JPH06508126A - ボンベシン類似体類 - Google Patents

ボンベシン類似体類

Info

Publication number
JPH06508126A
JPH06508126A JP5500043A JP50004393A JPH06508126A JP H06508126 A JPH06508126 A JP H06508126A JP 5500043 A JP5500043 A JP 5500043A JP 50004393 A JP50004393 A JP 50004393A JP H06508126 A JPH06508126 A JP H06508126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
peptide
acid residue
formula
bombesin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5500043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3350701B2 (ja
Inventor
エドワーズ,ジュソン,ヴイ.
ファンガー,ブラッドフォード,オー.
Original Assignee
メレルダウファーマスーティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メレルダウファーマスーティカルズ インコーポレイテッド filed Critical メレルダウファーマスーティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JPH06508126A publication Critical patent/JPH06508126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350701B2 publication Critical patent/JP3350701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • C07K7/086Bombesin; Related peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の名称 ボンベシン類似体類 発明の分野 本発明は藁剤として有用であり得る新規なボンベシン類似体に間する。 発明の背景 ボンベシン(10$2)は蛙のボンビナ ボンビナ(Bo■binabowbi na)の皮膚からもともとmuされた1411のアミノ酸のペプチドである.ボ ンベシンはまたガストリン放出ペプチド(10雲り及びリドリン(1083)( 配列同定の節を参照)を含めた幾つかの他のペプチドと構造的に関連している。 ボンベシンは神経系の刺激、腎臓血液流の減少、脳下畳体ホルモンの分泌、成長 の促進,記憶の保持、小腸のミオサイトの筋肉電気的及び収縮活性の誘発、胃及 び膵臓の分泌の誘発及び免疫機能の助長を含めた一定範囲の効果を有することが 知られている.これらは体内のボンベシン作用の可能な模倣物、又は阻害剤とし てのボンへシン類似陣の設計及び開発に於いて、これらの活性を調節することに かなりの興味がもたれている。 ボンベシン依存性の応答はボンベシンに結合する抗親和性(に0=1n■)細胞 表面レセプター類を通じて起きる。 ボンベシンのam表面レセプターへの結合は幾つかの組織に於いて細胞分裂促進 応答を刺激する.分裂促進応答はスイス3T3旺ll維芽細胞纏胞、人気管支表 皮細胞、大小繍胞柿癌細胞、ラットガストリン細胞及びう・ント膵**mを含め た幾つかの!i1胞型て実証されて0る.同様にill lヒ機能に対し・て重 要な胃及び膵臓の分泌のボンベシンによる誘発は膵臓細胞(B−細胞)及び騙ガ ストリン細胞(G−細胞)上で見出されるし七ブタ−を通じて起きる。 ボンベシンのその細胞外レセプターへの結合はG−蛋白質の活性化を含めた幾つ かの細胞内1言号を呼び起こし、これがさらにホスホリパーゼC (PLC)を 活性1ヒする.PLCは更にホスファチジルイノシトールホスフェート(Pl) をイノシトール 1.4.5−トリホスフェ−) (lP*)及びジアシルグリ セロール(DAC)に哀換する.IF5とDAGζよ細胞て媒介される出来事に 対する細胞内信号であると信じられる。 構造活性研究はレセプター結合がアミド化C−末端を含有しているペプチドリガ ンド及び一般に最後の8つのアミノ酸の存在を必要とすることを示して(する、 最近の研究は種々の異なる種類のC−末端修飾類似体を使用してレセプター相互 作用を選択的にr14!lffするため乞こボンベシンのカルボキシ末端(C− 末端)領域を修飾することここ集中している.これらの修飾は例えばD−7ミノ 駿の取り込み、非ペプチド結合、アミド、及びエステル修飾を含んでいろ.これ らの変更は改良された特性を冑するある種のペプチド類を生じた。 出願人はメチルスルフィド基(ψ[(ji2s(C5)])又はメチルアミド基 (ψ[CH2N(CH3)])からなるアミノ酸8及び90間に非ペプチド結合 を含有している天然のボンベシンの線状のペプチド類似体を造った.出願人はこ れらの類似体がボンベシン依存性タ−として作用し、ボンベシンの細胞応答に必 要とされる細胞内1言号を誘発又は防止することを実証し・た、本発明のペプチ ド類似体は有意義な細胞分裂及び/又は分泌活性を潜在的に有し、従って成長治 療及び/又は消化の病気の処置に対する科学的に興味あるそして治療的に冑!薇 な補助物置を提供し得る。 さらにメチルスルフィド及びメチルアミド官能基の存在又はDアミノ酸を有する デスメチオニン類似体及びN−末端修飾は強められた効力と延された作用期間を 提供し得る。 発明のまとめ 特許請求されているのは以下に与えられる式1のペプチド誘導体である。 X−At−A2−As−Aa−As−As−A7−A@−’P −A9−Y式中 Xは水素、1−16個の炭素原子の1又は2個のアルキル基、2〜+611の炭 素原子の1又は2iIのアシル基、カルボベンジロキシ又はt−ブチルオキシカ ルボニルから選ばれるアミノ末端残基であるが、但しアミノ末端アミノ酸が環状 の誘導体であることによりXがない場合を除く。 A,はpGlu, Glu又は適当な酸性親水アミノ酸残基又はボンベシンの1 〜5のアミノ酸の配列、又はその天然のバリアント(変形)であるか、又は結合 であり、A2はGln又は適当な中性アミノ酸残基であり、A3はTrp又は適 当な中性又は疎水性アミノ酸残基であり・ A4はAla又は適当な中性又は疎水性アミノ酸残基てあり・ A6はVal又は適当な中性又は疎水性アミノ置残基てあり、 A6はGly、 Ala、 ala又は適当な中性又は疎水性アミノ酸残基であ り、 A7はI(is又は適当な中性又は塩基性親水性アミノ酸残基てあり、 A8はPhe、 Leu又は適当な疎水性アミノ酸残基てあり、ψはA @ ( I’ A @に於けるジペプチド決定基であって、ψは[CH25(C)+3) ]又はCCH2N(CH3)]であり、ここてA、とA。が置換基アミノ酸であ り、 A9はLeu、 Met、 Nle又は適当な疎水性アミノ酸残基であるか又は ボンベシンの1〜5のアミノ酸残基の配列又はその変形であるか、又は結合であ り、そしてYは0H1(Ct”’−Cs)アルコキシエステル、カルボキサミド 、モノ又はジ(Cs−(二。)アルキルアミドキルアミン、(C1〜C4)チオ アルキルエーテル、又は製薬上受は入れられるその塩から選ばれるA9アミノ酸 のカルボニル基のカルボキシ末端置換基である。 発明の詳細な記載 次の一般的な省略文字は、この明纏書を通じて使用される(1)アミノ酸とそれ らの3文字コード、(2)末端アミノ及びカルボキシ置換基である。 (1)アミノ酸とそれらの3文字コードし一アミノ酸 D−アミノ酸 Alt−アラニン、 ala − D−アラニン、Arg−アルギニン、 λ「 8−0−アルギニン、Asn−アスパラギン、 asn − o−アスlくラギ ン酸、(ys−システィン、 (ys − D−システィン、Gly−グリシン 、 Glu−グルタミン酸、 glu − D−グルタミン酸、Val−バリン、  vat − D−〕<1ノン、Gln−グルタミン、 gln − D−グルタ ミン、His−ヒスチジン、 his + D−ヒスチジン、lie−イソロイ シン、 ile − D−イソロイシン、Leu−ロイシン、 leu − ( 1−ロイシン、Lys−リジン、 lys − D−’JリジンPhe−フェニ ルアラニン、 phe − D−フェニルアラニン、Met−メチオニン、 園 et − D−メチオニン、pro−プロリン、 pro − D−プロIJン 、Ser−七リン、 ser − D−セ11ン、Thr−スレオニン、 th r − D−スレオニン、Trp − )リブトファン、jrp − D−)  ’ノブトフ7ン、Tyr−チロシン、 tシr−D−チロシン、Nle−ノルロ イシン (2)アミノ及びカルボキシ末端酸置換基Ac − ア七チル Azt − 7セチジンー2−カルボキシレートCin − シナモイル DhCin − 3.4−ジヒドロシナモイルGlt − グルタリル Mal − マレイル Oac − 8−アミノオクタン酸 Oct − n−オクタン Sue − サクシニル Glt − グルタリル Tfa − )リフルオロアセチル 謬 − C−末端アミド 両性類源から13回ものボンベシン探のペプチドが単離され、一つが鳥のプロヘ ントリクルス( proventrIcutUS)から、モして5又は6囮が哺 乳類の組織から単離された.ホンへシンペプチドは、それらの−次構造、それら の薬理学的活性,及びそれらのレセプター親和性に基づいて、3つのサブファミ リーに分割できる.ボンベシンサブファミリーはC−末端テトラペプチド−Gl y−His−Leu−Met−NO3によって特徴付けられ、リドリン/ツナテ ンシンサブファミリーはテトラペプチド−Gly−His−Phe−Met−N O3によって特徴1寸けられ、フィロリドリンサブファミリーはテトラペプチド −Gly−Ser−Phe(Leu)−Met−NO3によってVf@付けられ る。 ボンベシンサブフッミリ−内に存在するのは哺乳類起源のガストリン放出ペプチ ド( GRPs)である、人、琢、及びイヌGRPはN−末端ドデカペプチドに おいてそれぞれ異なるが、同じカルボキシアミノ酸配列を有している(残基13 −27) 、更に哺乳u G R PのC−末端デカペプチドは蛙のボンへシン の末端C・末端デカペプチドと同じであるが、ただ一つの違う点はC−末端から 8の位置においてGlnの代りにHis残基で置換されていることである。 リドリン/ラナテンシン撮のファミリー内に存在する哺乳類のペプチドは二二一 ロメジンBである。 ボンベシンの鰻つかの配列変化の配列同定は、特許請求の範囲の前に含められて いる.例えばボンベシン( I [1$2)、ガストリン放出ペプチド( ID Ill)、リドリン(+0113)。 ここて「ボンベシン又は天然のその変形(バリアント)」という用語はボンベシ ン(1082)の全てのサブファミリーと天然の変形を含み[フフルコニエリ等 のRegulatoryPeptides. 21. 1−11、3、(198 8)既知のボンベシン関連ペプチドのリストについてのものを参照、モし・て参 照により本明細書に取り込む]、即ち、GRP(+0111)及びリドリン(+ 0113)等に関連する配列を含めるものである.置換基A1及びA9について の「その変形(バリアント)」という用語は、任意付加的に、ボンベシンの1〜 5個のアミノ酸又は定義されるアミノ@A2〜A8の連続領域と接するところに 於ける間違する変形を含む、但しそれが結合又はカルボキシ末端アミノ酸が環状 誘導体であって、それにより配列1〜5のアミノ酸がオミットされる場合は除か れる。 アミノ酸とその 更 決められているように、本明細書では、記載されているペプチドの構造はアミノ 末端が頁の左側に表われ、カルボキシ末端が頁の右側に表われるようになってい る。 1〜8個の炭素原子のアルキル基及びアルコキシ基のアルキル部分は直鎖、分枝 鎖又は環状のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ チル、イソブチル、第三ブチル、ペンチル、イソペンチル、第二ペンチル、シク ロペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、シクロヘキシル及びシクロペンチルメチ ル、ヘプチル、オクチル(Oct)、8−アミノオクタン酸(Aoc)である、 2〜Saの炭素原子のアシル基は直鎖、分枝鎖、環状、飽和、及び不飽和アシル 基てあって、1又は2個のカルボニル部分を基あたりに有するもの、例えばアセ チル(Ac)、アゼチジン−2−カルボキシレート(Azt)、ベンゾイル、サ クシニル、シナモイル(Cin)、3.4−ジヒドロシナモイル(DhCin) 、マレイル(Mal)、バルミチル、ラウリル、オクタノイル、及びグルタリル (Glt)を含むものとする。アルキル及びアシル置換基の両方がハロゲン置換 基を有するものを含むものとし、ハロゲン基はフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨ ードであり、例えばトリフルオロアセチル(Tfa)である、内部的に環化され たN−末端アミノ酸残基の誘導体はピログルタミン酸(pGlu)及びホモセリ ンラクトン(Hse)を含む、N−アミノ基を伴う内部的に環化されたアミノ酸 の存在はペプチド鎖を停止させる役割をし、それによってペプチド鎖の沖張を制 限し、N−7ミノ基の化学置換基の存在を制限する。 グリシンを例外として天然のアミノ酸はキラル炭禦原子を含有する。特定して別 に示されない限り本明細書で記載される光学活性アミノ酸はL−立体配置である 。しかしA、又はA、基のアミノ酸の任意のものはD−又はL−立体配置の何れ かであることが指定出来る。 A、〜A、のアミノ酸は零貢的に、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イ ソロイシン、七リン、メチオニン、スレオニン、フェニルアラニン、チロシン、 トリプトファン、システィン、プロリン、ヒスチジン、アスパラギン酸、アスパ ラギン、グルタミン酸、グルタミン、アルギニン、オルニチン、及びリジンであ る天然のアミノ酸からなる。また含められるのは天然のアミノ酸のD−異性体、 即ち0−アラニン、D−バリン、0−ロイシン、D−イソロイシン、O−セリン 、0−メチオニン、0−スレオニン、D・フェニルアラニン、トチロジン、0− トリプトファン、D−システィン、0−プロリン、0−ヒスチジン、アスパラギ ン酸、D−アスパラギン、ローグルタミン酸、0−グルタミン、D−アルギニン である。前に示し・たようにO・アミノ酸は、それらの3文字の最初の文字又は 1文字コードが小文字であることによって表わすことができる。即ち0−アラニ ンに対しては小文字の(ala、又はa)である。 一群のアミノ酸はある種の電荷特性によって定義できる。@鎖の2つの一般特性 が存在する。即ち非極性と極性である。非極性残基はこれらの次の基からなって いる二a水性残基であって、(1)脂肪族炭化水素側鎖を有するもの: Gly 、 Ala、 Val、Leu、Ile、 Nle、 Pro及び(2)芳香族 基、Phe及びTrp及び(3)疑似的炭化水素、Netのものを含む、極性ア ミノ酸は3つの群を造る。 (1)ml性疎水残基Asp、 Glu及びTyr 、(2)中性残基であってヒドロキシ含有残基を有するものSer及びThr  ニアミド類、Asn及びGln;芳香族環、Tyr及びTrp;スルフヒドリル 基、Cys及び小さな構造的に収容しているアミノ酸、Ala及びcry。 及び(3)塩基性疎水残基、His、 lys及びArg*Yは末端アミノ酸を #L換又は修飾するために使用することができる化学基を命名している。従って Yはカルボキシ末端酸(−OH)、Ct−C*アルコキシエステル、カルボキサ ミド、モノ又はジCt−Coアルキルエステル、C0−08アルキルアミン又は C1・C4チオアルキルエーテル、又は置換基の何れかに加え、又は何れかと間 違した製薬上受は入れられる塩。 式lのポリペプチドは非毒性、有機又は無機酸との製薬上受は入れられる塩を形 成できる。適当な塩を形成する無機酸の例には塩酸、臭化水素酸、硫酸及び燐酸 及び酸金属塩、例えばオルト燐酸−水素ナトリウム及び硫酸水素カリウムが含ま れる。適当な塩を形成する有機酸の例にはモノ、ジ及びトリカルボン酸が含まれ る。そのような酸の例は例えば酢酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン 酸、コハク酸、グルタル酸、フマール酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコ ルビン殿、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸 、フェニル酢酸、桂皮酸、サルチル酸、2−フェノキシ安息香酸、スルホン酸、 例えばメタンスルホン酸及び2−ヒドロキシェタンスルホン酸が含まれる。カル ボキシ末端アミノ酸部分の塩は無毒カルボン酸塩であって、適当な無機又は有機 塩基の任意のものと形成されるものが含まれる0例示するとこれらの塩はアルカ リ金属とのもの、例えばナトリウム及びカリウムとのもの、アルカリ土類金属、 例えばカルシウム及びマグネシウム、アルミニウムを含めた111A族の軽金属 、冑機第−級、第二級及び第三級アミンとのもの、例えばトリエチルアミンを含 めたトリアルキルアミン、プロ力イン、ジベンジルアミン、l−エタナミン、N 、N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジヒドロアビエチルアミン、N・(低級 )アルキルビベリジン及び任意の池の適当なアミンとのものが含まれる。 ゛ メチルスルフィド及びメチルアミドを含有するアミノ酸は、ここに存在する ものはそれぞれ(ψ[CH25(CHa)])及び(ψ[CH2N(CH3)] )と命名される。ペプチド化学で用いられる慣用の命名法を使用してA@ −?  −A @は2つのアミノ酸A8及びA、を連結している部分が修飾されたペプ チド結合により、例えばメチレンメチルスルフィド又はメチレンメチルアミド結 合によるものである化合物である。!1えばA会残基がメチレンメチルスルフィ ド又はメチレンメチルアミド結合によってA gLeu残基に連結されたPhe であるときは、これらはそれぞれPheψ[CH25(C)+3)]Leu及び Pheψ[CH2N(CH3)]Leuと命名できる。この命名は最後から2番 目のPheOカルボニル基がメチレンに還元され、それがそれぞれA、置換基の メチルスルフィド基又はメチルアミド基に結合されていることを示している。 ψが−CH2S(CH3)−基である式lの出発物質、即ちψC0t251化合 物を製造する手順は、参照により本明細書に取り込まれるスパトラ、 A、F、 及びエドワーズ、 J、V、、Bi。 polymers、25.5229−5244 (1986)、そしてこれも参 照によって本明細書によって取り込まれるスバトラ及びダーラク、Tetrah edron Letterrs 44(3)、821−33 (1986))か ら知られている。同様に中が−CM2N(CH3)・基である式lの出発物質、 即ちψ[CH2N(CH3)]化合物を製造する手順は@照により本明細書に取 り込まれるササキ及びコイ、Peptides 8.119−121 (198 6)から知られている。 構造式A、−ψ[:C)125(CH3)]−A 9の修飾されたジペプチド置 換基を有する化合物の合成は反応経路1に得られる。 反応経路lの修飾されたジペプチドはゼネリックな化合物1及びゼネリックな化 合vIJ2として示される修飾されたアミノ酸をまず製造することによって得ら れる。 反応経路I ■ (ゼネリック化合物1) (ゼネリック化合物2)ここでRはCH3など ゼネリク化合物lはR99基(Ia)を有するD−アミノ酸から出発することに よって得られるaRlbgはα−アミノ酸を有する置換基として考えられた場合 に、laの所望のアミノ酸の構造を示す、R1,1,lII換基上に存在する反 応性基の適当な侃謹は任意付加的に選択してもよいaRH[1i!護に対するそ のような選択は文献に記載されており、当業者によく知られている。ゼネリック 化合物1を合成するためには、D−アミノ酸1aはまずハロゲン化されてα−ハ ロR99置換Mlbを造る。α−ブロモR9,置換酸1bは適当に水性硫酸中で 臭化カリウムを使用して形成できる。 α−八へRQQ置換酸!bは次にメルカプタンの塩(例えばチオレートイオン) で処理することによってα−メルカプトRI、1.vIに変換される。α−メル カプ)Rae酸を形成する適当な方法は、ナトリウムトリチオカーボネートとの 反応に続いて反応生成物をワークアップし、α−メルカプトR19アルカン1i i1cを与えることである。 ゼネリック化合物2はL−α−7ミノR98置換アルコール2aから出発するこ とによって得ることが出来る。α−7ミノ基は次にこの分野でよく知られるよう に、ペプチド合成のために適当に保護される。適当な保護はジ−t−ブトキシカ ーボネート(8oc)保護基によって与えられ、例えば8oc−アミノ−R,、 IIF換アシアルコール2b成し、ここでBocはRpに対する適当な置換基で ある。 2bのアルコール官能基は次にゼネリツク化合物1cとの縮合のために 2Cにおけるように適当な脱離基に活性化される。2C中に存在するトシル化( −5O□−φ−CH,)脱離基の形成は縮合のためにゼネリック化合物lとの反 応のために適していることがわかった。 ゼネリック化合物3はゼネリック化合物ICをゼネリック化合物2Cと反応させ て、スルフィドの置換とトシレート基の置き換えを生じることによって得られる 。これはゼネリック化合物1cをナトリウムエトキシドと反応させてメルカプト 酸のジナトリウム塩を予備形成し、そして次にメルカプト酸をゼネリック化合物 2Cと反応させ、トシル基を置き換えてゼネリック化合物3のジペプチドを形成 することによって適切に行なうことができる。構造式3の化合物はここに記載さ れ、この分野で知られた方法によって任意付加的に樹脂支持体(■)と連結する こともできる。 ゼネリック化合物3は次にゼネリツク化合物4のメチルスルフィドに都合よく変 換できる。スルフィドのメチル化はいくつかのメチル化試薬で行なえる。この段 階を達成する適当な手段はゼネリツク化合物3をヨードメタンと反応させて、単 離の為の硫黄イリドを形成することである。構造式4の化合物のメチル化は任意 付加的に樹脂支持体(0)と連結することもできる。同様にジペプチド結合のメ チル化は支持体上の所望のペプチド配列の合成の前又は後に行なうことができる が、一般には所菫配列が完成されてた後に行なうのが好ましい。 構造式A8−ψCCll2N(CH3)コーA9の修正されたジペプチド置換基 を有する化合物の合成は一般に反応経wa2で得られる。 反応経路2 (セーネリー化合物5) (ゼネリツク化合物6)反応経路2の修飾されたジペ プチドはまずゼネリツク化合物5及びゼネリック化合物6として示される修飾さ れたアミノ酸を製造することによって得られる。 ゼネリック化合@5cのα−(テシルアミノ)及びα−(アルコキシカルボニル アミノ)アルデヒドはN−保護されたアミノアルコールの酸化、又はアミノ酸又 はそれらのエステル5bを水素化ジイソブチルアルミニウムで還元することによ って造ることができる0例えば適当な方法としてはα−(t−ブトキシカルボニ ルアミノ)−アルデヒドはRPがCH3等と定義されるときは、水素化リチウム アルミニウムによる還元により、対応するN−メトキシ−N・メチルカルボキサ ミドから製造できる。N−メトキシ−N−メチルアミドはトリエチルアミンとカ ップリグ剤ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス[ジメチルアミノホスホ ニウムへキサフルオロホスフェート(BOP)の存在下てα・(t−ブトキシカ ルボニルアミノ)酸をO,N−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させる ことにより造ることができる。5bを水素化リチウムアルミニウムで還元すると 、化合物5Cのリチウム塩が与えられる。 化合物5(支持体樹脂に結合されていてもよい)及び化合物6は水溶液中で反応 でき、アミンとアルデヒドの間でシップ塩基を形成し、これはその後順次還元で きる。 シッフ塩基の適当な還元は水素化ホウ緊ナトリウムて(又はその誘導体で)実施 でき、ゼネリツク化合物7を形成する。化合物7の構造式はゼネリツク化合物4 はついて記載されたように適当にメチル化できる。 特定的には5Cの化合物は式5bのN−メトキシ−N−メチルアミドを還元して 式5Cのアルデヒドを遣ることによって製造できる。 還元は水素化リチウムアルミニウム(Li^1■4)の使用によるなど、当業者 によって一般ζ;知られ容易に実施される任意の方法で実施できる。この還元は 約1当量のL1AI84を、テトラヒドロフラン(THF)又はジエチルエーテ ル等のエーテル系溶媒等の非圧の性の溶媒中の冷却され典型的にはrffO℃の 式5 A lヒ金物の溶液に加えることによって都合よ〈実施できる0反応が実 質的に完了した後に典型的には約30分後、反応混合物は例えば10%硫酸水素 カリウム又は硫酸水素ナトリウムを、そして次に水を添加することにより停止さ せられる。生成物5Cは次に、例えばジエチルエーテル等の溶媒で水性湛合物を 抽出し、エーテル相を冷たい希塩酸水溶液で洗浄し、乾燥して溶媒除去をするこ とにより単離できる。粗生成物は例えば55%酢酸エテル/ヘキサンで溶離する シリカゲルカラム等のカラムクロマトグラフィによって精製できる。 式5bのN−メトキシ・N・メチルアミドは通常の方法で対応するN−Boa保 護酸からつくることができる。カルボニルジイミダゾールはジエチルエーテル等 のエーテル系溶媒中のN−Boc保護アミノ酸の乾燥溶液に加えられる。 反応混合物はlO分〜1時閏、典型的には約15〜20分間攪拌される。 DM F中のN、O−ジメチルヒドロキシアミンHCI及びジイソプロピルエチルアミ ン等の立体的に障害されたアミンが加えられ、混合物を約6時間から約24時間 の間宜温で攪拌する。新型の化合物を次に溶媒屋発て単離し、粗精製は例えば塩 化メチレンで溶離するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィによって達成 できる。 式6Cアルデヒドを次に式6の樹脂結合アミノ酸と反応させてシフ塩基アダクト を形成する。 式中Rはメチルであり、RA9は式1に定義した通りであり、■は樹脂を表わす 、シップ塩基アダクトrは次に、その場で例えば、ナトリウムシアノボロハイド ライドξこより還元され、式7の樹脂結合峰飾ジ・ペプチドを与える。 式中R−RAe及びRA9は式1に定義した通りであり、Oは樹脂を表わす。 式5Cの化合物を式6のアミノ酸と樹脂支持体上でシップ塩基形成とその後の還 元によフて、式7の修飾されたジペプチドを与えることを通じて行なわれる反応 の方法は、Rが水素又はメチルであるときは好まし’v’ *Rがメチル、エチ ル、プロピル、イソバレリル、又は同様な1〜5個の炭紫原子のアルキル置換基 、又はフェニルアルキリデンである式5の化合物を造る別の方法(方法B)は還 元的なアルキル化によって実施できる。 特定して言うと、Rが水素である式7の化合物は式7Aの化合物と引続き反応に かけられ、式8の修飾されたジペプチドを生じ、ここでその後にR基は置換され たアルキル基に由来する(xtとして表わされ、そしてアルデヒド官能基)。 その別の方法(方法B)では、まず式7Aアルデヒドを、Rが水素基であり、■ が樹脂を表わす式7の樹脂結合ジペプチドと反応させる。最初に形成されたシフ 塩基アダクトを次にその場で、例えばナトリウムシアノボロハイドライトを使用 して還元し、式8011N結合ジペプチドを与える。に7b)らA、までのアミ ノ酸は次に順次通常の方法で樹脂結合修飾ジペプチドに加えられる。 使用される樹脂支持体はポリペプチドの固相製造に於いてこの分野で慣用的に用 いられている任意の適当な樹脂であり得、好ましくは0.5〜約3%のジビニル ベンゼンで架橋されているポリスチレンてあり、これはクロロメチル化又はヒド ロキシメチル化のいずれかがなされており、最初に導入されたα−保護アミノ酸 とエステル形 、成をするための位置が提供される。 ヒドロキシメチル樹脂の例はボダンスキー等、CheII。 1nc1. (ロンドン)38、+597−98 (1966)に記載されても )る。 クロロメチル化樹脂はバイオラッドラボラトリーズ、カリフォルニア州すッチモ ンドから市販されており、そのような樹脂の製造はステワード及びヤング「ソリ ・ンドフ工−ズベブチドシンセシス 5olid Phase Peptide  5ynthesis」(フリーマンアンドカンパニー、サンフランシスコ 1 969)第−章、1〜6頁に記載されている。保護されたアミノ酸はギシン、H e1v、 Chew、 Acta、 56.1476(1973)の手順によっ て樹脂に結合できる。多くの樹脂結合保護アミノ酸が市販されている1例として 本発明のカルボキシ末端がThr残基であるポリペプチドを造るためには、ベン ジル1ヒされヒドロキシメチル化されたフェニルアセトアミドメチル(PAM) 樹脂に結合した第三ブチルオキシカルボニル(Boc)保!!Thrft使用で き、そしてこれは市販されている。 ペプチド合成 本発明の式1のペプチド類は、当業者に容易に知られる種々の手順によってつく る゛ことができる。このような手順は固相逐次及びブロック合成、遺伝子クロー ニング、及びそれらの技術の組合せを包含している。固相逐次手順は、自動化ペ プチド合成機の使用などの確立された自動化法を用いて実施できる0式1のペプ チドは、アミノ酸間のメチレンメチルスルフィド又はメチレンメチルアミドのい ずれかの架橋を含有するl!i!護されたジペプチドから始まる樹脂上で合成さ れるもので、そのC末端アミノ酸はメチルベンズヒドリルアミン樹脂に結合され ている0式2のへブチドは後で伸張するためにメチルベンズヒドリルアミン樹脂 に結合されたカルボキシ末端アミノ酸を伝統的に有する。ペプチド配列の伸長は 、橿準的な方法、メーカーの方法、及び当業者に知られた方法を用いて行なわれ た。ペプチド鎖の伸張は結合されたアミノ酸によるものは、アミノ酸のし及びD 異性体の両方について知られている。 配列カップリングの終了後、Boc保護基はその場に残されるか、又は除去され 、N−末端アミノ基がこの分野で知られた方法でアルキル化又はアシル化される 。新型のN−末端が形成された後、次に保護された基の除去と樹脂からのペプチ ドの離脱は、この分野で知られるフッ化水素溶液を用いて達成された。 一ポリペプチド配列へ導入される各アミノ酸に使用されるα−7ミノ保護基は、 この技術で知られた任意のこのような保護基でありうる。考えられるα−アミノ 保護基のlIl!類としては、(1)アシル型保護基、例えばホルミル、トリフ ルオロアセチル、フタリル、トルエンスルホニル(トシル)、ベンゼンスルホニ ル、ニトロ・フェニルスルフェニル、トリチルスルフェニル、O−ニトロフェノ キシアセチル、及びα−クロロブチリル:(2)芳香族ウレタン型保護基、例え ばベンジロキシカルボニル及び置換ベンジロキシカルボニル、例えばp−クロロ ベンジロキシカルボニル、p−ニトロベンジロキシカルボニル、p−ブロモベン ジロキシカルボニル、p−メトキシベンジロキシカルボニル、1・(p−ビフェ ニリル)・l−メチルエトキシカルボニル、α−ジメチル−3,5−ジメトキシ ベンジロキシカルボニル及びベンズヒドロキシカルボニル:(3)脂肪族ウレタ ン保護基、例えば第三ブチロキシカルボニル(Boc)、ジイソプロピルメトキ シカルボニル、イソプロビロキシカルボニル、エトキシカルボニル及びアリロキ シカルボニル;(4)シクロアルキルウレタン型保護基、例えばシクロベンチロ キシカルボニル、アダマンチロキシカルボニル、及びシクロへキシロキシカルボ ニル:(5)フェニルチオカルボニルのようなチオウレタン!!113!D!基 :(6))リフェニルメチル(トリチル)とベンジルのようなアルキル型保護基 :及び(7)トリメチルシランのようなトリアルキルシラン基がある。好ましい α−アミノ保護基は第三ブチロキシカルボニル(Boa)である。 固相ペプチド合成の技術に知られているように、アミノ酸類の多くは連鎖生成中 に保護を必要とするような官能基をもっている。適当な保護基の使用と選定は、 保護しようとするアミノ酸と、ペプチド上の他の保護アミノ酸残基の存在に依存 する。このような側鎖保護基の選択には、α−アミノ部分の保護基の開裂中に除 去されないものでなくてなならないということが必要とされる0例えば、リジン に適した側鎖保護基はベンジロキシカルボニル及び置換ベンジロキシカルボニル [この置換基はハロ(例えばクロロ、ブロモ、フルオロ)及びニトロがら選ばれ るコ(例えば2−クロロベンジロキシカルボニル、p−ニトロベンジロキシカル ボニル、3.4−ジクロロベンジロキシカルボニル)、トシル、t・アミロキシ カルボニル、t〜ブチロキシカルボニル、及びジイソプロピルメトキシカルボニ ルである。スレオニンとセリンのアルコール性ヒドロキシル基はアセチル、ベン ゾイル、第三ブチル、トリチル、ベンジル、2.6−ジクロロベンジル又はベン ジロキシカルボニル基て保護できる。好ましい保護基はベンジルである。各々の ペプチドに対する適当な保護基の選択及び使用は当業者の能力の範囲内のことで ある。 適当なカップリング試薬の選択は、この技術の範囲内にある。添加アミノ酸がG ln、 Asn又はArgの場合の特に適したカップリング試薬は、N、N’− ジイソプロピルカルボジイミドと1−ヒトCキシ・ベンゾトリアゾールである。 これらの試薬の使用はニトリル及びラクタムの形成を予防する。その他のカップ リング剤は(1)カルボジイミド(例えばN、N’−ジシクロへキシルカルボジ イミドとN−エチル−N′−(γ・ジメチルアミツブaビルカルボジイミド); (2)シアナミド類(例えばN、N’・ジベンジルシアナミド);(3)ケテン イミン顕; (4)イソキサゾリウム塩(例えばN−エチル−5−フェニル−イ ソキサゾリウム−3′−スルホネート);(5)環中に14個の窒素を含有する 芳香枝性て単環の窒素含有複素環式アミF顕、例えばイミダゾリド類、ピラゾリ ド類及び1.2.4−トリアゾリド類(有用な特定的な複葉環式アミド類はN、 N’−カルボニルジイミダゾールとN、N′−カルボニル−ジー1.2.4−  トリアゾールを包含する):(6)アルコキシル化アセチレン(!1えばエトキ シアセチレン):(7)アミノ酸のカルボキシル部分と混合無水物を形成する試 薬く例えばエチルクロロフォルメートとイソブチルクロロフォルメート)又はカ ップリングしようとするアミノ酸の対称無水物く例えばBoc−Ala−0−A la−Boc) ;及び(8)一つの環窒素上に1個のヒトミキシ基をもフたi !票含有複葉環式化合物類(fg4えばN・ヒドロキシフタルイミド、N−ヒド ロキシフタルイミド及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)、及U(9)ジフ ェニルホスホリルアジドである。その他の活性化試薬と、ペプチドのカップリン グにおけるそれらの使用は、カブール((apoor)、J、 Phara、  Sci、59@ f−27頁(1970年)に記載されている。出願人らは、A rg、Asn及びC1nを除き、すべてのアミノ酸に対するカップリング試薬と して、対称的無水物の使用を好ましいと考える。 各々のOi!謹アミノ酸又はアミノrIl記列は、4@過剰量て固相反応器に導 入され、ジメチルホルムアミド:塩化メチレン(1:l)又ζよジメチルホルム アミドのみ、又は好ましくは塩化メチレンのみの媒体中でカップリングが行なわ れる。不完全なカップリングが起こる場合は、α−アミノ保護基の除去前に、固 相反応器中で次のアミノ酸のカップリングに先立って、カップリング手順を繰り 返す、各合成段階でのカップリング反応の成功は、イー・カイザー(ε、にai ser)ら、Analyt、 8ioche*、34巻595頁(1970年) に記載されたとおりに、ニンヒドリン反応によって監視される。 α−アミノ保護アミノ酸の樹脂支持体へのカップリングに続いて、保護基は塩化 メチしン中のトリフルオロ酢酸、トリフルオロ酢酸のみ、又はジオキサン中のM CIを使用す蚤など、任意適当な手順を用いて除去される。脱保護は0℃と室温 の閏の温度で実施される。その池の標準的な開裂試薬と、特定的なα−アミノ保 護基の除去条件を使用できる。α−7ミノ蓬謹基の除去後、その他の7ミノff l謹されたアミノ酸類は所望の順序で段階的に結合される。その代わりに、樹脂 支持されたアミノ酸配列とのカップリングに先立って、溶液法によって複数のア ミノ酸基を結合できろ。 所望のアミノ酸配列が得られた後、ペプチドは樹脂から除去される。これは樹脂 結合ポリペプチドをジクロロメタン(01’:M)中のアミノ酸アルコール及び 酢酸で処理するなど加水分解によって1テなうことができる。保護基はこの技術 で周知の手順によって除去できる。典型的には、保護基の除去はペプチド鎖合成 が完了してから行なわれるが、保護基はその池の任意適当な時に除去できる。 ペプチド精製は、主に分離用逆相高性能液体クロマトグラフィ及び当業者に知ら れた手法によって達成される。 本発明のペプチド誘導体がボンベシンのアゴニスト又は拮抗剤として作用する能 力は、ブック等の5cience 226: 987−989.1984の方法 を使用して、鴫乳類のボンベシン/GRPレセプターに対し、そのようなペプチ ドが放射性ヨウ素化されたボンベシン/GRPと競争する能力によって、及びブ リストウ等、3riji611.1. Pharmacol。 90: 211−21.1987の方法を使用して、そのような化合物がボンベ シンで誘発されるホスファチジルイノシトールの代謝回転速度を刺激する能力に よって実証できる。 治療的用途 消化の刺激/抑制 ボンベシン類似体が消化を刺激する特定の薬類学的効果は全身的注射によって刺 激された0例えばボンベシン類似体を静脈内注射すると胃酸の分泌を刺激できる [ウオルシュ、jo、Annu、 Rev、 Physiol、 50.40− 63、(198B)に於いて調べられているコ、ボンベシンベブチドの末梢及び 中枢の投与の両方が胃をからにすることを遅らせる一方、試験管内で胃腸の平滑 筋を刺激する。また、例えばボンベシンの外部からの投与が、単離された血管潅 流ラットの胃の中のガストリンとソマトスタチンの両方の放出を誘発する。同様 にモルモットの洞(antrum)縦方向筋肉片は自発的な収縮の頻度を直接刺 激し、そして結腸の粘膜筋の収縮を指示する。しかしながらこれらの効果はそれ らの投与が脳又はを髄に対する投与であるならば、起きないかもしれないことに 注意すべきである。そのペプチドを消化を刺激/抑制するために出願人が使用す るのは、従ってこれらの効果が消化の必要なメカニズムと一致するとき、そして 末端の投与と一致するときに有用である(即ち脳又はを髄に注射されない)。 消化性潰瘍疾患の自然な経過は、反復する悪化と鎮静である。このため、潰瘍性 疾芝は慢性病として処置されるへきである。消化性(食道、胃、及び−二指!I )潰瘍は、酸とペプシンに露出される胃腸管の区域に生ずる。 ボンベシンレセプターである本発明化合物類は、胃腸及び/又は膵臓の潰瘍を処 置するのに有用であり、また膵臓及び/又は胃から生ずるその結果の過剰な分泌 、特に塩酸とペプシンの過剰分泌に対して有効である。このようなものとして、 本発明化合物類は消化性潰瘍を処置するための適当な介入剤として役立つ。 成長の刺激/抑制 ボンベシンの細胞表面レセプターへの結合は、幾つかの組織に於ける細胞の有糸 万裂生殖応答を刺激する。ボンベシンペプチドが有糸分裂発生剤として機能でき ることについての最初の実証はスイス3T3ねずみ胚!!維芽細胞に対して実証 された。[ロゼンガート及びシンネット−スミス、B8RC140,379−3 85(1983)] 、レプレサ[レブレサ J、J、、等 Developm ent 102.87−96 ((9BB”)1による後の研究でボンベシンが 細胞分裂、及び成長が拘束された目の嚢胞の発達を再活性化できることが示され た。同様のクローナル成長速度における増加及びコロニー形成効率がウィリー等 、1984によってGRPとGRP類似体に対しII瀾された[ウィリー、J、 C,、等、Exp、 Ce1l Res 153.245−248 (1984 )] 、幾つかのグループが幾つかの大小細胞肺癌細胞系統に於いて、ボンベシ ン/ GRPに対する高M和性レセプターの存在をlI測し、そしてボンベシン が培地に加えられたペプチドと共にチミジン取込の水準を高めることが出来たこ とを観瀾している[ウニバー等、J、Cl1n、 Invest 75.306 −309 (1985):カーネー等、Cancer Res、 47.821 −825、(+987)を参HE 、Hの胃の洞粘膜中のガストリン細胞に対す る測定可能な影響が[レヒ等、 Gastroenterology、 84. 914−919 (1983)]によってホンヘシンの投与二二続いて認められ た。、1てシベシンの慢性的処置はまた、投与に依存する膵II細胞の肥大を誘 発することが示された(ロステ等、+985a ) 、成長を刺激するためにペ プチドを出願人が使用することは、従ってこれらの効果が成長の必要なメカニズ ムと一致するとき、そして末梢投与で見られろ効果と一致するときに有用である 。 がん療法へのボンへシン拮抗剤の使用;よ、小am肺癌(5CLC)及び前立腺 がんのfillと、そのlti!種々のがん症状の予防に対して示唆される。こ の分野の経験者は、がん療法を必要とする状況を容易に認識できる。 本明細嘗て使用される用語のrolK組織」とは、良性及び悪性の11111又 は新生物を意味し、メラノーマ、リンパ腫、白血病、及び肉腫を包含する。Il 瘍絹縁の例示的な例は、悪性メラノーマと薗状息肉症のような皮膚!111;白 血病、例えば急性リンパ芽球性白血病、息性骨M球性白血病、又は慢性骨髄球性 白血病のような血液性Il瘍;ホジキン病やIA注リンパ腫のようなリンパIl :卵巣及び子宮腫瘍のような婦人科の+m瘍;前立腺、傍胱、又は寒気の腫瘍の ような泌尿器系の腫瘍;軟M111肉踵、骨性又は非骨性肉履、乳房の腫瘍;下 垂体、甲状腺、及び副腎皮質の腫瘍;食道、胃、膳、結腸のIll瘍のような胃 腸管の腫瘍;膵臓と肝臓の腫瘍;喉頭乳頭踵及び肺腫瘍を包含する。 用語「成長を抑制する」及びがん処置の考え方は、混血動物の急速に増殖する腫 瘍の成長と転移を鈍(ヒ、中断、抑制、又は体止させることを意味する。温血動 物の処置は、II腫瘍胞が必ず破壊されるか、或いは全面的に排除されるという 意味での腫瘍の「冶癒」を一般に提供するものではないことが理解されよう。 治療的投与 本発明のペプチド誘導体の患者の処置に使用する時の適当な投与量は、1日当た り患者の体重に8当たり0.21℃g八gないし250 mg/kgであるが、 特定の患者及び選択されるペプチド誘導体を含めた池の要因によって変わる。特 定の患者に適した投与量は、容易に決定できる。典型的には、投与量当たり活性 化合物5−100 mgで、−日14回投与されるのが好ましい、必要な本発明 のペプチドの量は、当業者に容易に決定できる。 本明細嘗て使用される用語の「患者」とは、ヒトを含めた霊長類、羊、馬、牛、 豚、犬、猫、ラット、及びハツカネズミのような鴫乳類を意味するものとして扱 われる。 ペプチド誘導体類の幾つかは経口投与後、腿を通過して生き残ることもあるが、 出願人らは非経口投与、例えば皮下、静脈内、筋肉内又は腹膜内:デボ−注射に よる投与;移植製剤;又は鼻、のど、気管などの粘膜へ、例えば本発明のペプチ ド誘導体を含有するアエロゾル缶で、スプレー又は乾燥粉末型としての適用が好 ましいと考える。 非経口投与には、(ヒ合物類は製薬担体を伴った生理学的に受入れられる希釈剤 中の(ヒ合物の溶液又は!!!濁液の注射可能な適量投与物として投与でき、製 薬担体は、表面活性剤その他の製薬上受は入れられる助剤の添加を伴って、又は 陣っていない水や油類のような滅菌液体でありうる。これらの製剤に使用できる 油類の例は、石油、動植物、又は合成起源のもの、例えば落花生油、大豆油、及 び鉱油である。概して、水、食塩水、デキストロース水溶液、及び間違する糖溶 液、エタノール及びプロピレングリコールやポリエチレングリコールのようなグ リコール類が、特に注a1液用に好ましい液体担体である。 薬理学的に有用な試薬として式1の化合物は所望の効果を達成する為に処置され ろ患者に対し種々の方法で投与でき、かくして化合物は単独で、又は互に組合せ て投与でき、又は化合物類は投与できる。特定して言うと、式1の化合物は、癌 の治療法に於いて標準の放射線学的及び又は化学的な処置と組合せて有用であり 得、それによりこの分野の既存の放射線学的又は化学的な処置の有効性を化合物 が増加すると期待されている0本明細書で使用する式1の化合物の投与に間違し て使用される「連係投与」という用語は、序者がそのような処置を医学的に決定 される通りに必要としている時間にそのような化合物を投与することを意味する 。 実施例 この実施例は次の非限定的実施例により説明される。 実施例1 へj二刺工」−盈Q諷ユと巳Δ」謬−L」二と9」ξ虞2−メルカプトー4−メ チルペンタン酸(化合9pIJl)400102.58 H2S0a中のローロ イソン(3g)及び臭化カリウム(114g)の溶液を一5℃に水塩浴中で冷却 したm NaN1)2 (70m1の水中の30g、0〜50°C)の冷たい溶 液を攪拌しながら滴下した0反応を〜】4時間室温で進行させた。 反応を次に751部分のエーテルで3回抽出した。エーテル抽出物を無水硫酸ナ トリウム上で乾燥した。溶液を濾過しエーテルを蒸発させた。生じる透明な油2 −ブロモー4−メチルーペンタン酸(マーチン及びグレコ、(+968) J、  Org、 Chew、 33.1275−1276) (18g)を0℃て攪 拌しながら33%のナトリウムトリチオカーボネートの2501の溶液に対し加 えた0反応を48時間攪拌し、次にION H2SO4の慎重な添加て0℃で酸 性にした。酸性にされた溶液を次に75−1部分のエーテルで3回抽出した。エ ーテル抽出物を無水硫酸ナトリウ二上で$2燥し、その後エーテルを真空で除去 した。生じる黄色がかった油(17g)を真空蒸留した。!好収量は(5)−2 −メルカプト−4−メチルペンタン酸、15.3gであった。沸点92〜93  (0,75++mHg) 、 [α]o25= −23,2(cl、MeOH)  。 (S)−(第三ブトキシカルボニル)−2−アミノ−3−フェニル−プロパニル −p−トルエンヌルホネート(化合物2)表題化合物に対する出発物質は(51 (第三ブトキシカルボニルンー2−アミノ−3−フェニル−プロパツール(L− フェニルーアラニノール(シグマ)とジー第三ブチルジカーボネートから!1造 、4.5.、0.0179モルンから合成した。出発試薬を次に無水条件下で2 01のピリジンに加え、乾燥氷/アセトン浴中て一40’Cに冷却した0次に混 合物に塩化トシルを加えた( 6.9g、3.6@5ol) *反応混合物を次 に4℃で走らせた。塩1ヒピリジニウムの沈殿の冨積を除去するために努力はな にもしなかった0反応の停止後、ピリジンを真空で除去し、そして生じろ固体を エーテル中で抽出した。エーテル抽出物を漸水WA*ナトリウム上で乾燥し、t 1遅し・、エーテルを真空で除去したa 10.5Hの油を生じた。生成物の結 晶をi¥酸エチルとヘキサン中の油を沈殿させることから得た。白色面木9.0 .gを生じた。 融点109〜110℃。 Ωl」玉Σ]L旦11LムニL土二二友至」笠三」ニヱ加■ヨじ工1u璧u−0 )1 (化合物3) ナトリウムエトキンドの0.43門溶1ff(J液A)を新しく切出したナトリ ウムと無水エタノールで遣った。化合#!I 1 、 El チ(5)−2−メ ルj’) 7 )−4−メチJL−ヘン9 :/ 1ie(2561中0.72 g)のエーテル溶液(溶液B)tt造った。溶液Aの13.5slll量を窒禦 雰囲気下でi液Bの151にゆっくりと加えた。溶液を5分間攪拌し、そしてエ タノールを真空で除去し、そして白色固体を繰返し乾燥するまでヘンゼンと共に 蒸発させた。メルカプトロイシンの生じるナトリウム塩を〜1■1のジメチルス ルホキシド(DMSO)中に溶解し、これに21のDMSO中に溶解した1、5 8gの化合物2を加え、そして−夜攪拌した0反応混合物を1751の蒸留水と 一緒にし、201部分のエーテルで3回抽出し、次に0℃で攪拌しながら5N  )IcIで酸性にした。水溶液を酢酸エチルで3回再抽出した。抽出物を飽和N aCI溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして酢酸エチルを 真空で除去し、1.05gの透明な油を生じた。これを酢酸エチルとヘキサンか ら再結晶1ヒし、白色固体を生じた(0.83g) 、(融点110〜111)  、([αコ2S=52.5(CO,88+、MeoH))。 (S)−(S)−第三ブチルオキシ力ルボニルーPheψ[CH幻LeU−樹脂 (イ合物4) 面相ペプチド合成中で使用される樹脂は、C末端アミノ酸残基のαカルボキシル 基が樹脂マトリ・ンクスζこ共有結合するように造られる。多くの支持用樹脂6 <この分野で知られているが、ペプチド合成は一般に不溶性の樹脂支持体上で、 一般にはスチレン−1%−ジビニ/Lベンセン重合体と共に反応容器中で一般に 実施される。カルボキシ末端アミノ酸はしばしば特別な有機リンカー一二よって 樹脂に結合されるが、樹脂への直接の結合はこの分野でよく知られている0例え ば適当な有機リンカ−を有する樹脂は4−(オキシメチル)フェニルアセトアミ ドメチル(PAM)樹脂、又はp−ベンジルオキシベンジルアルコール(MAN G)樹脂である。 化合s3はアセトニトリル/ジメチルアセトアミド中のヒドロキシベンゾトリア ゾール及びアセトニトリル中のジクロロへキシルカルボジイミドで(活性エステ ルに変換されている)化合物3を活性化することによりメチル・\ンズヒドラミ ン樹脂に結合された。 Phe ψ C)l Sコしeu リ ト リ ン (1ヒ 合vIJ5)指定 されたアミノ酸配列の伸張のための固相ペプチド合成は、標準の方法、製造業者 の方法、及び当業者に知られた方法を使用するアブライドバイオシンセシスベブ チドシンセサイザー上で実施された。 完成した樹脂結合ペプチドを0℃でアニソール(エタンジチオール)の存在下で 1時間弗化水葉を用いて樹脂から解裂した。 HFの除去に統いて樹脂を攪拌し 、モしてジエチルエーテル(2X 30i+I)で抽出し、そして30%酢酸で 抽出した。凍結乾燥によって粗生成物を与えた。生成物の一部を、移動相勾配溶 離(アセトニトリル勾配;アセトニトリルと水中の0.1%TFAのレザボアか ら確立されたもの)を用いて、C18ダイナマックスカラムを有する分離用逆相 高性能液体クロマトグラフィー上で精製したak21aで化合物の吸光度をモニ ターしながら主要なピークのフラクションを集めた。 Phe ++ (+:)lS(+−,H)]Leu :IJ ) IJ >立
【 iユ旦上[Phe@ψCCH25)]Leu9コリトリン(5mg)の試料をヨ ードメタン51中で1時間攪拌し、そしてヨウトメタンを蒸発て除去し・、硫黄 イリドを与えた。生しろ生成物を、移動相勾配(15分間401/分でア七トニ トリル勾配5〜15%;アセトニトリルと水中の0.1% TFAのレザボアb )ら確立された)を用いて、C1Bダイナマ・フクスカラムを有する分離用逆相 高性能1ffKクロマトグラフイ上でざら・−二精製した。 実施例2 江ゴj」ゴ」」」」ゴユ」ユ佳」コ」ニーLムムL之N−メチルアミド:化合物 (7) トリエチルアミン(10m1)をジクロロメタン中のBoc−ロイシンの攪拌溶 液に加えた6次にlll+欠カルボニルジイミダゾール キシアミン ( llmmol) jt 加えた.反r5 a TLC テモニ9 − L/ 、1時間以内で完了することがわかった.混合物をジクロロメタン(25(]+ +)で希釈し、連続してI N )IcI及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し た.有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて所望生成物(9. 0−一01収量)を得た。 辻ユニ土ムムム妊ロユ差上二二土ム辷20」」物(8) 水素化リチウムアルミニウム(2.5当量)を化合物(7)の攪拌溶液に加えた .還元は15〜20分内に完了した。混合物を水中の硫酸水素カリウム溶液で加 水分解した。エーテルを加え、水相を分離し抽出した.有IINを一緒にし、I N)IcI飽和炭酸水素ナトリウム及び飽和塩化ナトリウムで洗浄し・、そして 硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を蒸発させて所望生成物を残した。 [Phe [CH,N(C)I )コLeu]リドリン(化合物9)化合物(8 )をNaBH3CN ( 25当it)を使用してDMF中の1%酢酸中のTF A−H−ロイレニル−p−メチルアミン樹脂(1%架橋)と3時間反応させた. 反応はカイザー試験に基づいて完了したことがわかった。 アミノ散配列の伸張の為の固相ペプチド合成は、アプライドバイオシステムズベ ブチドセンセサイザー上で、標準の方法、製造業者の方法、当業者に知られた方 法を使用して実施された。 この方法で得られたペプチドはFAR−MSにより所望の分子イオンビークを与 え、そして所望ペプチドに従うアミノ酸分析を有していた.この方法で述べられ た性質を有する次のペプチドが造られた。 (lD#9) pGIu Gln Trp Ala Val Gly His  Pheψ[CH2S(C113)コLeuーNH2分子量 1084(1088 ) pGlu Gin Trp Ala Vat Gly His Pheψ[ (12N(CH3)]Leu−NH2 分子量1066 FIB−MS (MH”) 1057 te60%/<ブチド 含量 実11 ヨウ雪化GRF’によって実証されろボ)ベシンレ七ブタ−への結合 1又はそれ以上のマウスからの膵臓をプールし、モして120mM NaCl、 5μMKCI、1 mM EDTA及び蛋白分解酵素阻害剤(1μ8/1アプロ チニン、ロイ・\ブチン、ペプスタチン:4μgl■1のパントラシ〉、アンチ パイン、・\スタチン;100μM PMSF)を含有している50mM HE PES(9N?。 4)中で4℃でホモジナイズし、そして15分間37.500xgで遠心分離し た。ベレットを10■M EDTA、 300mMにC1及び蛋白分解酵素阻害 剤を含有している50■M HEPES (+))17゜4)中に再懸濁し、そ し・て次に4でて30分間培養した。 !!j濁液を上記のように遠心分離し、そして・\し・アトft8μ8/1チオ ルフフン及び蛋白分解酵素阻害剤を含有している50wM HEPES (pH 7,4)中で2回洗浄し、そして再度遠心分離した0組織を次に培II緩衝液( 41g膵臓当り1繻l)中に再懸濁し、そして室温で15分間培養し、次(二5 0μmを検定を開始するために各試験管に加えた。検定試験管は、50mM H EPES (pH7,4) 、0.5%BSA、蛋白分解酵素阻害剤、2mMM 口C12,8μgem lチオールファン、1μ阿ソマトスタチンからなる培m aw液、及び種々の濃度の1261・GRP、及び必要とされるペプチド類を、 500μmの最終容量中に含有していた。二の検定は室温で90分1平衡に進行 するようにさせた。この時閉の後、各試験管の内容物を0.1%ポリエチレンイ ミンで予備浸漬したワットマンCF/Bフィルター上で迅速に濾過し、そしてフ ィルターを迅速に3回氷冷5(1wM HEPES (pH7,4)で洗浄し・ た。 フィルターに結合した。放射能活性をガンマ−計数管中で計量した。試験化合物 又は標準によるヨウ素化GRP結合の競争はペプチドの非存在下に於ける12g +−GRP結合の%として表現した。親和性と最大結合をLIGAN[) (バ イオソフト、英国ケンブリッジ)で計算した(rI!iI及び図2)実施例5 ホスファチジルイノシトール代謝回転速度により実証されるボンベシンレセプタ ーに対する類似体の効果マウスからの膵臓を組織チョッパーで350μ園にチョ ップしプールした。チョップした組織を酸素化クレブスーヘペス(にrebs− Hepes)で2回洗浄し、次に37℃の酸素化されたクレプスーヘベスii液 中で30分間培養したが、15分後、新鮮な緩衝液とした。組織を次に37℃で 1時間200μCiの[3H]イノシトールを含有するこのllI衝液中で培養 したmMl織を次に2回洗浄し、酸素化クレブスーヘペス(10mM Li’″ 含有)中でさらに30分間37℃で培養したが、15分後新たな緩衝液に変えた 0組織の固まりの一部(検定試験管あたりおよそ10mg)を、次に、蛋白分解 酵素阻害剤(40μs/m Iバシトラシン、4μ87110イペブチン、4μ s/mlキ%ス9チン、871g/mlチtルア 7ン) 、 0.1:BSA 、及び0.1〜lOμiペプチドを最終審j1250μm中に有する、Lビ緩衝 液中に入れた。室温で60分後、ホスファチジルイノシトール代謝回転を940 g1クロロホルム:メタノール(1:2)の添加に続き、31Oμmクロロホル ム、続いて310μm水の添加によって停止させた。各試験管を次に5秒間渦巻 かせ、次に2500X gで10分間遠心分離し、相を分離した。50μlの下 層(クロロホルム)を各試験管から抜出し、計数バイヤル中に入れ、乾燥し、蛍 光流体中で計数した。 900μmの上層(水性)を次に2.11の水と混合し 、 0.5a+lバイオラッドAG−IX8(ホルメート)イオン交換カラム上 に装填した。カラム上の物質を、1)10a+1の水、2)51の5mMジナト リウムテトラボレート/60+Mナトリウムフオルメー) 、 3)0.1 M 蟻酸中の1M蟻酸アンモニウム101の@字で洗浄し・た、?!!L終(第三) 洗液を集め、そして1繻lを141のバイオセーフ(Bio−5afe)蛍光剤 と混合し計数し・た、これらの計数(イノシトールホスフェート合計)の対応す る有機相計数(組織に取込まれたイノシトール)の比を次二二各試料について計 算した。試験化合物及び/又は標準の存在下に於ける比を次に、対照の試験管( 即ち刺激拮抗剤がないもの)に対する比と比較した。ホスファチジルイノシトー ル代謝回転を刺激する試験化合物の能力はコンピュータープログラムの助けて測 定できた。 図の説明 図1は1251・GPRが鼠の膵臓膜上の単一のクラスの場所−−ボンベシン/  GRPレセプターに結合することを説明してる(実施例1 ) 、 25〜1 600pM”’l−+;PRの結合を3重に検定し、次にLIGANDで分析し プロットした。これらのデーターの最良のコンピューター適合は試料当り19p Mレセプターであり(膜蛋白質IIg当り〜100fs+olし七ブタ−)にd は47 pMである。横軸(X軸)はレセプターに結合した12J−GPRの1 度を示す、縦軸(y軸)は自由である(結合していない) 12J−GPRの濃 度て割ったレセプターに結合し・た12J−GPRの濃度を示す、直線は単一の クラスの場所を表わしている。即ちt2sl−1;PRが同じ親和性でそのレセ プターの各々に結合する* 225−3200p 12J−GPR又はIOpM  12’LGPR±88−500p GRPtt使用する池の実験も同様のKd を示す、これはボンベシン/ GRPに対するレセプターへの結合が!2J−G PR及び鼠膵臓膜て測定出来ることを示している。 図2は、ボン・\シン類似体が、鼠の膵臓膜(実施例1)への1281−GPR の結合に対し競争する能力がこれらのペプチドにあることによって実証されるよ うに、GRPレセプターに結合する能力があることを説明する。横軸(X軸)は 処置されるアゴニストの濃度の対数を示す、縦軸(y軸)は最大の12J−GP R結合(ペプチド存在せず)のバーセントとして測定される、各試験されるペプ チドに対する観測される結合を示す、リドリン(Δ)の結合は409M1281 −GPRの存在下で示される濃度に於いて3重に検定された。リドリン結合はに d= O,InMて単一クラスの場所に最もよくフィツトする。 (Phe@ψ [CH2N(CHI)コLeu、コリトリン(R)の結合は20pM”J−GP Rの存在下で示される濃度で2重に検定された。そのような曲線の2つは図1の ものと類似の1281−GPR飽和曲線(図示なし)と同時分析され、すべての 3つの曲線は同じ実験からのものである* CPhe@ψCCH2N(CH3) ]Leu@コリトリンの結合は、高親和状態での20%のレセプターで、2つの クラスの場所(Kd= 0.08と16nM)に最もよくフィツトする。幾つか の池のリドリン及び(Phe@ψ[:CHaN(CHi)]LeLI*]リドリ ン実験の分析は同じ撮な結果を生じた。 1!13は、投与量に依存する方法でホスファチジルイノシトール(Pl)代謝 回転を刺激する、GRPと(Phe、ψ[CH2N(CH3)]Leue]リド リン(NMe)の能力を説明する。横軸(y軸〉は対照の%としての観測される P1代謝回転を示す、値は3重の測定の平均値士標準誤差である。示された濃度 に於ける( Phe@ψCCH2N(CHs)]Leu@]リドリンによるP1 代謝回転はペプチドの投与がP1代謝回転に於いて統計的に有為な(P < o 、o05)増加を生じることを示している。 表1は省略した生物学的及び化学的命名法、配列及び配列同定No、 (101 1)を相間させて示したものである。 表2はレセプターH和性(にd)及びボンベシン類似体に対するP1代謝回転に ついての以前の実験(図1〜2)の結果を比較している。 配列リスト (1)一般的情報 (i)出願人:エドワーズ、ヴインス ファンガー、ブラッド (1、発明の名称:ボンベシン類似体 (11)配列数:13 (iv)連絡先 (A) 宛先:マリオン メレル ダウ インコーホし一デッド (B) 街 : 2110イースト ガルアライス ロード<C> 市 :シン シナチ ビーオーボックス+56300(0)州 ニオバイオ (ε)国 :アメリカ合衆国 (F) 郵匣番号: 45215・6300(v)コンピューター読取り形式 (A) 媒体タイプ:フロッピーディスク(B) コンピューター: IBN  PC互換型CC”) O5: PC−0057MS−DOS(D) ソフトウェ ア:Patenln Re1ease $1.0.Ver、H,25(vi)現 在の出願データ (A) 出願番号: U S M01598(B) 出願日 : 1991−5 −23(C) 分類 ゛ (viii)弁理士/代理人情報 (A) 名前:コリアー、ケネス ジェイ(B) 登録番号: P−34,98 2(C) 参照/トケット番号: MO+598 US(1x)テレ通信情報 (A) 電話: (513) 948−7834(B) FAX : (513 ) 948−7961(2) SEQ IDNQ:1に間する情報(i)配列特 性 (A) 長ざ:14個のアミノ酸 ([1) タイプ:アミノ酸 (O)トポロジー二線形 (1)分子タイプ:ペプチド (ix>特徴 (A) 名前/キー:ペプチド (B) 位置 : 1.、+4 (D) 他の情報 : /注=”ガストリン放出ペプチドアミノ!l 14−27″(1χ)特徴 (A) 名前/キー:修飾位置 (B) 位置 :14 (0)他の情報 : l注=″Xaaはメチオニン−1−アミド(Net−NH,)”(xi)配列の 記述: SEQ IQ NO:1:Met Tyr Pro Arg Gly  Asn His Trp Ala Vall 5 10 (2) SEQ 10 NO:2に間する情報(1)配列特性 (A) 長さ:】4個の7ミノ駿 (B) タイプ:アミノ酸 (0)トポロジー:線形 (目)分子タイプ:ペプチド (1x)特徴 (A)名前/キー:vi飾されている場所゛(B)位置 :】 (D)他の情報 :/注=”Xaaはピログルタミル(pGIu)″(ix)特 徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(8)位置 :14 (D)池の情報 : /注:”Xaaはメチオニン−1−アミド(Met−NH2)”(xl)配列の 記述: SEQ IQ NO:2:Xaa Gin Arg Leu Gly  Asn Gln Trp Ala Val(2) SEQ 10 NO:3に関 する情報(1)配列特性 (A) 長さ79個のアミノ酸 (Bン タイプ:アミノ酸 (0)トポロジー二線形 (爾)分子タイプ:ペプチド (lχ)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位!:1 CD>他の清報 :/注:″Xaaはピコグルタミル(pGlu)“(1x)特 徴 (A) 名前/キー:修飾されている場所(II) 位置 :9 (0)池の情報 : /注:″Xaaはメチオニン−1−アミド(Met−NHa)”Cx i) 配 置’j (D記述: SEQ 10 NO:3:Xaa Gln Trp Al a Vat Gly His Phe Xaa(2) SEQ IQ NO:4 +:関する情報(1)配列特性 (A) 長さ214gのアミノ酸 (8) タイプ:アミノ酸 (0)トポロジー=wA形 (iiン分子タイプ;ペプチド (ix)特徴 (A) 名前/キー:llれて(亀る場所(B) 位置 :1 (D) N!の情報 : l注=”Xaaはピログルタミル(9Glu)”(ix)特徴 (A) 名前/キー:修飾されている場所(B) 位置 :13 (D) 他の情報 : l注=”Xaaは後に続くアミノ酸のα窒素に結合してもする1−カルボニル基 の代りに!−メチレン基を冑するロイシン類似体” (ix)特徴 (A) 名前/キー:修飾されてもする場所(B) 位置 :14 (D) 他の情報 : l注=″Xaaはロイシン・ドアミド(Leu−NO2)”(xi)配列の記述 : SEQ 10 NO:4:Xaa Gln Arg Leu Gly As n Gln Trp Ala Va151O Gly His Xaa Xaa (2) SEQ 10 NO:5に間する情報(i)配列特性 (A) 長さ:1411のアミノ酸 (B) タイプ:アミノ酸 (O)トポロジー二線形 (ii)分子タイプ:ペプチド (ix)特徴 (A) 名前/キーl]されている場所(B) 位置 冒 (D) 他の情報 : l注:Xaaはピログルタミル(pGIu)”(ix)特徴 (A) 名前/キー:修飾されている場所(B) 位置 二13 (D) fl!の情報 : l注二″Xaaは後に続くアミノ酸のα窒素に結合している1−カルボニル基の 代りにトメチレン基を有するフェニルアラニン類似体” (ix)特徴 (A) 名前/キー:修飾されている場所(B) 位置 =14 (D) 他の情報 :l注=”Xaaは2−チオ−4−メチルベント−!−アミ ド([S]Leu−NO2)(xi)配列の記述: SEo 10 NO:5: Xaa Gin Arg Leu Gly Asn Gln Trp Ala  Vall 5 10 Gly His xaa Xaa (2) SEQ 10 NO:6に関する情報(1)配列特性 (A) 長さ二9111のアミノ酸 (B) タイプ:アミノ酸 (D)トポロジー二線形 (iD分子タイプ:ペプチド (ix)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位51 1 (D)他の情報 :l注=”Xaaはピログルタミル(pGIu)”(ix)特 徴 (A)名前/キー *飾されている場所(B)位置 二8 (D)他の情報 : l注=″Xaaは後に続くアミノ酸のαi1緊に結合しているl−カルボニル基 の代りに1−メチレン基を有するフェニルアラニン類似体” (ix)特徴 (A)名前/キー:#a飾されている場所(B)位置 :9 (D)他の情11I:/注=’Xaaは2・チオ−4−メチルベント−ドアミド ([S]Leu−NO2) (xi)配列の記述: SEQ 10 NO:6:Xaa Gln Trp A la Vat Gly I(is Xaa Xaa(2) SEQ ID NO ニアに間する情報(i)配列特性 (A) 長さ:9mのアミノ酸 (B) タイプ:アミノ酸 (0)トポロジー:線形 (11)分子タイプ:ペプチド (ix)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(8)位置 =1 (D)他の情報 :l注=”Xaaはピログルタミル(pGlu)″(ix)特 徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位置 :8 (D)他の情報 : l注=”Xaaは後に続くアミノ酸のα窒素に結合しているl−カルボニル基の 代りに1−メチレン基を有するフェニル、アラニン類似体” (1x)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位置 :9 (D)他の情報 :l注=”Xaaは2−スルホキシド−4−メチルベント−■ −アミド([S]Leu−NO2)(xi)配列の記述: SEQ I[1NO ニア:Xaa Gln Trp Ala Val Gly His Xaa X aa(2) SEQ 10 NO:8に間する情報(i)配列特性 (A) 長さ:91のアミノ酸 −(B) タイプ:アミノ酸 (D)トポロジー二線形 (ii)分子タイプ:ペプチド (ix)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(8)位It 1 (D)他の情報 二/注=″Xaaはピログルタミル(pGIu)″(ix)特 徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位置 二8 (D)他の情報 : /注=”Xaaは後に続くアミノ酸のα窒素に結合している1−カルボニル基の 代りに1−メチレン基を有するフェニルアラニン類似体“ (ix)特徴 (A)名前/キー:tat飾されている場所(B)位置 :9 (D)他の情報 :l注=”XaaはN−メチル−ロイシン−1−アミド (xD配列の記述: SEQ 10 NO:8:Xaa Gin Trp Al a Val Gly His Xaa Xaa(2) SEQ 10 NO:9 に間する情報(i)配列特性 (A) 長さ=9個のアミノ酸 (B) タイプ:アミノ酸 (D)トポロジー:線形 (ii)分子タイプ:ペプチド (ix)特徴 (A)名前/キー二修飾されている場所(B)位置 :1 (0)他の情報 :l注:”Xaaはピログルタミル(pGIu)″(ix)特 徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位置 :8 (D)他の情報 : /注=”Xaaは後に続くアミノ酸のα窒素に結合しているl−カルボニル基の 代りに1−メチレン基を有するフェニルアラニン類似体” (1x)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位置 =9 (0)他の情報 :/注=”Xaaは2−チオメチル−4−メチルベント−1− アミド([5(CH3)]Leu−Nl12)(xi)配列の記述: SEQ  ID NO:9:Xaa Gln Trp Ala Val Gly His  Xaa Xaa(2) SEQ 10 NO:10に間する情報(i)配列特性 (A) 長さニア個のアミノ酸 (B) タイプ:アミノ酸 (0)トポロジー二線形 (ロ)分子タイプ:ペプチド (1x)特徴 (A)名前/キー:修飾されて0る場所(B)位置 :1 (D)他の情報 :/注:″XaaはN−α−アセチル−グルタミン(1x)特 徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位置 :5 (D)R12の情報 :/注=″’XaaはD−7’ラニニ(D−Ala又はa la)”(+×)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位置 =7 (0)他の情報 :/注=”Xaaはロイシン−I−アミド(Leu−NO2) (xl)配列の記述: SEQ 10 NO:10:Xaa Trp Ala  Val Xaa His Xaa(2) SEQ 10 NO:11に間する情 報(i)配列特性 (A) 長さ二”7個のアミノ酸 (B) タイプ:アミノ酸 ([1) )ボロジ−二線形 (i嘗)分子タイプ:ペプチド (1x)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位置 :l (0)他の情報 :l注=”XaaはN−α−オクタニル−グルタミン(Oct −Gin)’ (ix)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位置 :5 (D)他の情報 :/注=”XaaはD−7う:ン(D−Ala又はala)″ (ix)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所CB)位置 ニア (D)II!+の情報 二/注=”Xaaはロイシン−1−アミド(Leu−N O2) (xi)配列の記述: SEQ ID NO:11:Xaa Trp Ala  Val Xaa His Xaa(2) SEQ 10 NO:12に関する情 報(i)配列特性 (A) 長さニア@のアミノ酸 (B) タイプ:アミノ酸 (0)トポロジー二線形 (11)分子タイプ:ペプチド (ix)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位置 :1 (D)他の情報 二/注=”XaaはN−α・ラウリル−グルタミン” (ix)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位置 :5 (D)池の情俯:/注;”XaaはD−7う:ン(D−Ala又はala)”( ix)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位置 ニア (D)他の情報 :/注=”Xaaはロイシン−1−アミド(Leu−1、) (xi)配列の記述: SEQ 10 NO:12:Xaa Trp Ala  Vat Xaa His Xaa(2ン5EQ IQ [1:I3ニW t 4 清報(i)配列特性 (A) 長さニアmのアミノ酸 (B) タイプ:アミノ酸 (O)トポロジー二線形 (11)分子タイプ:ペプチド (ix)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位置 =1 (D)池の情報 :l注=”Xaaはトα−パルミチル・グルタミン” (ix)特徴 (A)名前/キー:I!飾されている場所(B)位置 :5 (D)fil!の情報 :l注=”Xaaは0−75ニジ(D−Ala又はal a)″(ix)特徴 (A)名前/キー:修飾されている場所(B)位置 =7 (0)池の情報 :/注=″Xaaはロイシン−1−アミド(Leu−NO2) (xi) IIi!列の記述: SEQ 10110:13:Xaa Trp  Ala Val Xaa His Xaa品1 結合(pM) 0.1.LIM IpM 10JJM 補正書の写しくU訳文)提出書(184条の9価山碩)平成5年11月24日

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式1 X−A1−A2−A3−A4−A5−A6−A7−A8−Ψ−A9−Y(式1) 〔式中、アミノ末端アミノ酸が環状の誘導体でありxが省略される場合を除いて 、Xは水素、1〜16個の炭素原子の1又は2個のアルキル基、2〜16個の炭 素原子の1又は2個のアシル基、カルボベンジロキシ又はt−ブチルオキシカル ボニルから選ばれるアミノ末端残基であり、A1はpGlu、Glu又は適当な 酸性親水性アミノ酸残基であるか又はボンベシンの1〜5のアミノ酸の配列であ るか、又はその天然の変形、又は結合であり、A2はGln又は適当な中性アミ ノ酸残基であり、A3はTrp又は適当な中性又は疎水性アミノ酸残基であり、 A4はAla又は適当な中性又は疎水性アミノ酸残基であり、 A5はVal又は適当な中性又は疎水性アミノ酸残基であり、 A6はGly、Ala、ala又は適当な中性又は疎水性アミノ酸残基であり、 A7はHis又は適当な中性又は塩基性親水性アミノ酸残基であり、 A8はPhe、Leu又は適当な疎水性アミノ酸残基であり、ΨはA8ΨA9に 於けるジペプチド決定基であって、Ψは[CH2S(CH3)]又は[CH2N (CH3)]であり、ここでA8とA9は置換基アミノ酸を示し、 A9はLeu、Met、Nle又は適当な疎水性アミノ酸残基、又はボンベシン の1〜5のアミノ酸残基の配列又はそれらの変形、又は結合であり、そして YはOH、(C1〜C8)アルコキジエステル、カルボキサミド、モノ又はジ( C1〜C8)アルキルアミド、(C1〜C8)アルキルアミン、(C1〜C4) チオアルキルエーテル、から選ばれるA9アミノ酸のカルボニル基のカルボキシ 末端置換基である。〕のペプチド誘導体又は製薬上受け入れられるその塩。
  2. 2.ペプチドが【配列があります】 である請求項1に記載のペプチド。
  3. 3.ペプチドが【配列があります】 である請求項1に記載のペプチド。
  4. 4.製薬上受け入れられるその塩であり得る請求項1又は3の何れか1のペプチ ド又は製薬上受け入れられる担体を使用する製剤組成物。
  5. 5.ペプチドの有効量を患者に投与することを含む、必要とする患者の消化を刺 激する為の請求項1又は3の何れか一のペプチドの製剤組成物。
  6. 6.請求項1又は3の何れか一のペプチド誘導体の有効量を患者に投与すること を含む、必要とする患者の食物の摂取を減少させるための薬剤の製造に於ける用 途。
  7. 7.請求項1又は3の何れか一のペプチド誘導体の有効量を患者に投与すること を含む、必要とする患者に於ける肺、膵臓、又は腸の臓器組織の成長を刺激する ための薬剤の製造に於ける用途。
  8. 8.請求項1又は2の何れか一のペプチド誘導体の有効量を必要とする患者に投 与することを含む化学療法剤に対する感受性を増加させるように、腫瘍の成長を 一時的に刺激する方法。
  9. 9.請求項1又は2の何れか一のペプチド誘導体の有効量を必要とする患者に投 与することによって、腫瘍細胞に対する天然のキラー細胞活性を刺激する方法。
  10. 10. a)Ψが[CH2S(CH3)]又は[CH2N(CH3)]であり、A8とA 9が置換基アミノ酸を示すA8ΨA9の基からの適当に結合したC末端保護され たジペプチドを有している樹脂を使用し、 b)A7からA1まで他のαアミノ保護アミノ酸を順次結合させて特許請求され る保護されたアミノ酸配列形成を達成し、但し任意付加的にグループC及びNの アミノ酸伸張を有してもよく、またX及びYの定義のなかの種から選ばれる修飾 を任意付加的に有してもよいものとし、c)該保護基を除去し、 d)所望ペプチドを精製する段階を含む請求項1又は2に記載のペプチド誘導体 又はその製薬上受け入れられる塩を製造する方法。
  11. 11.式1 X−A1−A2−A3−A4−A5−A6−A7−A8−Ψ−A9−Y(式1) 〔式中、アミノ末端アミノ酸が環状の誘導体でありxがない場合を除いて、Xは 水素、1〜16個の炭素原子の1又は2個のアルキル基、2〜16個の炭素原子 の1又は2個のアシル基、カルボベンジロキシ又はt−ブチルオキシカルボニル から選ばれるアミノ末端残基であり、A1はpGlu、Glu又は適当な酸性親 水性アミノ酸残基又はボンベシンの1〜5のアミノ酸の配列、又はその天然の変 形、又は結合であり、 A2はGln又は適当な中性アミノ酸残基であり、A3はTrp又は適当な中性 又は疎水性アミノ酸残基であり、 A4はAla又は適当な中性又は疎水性アミノ酸残基であり、 A5はVal又は適当な中性又は疎水性アミノ酸残基であり、 A6はGly、Ala、ala又は適当な中性又は疎水性アミノ酸残基であり、 A7はHis又は適当な中性又は塩基性親水性アミノ酸残基であり、 A8はPhe、Leu又は適当な疎水性アミノ酸残基であり、ΨはA8ΨA9に 於けるジペプチド決定基であって、Ψは[CH2S(CH3)]又は[CH2N (CH3)]であり、ここでA8とA9は置換基アミノ酸であり、 A9はLeu、Met、Nle又は適当な疎水性アミノ酸残基であるか又はボン ベシンの1〜5のアミノ酸残基の配列又はその変形であるか又は結合であり、そ してYはOH、(C1〜C8)アルコキシエステル、カルボキサミド、モノ又は ジ(C1〜C8)アルキルアミド、(C1〜C8)アルキルアミン、(C1〜C 4)チオアルキルエーテルから選ばれるA9アミノ酸のカルボニル基のカルボキ シ末端置換基である。〕のペプチド誘導体又は製薬上受け入れられるその塩を製 造する方法に於いて、 式2 X−A1−A2−A3−A4−A5−A6−A7−A8−Ψ−A9−Y(式2) 〔式中Ψ′は[CH2S]又は[CH2N]である〕のペプチドを、ヨードメタ ン又は適当なメチル化試薬でメチル化して式1の化合物を生じることからなる方 法。
JP50004393A 1991-05-23 1992-04-21 ボンベシン類似体類 Expired - Fee Related JP3350701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70486391A 1991-05-23 1991-05-23
US704,863 1991-05-23
PCT/US1992/003287 WO1992020707A1 (en) 1991-05-23 1992-04-21 Bombesin analogs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508126A true JPH06508126A (ja) 1994-09-14
JP3350701B2 JP3350701B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=24831155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50004393A Expired - Fee Related JP3350701B2 (ja) 1991-05-23 1992-04-21 ボンベシン類似体類

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5428019A (ja)
EP (1) EP0585397B1 (ja)
JP (1) JP3350701B2 (ja)
AT (1) ATE156492T1 (ja)
AU (1) AU659659B2 (ja)
CA (1) CA2109322C (ja)
DE (1) DE69221486T2 (ja)
DK (1) DK0585397T3 (ja)
ES (1) ES2106188T3 (ja)
GR (1) GR3025003T3 (ja)
WO (1) WO1992020707A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723578A (en) * 1987-09-24 1998-03-03 The Administrators Of Tulane Educational Fund Peptide analogs of bombesin
US5877277A (en) 1987-09-24 1999-03-02 Biomeasure, Inc. Octapeptide bombesin analogs
CA2042027A1 (en) * 1989-09-15 1991-03-16 Arthur E. Bogden Treatment of colon cancer
US5650395A (en) * 1995-03-13 1997-07-22 Hurel; Steven Treatment of pulmonary hypertension
US5786335A (en) * 1995-11-06 1998-07-28 Warner-Lambert Company Sulfhydryl containing peptides for treating vascular disease
US7078413B2 (en) 1996-04-19 2006-07-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Compositions and methods of use for a bombesin peptide
US6989371B1 (en) 1996-08-16 2006-01-24 Dabur Research Foundation Bombesin analogs for treatment of cancer
US5861532A (en) * 1997-03-04 1999-01-19 Chiron Corporation Solid-phase synthesis of N-alkyl amides
US7060247B2 (en) * 1997-04-22 2006-06-13 The Curators Of The University Of Missouri Gastrin receptor-avid peptide conjugates
US6200546B1 (en) * 1997-04-22 2001-03-13 The Curators Of The University Of Missouri Gastrin receptor-avid peptide conjugates
ES2265669T3 (es) * 1997-09-16 2007-02-16 Societe Des Produits Nestle S.A. Uso de una composicion nutritiva especifica para un organo.
US7922998B2 (en) * 2003-01-13 2011-04-12 Bracco Imaging S.P.A. Gastrin releasing peptide compounds
US20060239923A1 (en) * 2003-01-13 2006-10-26 Bracco Imaging S.P.A. Gastrin releasing peptide compounds
WO2004062574A2 (en) * 2003-01-13 2004-07-29 Bracco Imaging S.P.A. Improved linkers for radiopharmaceutical compounds
US8420050B2 (en) * 2003-01-13 2013-04-16 Bracco Imaging S.P.A. Gastrin releasing peptide compounds
US7226577B2 (en) * 2003-01-13 2007-06-05 Bracco Imaging, S. P. A. Gastrin releasing peptide compounds
US7850947B2 (en) * 2003-01-13 2010-12-14 Bracco Imaging S.P.A. Gastrin releasing peptide compounds
US7611692B2 (en) * 2003-01-13 2009-11-03 Bracco Imaging S.P.A. Gastrin releasing peptide compounds
CA2518406A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-23 Biogen Idec Ma Inc. Thiol-mediated drug attachment to targeting peptides
CN111500612A (zh) * 2020-03-30 2020-08-07 扬州大学 一种可溶性猪胃泌素释放肽融合蛋白表达载体及其应用
CN116333041A (zh) * 2023-04-10 2023-06-27 湖南中晟全肽生化有限公司 一种激活grp受体的多肽化合物及其用途

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1592552A (en) * 1976-12-10 1981-07-08 Inst Nat Sante Rech Med Pseudopeptides used as medicaments
US4631270A (en) * 1978-11-20 1986-12-23 Research Corporation Therapeutically useful pseudopeptides, compositions containing the same and methods of preparation and use
EP0076557B1 (en) * 1981-06-22 1985-11-13 Imperial Chemical Industries Plc Peptides and pseudopeptides in which the n terminus bears two substituents
US4871717A (en) * 1987-01-07 1989-10-03 Administrators Of The Tulane Educational Fund Peptides
JP2795449B2 (ja) * 1987-09-24 1998-09-10 ジ・アドミニストレーターズ・オブ・ザ・ツーレイン・エデュケイショナル・ファンド 治療用ペプチド
EP0313158A3 (en) * 1987-10-23 1990-08-22 Merck & Co. Inc. Gastrin releasing peptide antagonist
US5047502A (en) * 1987-10-23 1991-09-10 Merck And Co., Inc. Gastrin releasing peptide antagonist
AU618029B2 (en) * 1987-11-02 1991-12-12 Imperial Chemical Industries Plc Polypeptide compounds
GB8806644D0 (en) * 1988-03-21 1988-04-20 Imp Cancer Res Tech Neuropeptide antagonists
GB8808768D0 (en) * 1988-04-14 1988-05-18 Erba Carlo Spa Peptide ligands for bombesin receptors
GB8813356D0 (en) * 1988-06-06 1988-07-13 Ici Plc Polypeptide compounds
NZ229552A (en) * 1988-06-20 1992-06-25 Merrell Dow Pharma Neurokinin a antagonists
GR1000608B (el) * 1988-07-21 1992-08-31 Erba Carlo Spa Μεθοδος για την παρασκευη ανταγωνιστων bombesin.
EP0438519B1 (en) * 1988-10-14 1998-05-06 The Administrators of The Tulane Educational Fund Therapeutic peptides
US5028692A (en) * 1989-04-25 1991-07-02 Merck & Co., Inc. Gastrin releasing peptide antagonist
JPH04502629A (ja) * 1989-11-06 1992-05-14 フアルミタリア・カルロ・エルバ・エツセ・エルレ・エルレ 還元不可逆性ボンベシンアンタゴニスト
CA2030212A1 (en) * 1989-11-22 1991-05-23 Judson V. Edwards Peptides

Also Published As

Publication number Publication date
CA2109322C (en) 2002-11-05
JP3350701B2 (ja) 2002-11-25
GR3025003T3 (en) 1998-01-30
AU2184092A (en) 1992-12-30
ES2106188T3 (es) 1997-11-01
AU659659B2 (en) 1995-05-25
DE69221486D1 (de) 1997-09-11
EP0585397A1 (en) 1994-03-09
WO1992020707A1 (en) 1992-11-26
DE69221486T2 (de) 1998-03-19
DK0585397T3 (da) 1997-08-25
ATE156492T1 (de) 1997-08-15
EP0585397B1 (en) 1997-08-06
US5428019A (en) 1995-06-27
CA2109322A1 (en) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06508126A (ja) ボンベシン類似体類
JP2726647B2 (ja) 環状ペプチドおよびその用途
JPH07507330A (ja) ポリペプチドのボンベシン拮抗物質
AU668909B2 (en) Phenylalanine analogs of bombesin
US5834433A (en) Compounds and pharmaceutical uses of peptides of bombesin and GRP
JP2927936B2 (ja) ペプチド類
KR0136605B1 (ko) 뉴로키닌 a 길항제
JP3304993B2 (ja) ペプチド類
US4501733A (en) Polypeptides, a process for their preparation, their use, and a _process for the purification of polypeptides
CA2182486C (en) Cyclic neurokinin a antagonists
JP2010150253A (ja) 肝癌を治療するための薬剤
JP2513440B2 (ja) 新規ペプチド
US6218364B1 (en) Fluorinated neurokinin A antagonists
JP2513439B2 (ja) 新規ペプチド
JPH08512310A (ja) ペプチド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees