JPH06506935A - レチノイド様生物学的活性を有する7位にヘテロアリールエチニル置換基を有するクロマンおよびチオクロマン - Google Patents

レチノイド様生物学的活性を有する7位にヘテロアリールエチニル置換基を有するクロマンおよびチオクロマン

Info

Publication number
JPH06506935A
JPH06506935A JP4509588A JP50958892A JPH06506935A JP H06506935 A JPH06506935 A JP H06506935A JP 4509588 A JP4509588 A JP 4509588A JP 50958892 A JP50958892 A JP 50958892A JP H06506935 A JPH06506935 A JP H06506935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
carbon atoms
compound according
alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4509588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3157523B2 (ja
Inventor
チャンドララトナ、ロシャンサ・エイ・エス
Original Assignee
アラーガン、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アラーガン、インコーポレイテッド filed Critical アラーガン、インコーポレイテッド
Publication of JPH06506935A publication Critical patent/JPH06506935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157523B2 publication Critical patent/JP3157523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 レチノイド様生物学的活性を有する7位にヘテロアリールエチニル置換基を有す るクロマンおよびチオクロマン 発明の背景 1、発明の分野 本発明は、レチノイン酸様の生物学的活性を有する新規化合物に関する。とりわ lす、本発明は、エチニル複素環酸部分と、第2の部分、すなわち2−および/ または4−置換チオクロマニルまたはクロマニル基とを有する化合物に関する。
酸部分は、アルコール、アルデヒドもしくはケトンまたはその誘導体に変換して もよく、還元して−CH3としてもよい。
2、関連技術 欧州特許出願第176034A号(1986年4月2日公開)には、エチニル安 息香酸基を有するテトラヒドロナフタレン化合物が開示されている。米国特許第 4739098号には、レチノイン酸の酸含有部分中の3つのオレフィン単位を エチニルフェニル基で置換した化合物が開示されている。そのような化合物は、 レチノイン酸様の生物学的活性を有する。
本願と同じ発明者が本願と同じ譲受人に譲渡した出願に基づく米国特許第481 0804号(1989年3月7日発行)には、ジ置換アセチレン化合物であって 、アセチレン(エチン)基の一方の置換基は置換フェニル基であり、第2の置換 基は置換または不置換6−クロマニル、6−チオクロマニルまたは6−チトラヒ ドロキシリニル基である化合物が開示さねている。米国特許第4810804号 に開示および特許請求された化合物は、レチノイン酸様生物学的活性を有する。
本発明の発明者によろい(っかの同時係属出願(本願の譲受人に譲渡されている )は、他のジ置換アセチレン化合物であって、アセチレン(エチン)部分の一方 の置換基が置換フェニルまたは置換へテロアリール基であり、他方の置換基が置 換または不置換6−クロマニル、6−チオクロマニルまたは6−チトラヒドロキ シリニル基である化合物に関する。そのような同時係属出願に記載および特許請 求されているジ置換アセチレン化合物は、顕著なレチノイン酸様活性を有する。
本出願人による公開された欧州特許出願(公開第0284288号、公開日19 88年9月28日)には、レチノイン酸様活性を有する化合物であって、置換へ テロアリール基によっても置換された4、4−ジ置換クロマン−6−イル、4. 4−ノ置換チオクロマン−6−イルアセチレンである化合物が記載されている。
当分野においてレチノイン酸様活性は通例、有用な生物学的活性と関連があると 認識されている。特に、レチノイン酸様活性を有する化合物は、細胞増殖および 分化の調整剤として、並びに特に、皮膚病、例えばアクネ、ダリエー病、乾縮、 魚鱗病、湿疹、アトピー性皮膚炎および上皮癌の処置剤、関節炎疾患および他の 免疫性疾患(例えば紅斑性狼瘉)の処置剤、創傷治療の促進剤、ドライアイ症候 群の処置剤、および日光による皮膚損傷の回復および防止剤として有用である。
本発明の化合物中のアセチレン(エチニル)基の形成、またはエチニル基を既に 有する化合物とハロケン置換複素環基とのカップリングを伴う本発明の合成方法 に関しては、以下の記事から関連情報を得ることができる アンソニー・オー・ キング(Anthony O,King)およびエイイチ・不ギノ(Eiich i Negishi)による「ア・ノエ不うル・ノンセンス・オブ・ターミナル ・アンド・インターナル・アリールアルキンズ・ハイ・す・バラシウムーカタラ イズト・リアクンヨン・オブ・アルケニル/ンク・リニー7エンツ・ウィズ・ア リール・ハライズ(AGeneral 5ynthesis of Termi nal and Internal Arylalkynes bythe P alladjum−Catalyzed Reaction of Alkyn ylzinc Reagentswith 、八ryl Halides)j、 ツヤ−ナル・オブ・オーカニツク・ケミストリー(J、Org、Chew、 ) 43.1978.358頁、エイーイチ(E 1−ichi)、アンソニー−オ ー・キング、およびウィリアム・エル・クリマ(William L、Klim a)による「コンバーノヨン・オブ・メチル・ケトンズ・イントウ・ターミナル ・アセチレンズ・アンド(E)−トリサブスティテユーテッド・オレフィンズ・ オブ・テルベノイトーオ’Jノン(Conversion of Methyl  Ketones 1nto TerminalOrigin)J、ジャーナル ・オブ・オーガニック・ケミストリー45.1980゜2526頁、並びにニス ・タカハ’、z(S、Takahashi)、ワイ・クロヤv(Y、Kuray ama)、ケイーソノガシラ(K、Sonogashjra)、エヌHハギハラ (N。
Hagihara)による「ア・フンヒニエント・シンセンス・オブ・エチニル アレンズ・アンド・ジエチニルアレンズ(A Convenient 5ynt hesis of Ethynyl−arenes and Diethyny larenes)J、シンセンス(S ynthesis)、1980.62本 発明は、式1゜ 式1 [式中、XはSまたはOであり; R7−R5は水素または低級アルキルであり:Yはへテロアリール基または低級 アルキル置換へテロアリール基であり、ヘテロアリール基は、ピリジル、チェニ ル、フリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリルおよびオキ サシリルから成る群から選択したものであり:Aは炭素数3〜6の低級分枝鎖ア ルキル、炭素数3〜6のシクロアルキル、炭素数2〜6/二重結合数1または2 のアルケニル、炭素数2〜6/三重結合数1または2のアルキニル、(CH2) n(nはO〜5)であり。
Bは水素、C0OHもしくは薬学的に許容し得るその塩、C00Rs、C0NR @R1o、 CH20H、CH20Rl+、CH20COR+ +、CHO,C H(OR+z)z、CHOR+ s O、COR”、CR”(OR+2)2、ま たはCR”OR+ 30 (R”は炭素数1〜5のアルキル、/クロアルキルま たはアルケニル基であり、R,は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数5〜10 のシクロアルキル基、フェニルまたは低級アルキルフェニルであり、Roおよび R1゜はそれぞれ水素、炭素数1−10のアルキル基、炭素数5〜10の7クロ アルキル基、フェニルまたは低級アルキルフェニルであり、R1+は低級アルキ ル、フェニルまたは低級アルキルフェニルであり、R12は低級アルキルであり 、R13は炭素数2〜5の2価アルキル基である)である。〕 で示される化合物に関する。
更に、本発明は、皮膚病、例えばアクネ、ダリエー病、乾癖、魚鱗癖、湿疹、ア トピー性皮膚炎および上皮癌の処置のための式1の化合物の用途に関する。式l の化合物は、関節炎疾患および他の免疫性疾患(例えば紅斑性狼癒)の処置、創 傷治癒の促進、ドライアイ症候群の処置、並びに日光による皮膚損傷の回復にも 有用である。
本発明は、式1の化合物を薬学的に許容し得る賦形剤と共に含んで成る薬剤製剤 にも関する。
本発明は更に、式1の化合物の合成方法であって、ヨウ化第−銅およびPd(P Qs:hCJh(Qはフェニル)または同様の複合体の存在下に、式2で示され る化合物と、式3で示される化合物とを反応させることによって対応する式1の 化合物を得、 [式中、R1−R5は前記と同意義であり、Xoは)\ロゲン、好ましくは■で あり。
YおよびAは前記と同意義であり、Bは、)1、または保護された酸、アルコー ル、アルデヒドもしくはケトンである。] または Pd(P Q3)4(Qはフェニル)または同様の複合体の存在下に、式4:式 4 し式中、R1−R5およびXは前記と同意義である。]で示される亜鉛塩と、式 3の化合物とを反応させることによって対応する式1の化合物を得:または 式5゜ 式5 [式中、Aは(CH2)nてあり、nは0〜4である。]で示される化合物を同 族体化することによって式1の酸を得、または式1の酸を塩に変換し、または 酸付加塩を形成し、または 式1の酸をエステルに変換し、または 式1の酸をアミドに変換し、または 式1の酸をアルコールまたはアルデヒドに還元し、または式1のアルコールをエ ーテルまたはエステルに変換し、または式1のアルコールをアルデヒドに酸化し 、または式1のアルデヒドをアセタールに変換し;または式1のケトンをケター ルに変換する ことを含んで成る方法に関する。。
本発明において「エステル」とは、有機化学における古典的なエステルの定義に 含まれるすべての化合物を包含する。B(式1の)が−COOHの場合、エステ ルとは、この基をアルコール、好ましくは炭素数1〜6の脂肪族アルコールで処 理して得られる生成物を包含する。Bが−CH3OHである化合物からエステル を誘導する場合は、コースチルとは、式 −CH200CRII(R+ +は、 置換または不置換脂肪族、芳香族または脂肪族−芳香族基であり、好ましくは脂 肪族部分の炭素数1・−6である)で示さ第1る化合物を包含する。
好ましいエステルは、炭素数10もしくはそt1以下の飽和脂肪族アルコールも しくは酸、または炭素数5〜10の環式もしくは飽和脂環式アルコールおよび酸 から誘導する。特に好ましい脂肪族エステルは、低級アルキル酸またはアルコー ルから誘導したものである。本発明において、低級アルキルとは、炭素数1〜6 のアルキル基を意味し、直鎖および分枝状のアルキル基を包含する。フェニルま たは低級アルギルフェニルエステルも好まし、い。
アミドとは、有機化学における古典的なアミドの意義を有する。アミドには、不 置換アミド並びに脂肪族および芳香族モノ−およびノー置換アミドが含まれる。
好ましいアミドは、炭素数10もしくはそれ以下の飽和脂肪族基または炭素数5 〜10の環式もしくは飽和指環式基から誘導するモノ−およびジー置換アミドで ある。特に好ましいアミl’は、低級アルキルアミンから誘導するアミドである 。
フェニルまたは低級アルキルフェニルアミンから誘導する七ノーおよびシー置換 アミドも好ましい。不置換アミドも好ましい。
アセタールおよびケタールは、基−CKを有し、Kは(−OR)2(Rは低級ア ルキル)であるか、またはKは−OR,〇−(R,は炭素数2〜5の直鎖または 分枝状低級アルキル)である。
薬学的に許容し得る塩は、塩を形成し得る官能基(例えば酸またはアミン基)を 有する本発明のいずれの化合物に対しても調製し得る。薬学的に許容し得る塩は 、粗化合物の活性を保持しており、被投与体および環境に対して有害または不都 合な作用を及ぼさない塩である。
このような塩は、有機または無機の酸または塩基から誘導し得る。このような塩 は、−価または多価イオンから生成し得る。、酸基に対して特に好ましいものは 、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムのような無機イオンで ある。有機アミン塩は、アミン、特にアンモニウム塩、例えばモノ−、ジーおよ びトリーアルキルアニンまたはエタノールアミンから得られる。カフ1イン、ト ロメタミンなどの分子から塩を生成することもできる。酸(−zI加塩を形成し 7得るほど充分に塩基性の窒素が存在する場合は、いずれの無機もしくは有機酸 またはアルキル化剤(例えばヨウ化ノチル)と酸付加塩を形成してもよい。塩酸 、硫酸またはリン酸のような無機酸との塩が好ましい。多(の単純な有機酸、例 えば−塩基性、二塩基性または三塩基性酸のいずれかを使用することもできる。
式1中の)゛に関しては、Yがピリジルまたはチェニルである化合物が好ましい 。
より好ましい本発明の化合物においては、ユ、チニル基と基Bとが、ピリジン環 の2および5位にそれぞれ結合しているかにコチン酸命名法の6および3位は、 ピリジン命名法の2および5位に相当する)、またはチオフェン基の5および2 位にそれぞれ結合している。
ヘテロアリール基)上の側鎖(Nl換基)に関しては、Aは(CHJnでnは0 であり、Bは−COOH,そのアルカリ金属塩、有機アミン塩もしくは低級アル キルエステル、または−CH20H,その低級アルキルエステルもしくは(低級 アルカノールとのラニーチル、または−CHoもしくはそのアセタール誘導体で ある化合物が好ましい。最も好ましい化合物は、式6・で示される以下のような 化合物である:エチル6−(4,4−ジメチル−7−チオクロマニル)−エチニ ル−ニコチネート(化合物1; x=s、R3=H1R4=H,R5=H1R8 =C2H5);6−[(4,4−ジメチル−7−チオクロマニル)−エチニル] −ニコチン酸(化合物2+ x==s、 R3=H,R4=CH3,=H,Rs =H);エチル6−(2,2,4,4−テトラメチル−7−チオクロマニル)− エチニル−ニコチネート(化合物3; x=s、R3=H,R4=CH3、R, =CH,、R,=C2H5); エチル6−(2,2,4,4−テトラメチル−7−クロマニル)−エチニル−ニ コチネート(化合物4;X=O,R3=H,R4=CH3、R5= CHs、R ,=C2H,);6−(2,2,4,4−テトラメチル−7−チオクロマニル) −エチニルニコチン酸(化合物49.X=S、R3=I−1、R4=CH3、R 、= CF(3、Rs=H);6−(2,2,4,4−テトラメチル−7−クロ マニル)−エチニルニコチン酸(化合物50.X=O1R3=H1R4=CH3 、R,=CH3、Rs = H)。
本発明の化合物は、症状、器官特異的処置の必要性、投与量などを考慮して、全 身的に、または局所的に投与し得る。
皮膚病の治療においては、通例、薬剤を局所的に投与することが好ましいが、重 篤な嚢胞性アクネの治療のような場合には、経口投与を行ってもよい。局所投与 用の通常の剤形、例えば溶液、懸濁液、ゲル、軟膏などのいずれを使用してもよ い。このような局所投与用製剤の調製は、薬剤の分野における文献、例えば、レ ミントンズ・ファーマンニーティカル・サイエンス(Remington’s  Phar■a−ceutical S cience)、第17版、マッグ・パ ブリソノング社(Mack Publish−ing Company :イー ストン、ペンンルベニア)に詳細に説明されている。本発明の化合物を局所投与 するには、粉末またはスプレー(とりわけエアロゾル形のスプレー)として投与 することもできる。
本発明の薬剤を全身的に投与する場合には、散剤、丸薬、錠剤など、またはシロ ップ剤もしくはエリクンル剤の形態に調製して、経口投与することができる。
静脈内または腹腔内投与を行うには、化合物を、注射によって投与し得る溶液ま たは懸濁液に調製し得る。坐剤の形、または皮下徐放性製剤もしくは筋肉的注射 剤の形に調製することが有用である場合もある。
皮膚乾燥の処置のため、遮光のため、皮膚病を他の手段で治療するため、感染防 止のため、刺激や炎症の緩和のためなどの副次的な目的で、前記のような局所投 与用製剤に他の薬物を加えることができる。
本発明の化合物1種またはそれ以上の処置有効量を投与することによって、レチ ノイン酸様化合物によって処置できることがわかっている皮膚病または他の症状 を処置することができる。処置濃度は、特定の症状を軽減するか、または病状の 進行を遅延させる濃度である。場合によっては、本発明の薬剤は、特定の症状の 発現を防止するために予防的に使用し得る可能性もある。処置濃度は症状によっ て様々であり、処置しようとする症状の重さ、および治療に対する患者の感受性 によって異なり得る。従って、通常の試験によって、場合に応じて処置濃度を決 定することが最もよい。例えばアクネまたは同様の皮膚病の処置においては通例 、0.001〜5重量%、好ましくは約001〜1%の濃度の製剤が処置に有効 であると考えられる。全身的に投与する場合は、0.01〜100、好ましくは 約01〜10mg/kg体重/日の量が、多くの場合有効であり得る。
本発明の化合物のレチノイン酸様活性は、オルニチンデカルボキシラーゼにレチ ノイン酸を作用させて行う従来のレチノイン酸活性測定法によって確認した。
レチノイン酸と細胞増殖抑制との相関に関する研究は、ヴエルマ(Verma) およびボウトウエル(Bout、well)[カンサー・り勺−チ(Cance r Re5earch)、1977.37.2196〜2201.]によって最 初に行なわれた。該文献には、ポリアミン生合成に先立ってオルニチンデカルボ キシラーゼ(ODC)活性が高まると記載されている。別に、ポリアミン合成の 増加が、細胞増殖に関連し得ることがわかっている。すなわち、ODC活性を抑 制すれば、細胞の過料増殖を調節することができる。ODC活性−ト昇の原因は すべてはわかっていないが、12−0−テトラデカノイルホルボール−13−ア セテート(TPA)がODC活性を誘導することがわかっている。レチノイン酸 は、TPAによるODC活性誘導を阻害する。実質的にカンサー・リサーチ(刊 ]、1662〜1670.1975)に記載の方法に従ったアッセイにより、本 発明の化合物も、TPAによるODCの誘導を阻害することがわかった。
レチノイン酸様活性の例として、実質的にヴエルマおよびホウトウエル(前掲書 )の方法に従うアッセイによると、本発明の好ましい化合物例(化合物1.2. 3および4)は、下記濃度(TCeo)でTPA誘導ODC活性を80%阻害し た。
化合物 I Ca。(nmof) 本発明の化合物は、種々の化学合成経路によって合成し得る。本発明を説明する ために、式1の化合物が得られることがわかっている一連の工程の概要を説明す る。当業者は、本明細書中に記載の条件は、式1で示されるいずれの化合物に対 しても一般化し得る特定の態様であることを容易に認識するであろう。更に、当 業者は、本明細書に記載の合成工程は、本発明の範囲から外れることな(変更お よび/または調整し得ることを容易に認識するであろう。
Xは−8−であり、R4およびR5は同じ低級アルキルである式1の化合物は、 反応式]に従って合成する。
反応式1中、R1−R6は水素または低級アルキル基であり、Yは式1のものと 同意義であり、Aは炭素数3〜6の低級分技鎮アルキル、炭素数3〜6の7クロ アルキル、炭素数2〜6/二重結合数1または2のアルケニル、炭素数2〜6/ 三重結合数1または2のアルキニル、(CH2)n(nはO〜5)であり、Bは 水素または保護された酸、アルコール、アルデヒドもしくはケトンである。Xo は、nがOの場合はCf BrまたはIであり、nが1〜5の場合はBrまたは Iであることが好ましい。
Xは酸素てあり、R4およびR5は水素または低級アルキルである式1の化合物 は、反応式2に従って合成する。
反応式2 反応式2中、R1−R5、)”、A、BおよびXoは、反応式1のものと同意義 である。
合物8)は通例、結晶の形態で単離する。
2−オキソ−7−ブロモチオクロマン(化合物8)を、Ce Clsの存在下に 、アルキル置換基R4およびR5を有するグリニヤール試薬(例えば、R4およ びR,がメチルの場合、メチルマグネシウムプロミド)で処理することによって 、基R4および/またはR5を導入する。グリニヤール試薬(例えばメチルマグ ネシウムプロミド)が過剰の場合、チオクロマン環が開環し、3−ブロモチオフ ェノールの3級アルコール誘導体(化合物9)が生成する。
所望の基Rl−Rsを有するチオフェノール誘導体(化合物9)の閉環は、酸性 条件下で加熱することにより、好ましくは化合物9を水性酸中で加熱することに より行なう。所望のアルキル(または水素)置換基R1〜R6を有する得られる 7−ブロモチオクロマンは、反応式]中、化合物10として示した。
アセチレン(エチン)部分を分子中に導入するためには、置換7−ブロモチオク ロマン(化合物10)を、ヨウ化第−銅および適当な触媒[通例、Pd(P Q 3)2cj!2(Qはフェニル)コの存在下に、トリメチルシリルアセチ1/ン と反応させる。この反応は通例、密閉管中で、ビス(トリフェニルホスフィン) パラジウム(II)クロリド触媒、酸受容体(例えばトリエチルアミン)の存在 下に、不活性ガス(アルゴン)雰囲気中で加熱することによって行なう。得ら第 1る7−トリメチルノリルエチニルチオクロマンは、反応式1中に化合物]1と し、て示1.た。
反応式]に示すように、次の工程では、7−トリメチルノリルエチニルチオクロ マン(化合物11)からト・リメチルシリル部分を除去して、環置換7−ニチニ ルチオクロマン誘導体(化合物12)を得る。この]−稈は、塩基什条件臼こ、 好ましくは不活性カス雰囲気中で行なう。
ヘテロアリール置換基を化合物j2のアセチレン(エチン)部分に導入するには 、化合物12に、試薬X’−Y−A−B(式3)(Y、A、X’およびBは、式 3に関する前記定義と同意義)をカップリングさせる。換言すれば、所望の置換 基[A−B]を有するか、または当業者既知の有機反応によって容易に所望の置 換基に変換し得る基A−Bを有する複素1(Y)を持つハロゲン置換複素環化合 物(式3)との反応によって、7−ニチニルチオクロマン(化合物12)にヘテ ロアリール置換基を導入する。
7−ニチニルチオクロマン(化合物12)と試薬X’−Y−A−Bとのカップリ ングは、不活性ガス(アルゴン)雰囲気中、密閉管内で、ヨウ化第−銅、適当な 触媒[通例、P d (P Q s ) 2 Cl 2 ]および酸受容体(例 えばトリエチルアミン)の存在下に加熱することによって直接行なう。
得られるジ置換アセチレン化合物(化合物14)は、本発明による目的化合物で あるか、または塩形成、エステル化、エステル分解、同族体化、アミド形成など のような工程によって目的化合物に容易に変換し得る。これらの工程については 、更に後述する。
化合物14は、7−ニチニルチオクロマン誘導体(化合物12)を、対応する金 属塩、例えば亜鉛塩(化合物13)にまず変換し、次いでその塩(化合物13) を、触媒Pd(PQ31L(Qはフェニル)または同様の複合体の存在下に、試 薬X+−Y−A−B(式3)とカップリングさせることによっても得られる。
化合物14の誘導体形成は、反応式1において、「同族体および誘導体」(化合 物15)への変換として示した。
化合物14の誘導体形成もしくは保護基の脱離に関して、または複素環誘導体X ”−Y−A−B(カップリング後に、直接本発明化合物を与えるもの、または本 発明化合物に容易に変換し得るもの)の調製に関して、以下、特に説明する。
式2の化合物(反応式1中、化合物12)との反応に、保護された複素環誘導体 が必要である場合は、それを対応する酸、アルコール、ケトンまたはアルデヒド から調製し得る。このような出発物質(保護された酸、アルコール、アルデヒド またはケトン)は、市販されているか、または文献に記載の方法により合成し得 る。カルボン酸は通例、塩化水素または塩化チオニルのような酸触媒の存在下に 、適当なアルコール溶液中で酸を還流することによってエステル化する。また、 ジシクロへキンル力ルポンイミドおよびジメチルアミノピリジンの存在下に、カ ルボン酸を適当なアルコールと縮合させてもよい。エステルは、常套の方法で回 収および精製する。アセタールおよびケタールは、マーチ(March)、「ア ドバンスト・オーガニック・ケミストリー(Advanced Organic  Chemistry)J、第2版、マツダロー−ヒル・ブック社(McGra w−Hill Book Co+*pany)、810頁に記載の方法により容 易に得られる。アルコール、アルデヒドおよびケトンは、例えばマツコーミ=( McOmie)、ブレナン・パブリジング・プレス(P lenumPubli shing Press)、1973およびプロチクティング・グループス(P rotect−ing Groups)、グリーン(Greene)編、ジョン ・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley & 5ons)、198 1に記載されているような既知の方法で、それぞれエーテルおよびエステル、ア セタールまたはケタールを形成することによって保護し得る。
カップリング反応の前にnの値を高めるためには(そのような化合物が市販され ていない場合)、Bが−COOHである複素環誘導体を、アルントーアイシュテ ルト反応条件下に連続的に処理することによるか、または他の同族体化方法によ り同族体化する。BがC0OHではない複素環誘導体を適当な手段により同族体 化してもよい。次いで、同族体化した酸を、前記のような方法でエステル化し得 る。
Bが酸基または他の基である式1の化合物を、前記のようなアルントーアイシュ  −テルト法または他の方法による同族体化に付すことによっても、Aが(CH 2)nでnが1〜5の化合物を得ることができる。
Aが二重結合を1個またはそれ以上有するアルケニル基である式1の化合物は、 例えば、式3の中間体に必要な数の二重結合を組み込むことによって、すなわち 複素環にX′脱離基(好ましくはハロゲン)を有する不飽和複素環化合物を中間 体(式3)として使用することによって合成し得る。Aが不飽和炭素鎖である式 3の化合物は通例、有機化学分野においてよく知られた合成経路によって、例え ばヴイッティッヒ反応などの反応によって、またはα−ハローへテロアリールア ルキルカルボン酸、エステルもしくはカルボキシアルデヒドからハロゲンを脱離 して二重結合を導入することによって得ることができる。Aが三重(アセチレン )結合を有する式lの化合物は、対応する中間体(式3)を用いて合成し得る。
そのような中間体は、当分野でよ(知られた反応、例えば対応する複素環−メチ ルケトンと強塩基(例えばリチウムジイソプロピルアミド)との反応によって得 ることができる。
式1で示される酸および塩は、対応するエステルから容易に得られる。アルカリ 金属塩基で塩基性ケン化することにより、酸が得られる。例えば、好ましくは不 活性ガス雰囲気中、室温で、約3モル過剰の塩基(例えば水酸化カリウム)と共 に、式1のエステルをアルカノールのような極性溶媒に溶解する。この溶液を1 5〜20時間撹拌し、冷却し、酸性化し、常套の方法で加水分解物を回収する。
アミドは、対応するエステルまたはカルボン酸から、当業者既知の適当ないずれ のアミド化方法で生成してもよい。このような化合物を調製する一方法において は、酸を酸クロリドに変換し、次いで水酸化アンモニウムまたは適当なアミンで 処理する。例えば、酸を塩基のアルコール溶液、例えばKOH(約10モル%過 剰)エタノール溶液で、室温で約30分間処理する。溶媒を除去し、残渣をジエ チルエーテルのような有機溶媒に溶解し、ジアルキルホルムアミドで処理し、次 いで10倍過剰の塩化オキサリルで処理する。これらは、すべて約−10〜+1 0℃の中程度の低温で行う。得られた溶液を低温で1〜4時間、好ましくは2時 間撹拌する。溶媒除去によって得られた残渣を不活性溶媒(例えばベンゼン)に 溶解し、約0℃に冷却し、濃水酸化アンモニウムで処理する。この混合物を低温 で1〜4時間撹拌する。生成物を従来の方法で回収する。
アルコールは、対応する酸を塩化チオニルまたは他の手段によって酸クロリドに 変換し[ジエイ・マーチ、「アドバンスト・オーガニック・ケミストリー」、第 2版、マングロー−ヒル・ブック社]、次いで酸クロリドを水素化ホウ素ナトリ ウムで還元する[マーチ、前掲書、1124頁]ことによって得られる。また、 低温において、エステルを水素化リチウムアルミニウムで還元してもよい。これ らのアルコールを、ウィリアムソン反応条件下に適当なハロゲン化アルキルでア ルキル化することによって、対応するエーテルが得られる[マーチ、前掲書、3 57頁]。これらのアルコールを、酸触媒またはジシクロへキンル力ルホンイミ ドおよびジメチルアミノピリジンの存在下に適当な酸と反応させることによって 、エステルに変換し得る。
アルデヒドは、穏やかな酸化剤、例えば塩化メチレン中のピリジニウムジクロメ ート[コレイ、イー・ジエイ(Corey、E、J、)、シュミ・ソト、ジー( S chi+idt。
G、)、テトラヘドロン・レターズ(Tet、Lett、)、399.1979 ]または塩化メチレン中のジメチルスルホキシド/塩化オキサリル[オムラ、ケ イ(O■ura。
K、)、ズワーン、ディ(Stern、D、 )、テトラヘドロン(Tetra hedron)、1978.34.1651]を用いて、対応する1級アルコー ルから調製することができる。
ケトンは、適当なアルデヒドを、アルキルグリニヤール試薬または同様の試薬で 処理し、次いで酸化することによって調製し得る。
アセタールまたはケタールは、マーチ、前掲書、810頁に記載の方法により、 対応するアルデヒドまたはケトンから得られる。
Bが水素である化合物は、ハロゲンがIであることが好ましい対応するハロゲン 化複素環化合物から導かれる。
反応式2について説明すると、3−ブロモフェノール、または4位(バラ位)に アルキル置換基(R3)を有する3−ブロモフェノール(化合物16)を、適当 な置換アクリル酸から誘導される酸クロリド(化合物6)のようなアンル化剤で アシル化する。反応式2においても、反応式1と同様に、目的化合物の基R5お よびR2は、このアクリル酸誘導体(化合物6)により導入する。酸クロリド( 化合物6)によるアシル化は、不活性溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中、強 塩基(例えば水素化ナトリウム)の存在下に行なうことが好ましい。得られる置 換フェニル−アクリレートは、反応式2中、化合物17として示した。
置換フェニル−アクリレート(化合物17)は、フリーデル・クラフッ型反応条 件(塩化メチレンのような不活性溶媒中、AlCl3触媒を使用)下に閉環して 、4位にR1およびR2、(場合により)6位にR3を有する2−オキソ−7− ブロモ−クロマン化合物(化合物18)とする。反応式1における2−オキソチ オクロマン(化合物8)と同様に、反応式2の2−オキソクロマン(化合物18 )をグリニヤール試薬との反応に付L2て、基R4およびR3を導入する。R4 およびR1がメチルである場合、グリニヤール試薬は、メチルマグネシウムクロ リド[テトラヒドロフラ:/(THF)に溶解したちの]であることが好ましい 。このグリニヤール試薬に、例えば乾燥ジエチルエーテルのような適当な溶媒中 の化合物18の溶液を加える。
3級アルコール側鎖を有するフェノール(クロマン環が開環している分子)(反 応式2中、化合物19)が得られる。
既に所望の基R1〜R5を有する化合物19を、酸性条件下で(例えば水性硫酸 中で加熱することにより)閉環して、クロマン誘導体(化合物20)を得る。ア セチレン(エチン)部分を分子に導入するためには、反応式1の7−プロモーチ オクロマン化合物の場合と同様に、ヨウ化第−銅および適当な触媒[通例、Pd (PQ3)2(J2 (Qはフェニル)]の存在下に、置換7−ブロモ−クロマ ン(化合物20)をトリメチルンリルアセチレンと反応させる。得られる7−ド リメチルンリルーエチニルークロマンは、反応式2中、化合物21として示した 。
反応式1の場合と同様に反応式2においても、塩基性条件下に7−ドリメチルノ リルエチニルークロマン(化合物21)からトリメチルンリル部分を除去して、 環置換7−ニチニルクロマン誘導体(化合物22)を生成する。
反応式2の説明を続けると、7−ニチニルクロマン誘導体(化合物22)は、7 −ニチニルチオクロマン(化合物12)から対応する目的チオクロマン誘導体へ の変換(反応式1参照)と同様の合成工程によって、本発明の目的化合物に変換 し得る。すなわち、化合物22を、ヨウ化第−銅、適当な触媒[通例、Pd(P Q3)2c7!2(Qはフェニルなど)]、および酸受容体(例えばトリエチル アミン)の存在下に、試薬X’−Y−A−B(式3)と共に加熱することが好ま しい。このカップリング反応により、反応式1に関して説明したのと同様に、目 的とするクロマン化合物(化合物24)が得られるか、または保護、脱保護、エ ステル化、同族体化などにより目的化合物に容易に変換できるような誘導体が得 られる。同族体は、反応式2において化合物25として示した。
また、7−ニチニルクロマン化合物(化合物22)を、まず対応する金属(亜鉛 )塩(化合物23)に変換し、次いで、試薬X“−Y−A−B(式3)と力、プ リングしてもよい。このカップリング反応は、反応式Jに関して説明した化合物 13と同様の試薬とのカップリングの場合と同様の条件下に行い得る。
反応式3に関して説明すると、2−オキソ−7−プロモーチオクロマン(化合物 8)をグリニヤール試薬で処理することによって、R4またはR3の一方の置換 基がアルキルで、他方が水素である置換7−ブロモチオクロマン(化合物10) を合成することができる。すなわち、反応式1と同様に、2−オキソ−チオクロ マン(化合物8)を、アルキル置換基R4またはR5を有する過剰のグリニヤー ル試薬(例えば、R4またはR5がメチルの場合、メチルマグネシウムブロミド )で処理する。ただし、反応温度は、比較的低い温度(例えば−14℃)を保つ よう調節し、比較的短時間(0,5時間)反応を行う。このように調節したグリ ニヤール反応により、反応式3に示すように、3−ブロモチオフェノールのへミ アセタール誘導体(化合物26)を生成する。化合物26を酸性条件下に(好ま しくは水性酸中で)加熱することにより、不飽和誘導体(化合物27)に変換す る。化合物27を、パラジウムスルフィド/カーホン触媒の存在下に、加圧下( 約30psi)に水素化することによって、還元する。R1,R2、R8、R4 およびR3として所望の水素およびアルキル置換基(R4およびR5の一方は水 素)を有する7−ブロモチオクロマン(化合物10)が得られる。
R4およびR5置換基がいずれもアルキルであるが、相互に同じ基ではない反応 式4の7−プロモーチオクロマン(化合物10)を得るためには、反応式4に示 すように、ヘミアセタール誘導体(化合物26)に、先に使用したのとは異なる グリニヤール試薬を作用させる。このグリニヤール反応においては、チオクロマ ン環を開環して、3−プロモーチオフェノールの3級アルコール誘導体(化合物 9)を生成する。所望のR,、R2、R8、R4およびR6置換基を有するチオ フェノール誘導体(化合物9)の閉環は、酸性条件下に加熱することによって、 好ましくは水性酸と共に加熱することによって行う。R7、R2、R3、R4お よびR5として所望のアルキルおよび水素置換基を有する7−ブロモチオクロマ ン(化合物10)が得られる。
反応式5においては、反応式3と同様に、R4およびR5置換基の一方がアルキ ル、他方が水素である。反応式3において対応する2−オキソ−チオ−クロマン (化合物8)と同様に、反応式5の2−オキソ−クロマン(化合物18)をグリ ニヤール試薬で処理して、R4およびR6置換基を導入する。反応温度と時間を 調節して、反応式5に示すようにヘミアセクール誘導体(化合物28)を得、こ れを単離することができる。酸性条件下に(例えば水性酸中で加熱することによ り)、ヘミアセタール(化合物28)を閉環して、対応する不飽和誘導体(化合 物29)を生成する。次いで、反応式3の化合物26の還元と同様の条件を用い て、または、より一般的な還元方法によって、不飽和誘導体を還元し得る。得ら れるクロマン誘導体は、反応式5の化合物20である。
反応式6の化合物20においては、R4もR5もアルキルであるが、同じ基では ない。化合物28に、先に使用したのとは異なるグリニヤール試薬を作用させる ことにより、R1およびR5アルキル置換基を導入して、3級アルコール(化合 物19)を生成する。所望のR1、R2、R3、R4およびR5置換基を有する 3級アルコール(化合物]9)を、前記と同様に酸性条件下に閉環して、クロマ ン誘導体(化合物20)を得る。
反応式7は、式1の化合物に関して、X−8で、R4およびR5の両方が水素で ある場合の合成例を示す。
反応式7 反応式7に関して説明すると、3−ブロモチオフェノール(化合物5)(4位に おいてアルキル置換していてもよい)を、化合物30でアルキル化する。得られ る3−ブロモフェニルスルフィド(化合物31)を、五酸化リンおよびリン酸の 存在下、ベンゼンまたはトルエンのような不活性溶媒中で還流することにより、 フリーデル・クラフッ(など)の条件下に閉環する。反応式7に従って得られる チオクロマン(化合物10)は、R4およびR5として水素を有し、この反応式 において好ましくは、R1およびR2はメチルで、R3は水素である。
X=Oで、R4およびR5がHである式1の化合物(すなわち、4位および場合 によっては6位で置換したクロマン)は、反応式8に示すように合成し得る。
反応式8 反応式8において、R3および)テ、は水素または炭素数1へ−6の低級アルキ ルであり、R3は式1に関L7て定義したもの2同意義である。
反応式2の2−オキソーグロマン(化合物18)を水素化アルミニウムリチウム (または同様の還元¥’II)で還元して、ノオール(化合物32)を得る。化 合物32の1級水酸基をフェノール性水酸基よりも選択的にメ/ル化し、次いで メ/レート基を塩基性条件下に分子内置換し2て、所望のアルキル置換基R,お よびR2を有し、R4およびR6はいずれも水素である7−ブロモ−クロマン誘 導体(化名物20)を得る。
反応式3〜8に従って合成した7−ブロモクロマンおよびチオクロマン(化合物 10および20)を、反応式1および反応式2と実質的に同様の反応経路で処理 することによって、最終的なアセチIノン生成物を得る。
旦−(3−プロ遥24−ヨ火)3,3−ジメチル±!−アクリレート(化澄tに +3)アルゴン雰囲気中、乾燥THF50nl中の水素化ナトリウム(鉱油中6 0%懸濁液)4.5g(112,5ミリモル)の水冷溶液に、乾燥TI(F80 @1中の3−ブロモチオフェノール20g(105,8ミリモル)溶液をゆっく り加えた。混合物を0℃で30分間撹拌後、乾燥THF3Qmf中の7メヂルア クリロイルクロリド14g(1,18ミリモル)溶液で処理した。反応混合物を 室温で24時間攪拌した。反応混合物を、氷酢酸5mlを含む水300m1に注 ぎ、有機相を分離した。水相をエーテル2×200nu”で抽出した。有機抽出 物を合し7、水]−00m1および飽和塩化ナトリウム溶液100m1で洗い、 硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧除去し、残渣を球管(kuge] r ohr)蒸留して、標記化合物を淡黄色油状物として得た。
PMR(CDCf3) δi、90(3)1、S)、2.14(3H1S)、6 .04(IHlS)、7.26(LH,t、J−7,8Hz)、7.36(IH ld、J−−4Hz)、7.5(]H,dcl、 J−7,8Hz、 J−1, 7Hz)、7.59(11−1,d、 J −1,7Hz)。
4.4−7メチルー7−ブロモー2−オキソ−チオクロマン(化合物34)塩化 メチレン250m1中の塩化アルζニウム20g(150ミリモル)水冷懸濁液 を撹拌したものに、塩化メチレン100mr中の5−(3−ブロモフェニル)3 ゜3−ジメチルー千オアクリレート(化合物33)17g(89,5ミリモル) 溶液を加えた。この混合物を室温で24時間撹拌後、水/ブライン混合物200 m/に注いだ。有機相を分離し、水相をエーテル1501Illで抽出した。有 機抽出物を合し、水および飽相塩化ナトリウム溶液で洗い、硫酸マグネ7ウムで 乾燥した。溶媒を減圧除去し、残渣をフラソノユ力ラムクロマ1−グラフィー( シリカ:2%酢酢酸エチル/ヘキシンにより精製して、標記化合物を白色固体と して得た。
PMR(CDCr3) δ1.38(6H1S)、2.65(2H,s)、7. 33(3H。
S)。
塩化セリウム(135°Cで2日間減圧乾燥したもの)132g(354,3ミ リモル)に乾燥THF200■lを加え、その懸濁液を室温で20時間撹拌した 。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、THF中の3.0Mメチルマグネシウム クロリド溶液103鵬1(309ミリモル)で処理した。混合物を室温で4時間 撹拌し、0℃に冷却し、乾燥THF6011中の4.4−ジメチル−7−プロモ ル2−オキソ−チオクロマン(化合物34)9.6g(35,4ミリモル)の溶 液で処理した。反応混合物を室温で18時間撹拌後、硫酸2mlを含有する氷2 00+elに注いだ。混合物をエーテルsoomlで抽出した。エーテル抽出物 を合し、水3QQmlおよび飽和塩化ナトリウム溶液300m1で洗い、硫酸マ グネシウムで乾燥した。溶媒を減圧除去して、標記化合物を淡黄色油状物として 得た。
PMR(CDC1x) 61.08(6HSs)、1.54(6H,s)、2. 31 (2H。
S)、7.24(IH,dd、 J−8,5Hz、 J−2Hz)、7.30( IH,dSJ−8゜5Hz)、7.34(LH,d、J−2Hz)。
2、2.4.4−テトラメチル−7−ブロモチオクロマン(化合物36)5−ブ ロモ−2−(1,1,3−1−ジメチル−3−ヒドロキシブチル)チオフェノー ル(化合物35)10g(33ミリモル)と20%硫酸]−00mj!との混合 物を、48時間加熱還流した。この混合物を室温に冷却し、エーテル2x50m lで抽出した。エーテル抽出物を合し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液25酊およ び飽和塩化ナトリウム溶液25m1で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒 を減圧除去し、残渣をフラッノユ力ラムクロマトグラフィ−(ノリカニ2%酢酸 エチル/ヘキサン)および次いで味蕾蒸留により精製して、標記化合物を透明油 状物として得た。
PMR(CDCr3): δ1.810(6H,s)、1.282(6H,s) 、1.234(2H,s)、7.047(IHldd、 J−2Hz、 J−8 ,8Hz)、7.114(1,H,d。
J 8.8Hz)、7.1.6(IH,d、 J−2Hz)。
2、2.4.4−テトラメチル−7−ドリメチルシリルエチニルーチオクロマン (化合物37) 2、2.4.4−テトラメチル〜7−ブロモチオクロマン(化合物36)3g( 1,0゜5ミリモル)と、トリメチルノリルアセチレン5.16g(52,6ミ リモル)とのトエチルアミン5ml中の溶液を厚肉ガラス管に入れ、窒素雰囲気 中で脱気した。次いで窒素雰囲気中で混合物を、ヨウ化第−銅184mg(0, 966ミリモル)とビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(ff)クロリ ド368+lIg(0,524ミリモル)とで処理し、反応混合物を再度脱気し 、窒素雰囲気下に管を密封した、混合物を60℃で24時間加熱し、室温に冷却 した後、セライトで濾過した。溶媒を減圧除去し、残渣をフラッシュカラムクロ マトグラフィー(ノリ力; 100%ヘキサン)で精製して、標記化合物を淡黄 色固体として得た。
PMR(CDCfs): δ0.22(9H,s)、1.35(6H,s)、1 .38(6H1S)、1.93(2H,s)、7.16(IH,dd、 J−8 ,1Hz、 J−1,74Hz)、7.24(IH,d、J−1,74Hz)、 7.30(IH%J−8,1Hz)。
2、2.4.4−テトラメチル−7−ニチニルーチオクロマン(化合物38)イ ソプロパツール31中の2.2.4.4−テトラメチル−7−ドリメチルンリル エチニルチオクロマン(化合物37)1.04g(3,4ミリモル)溶液に、K OHエタノール溶液5valを加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した後 、アルコールを減圧除去した。残渣をエーテル(201M)で抽出し、合したエ ーテル相を、水(15ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(20ml)で洗い 、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧除去し、残渣を味蕾蒸留により精製 して、標記化合物を透明油状物として得た。
PMR(CDCIs): 61.38(6H1S)、1.42(6H1S)、1 .95(2H1S)、3.02(I HSs)、7.20(IH,dd、、J  −8,1,Hz、 2.1Hz)、7.29(IHSd、J−2,1Hz)、7 .34(IH,d、J−8,1Hz)。
エチル6−(2,2,4,4−テトラメチル−7−チオクロマニル)エチニル− ニコチネート(化合物3) 2、2.4.4−テトラメチル−7−ニチニルーチオクロマン(化合物38)4 10mg(1,78ミリモル)とエチル6−クロロニコチネー1−375a+g (2,02ミリモル)との、トリエチルアミン3m6中の溶液を厚内ガラス管に 入れ、窒素雰囲気中で脱気した。混合物を窒素雰囲気中で、ビス(トリフェニル ホスフィン)パラジウム(II)クロリド1.8mg(0,256ミリモル)と 、ヨウ化第−銅8mg(0,042ミリモル)とで処理し、5分間撹拌した。混 合物を再度、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11)クロリド18 mgおよびヨウ化第−銅8mgで処理し、混合物を再度脱気し、た。次いで管を 密封し、反応混合物を45℃に70時間加熱した。
次いで混合物を室温に冷却し、セライトで濾過した。溶媒を減圧除去し、残渣を フラソノユクロマトグラフィ−(ソリ力、5%酢酸エチル/ヘキサン)により精 製して、標記化合物を褐色固体として得た。
PMR(CDC13) 61.38−1.43(15g1m)、1..96(2 H1S)、4゜42(2H,q、 J −7,0Hz)、7.32(LH,dd SJ−8,1Hz、1.7Hz)、7.36−7.42(2H,m)、7.57 (I H,d、 J−8,3Hz)、8.28(LHldd、 J −8,3H z、2.3Hz)、9.20(IH,dSJ−2,3Hz)。
エチル6〜(2,2,4,4−テトラメチル−7−チオクロマニル)エチニル− ニコチネート(化合物3)167mg(0,4756ミリモル)に、水酸化カリ ウムのエタノール溶液5miを加えた。反応混合物を室温で48時間撹拌した。
次いでエタノールを減圧除去し、残渣を水およびエーテルに溶解した。相を分離 し、水相をIN塩酸でpH2に酸性化し、エーテルで抽出した。有機抽出物を合 し、水および飽相塩化ナトリウム溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶 媒を減圧除去し、標記化合物を黄色固体として得た。
PMR(CDcts) δ1.、38(6H,s)、1.42(6H1S)、1 ..97(21−]。
S)、7.30−7.42(3H,m)、7.62(IH,d、J−8,2Hz )、8.40(IH,dd、 J−8,2Hz、 2.1Hz)、9.35(I H,d、J−2,1Hz)。
3−ブロモフェニル3,3−ツメチルアクリレート(化合物39)乾燥THF5 Qmf中の水素化士トリウム(鉱油中60%)4g(100ミリモル)の水冷懸 濁液に、乾燥THF25ml中の3−ブロモフェノール15.7g(90,7ミ リモル)溶液を滴下した。混合物を0℃で05時間撹拌後、乾燥THF30+a i’中のジメチルアクリロイルクロリド10.65g(90゜0ミリモル)溶液 で処理した。混合物を室温に昇温させ、24時間撹拌した。反応混合物を、氷酢 酸3mlを含む氷水200m/に注いだ。混合物をエーテル2X250mAで抽 出し、合したエーテル抽出物を水200mJおよび飽和塩化ナトリウム溶液10 0m1で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧除去し、2、残渣を味 蕾蒸留により精製して、標記化合物を透明油状物として得た。
PMR(CDC1s) δ2.02(3H,s)、 2.28 (3H,s)、  5.94(IH、ブロードS)、7’、 O6−7,12(I Hlllll )、7.28(IHXt、J−8,0Hz)、7、34(I H,t、 J−2 ,0Hz)、7.37−7.42(IHSm)。
5−ブロモ−1(L 1..3−)リフチル−3−ヒドロキシブチル)フェノー ル(化合物41) 塩化メチレン20Omn中の塩化アルミニウム21g(158ミリモル)の水冷 懸濁液に、塩化メチレン100mf中の5−ブロモ−フェニル3.3−’、;メ チルアクリレート(化合物39)23.74g(93,1ミリモル)溶液を、撹 拌しながらゆっくりと加えたC混合物を室温に昇温させ、52時間撹拌した。混 合物を、氷/ブライン混合物に注ぎ、有機相を分離した。水相をエーテル2X1 00m/で抽出した。有機抽出物を合し、水2X250ml!および飽和塩化ナ トリウム溶液5QmJで洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧除去し 、残渣をフラッシュ力ラムクロマトグラフィ−(ノリカニ5%酢酸エチル/ヘキ サン)によりある程度精製して、純粋ではない4.4−ツメチル−7−ブロモ− 2−オキソクロマン(化合物40)を黄色油状物として得、これを更に精製する ことなく、次の工程に使用した。アルゴン雰囲気中で、乾燥THF200mj! 中の不純4.4−ジメチル−7−ブロモ−2−オキソクロマン(化合物40)1 0gの水冷溶液に、THF中の30Mメチルマグネシウムクロリド39.2m7 !(117,6ミリモル)を加えた。反応混合物を室温に昇温させ、5時間撹拌 した。反応混合物を硫酸2mlを含む氷水に注ぎ、有機相を分離した。水相をエ ーテル200m1で抽出した。有機抽出物を合し、水200+ajおよびブライ ン200mrで洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧除去し、残渣を フラッノユ力ラムクロマトグラフィ−(シリカ: 10%酢酸エチル/ヘキサン )で精製して標記化合物を淡黄色油状物として得た。
PMR(CDC4s): δ0.98(6H,s)、1.36(6H,s)、2 .15(2H。
S)、6.82(IH,d、J−1,98z八 6.86(IH,dd、j−8 ,3Hz、1゜9Hz)、7.04(IH,d、J−8,3Hz)。
2、2.4.4−テトラメチル−7−ブロモクロマン(化合物42)3−ブロモ −2−(1,1,3−トリメチル−3−ヒドロキシブチル)フェノール(化合物 41)5.42g(18,9ミリモル)と20%硫酸5Qdとの混合物を、24 時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、エーテル100+++/で処理 した。
有機相を分離し、水相をエーテル50m1で抽出した。エーテル抽出物を合し、 水100mJおよび飽和塩化ナトリウム溶液100m/で洗い、硫酸マグネシウ ムで乾燥した。溶媒を減圧除去し、残渣を味蕾蒸留により精製して、純粋ではな い標記化合物を淡黄色油状物として得た。
PMR(CD cz3) δ1.22(6H,s)、1.24(6HSS)、1 .72(2H。
S)、6.87(LH,d、J−2,0Hz)、6.92(LH,、dd、 J −8,3Hz、 2.0Hz)、7.02(IH,dSJ−8,3Hz)。
モル)と、トリメチルノリルアセチレン3.63g(37,Oミリモル)との、 トリエチルアミン5ml中の溶液を厚肉ガラス管に入れ、窒素雰囲気中で脱気し た。次いで窒素雰囲気中で混合物を、ヨウ化第−銅130mg(0,6826ミ リモル)およびビス(トリフェニルホスフィカバラジウム(II)クロリド26 0mg(0,3704ミリモル)で処理した。反応混合物を再度脱気し、窒素雰 囲気中で管を密封レニ。
混合物を60℃に24時間加熱後、室温に冷却し、セライトで濾過した。溶媒を 減圧除去し、残渣をフラソンユカラムクロマトグラフイー(ノリカニ2%酢酸エ チル/ヘキサン)により精製して、標記化合物を淡黄色固体として得た。
PMR(CD (Al1):δ0.23(9HSs)、1.32(12H,s) 、1.82(2H。
S)、6.92(LH,dSJ−1,6Hz)、7.00(LH,dd、 J− 8,6Hz、1゜6Hz)、7.19(IH,J−8,6Hz)。
2、2.4.4−テトラメチル−7〜エチニル−クロマン(化合物44)イソプ ロパツール3ml中の2.2.4.4−テトラメチル−7−ドリメチルシリルエ チニルークロマン(化合物43)1.16g(4,159モル)溶液に、KOH エタノール溶l&5mlを加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した後、ア ルコールを減圧除去した。残渣をエーテル2X10m/で抽出し、エーテル抽出 物を合し、水15m1および飽和塩化ナトリウム溶液20Illで洗い、硫酸マ グネシウムで乾燥した。溶媒を減圧除去し、残渣を味蕾蒸留により精製して、標 記化合物を白色結晶固体として得た。
PMR(CDC7’3) δ1.33(6HXs)、1.34(6H,s)、1 .83(2H。
S)、2.99(I H,s)、6.94(IH,d、J−1,7Hz)、7. 04(LH,dd。
J −8,0Hz、 1.7Hz)、7.21(IH,d、J−8,0Hz)。
エチル6−(2,2,4,4−テトラメチル−7−クロマニル)−エチニルニコ チネート(化合物4) 2、2.4.4−テトラメチル−7−ニチニルクロマン(化合物44)300m g(1゜4ミリモル)とエチル6−クロロニコチネート279.0mg(1,5 ミリモル)との、トリエチルアミン4ml中の溶液を厚肉ガラス管に入れ、窒素 雰囲気中で脱気した。
この混合物を窒素雰囲気中で、ヨウ化第−銅6.6mg(0,035ミリモル) とビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(U)クロリドl 4.7mg( 0,021ミリモル)とで処理し、5分間撹拌した。混合物を再度、ビス(トリ フェニルホスフィン)パラジウム(n)クロリド18mgおよびヨウ化第−銅8 mgで処理し、混合物を再度脱気した。次いで管を密封し、反応混合物を、45 ℃で70時間加熱した。次いで混合物を室温に冷却し、セライトで濾過した。溶 媒を減圧除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、5%酢酸エチ ル/ヘキサン)により精製して、標記化合物を黄色固体として得た。
PMR(CDCr3) δ1..35(]、2H,s)、1.42(3H1↑、 J −7,1,Hz)、1.84(2HSs)、4.42(2H,、d、J−7 ,11(z)、7.05(1,1−1,d、 J−1,7Hz)、7.16(1 ,HlddXJ −8,1Hz、 1 、7 Hz)、7.56(IHXd。
J 8.3Hz)、 8.27(IHl dd、J−8,3Hz、1.8Hz) 、 9.2(1(IH。
エチル6−(2,2,4,4−テと5メチル−7−クロマニル)エチニル−ニコ チネート(化合物4)]、02.2n+g(0,3047、リモル)に、水酸化 カリウムの水7/エタノール溶液5Illlを加えた。、反応混合物を室温で4 8時間撹拌した。次いて−Lタノールを減F1除去し、残渣をで\およびエルチ ルに溶解し1、た1、相を分離し、、水相をIN塩酸てp’ )(2に酸性化し 、エーテルで抽出した。有機相を合し、水おJび飽和塩化六トリウム溶液で洗い 、硫酸ングネ〕/つ八で乾燥し、た。溶媒を減圧除去し、標記化合物を黄色固体 としC得た。
PMR(CD Cfa) δ1.37(12H,S)、1.87(2H13)、 7.02(1)(、d、 、1−1.7)(z)、7.16(、LHldd、、 J −8,1Hz、 1.7Hz)、7.30(]II、d、 J−8、、I  Hz)、7.590− H,d、J −8,1Hz)、8.30(IHldd、 J −8,1,8z、 2.0 Hz)、9.19(I HSd、 J −2, 0Hz)。
を加熱還流後、NaOH粉末5.56g(139ミリモル)で処理した。、混合 物を更に05時間還流した。次いで、還流混合物を、アセトン3Qmf中の1− ブロモ−3−メチル−2−ブデン19.7g(132ミリモル)溶液で処理し、 更に15時間還流した。混合物を冷却した後、溶媒を減圧除去した0、残渣をエ ーテルで抽出し、エーテル抽出物を、希水酸化ナトリウム溶液、水および飽和塩 化ナトリウム溶液で洗った後、塩化カルシウムで乾燥した。溶媒を蒸発後、残渣 を減圧蒸留により精製して、標記化合物を白色結晶固体として得た。
PMR(CDCls): δ1.61(3H,s)、1.72(3H,s)、3 .52(2H1d、 J−7,8Hz)、5.27(IHlt、 J −7,8 1(z)、7. ]、 O(I H,tSJ −7,8Hz)、7.21(IH ,dt、 J−7,8Hz、 J−1,8Hz)、7.27(IHldtSJ− 7,8Hz、、J−1,8Hz)、7.44(H(、t、 J−1,8Hz)。
4.4−ツメチル−7−ドリメチルノリルエチニルーチオクロマン(化合物47 )3−プロセフ1ニル3−メヂルーブタ−2−エニルスルフィド(化合物45) 363g(14ミリモル)に、P 20s/MeSOsHの1.1Q混合物15 gを加え、室温で4時間撹拌(、た1、混合物を冷水、および次いで沸騰水で処 理した。混合物を10分間撹拌し、室温に冷却した。次いで、反応混合物をエー テルで抽出し、エーテル抽出物を合し2、水および飽和塩化すl・リウム溶液で 洗い、塩化カルシウムで乾燥1−だ。溶媒を減圧除去し1残渣を味蕾蒸留(14 0℃102龍)により精製して、純粋ではない、4.4−ツメチル−7〜プロモ ーチオクロマン(化合物46)を淡黄色固体として得た3、これを更に精製する ことなく、次の工程に使用した。
トリエチルアミン4ml中の不純4.4−;/メヂル−7−グロモチオクロマン (化合物46)2.03gの溶液を厚内管に入れ、脱気し、アルゴン雰囲気中、 トリメチルシリルアセチレン3.8g(38,9ミリモル)、およびビス(トリ フェニルホスフィン)パラジウム(Iりクロリド100mgとヨウ化第−銅50 mgとの粉末混合物で処理した。反応混合物を再度脱気し、アルゴン雰囲気下に 管を密封した。混合物を60℃で12時間加加熱た。混合物を室温に冷却した後 、セライトで濾過した。
溶媒を減圧除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ・−(シリカ;ヘキサン )で精製し2て、標記化合物を黄色油状物として得た。
PMR(CDC7′3): δ0.22(9H,s)、1.3(6H,s)、1 .91−1.98(2HSt、J−6,0Hz)、2.99−3.2(2H,t 、、J−6,0Hz)、7.09(IH,dd、 J−1,8Hz、 J−8, 2Hz)、7.20(L H,d、 J−1,8Hz)、7゜26(IHSdS J−8,2Hz)。
イソプロピルアルコールl□+e/中の4.4−ツメチル−7−ドリメチルンリ ルエチニルチオクロマン f&.5mlを加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した後、イソプロパツ ールを減圧除去した。残渣をエーテルで抽出し、エーテル抽出物を合し、希塩酸 、水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒 を減圧除去して、純粋ではない4,4−ジメチル−7−ニチニルーチオクロマン (化合物48)を淡黄色油状物として得た。この混合物を、更に精製することな (、次の工程に使用した。4.4−ツメチル−7−ニチニルチオクロマン(化合 物48)72 0+eg(3. 5 6ミリモル)とエチル6−クロロニコチネ ート6 6 6mg(3. 6ミリモル)との、トリエチルアミン3ml中の溶 液を厚肉ガラス管に入れ、アルゴン雰囲気中で脱気した。混合物をヨウ化第−銅 350mg(1.8378ミリモル)とビス(トリフェニルホスフィン)パラジ ウム(II)クロリド2 5 0mg(0. 3 5 6ミリモル)との混合物 で処理し、管を密封した。反応混合物を50℃で20時間撹拌し、室温に冷却し 、セライトで濾過した。溶媒を減圧除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ ー(ンリカ.5%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標記化合物を黄色油 状物として得た。
PMR(CDC13ル61.32(6H,s)、1.41(3H,t,J−7. 1Hz)、1、92−2.00(2HSm)、3.00−3.08(2HSa) 、4. 4 2(2H, q。
J−7.1Hz)、7. 25(LH, dd, J−8. 3Hz、2.0H z)、7.32−7.38(2H,m)、7.56(IHSdSJ−8.4Hz )、8. 2 7(I H, dd, J −8. 4Hz, 2. 2Hz) 、9.20(IHSd,J−2.2Hz)。
6−E<4.4−ツメチル−7−チオクロマニル)−エチニル]ニコチン酸(化 合物幻 エチル6−(4.4−ツメチル−7−チオクロマニル)−エチニル−ニコチネー ト(化合物1)200mg(0.5696ミリモル)に、水酸化カリウムのエタ ノール溶液5IIllを加え、室温で24時間撹拌した。エタノールを減圧除去 し、残渣を水3mlおよびエーテル3mlに溶解した。相を分離し、水相をエー テルで洗った。水相をIN塩酸でpH2に酸性化し、エーテル2X20s+1で 抽出した。エーテル抽出物を合し、水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗い、硫 酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧除去し、標記化合物を黄色固体として得 た。
PMR(CDC/s) 61. 3 5(6H%s)、1. 9 3−2. 0  2(2H, s)、3.00−3. 0 9(2H, c)、7.26(IH ,d,J−8.0Hz)、7.32−7.40(2H,m)、8、30(LH, dd,J−8.0Hz、2.0Hz)、9.22(IH,d,J−2、0Hz) 。
国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,” 識別記号 庁内整理番号A61K 31/42  7431−4C31/425 ADA 7431−4C311507431− 4C 3115057431−4C CO7D405106 213 7602−4C2377602−4C 2397602−4C 2417602−4C 4091062377602−4C 2397602−4C 2417602−4C 3077602−4C 3337602−4C 4131063357602−4C 4171063119051−4C (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AU、 BB、 BG、 BR,CA、 C3,FI、 HU、JP。
KP、KR,LK、MG、MN、MW、NO,PL、 RO,RU、SD I

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、XはSまたはOであり; R1〜R5はそれぞれ水素または低級アルキルであり;Yはヘテロアリール基ま たは低級アルキル置換ヘテロアリール基であり、ヘテロアリール基は、ピリジル 、チエニル、フリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリルお よびオキサゾリルから成る群から選択したものであり;Aは炭素数2〜6の低級 分枝鎖アルキル、炭素数3〜6のシクロアルキル、炭素数2〜6/二重結合数1 または2のアルケニル、炭素数2〜6/三重結合数1または2のアルキニル、( CH2)n(nは0〜5の整数)であり;Bは水素、COOHもしくは薬学的に 許容し得るその塩、COOR8、COONR9R10、−CH2OH、CH2O R11、CH2OCOR11、CHO、CH(OR12)2、CHOR13O、 −COR′′、CR′′(OR12)2、またはCR′′OR13O(R′′は 炭素数1〜5のアルキル、シクロアルキルまたはアルケニル基であり、R8は炭 素数1〜10のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、フェニルまた は低級アルキルフェニルであり、R9およびR10はそれぞれ水素、炭素数1〜 10のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、フェニルまたは低級ア ルキルフェニルであり、R11は低級アルキル、フェニルまたは低級アルキルフ ェニルであり、R12は低級アルキルであり、R13は炭素数2〜5の2価アル キル基である)である。] で示される化合物。
  2. 2.XはSである請求項1記載の化合物。
  3. 3.Aは(CH2)nであり、nは0、1または2である請求項2記載の化合物 。
  4. 4.BはCOOHもしくは薬学的に許容し得るその塩、またはCOOR8もしく はCOONR9R10である請求項3記載の化合物。
  5. 5.R4はHであり、R5は低級アルキルである請求項3記載の化合物。
  6. 6.R4はR5と同じアルキル基である請求項3記載の化合物。
  7. 7.R4は低級アルキル、R5も低級アルキルであるが、R4とR5とは異なる 請求項3記載の化合物。
  8. 8.R4およびR5はいずれも水素である請求項3記載の化合物。
  9. 9.XはOである請求項1記載の化合物。
  10. 10.Aは(CH2)nであり、nは0、1または2である請求項9記載の化合 物。
  11. 11.BはCOOHもしくは薬学的に許容し得るその塩、またはCOOR8もし くはCOONR9R10である請求項10記載の化合物。
  12. 12.R4はHであり、R5は低級アルキルである請求項10記載の化合物。
  13. 13.R4は低級アルキル、R5も低級アルキルであるが、R4とR5とは異な る請求項10記載の化合物。
  14. 14.R4はR5と同じアルキル基である請求項10記載の化合物。
  15. 15.R4およびR5はいずれもHである請求項12記載の化合物。
  16. 16.請求項1記載の1種またはそれ以上の化合物および薬学的に許容し得る賦 形剤を含有する薬剤組成物。
  17. 17.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R1〜R5はそれぞれ水素または低級アルキルであり;Aは炭素数2〜 6の低級分枝鎖アルキル、炭素数3〜6のシクロアルキル、炭素数2〜6/二重 結合数1または2のアルケニル、炭素数2〜6/三重結合数1または2のアルキ ニル、(CH2)n(nは0〜5の整数)であり;Bは水素、COOHもしくは 薬学的に許容し得るその塩、COOR8、COONR9R10、−CH2OH、 CH2OR11、CH2OCOR11、CHO、CH(OR12)2、CHOR 13O、−COR′′、CR′′(OR12)2、またはCR′′OR13O( R′′は炭素数1〜5のアルキル、シクロアルキルまたはアルケニル基であり、 R8は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、フェ ニルまたは低級アルキルフェニルであり、R9およびR10はそれぞれ水素、炭 素数1〜10のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、フェニルまた は低級アルキルフェニルであり、R11は低級アルキル、フェニルまたは低級ア ルキルフェニルであり、R12は低級アルキルであり、R13は炭素数2〜5の 2価アルキル基である)である。] で示される化合物。
  18. 18.Aは(CH2)nであり、nは0である請求項17記載の化合物。
  19. 19.BはCOOHもしくは薬学的に許容し得るその塩、またはCOOR8もし くはCOONR9R10である請求項17記載の化合物。
  20. 20.R1〜R5はそれぞれHまたはメチルである請求項19記載の化合物。
  21. 21.BはCOOC2H5である請求項20記載の化合物。
  22. 22.RaはHであり、R1、R2、R4およびR5はメチルである請求項21 記載の化合物。
  23. 23.R1、R2はメチルであり、R3、R4およびR5は水素である請求項2 1記載の化合物。
  24. 24.BはCOOHである請求項20記載の化合物。
  25. 25.R3はHであり、R1、R2、R4およびR5はメチルである請求項24 記載の化合物。
  26. 26.R1およびR2はメチルであり、R3、R4およびR5はHである請求項 24記載の化合物。
  27. 27.BはCOOHまたは薬学的に許容し得るその塩であり、R1、R2はメチ ルであり、R3、R4およびR5は水素である請求項19記載の化合物。
  28. 28.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R1〜R5は水素または低級アルキルであり;Aは炭素数2〜6の低級 分枝鎖アルキル、炭素数3〜6のシクロアルキル、炭素数2〜6/二重結台数1 または2のアルケニル、炭素数2〜6/三重結合数1または2のアルキニル、( CH2)n(nは0〜5の整数)であり;Bは水素、COOHもしくは薬学的に 許容し得るその塩、COOR8、COONR9R10、−CH2OH、CH2O R11、CH2OCOR11、CHO、CH(OR12)2、CHOR13O、 −COR′′、CR′′(OR12)2、またはCR′′OR13O(R′′は 炭素数1〜5のアルキル、シクロアルキルまたはアルケニル基であり、R8は炭 素数1〜10のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、フェニルまた は低級アルキルフェニルであり、R9およびR10はそれぞれ水素、炭素数1〜 10のアルキル基、炭素数5〜10のシクロアルキル基、フェニルまたは低級ア ルキルフェニルであり、R11は低級アルキル、フェニルまたは低級アルキルフ ェニルであり、R12は低級アルキルであり、R13は炭素数2〜5の2価アル キル基である)である。] で示される化合物。
  29. 29.Aは(CH2)nであり、nは0である請求項28記載の化合物。
  30. 30.BはCOOHもしくは薬学的に許容し得るその塩、またはCOOR8もし くはCOONR9R10である請求項29記載の化合物。
  31. 31.BはCOOC2H5である請求項30記載の化合物。
  32. 32.R3は水素であり、R1、R2、R4およびR5はメチルである請求項3 1記載の化合物。
  33. 33.BはCOOHである請求項30記載の化合物。
  34. 34.R3は水素であり、R1、R2、R4およびR5はメチルである請求項3 3記載の化合物。
JP50958892A 1991-03-26 1992-03-25 レチノイド様生物学的活性を有する7位にヘテロアリールエチニル置換基を有するクロマンおよびチオクロマン Expired - Fee Related JP3157523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67615191A 1991-03-26 1991-03-26
US676,151 1991-03-26
PCT/US1992/002349 WO1992017471A1 (en) 1991-03-26 1992-03-25 Chromans and thiochromans with heteroarylethynyl substituents at the 7-position having retinoid-like biological activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06506935A true JPH06506935A (ja) 1994-08-04
JP3157523B2 JP3157523B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=24713440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50958892A Expired - Fee Related JP3157523B2 (ja) 1991-03-26 1992-03-25 レチノイド様生物学的活性を有する7位にヘテロアリールエチニル置換基を有するクロマンおよびチオクロマン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5346895A (ja)
EP (1) EP0577737A1 (ja)
JP (1) JP3157523B2 (ja)
AU (1) AU652830B2 (ja)
CA (1) CA2105379A1 (ja)
IE (1) IE920949A1 (ja)
WO (1) WO1992017471A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602130A (en) * 1987-03-20 1997-02-11 Allergan Disubstituted acetylenes bearing heteroaromatic and heterobicyclic groups having retinoid like activity
US5264578A (en) * 1987-03-20 1993-11-23 Allergan, Inc. Disubstituted acetylenes bearing heterobicyclic groups and heteroaromatic or phenyl groups having retinoid like activity
US5183827A (en) * 1989-09-19 1993-02-02 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
US5272156A (en) * 1989-09-19 1993-12-21 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a 2-substituted 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
US5264456A (en) * 1989-12-29 1993-11-23 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a furyl group and a substituted phenyl group having retinoid like activity
US5455265A (en) 1993-02-11 1995-10-03 Allergan, Inc. Method of treatment with compounds having selective agonist-like activity on RXR retinoid receptors
US6172115B1 (en) 1993-02-11 2001-01-09 Allergan Sales, Inc. Method for preventing onset of restenosis after angioplasty employing an RXR-specific retinoid
US5475022A (en) * 1993-10-18 1995-12-12 Allergan, Inc. Phenyl or heteroaryl and tetrahydronaphthyl substituted diene compounds having retinoid like biological activity
US5426118A (en) * 1993-12-30 1995-06-20 Allergan, Inc. [4-(1,2-epoxycyclohexanyl)but-3-en-1-ynyl]aromatic and heteroaromatic acids and derivatives having retinoid-like biological activity
US5498755A (en) * 1994-08-23 1996-03-12 Chandraratna; Roshantha A. Disubstituted aryl and heteroaryl imines having retinoid-like biological activity
US5599967A (en) * 1994-12-29 1997-02-04 Allergan Acetylenes disubstituted with a 5 substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl of heteroaryl group having retinoid-like biological activity
US5489584A (en) * 1994-12-29 1996-02-06 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a 5-amino or substituted 5-amino substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl or heteroaryl group having retinoid-like biological activity
US5618931A (en) * 1994-12-29 1997-04-08 Allergan Acetylenes disubstituted with a 5 substituted dihydronaphthyl group and with an aryl or heteroaryl group having retinoid-like biological activity
US5514825A (en) * 1994-12-29 1996-05-07 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a 5 substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl or heteroaryl group having retinoid-like biological activity
US5618943A (en) * 1994-12-29 1997-04-08 Allergan Acetylenes disubstituted with a 5 OXO substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl or heteroaryl group having retinoid-like biological activity
US5648514A (en) * 1994-12-29 1997-07-15 Allergan Substituted acetylenes having retinoid-like biological activity
US5534641A (en) * 1994-12-29 1996-07-09 Allergan Acetylenes disubstituted with 2-tetrahydropyranoxyaryl and aryl or heteroaryl groups having retinoid-like biological activity
US5543534A (en) * 1994-12-29 1996-08-06 Allergan Acetylenes disubstituted with a 5 substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl or heteroaryl groups having retinoid-like biological activity
US5556996A (en) * 1994-12-29 1996-09-17 Allergan Oxiranyls disubstituted with a phenyl group and a substituted chromanyl or tetrahydroquinolinyl group having retinoid like activity
US6025388A (en) * 1995-04-26 2000-02-15 Allergan Sales, Inc. Method for inhibiting gene expression promoted by AP1 protein with RARβ selective retinoids and method for treatment of diseases and conditions with such retinoids
US5616712A (en) * 1995-05-16 1997-04-01 Allergan Acetylenes disubstituted with a phenyl or heteroaryl group and a 2-thio-1,2,3,4-tetrahdroquinolinyl, 2-alkylthio-3,4-dihydroquinolinyl or 2-alkoxy-3,4-dihydroquinolinyl group having retinoid-like biological activity
US5917082A (en) * 1995-06-06 1999-06-29 Allergan Sales, Inc. 2,4-pentadienoic acid derivatives having retinoid-like biological activity
US5675033A (en) * 1995-06-06 1997-10-07 Allergan 2,4-pentadienoic acid derivatives having retinoid-like biological activity
US5952345A (en) * 1995-09-01 1999-09-14 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US6008204A (en) 1995-09-01 1999-12-28 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US6942980B1 (en) 1995-09-01 2005-09-13 Allergan, Inc. Methods of identifying compounds having nuclear receptor negative hormone and/or antagonist activities
US5958954A (en) * 1995-09-01 1999-09-28 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US6218128B1 (en) 1997-09-12 2001-04-17 Allergan Sales, Inc. Methods of identifying compounds having nuclear receptor negative hormone and/or antagonist activities
AU7598596A (en) * 1995-11-01 1997-05-22 Allergan, Inc. Sulfides, sulfoxides and sulfones disubstituted with a tetrahydronaphthalenyl, chromanyl, thiochromanyl or tetrahydroquinolinyl and substituted phenyl or heteroaryl group, having retinoid-like biological activity
US5675024A (en) * 1995-11-22 1997-10-07 Allergan Aryl or heteroaryl amides of tetrahydronaphthalene, chroman, thiochroman and 1,2,3,4,-tetrahydroquinoline carboxylic acids, having an electron withdrawing substituent in the aromatic or heteroaromatic moiety, having retinoid-like biological activity
US5663357A (en) 1995-11-22 1997-09-02 Allergan Substituted heteroarylamides having retinoid-like biological activity
US5688957A (en) * 1995-12-29 1997-11-18 Allergan (3"-thioxacyclohex-1"-enyl)!-but-3'-ene-1'-ynyl!aryl and (3"-thioxacyclohex-1"-enyl)!-but-3'-ene-1'-ynyl!heteroaryl carboxylic acids and esters having retinoid-like biological activity
US5965606A (en) 1995-12-29 1999-10-12 Allergan Sales, Inc. Methods of treatment with compounds having RAR.sub.α receptor specific or selective activity
US20030219832A1 (en) * 1996-03-11 2003-11-27 Klein Elliott S. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US5763635A (en) * 1996-06-21 1998-06-09 Allergan Tetrahydronaphthalene derivatives substituted in the 8 position with alkyhidene groups having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5808124A (en) * 1996-06-21 1998-09-15 Allergan O- or S-substituted dihydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5741896A (en) 1996-06-21 1998-04-21 Allergan O- or S- substituted tetrahydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US6555690B2 (en) * 1996-06-21 2003-04-29 Allergan, Inc. Alkyl or aryl substituted dihydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5747542A (en) * 1996-06-21 1998-05-05 Allergan Oxo-substituted tetrahydronaphthalene derivatives having retinold and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5773594A (en) 1996-06-21 1998-06-30 Allergan Alkyl or aryl substituted dihydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5723666A (en) * 1996-06-21 1998-03-03 Allergan Oxime substituted tetrahydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5739338A (en) * 1996-11-05 1998-04-14 Allergan N-aryl substituted tetrahydroquinolines having retinoid agonist, retinoid antagonist or retinoid inverse agonist type biological activity
US5728846A (en) * 1996-12-12 1998-03-17 Allergan Benzo 1,2-g!-chrom-3-ene and benzo 1,2-g!-thiochrom-3-ene derivatives
US5760276A (en) * 1997-03-06 1998-06-02 Allergan Aryl-and heteroarylcyclohexenyl substituted alkenes having retinoid agonist, antagonist or inverse agonist type biological activity
US6037488A (en) 1997-04-19 2000-03-14 Allergan Sales, Inc. Trisubstituted phenyl derivatives having retinoid agonist, antagonist or inverse agonist type biological activity
US5919970A (en) 1997-04-24 1999-07-06 Allergan Sales, Inc. Substituted diaryl or diheteroaryl methanes, ethers and amines having retinoid agonist, antagonist or inverse agonist type biological activity
DE60016404T2 (de) 1999-06-11 2005-10-27 Allergan, Inc., Irvine Organosiliciumvebindungen mit der fähigkeit zur modulation von im zellkern lokalisierten hormonrezeptoren
US6906057B1 (en) 1999-06-11 2005-06-14 Allergan, Inc. Methods for modulating FXR receptor activity
US6369225B1 (en) 2000-08-29 2002-04-09 Allergan Sales, Inc. Compounds having activity as inhibitors of cytochrome P450RAI
US6313107B1 (en) 2000-08-29 2001-11-06 Allergan Sales, Inc. Methods of providing and using compounds having activity as inhibitors of cytochrome P450RAI
US6252090B1 (en) 2000-08-29 2001-06-26 Allergan Sales, Inc. Compounds having activity as inhibitors of cytochrome P450RAI
US6740676B2 (en) * 2002-03-19 2004-05-25 Allergan, Inc. 4-[(8-ethynyl, 8-vinyl or 8-ethynyl-methyl)-6-chromanoyl]-benzoic and 2-[4-[(8-ethynyl, 8-vinyl or 8-ethynyl-methyl)-6-chromanoyl]-phenyl]-acetic acid, their esters and salts having cytochrome p450rai inhibitory activity
SG177579A1 (en) 2009-07-16 2012-02-28 Stiefel Laboratories Tazarotene derivatives
WO2014164933A1 (en) 2013-03-11 2014-10-09 Ruubix, Inc. Systems and methods for detection and quantification of analytes
USD745423S1 (en) 2014-05-12 2015-12-15 Cue Inc. Automated analyzer test cartridge and sample collection device for analyte detection

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4085091A (en) * 1976-12-16 1978-04-18 E. I. Dupont De Nemours And Company Thermally stable, rigid polyesters from thermally stable, rigid dibasic acids and aromatic dihydroxy compounds
US4326055A (en) * 1977-12-22 1982-04-20 Hoffmann-La Roche Inc. Stilbene derivatives
EP0047817A3 (de) * 1980-08-14 1982-05-26 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Hydrierte Naphthaline, deren Herstellung und Verwendung sowie derartige Naphthaline enthaltende Gemische
DE3475305D1 (en) * 1983-07-05 1988-12-29 Pfizer Carboxylic acid derivatives useful for inhibiting the degradation of cartilage
JPS60222445A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd フタル酸化合物
JPS6122046A (ja) * 1984-07-07 1986-01-30 Koichi Shiyudo スチルベン誘導体
LU85544A1 (fr) * 1984-09-19 1986-04-03 Cird Derives heterocycliques aromatiques,leur procede de preparation et leur application dans les domaines therapeutique et cosmetique
DE3434946A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Diarylacetylene, ihre herstellung und verwendung
IL80270A0 (en) * 1985-10-11 1987-01-30 Cird Naphthalene derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
LU86351A1 (fr) * 1986-03-12 1987-11-11 Oreal Composes benzopyrannyl et benzothiopyrannyl benzoiques,leur procede de preparation et leur utilisation en cosmetique et en medecine humaine et veterinaire
DE3615157A1 (de) * 1986-05-05 1987-11-12 Schwabe Willmar Gmbh & Co 5-arylalkyl-4-alkoxy-2(5h)-furanone, zwischenprodukte und verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre anwendung als therapeutische wirkstoffe
US4739098A (en) * 1986-09-22 1988-04-19 Allergan, Inc. Ethynylphenyl-containing retinoic acid derivatives
CA1305480C (en) * 1987-03-20 1992-07-21 Roshantha A.S. Chandraratna Disubstituted acetylenes bearing heteroaromatic and heterobicyclic groups having retinoid like activity
US5089509A (en) * 1988-09-15 1992-02-18 Allergan, Inc. Disubstituted acetylenes bearing heteroaromatic and heterobicyclic groups having retinoid like activity
US4810804A (en) * 1987-03-26 1989-03-07 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a phenyl group and a heterobicyclic group having retinoid-like activity
KR0139216B1 (ko) * 1988-04-11 1998-05-01 제임스 엠. 캐내지 레티노이드 유사활성을 갖는 페놀 또는 벤조산의 테트랄린 에스테르
US5015658A (en) * 1988-06-29 1991-05-14 Allergan, Inc. Thiochroman esters of phenols and terephthallates having retinoid-like activity
US4895868A (en) * 1988-06-29 1990-01-23 Allergan, Inc. Thiochroman esters of phenols and terephthallates having retinoid-like activity
AU626881B2 (en) * 1988-07-14 1992-08-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzofused heterocyclics used as pharmaceuticals
US4992468A (en) * 1989-07-26 1991-02-12 Allergan, Inc. Phenylethenyl compounds having retinoid-like activity
US5068252A (en) * 1989-07-26 1991-11-26 Allergan, Inc. Methods of using phenylethenyl compounds having retinoid-like activity
US5023341A (en) * 1989-09-19 1991-06-11 Allergan, Inc. Compounds having a disubstituted acetylene moiety and retinoic acid-like biological activity
US5053523A (en) * 1989-09-19 1991-10-01 Allergan, Inc. Ethynyl-chroman compounds
US4980369A (en) * 1989-09-19 1990-12-25 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a phenyl group and a 2-substituted chromanyl or thiochromanyl group having retinoid-like activity
US5162546A (en) * 1989-09-19 1992-11-10 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a phenyl group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
US5045551A (en) * 1989-09-19 1991-09-03 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
US5183827A (en) * 1989-09-19 1993-02-02 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
US5175185A (en) * 1989-12-29 1992-12-29 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a substituted phenyl group having retinoid like activity
US5013744B1 (en) * 1989-12-29 1994-09-20 Allegran Inc Acetylenes disubstituted with a pyridinyl group and a substituted phenyl group having retinoid like activity
US5006550A (en) * 1989-12-29 1991-04-09 Allergan, Inc. Chroman esters of phenols and benzoic acids having retinoid-like activity
US5134159A (en) * 1991-03-26 1992-07-28 Allergan, Inc. 7-chromanyl esters of phenols and benzoic acids having retinoid-like activity

Also Published As

Publication number Publication date
IE920949A1 (en) 1992-10-07
JP3157523B2 (ja) 2001-04-16
US5346895A (en) 1994-09-13
AU1755592A (en) 1992-11-02
EP0577737A1 (en) 1994-01-12
WO1992017471A1 (en) 1992-10-15
CA2105379A1 (en) 1992-09-27
AU652830B2 (en) 1994-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06506935A (ja) レチノイド様生物学的活性を有する7位にヘテロアリールエチニル置換基を有するクロマンおよびチオクロマン
JP2560071B2 (ja) レチノイド様活性を有する2置換アセチレン
JP3062248B2 (ja) レチノイド様生物学的活性を有する7位にフェニルエチニル置換基を有するクロマンおよびチオクロマン
US5677323A (en) Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1, 2, 3, 4, -tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
JP2820690B2 (ja) レチノイド様活性を有する2置換アセチレン
US5616597A (en) Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4--tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
EP0419131B1 (en) Acetylenes disubstituted with a phenyl group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
EP0419130B1 (en) Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and A 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4- tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
JP3626180B2 (ja) レチノイド様活性を有する複素二環式基および複素芳香族またはフェニル基に結合する二置換アセチレン
JPH07503959A (ja) レチノイド様生物学的活性を有するヘテロアリール置換フェニルエテニル化合物
US5278318A (en) Process of synthesizing acetylenes disubstituted with a phenyl group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group
JP2859551B2 (ja) レチノイド様活性2置換アセチレンを含有する薬剤組成物
CA2180360A1 (en) Acetylenes disubstituted with a phenyl or heteroaryl group and a 2-oxochromanyl, 2-oxothiochromanyl or 2-oxo-1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
AU652189B2 (en) Chromans and thiochromans with retinoid-like activity
AU657100B2 (en) Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees