層の上に外側の二 酸化ケイ素層を形成した。次に試料を冷水で清浄して華氏305度で5分かけて 乾燥させた。試料1〜3をASTM−B117塩噴霧試験で試験したところ48 時間の試験に無事に合格し、本工程で形成された保護バリアは標準的な試験条件 下で腐食抑制物として作用していることが分かった。
実施側ま 本発明を使用して木材の表面を処理する代表的な方法は以下の通りである。
松で作った木材試料を寸法2インチ(W)x4インチ(L)X6インチ(H)に 裁断する。ケイ酸ナトリウムの20%溶液を18インチ(H)×直径6インチの 容器に注ぐ。この容器は空気弁(rshraderJ弁とも呼ばれる)および密 閉用のふたを備えており、容器を閉じた時に内部の圧力を保持できるようになっ ている。容器をケイ酸ナトリウム溶液を満たし、その中に木材試料を置く。次に この容器を閉じてしっかりと密閉した。空気弁に空気ホースをつないで空気を強 制的に容器内に送り、内圧的70ps iとした。木材試料を加圧下で10分間 保持した後に容器から取り出し、華氏90度で2時間かけて乾燥させた。木材試 料が乾燥したらケイ酸ナトリウム溶液中に戻し、上述した圧力下に置いた。次に 、木材試料を華氏90度で2時間かけて乾燥させた。乾燥後、木材試料を華氏1 40度で5分間25%オルトリン酸溶液中に置いた。続いて木材試料を酸性溶液 から取り出し、冷たい水道水で水洗して余分な酸を洗い流した。この木材を2時 間以上かけて乾燥させた。乾燥後、試料は見た目が若干黒っぽくなった。他に表 面の変化は全く認められなかった。
木材試料の耐熱性および耐火性を以下のようにして試験した。処理木材試料およ び未処理試料を華氏2000〜2500度で燃焼するアセチレン火炎に曝露した 。処理試料および未処理試料を1分間火炎に曝露した。曝露して数秒で未処理試 料ははっきりと分かる火炎と煙りにまかれて連続的に燃焼した。燃焼は約1゜分 間継続した。処理試料では火炎に曝露してから数秒後に燃焼が起こった。しかし ながら、火炎を消すと3秒以内に燃焼は止まり、15秒で全く煙りも出なくなっ た。30秒後には処理試料の表面は触ってみて若干熱をもっている程度であった 。
実施伝i 本発明を使用してマグネシウム合金の表面を処理する方法は以下の通りである。
3枚のマグネシウム板試料を処理した。いずれもマグネシウムとニッケルの合金 で寸法4インチ(W)X6インチ(L)×厚さ0.041インチであった。まず 、試料1〜3を洗剤と湯で洗浄してグリースおよび油を除去し、華氏120度で オルトリン酸の25%(V/V)溶液に浸漬した。このステップによって、ケイ 酸ナトリウムが結合し得るオルトリン酸マグネシウムが形成される。次に、試料 を冷水で水洗し、華氏40度の33%(v / v )ケイ酸ナトリウム溶液に 5分間浸漬した。この試料を華氏305度で10分かけて乾燥させ、第1のケイ 酸ナトリウム層を形成した。これらの板を室温まで冷まし、華氏120度で15 分間オルトリン酸の25%(V / V )溶液に浸漬した(このステップは1 5〜45秒の範囲で行うことができる)。このステップの間に、酸性溶液に曝露 された表面の上に一様な外側の二酸化ケイ素層が形成された。続いて試料を冷水 で水洗し、33%ケイ酸ナトリウム溶液に再浸漬した。さらに試料を華氏305 度で30分かけて乾燥させ、室温まで冷ました。次に試料を華氏120度で15 秒間25%オルトリン酸溶液に浸漬し、最後の二酸化ケイ素層を形成した。これ らの試料を冷水で清浄して華氏305度で5分かけて乾燥させた。
災施偲1 本発明を使用してニッケルまたはニッケル合金の表面を処理する代表的な方法は 以下の通りである。
ニッケルメッキを施した管試料を処理した。試料は寸法12インチ(L) c1 /2インチ(0,D、 )および側壁厚1/8インチのニッケルメッキ管であっ た。まず、試料を洗剤と湯で洗浄してグリースおよび油を除去し、華氏120度 でオルトリン酸の25%(V/V)溶液に浸漬した。このステップによってケイ 酸ナトリウムが結合し得るオルトリン酸ニッケルが形成される。次に、試料を冷 水で清浄し、華氏40度の33%(v / v )ケイ酸ナトリウム溶液に5分 間浸漬した。この試料を華氏305度で10分かけて乾燥させ、第1のケイ酸ナ トリウム層を形成した。乾燥工程の間、ケイ酸ナトリウムの一部は部分的に転化 して二酸化ケイ素となった。試料を室温まで冷ました後、華氏120度で25% (v / v )溶液に15秒浸漬した(このステップは15〜45秒の範囲で 行うことができる)。このステップの間に、酸性溶液に曝露された表面の上に一 様な外側の二酸化ケイ素層が形成された。続いて試料を冷水で水洗し、33%ケ イ酸ナトリウム溶液に再浸漬した。さらに試料を華氏305度で10分かけて乾 燥させ、室温まで冷ました。次に試料を華氏70度で5分間25%オルトリン酸 溶液に浸漬し、最後の二酸化ケイ素層を形成した。これらの試料を冷水で清浄し て305%で5分かけて乾燥させた。
犬施何ヱ 本発明を使用して銀または銀合金の表面を処理するための代表的な方法は以下の 通りである。
銀メッキを施した管試料を処理した。試料は寸法12インチ(L) CI/2イ ンチ(0,D、 )および側壁厚1/8インチであった。まず、試料を洗剤と湯 で洗浄してグリースおよび油を除去し、華氏120度でオルトリン酸の25%( v/v)溶液に浸漬した。このステップによってケイ酸ナトリウムが結合し得る 硝酸銀が形成される。次に、試料を冷水で清浄し、華氏40度の33%(v /  v )ケイ酸ナトリウム溶液に5分間浸漬した。この試料を華氏305度で1 0分かけて乾燥させ、第1のケイ酸ナトリウム層を形成した。乾燥工程の間、ケ イ酸ナトリウムの一部は部分的に転化して二酸化ケイ素となった。試料を室温ま で冷ました後、華氏70度で25%(v / v )溶液に5分間浸漬した(こ のステップは2〜7分の範囲で行うことができる)。このステップの間に、酸性 溶液に曝露された表面の上に一様な外側の二酸化ケイ素層が形成された。続いて 試料を冷水で水洗し、33%ケイ酸ナトリウム溶液に再浸漬した。さらに試料を 華氏305度で10分かけて乾燥させ、室温まで冷ました。次に試料を華氏70 度で5分間25%オルトリン酸溶液に浸漬し、最後の二酸化ケイ素層を形成した 。これらの試料を冷水で清浄して305度で5分かけて乾燥させた。
実施例1 本発明を使用してチタンまたはチタン合金の表面を処理する代表的な方法は以下 の通りである。
チタン板試料を処理した。試料は寸法3インチ(L)X3インチ(W)×厚さ0 .02インチであった。まず、試料を洗剤と湯で洗浄してグリースおよび油を除 去し、華氏120度でオルトリン酸の10%(V/V)溶液に浸漬した。このス テップによって、ケイ酸ナトリウムが結合し得るオルトリン酸チタンおよび酸化 チタンが形成される。次に、試料を冷水で水洗し、華氏40度の33%(v /  v )ケイ酸ナトリウム溶液に5分間浸漬した。この試料を華氏305度で1 0分かけて乾燥させ、第1のケイ酸ナトリウム層を形成した。乾燥工程の間に、 ケイ酸ナトリウムの一部は部分的に転化して二酸化ケイ素となった。試料を室温 まで冷まし、華氏70度でオルトリン酸の25%(V/V)溶液に5分間浸漬し た(このステップは2〜7分の範囲で変えることができる)。このステップの間 に、酸性溶液に曝露された表面の上に一様な外側の二酸化ケイ素層が形成される 。
続いて試料を冷水で水洗し、33%ケイ酸ナトリウム溶液に再浸漬した。さらに 試料を華氏305度で10分かけて乾燥させ、室温まで冷ました。次に試料を華 氏70度で5分間25%オルトリン酸溶液に浸漬し、最後の二酸化ケイ素層を形 成した。これらの試料を冷水で清浄して305度で5分かけて乾燥させた。
規則通りに、本方法を実行するために必要なステップに関して多かれ少なかれ具 体的な言葉で本発明を説明した。しかしながら、本願発明者らは本発明を実施す る上で好ましい方法を説明したにすぎないので本発明は上述した具体的なステッ プに限定されるものではない。例えば、アルミニウム上に固定面を形成したり、 リン酸ナトリウムの外側の保護外層を形成したりするのに他の種類の酸を使用し てもよい。また、他の種類のケイ酸化合物溶液を使用してケイ酸ナトリウムの保 護層を形成してもよい。このように、本発明は、本発明に相当する理論に基づい て適宜解釈されるべき添付の請求の範囲の法的有効範囲内であらゆる形態や部分 的変更例について請求するものである。
産業!の利里可能性 ここに開示の方法は、スチールや銅、アルミニウム、これらの合金を含む多種多 様な金属の表面や木材の表面を腐食や摩耗、火炎、熱などから保護することに関 わる様々な産業で広範囲に亘って適用することができる。より詳細に言えば、こ こに開示の方法は、腐食や摩耗、火炎、熱などによる影響を最小限に抑える産業 において広く適用することができる。さらに、ここに開示の方法は防火産業にお いても広範囲に亘って応用できる。
フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,CS、 DE。
DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、 LU、 MG、  MN、 MW、 NL、 No、 PL、 R○、 RU、 SD、5E (72)発明者 ヤング、ダニエル エイ。
アメリカ合衆国、 98340 ワシントン、ハシビル、プラント ロード ノ ースイースト38016番地 (72)発明者 ヤング、ランス エイ。
アメリカ合衆国、 98340 ワシントン、ハンピル、プラント ロード ノ ースイースト38016番地

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.金属または木材で作られた物品の表面を処理する方法であって、a.前記物 品上に固定面を形成するステップと、b.前記固定面上に複数のケイ酸塩の層を 形成するステップと、c.前記ケイ酸塩の最上層を酸性溶液に曝露し、前記ケイ 酸塩の層の上に二酸化ケイ素の外側層を形成するステップとを含み、これによっ て前記物品に保護バリアを形成する表面処理方法。
  2. 2.前記酸性溶液は20〜30%リン酸を含むことを特徴とする請求項1記載の 方法。
  3. 3.前記リン酸を華氏120〜140度に加熱し、前記ケイ酸塩の最上層を15 〜30秒曝露することを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 4.ケイ酸カリウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸リチウム、ケイ酸ベリリウム、 ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウムからなる群から選択されるケイ酸塩を含 む溶液に前記表面を曝露することによって前記複数のケイ酸塩の層を形成した後 、前記固定面を完全に乾燥させることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 5.ケイ酸ナトリウム溶液は18〜33%(v/v)の濃度を有するように選択 されたものであることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 6.前記層中の所望の量の前記ケイ酸塩が二酸化ケイ素に転化するような温度で 十分な乾燥時間をかけてケイ酸ナトリウムの各層を乾燥させることを特徴とする 請求項5記載の方法。
  7. 7.前記乾燥温度は華氏302度以上であり、前記乾燥時間は最低9分であるこ とを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 8.形成されたケイ酸ナトリウム層のうち少なくとも一層をリン酸に曝露し、前 記ケイ酸ナトリウム層をケイ酸ナトリウムの内層と二酸化ケイ素の外層とを含む 二重層に転化させるステップ(b−2)をさらに含むことを特徴とする請求項5 記載の方法。
  9. 9.前記物品は、アルミニウム、銅、カドミウム、マグネシウム、ニッケル、銀 、スチール、チタン、これらの合金を含む群から選択される金属を含む請求項1 記載の方法。
  10. 10.前記物品を完全に洗浄し、続いて前記表面を固定用の酸性溶液に曝露する ことで前記固定面を前記物品上に形成することを特徴とする請求項9記載の方法 。
  11. 11.前記固定用の酸性溶液は、酢酸、ホウ酸、炭酸、塩酸、硝酸、リン酸、硫 酸からなる群より選択される請求項10記載の方法。
  12. 12.前記物品が木材製である場合、前記物品の表面を完全に洗浄することで前 記固定面を形成することを特徴とする請求項1記載の方法。
  13. 13.金属または木材で作られた物品の表面を処理するための方法であって、a .前記物品上に固定面を形成するステップと、b.前記固定面をケイ酸ナトリウ ム溶液に曝露するステップと、c.前記ケイ酸ナトリウムが乾燥して前記固定面 上にケイ酸ナトリウムの層が形成されるまで前記固定面を十分に乾燥させるステ ップと、d.ステップ(b)および(c)を繰り返し、前記固定面上に複数のケ イ酸ナトリウムの層を形成するステップと、e.前記ケイ酸ナトリウムの最上層 をリン酸に曝露し、前記固定面上に二酸化ケイ素の外側層を形成するステップと 、f.前記二酸化ケイ素の外側層を完全に乾燥させるステップと、を含む表面処 理方法。
  14. 14.前記物品が金属製である場合、前記物品の露出面を水および洗剤で洗浄し て前記固定面を形成した後、前記表面をリン酸溶液に曝露することを特徴とする 請求項13記載の方法。
  15. 15.ステップ(b)において前記ケイ酸ナトリウム溶液は18〜33%(v/ v)であることを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 16.ステップ(c)において前記ケイ酸ナトリウムの各々の層の乾燥を華氏3 02度以上で少なくとも9分かけて行うことを特徴とする請求項15記載の方法 。
  17. 17.ステップ(e)において前記リン酸の濃度は20〜25%であり、前記リ ン酸への曝露の時間は15〜30秒であることを特徴とする請求項16記載の方 法。
JP50047793A 1991-05-22 1992-05-22 ケイ酸化合物を用いた表面保護方法 Expired - Fee Related JP3264667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/704,125 US5205874A (en) 1990-11-13 1991-05-22 Process of protecting metallic and wood surfaces using silicate compounds
US704,125 1991-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508182A true JPH06508182A (ja) 1994-09-14
JP3264667B2 JP3264667B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=24828180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50047793A Expired - Fee Related JP3264667B2 (ja) 1991-05-22 1992-05-22 ケイ酸化合物を用いた表面保護方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5205874A (ja)
EP (1) EP0585365B1 (ja)
JP (1) JP3264667B2 (ja)
KR (1) KR100236251B1 (ja)
AT (1) ATE173960T1 (ja)
AU (1) AU660587B2 (ja)
BR (1) BR9206028A (ja)
CA (1) CA2109629A1 (ja)
DE (1) DE69227768T2 (ja)
DK (1) DK0585365T3 (ja)
ES (1) ES2125263T3 (ja)
RU (1) RU2106916C1 (ja)
WO (1) WO1992021449A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129682A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Meira Corporation 保護被膜形成用組成物、金属成型体の製造方法および金属成型体
JP2018024912A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 富士通株式会社 マグネシウム合金基体、電子機器及び耐食性被膜の形成方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672390A (en) * 1990-11-13 1997-09-30 Dancor, Inc. Process for protecting a surface using silicate compounds
WO1994012289A1 (en) * 1992-11-20 1994-06-09 Dancor, Inc. Process for protecting a surface using silicate compounds
DE4403876A1 (de) * 1993-02-19 1994-08-25 Daimler Benz Ag Passivierungsschicht mit Polysiloxan für metallische Oberflächen und Verfahren zur Herstellung
US6303234B1 (en) * 1996-03-15 2001-10-16 K. M. Slimak Process of using sodium silicate to create fire retardant products
US6040057A (en) * 1997-04-11 2000-03-21 Karen M. Slimak Enhancing the strength, moisture resistance, and fire-resistance of wood, timber, lumber, similar plant-derived construction and building materials, and other cellulosic materials
US6358616B1 (en) 2000-02-18 2002-03-19 Dancor, Inc. Protective coating for metals
US6759087B1 (en) 2002-04-10 2004-07-06 Conspectus, Inc. Solution for sealing porous metal substrates and process of applying the solution
TW200307056A (en) * 2002-04-16 2003-12-01 Nippon Steel Corp Heat-resistance-treated metal sheet, organic coated metal sheet and phosphate treated zinc-based plated metal sheet each excellent in corrosion resistance
JP2005053250A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Honda Motor Co Ltd 自動車用エアバッグ装置
TWM253059U (en) * 2003-11-05 2004-12-11 Arima Optoelectronics Corp Full-color light emitting diode formed by overlapping three primary colors
US8173221B2 (en) * 2008-03-18 2012-05-08 MCT Research & Development Protective coatings for metals
SE535622C2 (sv) 2010-11-29 2012-10-16 Organowood Ab Miljövänlig träbehandlingsprocess
ITTN20130005A1 (it) 2013-06-06 2014-12-07 Battisti Giorgio Spegnimento di incendi operato mediante l'utilizzo di silicati alcalini in soluzione acquosa.
JP2015070994A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 日新製鋼株式会社 剃刀刃のガードブレードおよびその製造方法
MX2017003052A (es) 2014-09-08 2018-01-26 Mct Res And Development Recubrimientos de silicato.
CN113771169A (zh) * 2021-10-20 2021-12-10 阜南县猛发工艺品有限公司 一种用于工艺品编织的柳条处理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998328A (en) * 1957-07-22 1961-08-29 Amercoat Corp Protective coating and method of producing same
US2952562A (en) * 1958-01-27 1960-09-13 Amercoat Corp Protective silicate coating
US3306765A (en) * 1963-09-03 1967-02-28 Gen Dynamics Corp Method for fireproofing wood and the treated wood
US3423229A (en) * 1965-05-17 1969-01-21 Teleflex Inc Coating with zinc and aluminum powder in potassium silicate
US3658662A (en) * 1969-01-21 1972-04-25 Durolith Corp Corrosion resistant metallic plates particularly useful as support members for photo-lithographic plates and the like
JPS5812065B1 (ja) * 1971-06-29 1983-03-05 Nikkei Riken Kk
US3989550A (en) * 1975-04-21 1976-11-02 Amchem Products, Inc. Method of forming a hydrophilic coating on an aluminum surface
SE402470B (sv) * 1976-10-29 1978-07-03 Asea Ab Sett att behandla ett med en isolerande skyddsbeleggning av silikat forsett foremal av kiselhaltigt stal
US4123591A (en) * 1977-03-16 1978-10-31 Martin Marietta Corporation Process for forming an optical black surface and surface formed thereby
US4647479A (en) * 1984-08-16 1987-03-03 Ameron, Inc. Primer over hand-cleaned rusted steel
JPS62132991A (ja) * 1985-12-03 1987-06-16 金 在運 耐火剤及び建築内装材用不燃剤とそれらの製造方法
CA1258328A (en) * 1986-04-04 1989-08-08 John S. Luckanuck Fire retardant composition
US4908075A (en) * 1986-08-28 1990-03-13 Nippon Paint Company, Ltd. Surface treatment chemical for forming a hydrophilic coating
US4758281A (en) * 1986-09-12 1988-07-19 International Minerals & Chemical Corp. Anti-corrosive protective coatings
US4793903A (en) * 1986-10-24 1988-12-27 The Boeing Company Method of cleaning aluminum surfaces
US4710309A (en) * 1986-12-04 1987-12-01 American Sprayed-On Fibers, Inc. Lightweight soundproofing, insulation and fireproofing material and method
JPH01240674A (ja) * 1988-03-16 1989-09-26 Kobe Steel Ltd 耐白変性に優れたシリケート皮膜を形成する化成処理法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129682A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Meira Corporation 保護被膜形成用組成物、金属成型体の製造方法および金属成型体
JP2018024912A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 富士通株式会社 マグネシウム合金基体、電子機器及び耐食性被膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0585365B1 (en) 1998-12-02
EP0585365A4 (en) 1995-11-29
JP3264667B2 (ja) 2002-03-11
DE69227768D1 (de) 1999-01-14
CA2109629A1 (en) 1992-12-10
DK0585365T3 (da) 1999-08-16
AU2011492A (en) 1993-01-08
DE69227768T2 (de) 1999-04-22
WO1992021449A1 (en) 1992-12-10
KR100236251B1 (ko) 1999-12-15
RU2106916C1 (ru) 1998-03-20
US5205874A (en) 1993-04-27
AU660587B2 (en) 1995-06-29
ATE173960T1 (de) 1998-12-15
EP0585365A1 (en) 1994-03-09
BR9206028A (pt) 1994-12-06
ES2125263T3 (es) 1999-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06508182A (ja) ケイ酸化合物を用いた表面保護方法
US5672390A (en) Process for protecting a surface using silicate compounds
JP2011517731A (ja) 金属用保護被覆物
FI70599B (fi) Vattenhaltiga sura zink-fosfatbelaeggningsloesningar och foerfaranden som fungerar vid en laog temperatur och anvaender desa vid bildande av en kemisk konversionsbelaeggning pao j aen och/eller zinkytor
JPH10505881A (ja) 無リンス燐酸塩処理法
CA2124977C (en) Non-chromium passivation method and composition for galvanized metal surfaces
JPS59133373A (ja) 金属表面処理方法および処理浴液
US2784122A (en) Process of retarding corrosion of coated metal articles and coated metal article
AU691794B2 (en) Process for protecting a surface using silicate compounds
JPS6128751B2 (ja)
US20040115448A1 (en) Corrosion resistant magnesium and magnesium alloy and method of producing same
JPS6049711B2 (ja) 片面溶融めつき鋼管の製造方法
JPS60166356A (ja) 防錆処理めつき線
US2564661A (en) Steel plating method
JPS6013068B2 (ja) 鋼材用耐食性被覆組成物
JPS58224172A (ja) カチオン電着塗装前処理方法
Speller Pretreatment of Metal Surface for Painting
JPS5935991B2 (ja) 金属表面の防食処理方法
JPS61291997A (ja) 鋼板の塗装方法
CS205081B2 (en) Agent for chemical treatment of metals,duroplasts and metals covered with anorganic non-metallic coat
JP2021501263A (ja) 三価クロム化合物を使用して金属表面を処理するためのプロセスおよび組成物
JPS5913593B2 (ja) 塗装前処理方法
JP2004285373A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金に高耐食性の6価クロム及びフッ素を含まない化成皮膜を形成する方法及び高耐食性アルミニウム又はアルミニウム合金
JPS6034912B2 (ja) 塗装前処理法
JPH0319303B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees