JPH06505228A - イソオキサゾール−およびイソチアゾール−5−カルボン酸アミド - Google Patents

イソオキサゾール−およびイソチアゾール−5−カルボン酸アミド

Info

Publication number
JPH06505228A
JPH06505228A JP4503040A JP50304092A JPH06505228A JP H06505228 A JPH06505228 A JP H06505228A JP 4503040 A JP4503040 A JP 4503040A JP 50304092 A JP50304092 A JP 50304092A JP H06505228 A JPH06505228 A JP H06505228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
dimethyl
halogen
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4503040A
Other languages
English (en)
Inventor
マイヴァルト,フォルカー
ミュンスター、ペーター
ケーニヒ,ハルトマン
ハムプレヒト,ゲールハルト
キュッケンヘーナー,トーマス
ロール,ヴォルフガング
ヴァルター,ヘルムート
ヴェストファレン,カール−オットー
ゲルバー,マティアス
Original Assignee
ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH06505228A publication Critical patent/JPH06505228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/18Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イソオキサゾール−およびイソチアゾール−5−カルボン酸アミド 本発明は以下の式I で表わされ、 Xが酸素もしくは硫黄を意味し、 R1が水素、5個までのノーロゲン原子および/ある(1は2個までの以下の置 換基、すなわちC1−C5アルコキシ、CI C3ハロゲンアルコキシ、シアノ あるI、)+よフェニル(ハロゲン、Cl−C5アルキル、Cl−C5ハロゲン アルキル、C1−C5アルコキシ、C1−03ハロゲンアルコキシ、シアノある いはニトロでモノ置換、ジ置換あるいはトリ置換されていてもよい)を持ってL )でもよいC1−C6アルキルを、 C−C8ンクロアルキルで置換されていてもよts C。
−c6アルキル基を、 C−Cアルキルあるいは/10ゲンでモノ置換、ジ置換あるいはトリ置換されて いてもよいC3−C8シクロアルキルもしくはC−06シクロアルケニルを、ハ ロゲン、Cl−03アルコキシでトリ置換までかっ/もしくはシクロプロピルあ るいはフェニルでモノ置換されていてもよいC2−C6アルキニル、あるいは上 記の置換されていてもよく、二重結合がエポキシド化されていてもよいC−C6 アルケニル(ただし上記フェニルはこれ自体がさらに3個までの以下の置換基、 すなわちC1−04アルキル、Cl−C4ハロゲンアルキル、C1−C4アルコ キシ、Cl−04ハロゲンアルコキシ、ハロゲン、シアノあるいはニトロを持っ ていてもよい)を、 Cl−C4アルコキシを、 酸素、硫黄、窒素のうちの1もしくは2個のへテロ原子を有し、2個までの以下 の置換基、すなわちC1−C5アルキル、ハロゲン、C1−C5アルコキシ、カ ルボキシあるいはC1−C5アルコキシカルボニルを持っていてもよい5員ない し6員のへテロ環式基を、あるいは3個までの以下の置換基、すなわちCI C 3アルキル、C−Cハロゲンアルキル、Cl−C5アルコキシ、C1−03ハロ ゲンアルコキシ、CI C3アルキルチオ、C1−C5ハロゲンアルキルチオ、 ハロゲン、ニトロあるいはシアノを持っていてもよいフェニルを意味し、Rがカ ルボン酸ハロゲニド、C0YR5あるいはC0NR6R7を意味し、 このYが酸素あるいは硫黄を意味し、 R5がC1−06アルキル基を意味するが、これは以下の置換基、すなわち C3−C6シクロアルカンイミノオキシ、酸素、硫黄、窒素のうちの3個までの へテロ原子を有する5ないし6員の飽和もしくは芳香族へテロ環式基(ただし非 置換チェニル、フリル、テトラヒドロフリルおよびピリジルは除外され、2個の 酸素および/あるいは硫黄原子は直接隣接してはならず、またさらに以下の1も しくは2個の置換基、すなわちハロゲン、C1−C5アルキル、Cl−C5アル コキシ、C1−C5アルコキシカルボニルを持っていてもよい)、 −CR=?l−R”(RlOは水素、あるいはc −cO アルキルを、RはC1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシあるいは C−C6アルキニルオキシを意味するが、これらは3個までのハロゲンおよび/ あるいは1個のフェニルで置換されていてもよ(、このフェニルがさらに3個ま での以下の置換基、すなわちハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C3アルキルある いはアルコキシを持っていてもよ(、上記置換基としてはさらに3個までのハロ ゲン、ニトロ、シアノ、C−C3アルキルあるいはC1−C5アルコキシを持っ ていてもよいフェノキシ、Cl−06アルキルアミノ、ジ(CI−06アルキル )−アミノあるいはフェニルアミノが挙げられ、これらの芳香族置換基はさらに 3個までのハロゲン、ニトロ、シアノ、Ct−C3アルキルあるいはC1−C5 アルコキシで置換されていてもよい)を持っていてもよ(、 R5がさらに酸素、硫黄、窒素のうちの2個までのへテロ原子を有する5ないし 6員の飽和もしくは芳香族へテロ環式基(ただし2個の酸素および/あるいは硫 黄原子は直接隣接してはならず、またへテロ環式基はさらに1もしくは2個のハ ロゲン、C1−03アルキル、C1−CアルコキシあるいはC1−C5アルコキ シカルボニルを持っていてもよい)を、 酸素、硫黄、窒素のうちの3個のへテロ原子を有する5もしくは6員の飽和もし くは芳香族へテロ環式基(ただし2個の酸素および/あるいは硫黄原子は直接隣 接してはならず、またへテロ環式基はさらにlもしくは2個のハロゲン、C1− C5アルキル、C1−03アルコキシあるいはCl−03アルコキシカルボニル を持っていてもよい)を、 C3−08ハロゲンアルキルを、 −N=NCRR(R8はCl−C5アルコキシ、Cl−C4ハロゲンアルキル、 Cl−03アルコキシ−C1−06アルキルあるいは)j、1ニル−C1−C6 アルキルを意味するが、このフェニルはさらに3個までの置換基、ハロゲン、ニ トロ、シアノ、C−C3アルキル、C−CハロゲンアルキルあるいはC−Cハロ ケジアルコキシを持っていてもよく、RはC1−C4アルキルを意味する)を、 (Rは水素あるいはC1−06アルキルを、RはC1−C4アルカノイルあるい はベンゾイルで置換されていでもよいCC6アルキルを意味し、ベンゾイルはさ らにハロゲンあるいはC−C3アルキルで置換されていてもよい)を、さらに −w−z(wはCz C4アルキレン鎖、エトキシエチレン鎖、2−ブテニレン 鎖あるいは2−ブテニレン鎖を意味し、Zはω−位でWと結合されている分子部 分であって、Wのα−位でWと結合されているものと同じ部分を意味する)を意 味し、 Rが水素、CI CaアルキルあるいはC3−C8シクロアルキルを意味し、 Rが−〇 (OR12)=NHあるいは−C(OR12)=N−(C1−C4) アルキル(R12はC1−C4アルキルを意味する)を意味し、 R3が水素を、 3個までの以下の置換基、すなわちヒドロキシ、ハロゲン、C1−C4アルコキ シ、Cl−04アルキルチオあるいはジ(C1−C4)アルキルアミノを持って いてもよいC1−C6アルキルを、 3個までの置換基、ハロゲン、C−C4アルキル、部分的もしくは完全にハロゲ ン化されているCl−C4アルキルを持っていてもよいC3−08シクロアルキ ルを意味し、 R4が水素、ヒドロキシル、C1−C4アルコキシを、3個までの以下の置換基 、すなわちハロゲン、シアノ、C−C4アルコキシ、部分的もしくは完全にハロ ゲン化されたC1−C4アルコキシ、C1−04アルキルチオ、部分的もしくは 完全にハロゲン化されたCl−C4アルキルチオ、ジーC1−C4アルキルアミ ノ、C3−C8シクロアルキルあるいはフェニル(このフェニル環かさらに3個 までの以下の基、すなわちハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキル、部 分的もしくは完全にハロゲン化されたCl−04アルキル、C1−C4アルコキ シ、C−C4アルキルチオ、部分的もしくは完全にハロゲン化されたC1−04 アルコキシあるいはCl−04アルキルチオで置換されていてもよい)を持って いてもよいC1−C6アルキルを、 3個までの以下の置換基、すなわちハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C6アルキ ル、部分的もしくは完全にハロゲン化されたCl−C6アルキル、Cl−C4ア ルコキシ、部分的もしくは完全にハロゲン化されたC1−C4アルコキシを持っ ていてもよいC3−C8シクロアルキルを、 二重結合がエポキシド化されていてもよいC3−C6アルケニル、3個までのハ ロゲンおよび/あるいは1個のフェニルで置換されていてもよいC3−C6アル キニル(上記フェニルが3個までの以下の置換基、すなわちC1−04アルキル 、C1−04ハロゲンアルキル、CI−〇 アルコキシ、C−Cハロゲンアルコ キシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロゲンアルキルチオ、ハロゲン、 シアノあるいはニトロを持っていてもよい)を、 ジーC−04アルキルアミノを、 ■ 酸素、硫黄、窒素のうちの1もしくは2個のへテロ原子ををし、3個までのC1 −C4アルキルあるいはハロゲンで置換されていてもよい5もしくは6員の飽和 もしくは芳香族へテロ環式基を、 4個までの以下の基、すなわち、C1−C4アルキル、C1−C4ハロゲンアル キル、C1−04アルコキシ、C1−04ハロゲンアルコキン、Cl−04アル キルチオ、Cl−C4ハロゲンアルキルチオ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ホル ミル、C2−C4アルカノイル、C2−04ハロゲンアルカノイルあるいはC1 −C4アルコキシカルボニルにより置換されていてもよいフェニルを、3個まで のCI C4アルキルあるいはハロゲンにより置換されていてもよい六フチルを 意味し、あるいは、R3、R4が合体して酸素、硫黄あるいはN−メチルで中断 されていてもよい4から7員のメチレン鎖もしくは− (CH2) 3−CO− を形成するが、R1が置換されていてもよいC2−C6アルケニル(この二重結 合はエポキシド化されていてもよい)、置換されていてもよいC3−06シクロ アルケニル、置換されていてもよいC2−C6アルキニルあるいはC3Csシク ロアルキルにより置換されているC1−C4アルキルを意味する場合には、Rは C3−C8ハロゲンアルキニルを意味し得ないことを特徴とする、新規なイソオ キサゾール−およびイソチアゾール−5−カルボン酸アミドならびにその環境容 認性の塩に関するものである。
本発明はまた化合物■を有効物質として含有する除草剤ならびに化合物Iの製造 方法に関する。
除草効果を示すイソオキサゾール−およびイソチアゾール−5−カルボン酸アミ ドならびにその誘導体は、西独特許出願公開3812255号公報から公知であ る。この公知化合物は、その良好な除草活性にもかかわらず、ことに栽培植物選 択性および環境問題の観点から改善された特性を有する化合物がめられている。
そこで冒頭に定義された新規なイソオキサゾール−およびイソチアゾール−5− カルボン酸アミドが見出されるに至った。
本発明による式Iのカルボン酸アミドは多種多様な方法で製造され得るが、以下 の方法により製造するのが好ましい。
(1)式Iで表わされ、R2がカルボキシルを意味する場合の本発明によるイソ オキサゾール−ないしイソチアゾール−5−カルボキシアミドの合成法は、3− 位において置換されている式IIのイソオキサゾール−ないしイソチアゾール− 4,5−ジカルボン酸ジアルキルエステルから出発する。これはまず当量の水性 塩基で加水分解してモノカルボン酸IIIに転化され、公知の態様でハロゲン化 物IVあるいは他のカルボン酸活性化形態になされ、次いでアミンVaによりア ミド化される。さらに4−カルボン酸エステル基が公知の態様で鹸化される。こ の方法自体はすでに西独特許出願公開3812225号公報に詳述されている。
(R12m cl−C4−アルキル) IV (R2m C02R12) (R2* CO3R1り (R2= C02H)カルボン酸(R2=CO2旧の エステル化あるいはそれ自体公知のハロゲン化により、対応する酸誘導体を得る 。
この方法に必要なイソオキサゾール−ないしイソチアゾール−4,5−ジカルボ ン酸エステルジアルキルエステルIIは、文献公知であるか、あるいは文献公知 の方法により製造可能である。例えば以下のようにして得られる。
(a)式IIで表わされ、R1が例えば水素、置換されていてもよいアルキル、 シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキルフェニルあるいはへ テロ環を意味する場合の置換イソオキサゾール−4,5−ジカルボン酸ジアルキ ルエステル合成のために極めて広く採用される方法は、式VIの対応して置換さ れているアルドオキシムを、次亜ハロゲン酸塩の存在下に、アセチレンジカルボ ン酸ジアルキルエステルVIIと反応させる。
この反応によりアルドオキシムVIは次亜ハロゲン酸塩により酸化されてニトリ ルオキサイドに転化される。ニトリルオキサイドは反応性1.3−双極体であっ て、反応媒体中の親双極性アセチレンジカルボン酸ジアルキルエステルVIIで 捕捉され環付加される。
等モル量のアルドオキシムVIとアセチレンジカルボン酸ジエステルVIIを次 亜ハロゲン酸塩と反応させるのが好ましい。次亜ハロゲン酸塩は反応混合物に対 し化学量論的量で添加され得るが、反応混合物に対しやや過剰量から2倍量まで の過剰量で添加するのが好ましい。
処理技術上の見地から、場合により、反応は化合物VIIモル当たり理論量以下 、約50から90モル%の次亜ハロゲン酸塩を使用するのが好ましい場合もある 。同様にして、反応関与体VIあるいはVIIに対し理論量以下あるいは以上使 用することもできる。
次亜ハロゲン酸塩としては、一般的に次亜臭素酸塩および次亜塩素酸塩が使用さ れるが、ことに後者が好ましい。この目的のために次亜塩素酸塩あるいは次亜臭 素酸塩の水溶液が使用されるが、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の次亜 塩素酸塩もしくは次亜臭素酸塩、例えば次亜塩素酸ナトリウム、カリウム、カル シウム、マグネシウム、ストロンチウム、バリウムあるいはこれらに対応する次 亜臭素酸塩が好ましい。ことに好ましいのは、次亜塩素酸ナトリウム、カリウム 、カルシウム、ことに市販のこれらの水溶液である。
上記方法のための適当な溶媒は、例えばメタノール、エタノール、プロパツール 、イソプロパツールのようなアルコール、アセトン、メチルケトンのようなケト ン、ジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ オキサンのようなエーテル、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテ ル、白油、リグロインのような炭化水素、メチレンクロライド、クロロホルム、 四塩化炭素、ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、パーク ロロエタンのようなハロゲン化脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン あるいはクロロベンゼンのような芳香族化合物、エチルアセテートのようなエス テルならびにジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキ サイド、スルホランなどである。
反応を行うための温度は、広範囲にわたり変わり得るが、反応は一般的にすでに (−15°C)以下で生起し得る。しかしながら温度範囲は原則的に使用される 溶媒の沸点以下に制約される。反応は大気圧下に行なうのが有利だからである。
反応はことにOから40°Cで行なうのが好ましい。反応はまた加熱下、ことに 自生圧下に行なわれ得るが、大気圧下に行なうのが好ましい。
この方法に必要なアルドオキシムVIは、公知であるか、あるいは公知方法で製 造され得る(例えばホウベン/ワイルのメトーデン、デル、オルガニッシェン、 ヘミ−110/4巻、55−56頁、1968年シュツットガルトのチートフェ ルラーク社刊参照)。すなわち対応するアルデヒドとヒドロキシルアミンとの反 応により行われ得る。アルドオキシムVlは、自明のようにE異性体もしくはZ 異性体あるいはこれら立体異性体の混合物として使用され得る。ジアセチレンジ カルボン酸ジエステルは市販されており、またそれ自体公知の方法で得られる( 例えばOrganic 5yntheses Co11゜4巻329頁)。
vx vxx ll R11欝C1<4−アルキル) (b)式IIで表わされ、R1がヒドロキシメチルを、R12がC,−C4アル キルを意味する場合のイソオキサゾール−4,5−ジカルボン酸ジアルキルエス テルを意味する場合のイソオキサゾール−4,5−ジカルボン酸ジアルキルエス テルは、上記(a)項に記載した条件下に、式VI(R’がアセトオキシメチル を意味する)のアルドオキシムから出発して、次亜塩酸塩ナトリウムの存在下に 、アセチレンジカルボン酸ジアルキルエステルVll(R12はCI C4アル キルを意味する)で環付加させ、次いでアセトキシ基を加水分解により除去する 。
このためにアセトオキシメチル−1−オキサゾール−4゜5−ジカルボン酸ジア ルキルエステルII(R’はアセトオキシメチル)をメタノール中に投入し、次 いで1から2倍モル量のナトリウムエチレートを添加する。この場合の反応温度 は約20から65℃とする。
(RI W HOCH7) 3−ヒドロキシメチル−イソオキサゾール−4,5−ジカルボン酸ジアルキルエ ステルII(R1はHO−CH2を意味する)から出発して、例えば3−ハロゲ ンメチル置換イソオキサゾール−4,5−ジカルボン酸ジアルキルエステルが得 られる。このため3−ヒドロキシメチル、イソオキサゾール−4,5−ジカルボ ン酸ジアルキルエステルを不活性溶媒中に投入し、無機酸塩化物を滴下する。こ の無機酸塩化物自体が溶媒として機能する。反応は一般に20℃から使用溶媒沸 点までの温度で行なわれる。溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、1 ゜2−ジクロロエタン、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素、ベンゼン 、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素、テトラヒドロフラン、ジオキサ ンのようなエーテルが使用される。
無機酸塩化物としては、チオニルクロライド、ボスホロオキシクロライド、ホス ホロトリクロライド、ホスホロペンタクロライド、ホスホロトリブロマイドが使 用される。
3−ハロゲンメチル置換イソオキサゾール−4,5−ジカルボン酸ジアルキルエ ステルから、例えばC1−C5アルコキシアルキル、C−C5ハロゲンアルコキ シアルキルあるいはシアノアルキル置換イソオキサゾール−4,5−ジカルボン 酸ジアルキルエステルが得られる。
このハロゲン化物は公知の態様で対応する核性基により置換される。
(2)式I中のR2がC0Halを意味する場合の化合物は、式Iのカルボン酸 (R2はC0OHを意味する)を、公知の態様でチオニルクロライド、ホスホロ トリクロライドあるいはホスホロトリクロライドのような無機酸塩化物と反応さ せる。この場合、無機酸塩化物は1から5モル当量、ことに1から2モル当量で 使用するのが好ましい。溶媒の不存在下に、あるいはベンゼン、トルエンのよう な不活性有機溶媒の存在下に、室温から無機酸ハロゲン化物ないし不活性有機溶 媒の沸点までの温度で処理され得る。多くの場合、ジメチルホルムアミドまたは 4−ジメチルアミノピリジンのような触媒を添加するのが好ましい。反応終了後 、酸ハロゲン化物は常法により、例えば過剰量の無機酸塩化物および有機溶媒の 蒸留除去により単離される。
(3)式■で表わされ、RがC0YR5あるいはC0NR6R7を意味する場合 の化合物は、例えばカルボン酸■ (R2はC0OHを意味する)を、脱水剤、 例えばプロパンホスホン酸無水物(PPA、)あるいはジシクロへキシルカルボ ジイミド(DCC)の存在下に、−20から70℃、ことに0から60°Cにお いて、アルコールないしチオールVIIIないしアミンvbと反応させることに より得られる。これら反応関与体は、はぼ理論量で、好ましくはテトラヒドロフ ラン、ジクロロメタン、トルエン、エチルアセテートのような不活性溶媒の存在 下に反応させるのが好ましい。
(R2曹C0NR6R7) (4)式Iで表わされ、R2がC0YR”あるいはC0NR6R7を意味する場 合の化合物のさらに他の製造方法は、式1 (RがC0Ha lを意味する)の 酸/%ロゲン化物を、それ自体公知の態様でアルコールないしチオールVIII あるいはアミンvbと反応させて得られる。このために、酸ハロゲン化つニには 、不活性有機溶媒中におL)て、補助塩基を滴下添加し、次いでアルコールない しチオールVIIIあるいはアミンvbを、好ましくは同様に不活性有機溶媒中 の溶液として滴下添加する。反応は一般に1から12時間後に終了し、反応混合 物を常法により、例えば水による加水分解、有機溶媒による抽出により後処理さ れる。
溶媒としては、ジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、テトラヒドロ フラン、ジオキサンのようなエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2 −ジクロロエタン、クロロベンゼンのようなハロゲン炭化水素、ベンゼン、トル エン、キシレンのような芳香族化合物が使用される。
反応温度は−10から50°C1ことに0から30°Cが好ましい。
補助塩基としては、ピリジン、N、N−ジメチルアニリン、トリエチルアミンの ような3級アミンが使用される。
方法(3)および(4)で必要とされるアミンvbは公知であるか、あるいは公 知の方法で製造され得る。アルコールないしチオールVIIIは部分的に公知で ある。
Rは−CR=NR”により置換されているc −cアルキル基を意味し、このア ルコールないしチオールは以下の公知方法で製造される(例えばrはOを、R5 はCH2CH=NOC2H5を意味する)。
◆Cl82C<闇 H2N−oc2H5ClH2C−CH寡軸−0C2H5上述の方法により例えば 以下のアルコールが製造される。
HO−CH2−CH=N−OCH3、HO−CH2−C(CH3)=N−OCH 3、HO−CH2−CH=N−OCH2−CH=CHC1,HO−CH2−CH =N−OCHz C6Hs 、HOCR2−C(CH3)=N−QC2H5、H O−CN2−CH=N−OCH2−CH=CH2、HO−CH2−C(CH3) =N−OCH2−C6H5、HO−CH2−C(CH3)=N−OCH3−CH =CH2 (5)Rが−CR10=N−R11で置換されているC■ 一06アルキルを意味する場合の式Iの化合物の本発明による製造方法は、式I のイソオキサゾール−ないしイソチアゾール−4−カルボン酸を、中性、極性有 機溶媒中に投入し、塩基でカルボン酸塩に転化し、次いでほぼ当量の置換アルキ ルクロライドIX(AはC,−C6アルキルを意味する)と反応させる。反応は 一般的に4から20時間で終了し、常法のように水の添加および有機溶媒による 抽出で後処理する。反応温度は0から1006C1ことに20から60℃の範囲 で変化し得る。溶媒としては、ことにジメチルスルホキサイドが好ましい。塩基 としてはアルカリ金属、アルカリ土類金属の炭酸塩およびアルコレート、ことに カリウムカルボネート、カリウム−t−ブチレートが使用される。
(RZ m C02−A−cR1O=lllR口)(6)RがC00R5を意味 し、このR5が例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムのような 塩形成カチオンを意味する場合の式Iの化合物は、置換イソオキサゾール−ない しイソチアゾール−4−カルボン酸Iを、当量の塩形成カチオンと反応させるこ とにより得られる。この場合無機カチオン、例えばナトリウム、カリウム、カル シウムを溶解させあるいは分散させるため、酸Iを水もしくは低級アルコールに 投入し、これに当量の塩形成カチオンを添加する。塩形成カチオンは、例えばそ の水酸化物、炭酸塩、ことに水酸化物の形態で使用される。反応は一般に数分間 で終了し、常法により、例えば析出沈殿、吸引濾別あるいは溶液の濃縮により後 処理され得る。アンモニウム塩製造のためには、酸Iをジエチルエーテル、テト ラヒドロフラン、ジオキサンのような有機溶媒に溶解させあるいは分散させ、こ れを当量のアンモニア、アミンあるいはテトラアルキルアンモニウム水酸化物で 処理する。
使用され得るアミンとしては、メチルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミ ン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、イソブチルアミン、S−ブチルア ミン、n−アミルアミン、イソアミルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン 、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシル アミン、ヘプタデシルアミン、オクトデシルアミン、メチルエチルアミン、メチ ルイソプロピルアミン、メチルヘキシルアミン、エチルブチルアミン、エチルへ ブチルアミン、エチルオクチルアミン、ヘキシルへブチルアミン、ヘキシルオク チルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロビルアミン、ジイ ソプロピルアミン、ジ−n−アミルアミン、ジイソアミルアミン、ジエチルアミ ン、ジエチルアミン、ジオクチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン 、トリーn−プロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリーn−ブチルアミ ン、トリイソブチルアミン、トリーS−ブチルアミン、トリーn−アミルアミン 、エタノールアミン、n−プロパツールアミン、イソプロパツールアミン、ジェ タノールアミン、N、N−ジエチルエタノールアミン、N−エチルプロパツール アミン、N−ブチルエタノールアミン、アリルアミン、n−ブテニル−2−アミ ン、n−ペンテニル−2−アミン、2,3−ジメチルブテニル−2−アミン、ジ −ブテニル−2−アミン、n−へキモニル−2−アミン、プロピレンジアミン、 タルガミン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシル アミン、ピペリジン、モルホリン、ピロリドンが挙げられる。
テトラアルキルアンモニウム水酸化物の場合、例えばテトラメチルアンモニウム 水酸化物、テトラエチルアンモニウム水酸化物、トリメチルベンジルアンモニウ ム水酸化物が使用され得る。原則的に無機もしくは有機アンモニウム塩は、溶液 から析出し、常法により単離され得る。塩は、あるいはまた溶媒の濃縮によって も得られる。
(7)R’あるいはRが置換されていてもよいエポキシド化C2−C6アルケニ ルを意味する場合の式Iの化合物は、例えばR1あるいはRが置換されていても よい式■のカルボン酸アミドを、それ自体公知の態様で適当な酸化剤でエポキシ ド化することにより得られる(例えばアトバーンスト、オーガニック、ケミスト リー3版、1985年ジョン、ウィリー、アンド、サンズ社刊、735頁におけ るJ、マーチらの論稿参照)。
本発明による新規化合物Iの置換基は例えば以下のものである。
Xは酸素あるいは硫黄を意味する、 R1は、水素、 Cl−C5アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、l−メチルエチル、ブ チル、l−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1.1−ジメチルエチル、ペ ンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1.1−ジ メチルプロピル、1.2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、l− エチルブロビル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メ チルペンチル、4−メチルペンチル、1゜1−ジメチルブチル、1.2−ジメチ ルブチル、1,3−ジメチルブチル、2.2−ジメチルブチル、2.3−ジメチ ルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、i 、1.2−1−リンチルプロビル、1,2.2−トリメチルプロピル、l−エチ ル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、ことにメチル、エ チル、プロピル、l−メチルエチル、1−メチルプロピル、1.1−ジメチルエ チルを意味する。ただし上記アルキルは5個までのハロゲン、例えば弗素、塩素 、臭素、沃素、ことに弗素、塩素および/あるいは2個までの以下の基を置換基 として持っていてもよい。すなわち、 C−C3アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、l−メチルエト キシ、ことにメトキシ、エトキシ、1−メチルエトキシを持っていてもよく、ま たC −C3ハロゲンアルコキシ、例えばジフルオロメトキシ、トリフルオロメ トキシ、クロロジフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、■−フルオロ エトキシ、2−フルオロエトキシ、2.2−ジフルオロエトキシ、1、l、2. 2−テトラフルオロエトキシ、2,2.2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ −1,1,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、ことにトリフ ルオロメトキシ、ペンタフルオロエトキシ、シアノ、フェニルを持っていてもよ い。ただしこのフェニルが置換基として3個までの、上述したハロゲン、ことに 弗素、塩素、C1−C5アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチ ルエチル、ことにメチル、エチル、C−C3ハロゲンメチル、例えばジフルオロ メチル、トリフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチ ル、■−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、1 ,1..2゜2−テトラフルオロエチル、2,2.2−トリフルオロエチル、l −クロロエチル、2−10ロエチル、2,2゜2−トリクロロエチル、2−クロ ロ−1,l、2−1−リフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ことにトリフ ルオロメチル、上述したようなC1−03アルコキシ、ことにメトキシ、エトキ シ、上述したようなC1−03ハロゲンアルコキシ、ことにトリフルオロメトキ シ、シアノ、ニトロを持っていてもよい。
R1はさらにCCBシクロアルキルで置換されているC C6アルキル、例えば シクロプロピルメチル、■−シクロプロピルエチル、2−シクロプロピルエチル 、l−シクロプロピル−1−メチルエチル、2−シクロプロピル−1−メチルエ チル、シクロペンチルメチル、l−シクロペンチルエチル、2−シクロペンチル エチル、1−シクロペンチル−1−メチルエチル、シクロヘキシルメチル、l− シクロへキシルエチル、2−シクロヘキシルエチル、■−シクロへキシル−1− メチルエチル、ことにシクロプロピルメチル、l−シクロプロピルエチル、2− シクロプロピルエチル、l−シクロプロピル−1−メチルエチル、2−シクロプ ロピル−1−メチルエチルを意味し、さらに C3CBシクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ ル、シクロヘキシル、シクロへブチル、シクロオクチル、ことにシクロプロピル 、シクロペンチル、シクロヘキシル、C−C6シクロアルケニル、ことにシクロ ペンテニル−1、シクロペンテニル−2、シクロへキモニル−1,シクロへキセ ニルー2を意味する。ただし、これらは前述したようなハロゲン、ことに弗素、 塩素で置換されていてもよい。
R1はさらにC2−C6アルケニル、例えばエチニル、1−プロペニル、2−プ ロペニル、1−メチルエチニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、 1−メチル−1−プロペニル、l−メチル−2−プロペニル、2−メチル−1− プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、l−エチル−1−エチニル、l−ペ ンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、■−メチルー1 −ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチ ル−2−ブテニル、■−メチルー3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3 −メチル−3−ブテニル、l、1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチ ル−2−プロペニル、l−エチル−1−プロペニル、l−エチル−2−プロペニ ル、l−へキセニル、2−へキセニル、3−へキセニル、4−へキセニル、5− へキセニル、l−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3− メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、l−メチル−2−ペン テニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチ ル−2−ペンテニル、l−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニ ル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、l−メチル− 4−ペンテニル、l、1−ジメチル−2−ブテニル、l、l−ジメチル−3−ブ テニル、1.2−ジメチル−1−ブテニル、l、2−ジメチル−2−ブテニル、 1.2−ジメチル−3−ブテニル、1.3−ジメチル−1−ブテニル、l、3− ジメチル−2−ブテニル、■、3−ジメチルー3−ブテニル、2.2−ジメチル −3−ブテニル、2.3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブ テニル、2゜3−ジメチル−3−ブテニル、3.3−ジメチル−1−ブテニル、 1−エチル−1−ブテニル、l−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテ ニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3 −ブテニル、1,1.2−トリメチル−2−プロペニル、■−エチル〜l−メチ ルー2−プロペニル、トリエチル−2−メチル−1−プロペニル、l−エチル− 2−メチル−2−プロペニル、ことにエチニル、l−プロペニル、2−プロペニ ル、■−メチルエチニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、l−メ チルプロペニル、l−メチル−2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、 2−メチル−2−プロペニル(これらの二重結合はエポキシド化されていてもよ い)を意味し、あるいはC−C6アルキニル、例えばエチニル、l−プロピニル 、2−プロピニル、l−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、■−メチルー 2−プロピニル、l−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペン チニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、l−メチル− 2−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、l、1−ジメチル−2−プロピニル 、1−エチル−2−プロピニル、■−へキシニル、2−へキシニル、3−へキシ ニル、4−へキシニル、5−へキシニル、l−メチル−2−ペンチニル、l−メ チル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−1−ペンチ ニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−1−ペンチニル、4−メチル −2−ペンチニル、l、1−ジメチル−2−ブチニル、1.1−ジメチル−3− ブチニル、1.2−ジメチル−3−ブチニル、2.2−ジメチル−3−ブチニル 、3.3−ジメチル−1−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、l−エチル− 3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル、1−エチル−1−メチル−2−プロ ピオニル、ことにエチニル、1−プロピニル、2−プロピニルを意味する。ただ しこれらアルケニル、アルキニルは3個までの上述したようなハロゲン、ことに 弗素、塩素、沃素、C1−C5アルコキシ、ことにメトキシ、エトキシおよび/ あるいは1個のシクロプロピルあるいはフェニルを置換基として持っていてもよ い。このフェニルはそれ自体が3個までの以下の置換基、すなわち前述したよう なC1−C4アルキル、ことにメチル、エチル、C1−C4アルコキシ、例えば メトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルメトキシ、l、1−ジメチルエト キシ、ことにメトキシ、前述したようなC1−C4ハロゲンアルコキシ、ことに トリフルオロメトキシ、前述したようなハロゲン、ことに弗素、塩素、シアノあ るいはニトロを持っていてもよい。
R1はさらにC−04アルコキシ、ことにメトキシ、■ エトキシ、プロポキシ、■−メチルエトキシ、1.l−ジメチルエトキシを意味 し、また 酸素、硫黄、窒素のうちの1個もしくは2個のへテロ原子を有する5員もしくは 6員のへテロ環、例えば2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル 、2−テトラヒドロチェニル、3−テトラヒドロチェニル、2−テトラヒドロピ ラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−フラニル 、3−フラニル、2−チェニル、3−チェニル、3−イソオキサシリル、4−イ ソオキサシリル、5−インオキサシリル、2−オキサシリル、4−オキサシリル 、5−オキサシリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2− イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、2−ピロリル、3−ピロ リル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−ピリジル、3− ピリジル、4−ピリジルを意味する。これらへテロ環式基は2個までの以下の置 換基、すなわち前述したようなC1−C5アルキル、ことにメチル、エチル、l −メチルエチル、前述したようなハロゲン、ことに弗素、塩素、前述したような Cl−03アルコキシ、ことにメトキシ、エトキシ、カルボキシあるいはCl− 03アルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、 ■−メチルエトキシカルボニル、ことにメトキシカルボニル、エトキシカルボニ ルを持っていてもよい。
R1はさらに3個までの以下の置換基を持っていてもよいフェニルを意味する。
置換基としては前述したようなCC3アルキル、ことにメチル、エチル、前述し ま たようなC−C3ハロゲンアルキル、ことにトリフル■ オロメチル、前述したようなC1−C5アルコキシ、ことにメトキシ、前述した ようなC−C3ハロゲンアルコキシ、ことにトリフルオロメトキシ、C−C3ア ルキルチオ、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、■−メチルエチル チオ、ことにメチルチオ、C1−C5ハロゲンアルキルチオ、例えばジフルオロ メチルチオ、トリフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ、1−フル オロエチルチオ、2−フルオロエチルチオ、2.2−ジフルオロエチルチオ、2 ,2.2−トリフルオロエチルチオ、2,2.2−トリクロロエチルチオ、ペン タフルオロエチルチオ、ことにトリフルオロエチルチオ、ペンタフルオロエチル チオ、前述したようなハロゲン、ことに弗素、塩素、ニトロ、シアノが挙げられ る。
R2はカルボン酸の弗化物、塩化物、臭化物、C0YR5、C0NR6R7を意 味する。このYは酸素もしくは硫黄であり、Rはcl−C6アルキル、ことにc l−C4アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、l−メチルエチル、ブチ ル、1.1−ジメチルエチルである。ただし、これは、 C5−06シクロアルカンイミノオキシ、例えばシクロペンタンイミノオキシ、 シクロヘキサンイミノオキシで置換されており、また酸素、硫黄、窒素のうちの 3個までのへテロ原子を有する5員もしくは6員の飽和もしくは芳香族へテロ環 (ただし非置換チェニル、フリル、テトラヒドロフリルおよびピリジルを除くも のとし、また2個の酸素および/硫黄は直接隣接することはできない)、ことに テトラヒドロフラニル−2、テトラヒドロフラニル−3、テトラヒドロチェニル −2、テトラヒドロチェニル−3、テトラヒドロピラニル−2、テトラヒドロピ ラニル−3、テトラヒドロピラニル−4、ピロリジニル−2、ピロリジニル−3 、フラニル−2、フラニル−3、チェニル−2、チェニル−3、ピロリル−2、 ピロリル−3、イソオキサシリル−4、イソオキサシリル−5、イソチアゾリル −3、イソチアゾリル−4、イソチアゾリル−5、オキサシリル−2、オキサシ リル−3、オキサシリル−4、オキサシリル−5、チアゾリル−2、チアゾリル −4、チアゾリル−5、イミダゾリル−2、イミダゾリル−4、イミダゾリル− 5、ピラゾリル−11ピラゾリル−3、ピラゾリル−4、ピラゾリル−5、l、 2.3−1−リアゾリル−1,1,2,3−1−リアゾリル−4,1,2,3− トリアゾリル−5,1゜2.4−)リアゾリル−1,1,2,4−トリアゾリル −3、l、2.4−トリアゾリル−5、l、2.3−チアジアゾリル−4,1, 2,3−チアジアゾリル−5,1,2,4−チアジアゾリル−3,1,2,4− チアジアゾリル−5、l、2.5−チアジアゾリル−3,1゜2.5−チアジア ゾリル−4,1,3,4−チアジアゾリル−2,1,3,4−チアジアゾリル− 5、l、2゜3−オキサジアゾリル−3,1,2,3−オキサジアゾリル−5, 1,2,4−オキサジアゾリル−3、■、2゜4−オキサジアゾリル−5,1, 2,5−オキサジアゾリル−4,1,3,4−オキサジアゾリル−2、l、3゜ 4−オキサジアゾリル−2、ビリジルー2、ビリジルー3、ビリジルー4、ピリ ミジル−2、ピリミジル−4、ピリミジル−5で置換されている。ただし、これ らへテロ環式基自体が、lもしくは2個のハロゲン、例えば弗素、塩素、臭素、 沃素、ことに弗素、塩素、C1−C5アルキル、ことにメチル、エチル、プロピ ル、l−メチルエチル、C−03−アルコキシ、ことにメトキシ、エトキシ、l −メチルエトキシ、C1−C5アルコキシカルボニル、ことにメトキシカルボニ ル、エトキシカルボニルで置換されていてもよい。
R5はさらに−CR10= N R11を意味する。
このR10は水素、分校もしくは非分枝のCC6アルキシ、ことにC1−C4ア ルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、l−メチルエチル、n−ブチル 、1.1−ジメチルエチルを意味し、 R11はc −c アルコキシ、c −c6アルケニルオキシあるいはC3−C 6アルキニルオキシ、ことにC1−C4アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ 、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ、n−ブトキシ、1. 1−ジメチルエ トキシ、2−プロペニルオキシ、2−ブテニルオキシを意味する。ただしこれら 置換基自体が3個までのハロゲン原子、例えば弗素、塩素、臭素、沃素、ことに 弗素、塩素および/あるいは1個のフェニルで置換されていてもよい。このフェ ニルがさらにlから3個の置換基、すなわち前述したようなハロゲン、ニトロ、 シアノ、C−03アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピルおよび/ある いはCI C3アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、l− メチルエトキシを持っていてもよい。上記置換基としては、さらに3個までのニ トロ、シアノ、前述したようなノーロゲン、前述したようなC1−C5アルキル および/あるいは前述したようなC1−03アルコキシを持っていてもよいフェ ノキシ、分枝もしくは非分枝のCt Ceアルキルアミノ、ことにメチルアミノ 、エチルアミノ、ジCI C6アルキルアミノ、ことにジメチルアミノ、メチル エチルアミノ、フェニルアミノが挙げられ、これらの芳香族置換基はさらに3個 までのニトロ、シアノ、ハロゲン、Cl−03アルキル、Cl−03アルコキシ を置換基として持っていてもよい。
R5はさらに酸素、硫黄、窒素のうちから選ばれる3個のへテロ原子(ただし2 個の酸素および/あるいは硫黄は直接隣接することはできない)を有する5員も しくは6員の飽和もしくは芳香族へテロ環、ことに1,2゜3−トリアゾリル− 1,1,2,3−1−リアゾリル−4,1,2,3−)リアゾリル−5,1,2 ,4−1−リアゾリル−1,1,2,4−1−リアゾリル−3、!、2.4−ト リアゾリルー5.1,2.3−チアゾリル−4、■。
2.3−チアゾリル−4,1,2,3−チアゾリル−5,1,2,4−チアゾリ ル−3、l、2.4−チアゾリル−5,1,2,5−チアゾリル−3,1,2, 5−チアゾリル−4,1,3,4−チアゾリル−2、l、3.4−チアゾリル− 5,1,2,3−オキサジアゾリル−3,1,2,3−オキサジアゾリル−5、 l、2.5−オキサジアゾリル−3、l、2.5−オキサジアゾリル−4,1, 3,4−オキサジアゾリル−2,1,3,4−オキサジアゾリル−5を意味する が、これらへテロ環式基は1個もしくは2個の置換基、すなわちハロゲン、こと に弗素、塩素、ことにメチル、エチル、l−メチルエチル、C−C3アルコキシ 、ことにメトキシ、エトキシ、l■ 一メチルエトキシ、あるいはCl−C5アルコキシカルボニルことにメトキシカ ルボニル、エトキシカルボニルを持っていてもよい。
R5はさらにC−C8ハロゲンアルキニル、ことにC−C4ハロゲンアルキニル 、例えば1−メチル−3一沃素プロピニルー2、ことに3−沃素プロビニル−2 を意味する。
R5はまたN=CR8R9を意味し、このR8はC1−03アルコキシ、ことに メトキシ、エトキシ、1−メチルエトキシ、C−C4ハロゲンアルキル、ことに フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロジフルオロメ チル、ジクロロフルオロメチル、トリクロロメチル、1−フルオロエチル、2− フルオロエチル、l−クロロエチル、2−クロロエチル、2,2゜2−トリフル オロエチル、2,2.2−1−ジクロロエチル、cl−c3アルコキシ−01− C6アルキル、ことにメトキシメチル、メトキシエチル、エトキシメチル、エト キシエチル、あるいはフェニル−C−C6アルキル、ことにフェニルメチル、■ −フェニルエチル、2−フェニルエチルを意味し、上記芳香族基は3個までの置 換基、すなわちハロゲン、ことに弗素、塩素、ニトロ、シアノ、C1−C5アル キル、ことにメチルエチル、C1−03ハロゲンアルキル、ことにメトキシ、エ トキシ、あるいはC1−C5ハロゲンアルコキシ、ことにトリフルオロメトキシ を持っていてもよい。R9はC−Cアルキル、ことにメチル、エチル、■−メチ ルエチルを意味する。
RはさらにNR13R14を意味し、このR13は水素、前述したようなC−C 6アルキル、ことにメチル、エチル、l−メチルエチル、l、l−ジメチルエチ ルを、Rは前述したようなC1−C6アルキル、ことにメチル、エチル、1−メ チルエチル、1.l−ジメチルエチルを意味し、これらはC1−C4アルカノイ ル、ことにホルミル、アセチル、プロピオニルあるいはベンゾイル(これはハロ ゲン、ことに弗素、塩素、C−C3アルキル、ことにメチルで置換されていても よい)を置換基として持っていてもよい。
R5はさらに−W−2を意味し、このWはエチレン鎖、n−プロピレン鎖、n− ブチレン鎖、エトキシエチレン鎖、2−ブテニレン鎖、あるいは2−ブテニレン 鎖を、Zはω−位においてWに結合されている分子部分、Wのα−位においてW と結合されている同様の分子部分、例えば を意味する。
Rは水素、C1−06アルキル、ことにメチル、エチル、l−メチルエチル、1 .l−ジメチルエチルあるいはC3−C8シクロアルキル、ことにシクロプロピ ル、シクロペンチルを意味し、 Rは−C(OR)=NHあるいは−C(OR12)=N−(C1−C4)アルキ ルを意味し、このcl−C4アルキルは前述したようなアルキル、ことにメチル 、エチル、l−メチルエチル、l、1−ジメチルエチルを、Rは同様に前述した ようなC1−C4アルキル、ことにメチル、エチルを意味する。
R3は水素、 C1−C6アルキル、ことにC1−04アルキル、例えばメチル、エチル、l− メチルエチル、1.l−ジメチルエチルを意味するが、このアルキルは以下の置 換基、例えばヒドロキシハロゲン、C1−04アルコキシ、例えばメトキシ、1 .1−ジメチルエトキシ、Cl−C4アルキルチオ、例えばメチルチオ、1.1 −ジメチルエチルチオ、ジー(C1−C4)アルキルアミノ、ことにジー(C1 −C2)アルキルアミノ、例えばジメチルアミノ、ジエチルアミノを持っていて もよい。
RはさらにC3−C8シクロアルキル、ことにC3−C6シクロアルキル、例え ばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルを意味する。これは3個ま での置換基、例えばハロゲン、例えば弗素、塩素、臭素、窒素、C1−04アル キル、例えばメチル、l、1−ジメチルエチル、部分的もしくは完全にハロゲン 化されたC −C4アルキル、例えばフルオロメチル、トリフルオロメチル、ク ロロジフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2−クロロ−1,1,2−トリ フルオロエチルを持っていてもよい。
R4は水素、ヒドロキシルを意味し、さらにe −c4アルコキシ、例えばメト キシ、エトキシ、1−メチルエトキシ、l、l−ジメチルエトキシ、分枝もしく は非分枝C−C6アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチ ル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、l、1−ジメチルエチ ル、ペンチル、l−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1. l−ジメチルプロピル、1. 2−ジメチルプロピル、2.2−ジメチルプロピ ル、l−エチルプロピル、ヘキシル、l−メチルペンチル、2−メチルベンチル 、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1、l−ジメチルブチル、1,2 −ジメチルブチル、1.3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2.3 −ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、■−エチルブチル、2−エチルブ チル、l、l、2−トリメチルプロピル、1,2.2−トリメチルプロピル、l −エチル−1−メチルプロピル、l−エチル−2−メチルプロピル、ことにメチ ル、エチル、プロピル、l−メチルエチル、1、l−ジメチルエチルを意味する が、これらは以下の3個までの置換基、すなわちハロゲン、例えは弗素、塩素、 臭素、シアノ、C−04アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、l、1−ジメ チルエトキシ、部分的もしくは完全にハロゲン化されたC −C4アルコキシ、 例えばフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、2−クロロ−1,l、2−トリ フルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、C−C4アルキルチオ、例えばメ チルチオ、エチルチオ、l、1−ジメチルチオ、C1−C4ハロゲンアルキルチ オ、例えばフルオロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、2−クロロ−1,1, 2−トリフルオロエチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、ジー(C−C4)ア ルキルアミノ、ことにジー(C1−C2)アルキルアミ、ノ、例えばジメチルア ミノ、ジエチルアミノ、C3−C8シクロアルキル、ことに03−C6シクロア ルキル、例えばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルあるいはフェ ニルを持っていてもよい。このフェニルはさらに3個までの以下の基、すなわち 、ハロゲン、例えば弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C4アルキル、例 えばメチル、エチル、1、l−ジメチルエチル、Cl−C4ハロゲンアルキル、 例えばフルオロメチル、トリクロロメチル、2・−クロロ−1,1,2−トリフ ルオロエチル、ペンタフルオロエチル、C−C4アルコキシ、例えばメトキシ、 1.1一ジメチルエトキシ、部分的もしくは完全にハロゲン化されたC −C4 アルコキシ、例えばフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、2−クロロ−1, 1,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、C1−C4アルキル チオ、例えばメチルチオ、l、1−ジメチルエチルチオ、C−C4ハロゲンアル キルチオ、例えばフルオロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、2−クロロ−1 ,l、2−トリフルオロエチルチオ、ペンタフルオロエチルチオを置換基として 持っていてもよい。
R4はまたC −Cシクロアルキル、ことに03−C6シクロアルキル、例えば シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルを意味し、これらは3個まで の以下の置換基、すなわち弗素、塩素、臭素のようなハロゲン、ニトロ、シアノ 、Cl−06アルキル、ことにメチル、エチル、1,1−ジメチルエチルのよう なC1−C4アルキル、部分的もしくは完全にハロゲン化されたC1−CGアル キル、ことにフルオロメチル、トリクロロメチル、2−クロロ−1,1,2−1 リフルオロエ、チル、ペンタフルオロエチルのようなC1−C4ハロゲンアルキ ル、メトキシ、l、1−ジメチルエトキシのようなC1−C4アルコキシ、部分 的もしくは完全にハロゲン化されたフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、2 −クロロ−1,l、2−1リフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシのよう なハロゲン、Cl−C4アルコキシを持っていてもよい。
Rは二重結合がエポキシド化されていてもよいC3−C6アルケニルあるいはC 3−C6アルキニル、ことにC3−C4アルケニルもしくはC3−C4アルキニ ル、例えば2−プロペニル、2−ブテニル、l、l−ジメチル−2−プロペニル 、2−プロピニル、■、1−ジメチルー2−プロピニル、3−ブチニルを意味し 、これらは3個までのハロゲン、例えば弗素、塩素、臭素により、かつ/もしく は1個のフェニルにより置換されていてもよ(、このフェニルがまた3個までの 以下の置換基、すなわちハロゲン、ことに弗素、塩素、シアノ、ニトロ、メチル 、1.1−ジメチルエチルのようなCl−C4アルキル、フルオロメチル、トリ フルオロメチル、トリクロロメチル、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエ チル、ペンタフルオロエチルのような部分的もしくは完全にハロゲン化されたC 1−04アルキル、メトキシ、l、l−ジメチルエトキシのようなC1−04ア ルコキシ、フルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、2 −クロロ−1,l、2−1−リフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシのよ うなCl−04ハロゲンアルコキシ、メチルチオ、1.l−ジメチルエチルチオ のようなC1−C4アルキルチオ、フルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチ オ、トリクロロメチルチオ、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチルチオ 、ペンタフルオロエチルチオのような部分的もしくは完全にハロゲン化されたC 1−04アルキルチオを持っていてもよい。
R4はさらにジ(C1−04)アルキルアミ八ことにジメチルアミノ、ジエチル アミノのようなジ(C1−02)アルキルアミノを、また酸素、硫黄、窒素のう ち1個もしくは2個のへテロ原子を有する5員もしくは6員の飽和もしくは芳香 族へテロ環、ことに2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2 −テトラヒドロチェニル、3−テトラヒドロチェニル、2−テトラヒドロピラニ ル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−フラニル、3 −フラニル、2−チェニル、3−チェニル、3−インオキサシリル、4−イソオ キサシリル、5−イソオキサシリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル 、5−イソチアゾリル、2−オキサシリル、4−オキサシリル、5−オキサシリ ル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−イミダゾリル、4 −イミダゾリル、5−イミダゾリル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−ピラゾ リル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピ リジルを意味し、これらは3個までの前述したようなC,−C4アルキル、こと にメチル、前述したようなハロゲン、ことに弗素、塩素で置換されていてもよい 。
R4は4個までの以下のような置換基を持っていてもよいフェニルを意味する。
すなわち前述したようなC1−04アルキル、ことにメチル、エチル、■−メチ ルエチル、前述したような部分的もしくは完全にハロゲン化されたCl−C4ア ルキノへことにトリフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、前述したような C1−04アルコキシ、ことにメトキシ、エトキシ、前述したような部分的もし くは完全にハロゲン化されたアルコキシ、ことにトリフルオロメトキシ、トリク ロロメトキシ、ペンタフルオロエトキシ、前述したようなCl−C4アルキルチ オ、ことにメチルチオ、エチルチオ、前述したような部分的もしくは完全にハロ ゲン化されたC1−C4アルキルチオ、ことにジフルオロメチルチオ、トリフル オロメチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、前述したようなハロゲン、ことに 弗素、塩素、シアノ、ニトロ、ホルミル−C2−C4アルカノイル、例えばエタ ノイル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、ことにエタノイル、部分的も しくは完全にハロゲン化されたC2−C4アルカノイル、例えばトリフルオロエ タノイル、トリクロロエタノイル、ペンタフルオロプロパノイル、ことにトリフ ルオロエタノイル、C1−C4アルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニ ル、エトキシカルボニルを持っていてもよい。
R4はさらに3個までの前述したようなC1−C4アルキル、ことにメチル、エ チル、ハロゲン、例えば弗素、塩素で置換されていてもよいナフチルを意味し、 あるいR,R4はまた合体して、酸素、硫黄あるいはN−メチルで分断されてい てもよいC4−C7メチレン鎖、例えば−(CH2)3−1−(CH2)4−1 −(CH2)5−1− (CH2) 6−1−CH2−0−CH2−1−CH2 −CH2−0−CH2−CH2−1CH2−5−CH2−1−CH2−CH2− 5−CH2−CH2−1CHz CH2N (CH3) CH2CH2−1こと に−(CH2)5−1−CH2−CH2−0−CH2−CH2あるいは−(CH 2)3−CO−を形成する。
本発明化合物Iの特定された用途にかんがみて、後掲の表中に例示列挙されるイ ソオキサゾール−およびイソチアゾール−5−カルボン酸アミドは、ことに興味 がある。
HCM r−c町ツトー(] 1. l−ジメチルエチルメチル CHr−cW < 1.1−ジメチルエチルエチル CH2−CH2−G−伸OL +−ジメチ ルエチルプロピル CH7−CHJづ< 1.1−ジメチノはチルl−メチルエ チル CHrcH< 1.l−ジメチルエチルl−メチルプロピル CHy−C 町が< 1.1−ジメチルエチル1.1−ジメチルエチル CM 2−CM 2 −11)→−(] I、 I−ジメチルエチル/クロプロピル CH2−CM$ 伸(] 1, 1−ジメチルエチル/クロペンチル CHrcH5 1.1−ジ メチルエチル/クロペンチル CH2−cH< 1.1−ジメチルエチル1−メ チルノクロプロビル CH2−CH. 1. 1−ジメチルエチル/クロプロピ ルメチル 08%145 1,1−ジメチルエチルl−シクロプロピルエチル  CHr−cN< 1, l−ジメチルエチルクロルメチル CHrcHf伽伸( JJJJ 1.1−ジメチルエチルl−クロルエチル cHrcHr伽伸(JJ J 1,1−ジメチルエチルメトキノメチル CHy<H< 1.1−ジメチル エチルl−メチルメトキノメチル cHrcHro→−C] 1.1−ジメチル エチルエチニル cHrcHt伽俸(JJJ 1,1−ジメチルエチル1−メチ ルエチニル CHrcN< 1.1−ジメチルエチル2−プロペニル cHrc Hr伽忰0 1,1−ジメチルエチルメトキシ CHr(N< 1,1−ジメチ ルエチルエトキシ CHr−cH< 1. 1−ジメチルエチル1、1−ジメチ ルエトキ/ csH町づトーベ] 1,1−ジメチルエチルフラニル corc +] 1.1−ジメチルエチルチェニル CH%H] 1.1−ジメチルエチル BZ4tLrルーイソオキサゾール− CHr−CH4べ] 1,1−ジメチル エチル多二x、fk二4.;t 拌−C咄H< トトカチル1チル→舅13バW イ児 0”バー二] 1・L畳′錦”ヂ″〉−ラこ1−5オキサ−CM y−C M 7◇→−〈=]トトジメチ゛ル1デルフェニル cJ4rcj4.+伸<]  ]1.トジメチルエチル4−フルオルフェニル c8rc町→トー(=コ1, 1−ジメチルエチル4−クロルフェニル CM rCM 、0峠−CI] 1. 1−ジメチルエチル2.4−ジク岬しフェニル CHrCHrシ俸(] ]t、 +−ジメチルエチルHcHrcHrト−べ] ]1,1−ジメチルー2−プロピ ニルメチル cHr(Hro→−(] ]1.1−ジメチル−2−プロピニルエ チル CH%町づトヤ0 .1.1−ジメチル−2−=プロピニルプロピルCH 2−CM< 1.1−)l−fルー2−プロビニル1−メチルエチル cHr− c町づトー(] ]1,1−ジメチルー2−プロピニルlメチルプロピル cH rCHrC体(JJJJ 1,1−ジメチル−2−プロピニル1.1−ジメチル エチル CH2−CM、缶体べIII 1,1−ジメチル−2−プロピニルシク ロプロビル CHy−C町;トーベ] 1.1−ジメチル−2−プ叶゛ニルシク ロペンチル CHy−CHiン恰べ=コ 1.l=ジメチル−2−ブT−1ビー ;ルシクロへす−ンル C甲Hro嗜−く=コ l、1− ジメチル−2−ブロ ピニノ1/トメチルシクロプロピル (My<)l< 1.1−ジメチル−2− プロピニルシクロプロビルメチル CM7’CHro→−C] 1.1−ジメチ ル−2−プ□ビニル!−ノ知プロピルエチル cHrcHr虐俸(J3 1,1 −ジメチル−2−プロビールクロルメチル CHrcHr軒伶(] ]1.1− ジメチルー2−プロピニル1クロルエチル CJ−CHd 1,1−ツメfルー 2−ブI’:lヒ:ルメトキンメチル CM 2−CHf◇→−(] ]1.1 −ジメチルー2−プロピニルlメチルメトキノメチル CHrcHy−※→−( ] ]1.1−ジメチルー2−プロピニルエチニル CH2−C町−F−べ]  ]1,1.−ジメチルー2−プロピニル1メチルエチニル CHr−cH] i 、1−ジメチル−2−プロピニル2−プロペニル cHrcHro→−C] 1 .1−ジメチル−2−プロビニルメトキ/ CHrCHrC伶べ] 1.1−ジ メチル−2−プロビニルエトキ/CHr−cN< 1.1−ジメチル−2−プロ ピニル1.1−ジメチルエトキシ CHy−CH$→−C] 1.1−ジメチル −2−プロピニルフラニル CIay−CH4→−C] 1.1−ジメチル−2 −プロピニルチェニル CHrcN< 1.1−ジメチル−2−プロピニルd二 ;にルーイソオキサゾール−CH7−CHr伽俸べご] !・トジメチ′ト2− ブ0ピ°ル尺二卓ンルーイソオキサゾールー cHrcH1o→−(] ]1. 1−ジメチルー2−プロピニルr7 t’+ :、六g、:p、7L=)イー、 、 cHにHrカ惟ベニI] 1.1−’)Ifルー2−fow°ルB”4At ルーイソオキサ゛たノド CI4.QりべH−く=] 1.I−ジメチル−2− プロピニルフェニル 0M2−CHr伽休べ体 1.1−ジメチル−2−プロピ ニル4−フルオルフェニル CHrcHro→−C] 1.1−ジメチル−2− プロピニル4−クロルフェニル CHrcHrO→−(] ]1.1−ジメチル ー2〜プロピニル24〜ジクロルフエニル cHr−cH1伽伶O1,1−ジメ チル−2−プロピニルHC)1%Hr伽やベニ)1.1−ジメチルエチルメチル  CH%Hp伸ベニ) +、t−ジメチルエチルエチル CHy−CMrO+m C> 1.l−ジメチルエチルプロピル CHr−cH< 1. l−ジメチル エチル1−メチルエチル cHrcHr伽伶(J) 1.1−ジメチルエチルl −メチルプロピル CHrCH< 1.1−ジメチルエチル1.1−ジメチルエ チル cHrC町1F−ペ=)1.1−ジメチルエチルクロルメチル cHrC Hr伽伸111c) 1.1−ジメチルエチルクロルメチル cHr+cH1o →−Q 1.1−ジメチルエチルン知ヘキシル CHrcHrO一体(:) 1 .1−ジメチルエチルl−メチルフクロプロピル CHrCH41,1−ジメチ ルエチルンクロプロビルメチル CHr(N< 1.l−ジメチルエチル1−シ クロプロビルエチル CM r(H< 1 、1 ジメチルエチルクロルメチル  CHrCH< 1.1 ’)メチルエチル1〜り頃しエチル CHr−CM  、−c+仲wxc) 1.1−ジメチルエチルメトキンメチル cHr(Hro →−01,1−ジメチルエチル1−メチルメトキシメチル CHrcH「シ伸0  1,1−ジメチルエチルエチニル CHrcHr0→−〈二) 1.1−ジメ チルエチルl−メチルエチニル CHrcHy+−伸sC> 1.1−ジメチル エチル2−プロペニル CM rcHyO→−01,1−ジメチルエチルメトキ ン CHrC町−二−ぺ=) 1.1−ジメチルエチルメトキン CHr−CH 41,1−ジメチルエチル1.1−ジメチルエトキシ CHrCN4 1.l− ジメチルエチルフラニル CHrCN2−0−伸べ:) 1.1−ツメチルエチ ルチェニル CHrcHrO+IIC) 1.1−ジメチルエチル3−メチル− イソオキサゾール−CHIぺHr伽伸0 1,1−ジメチルエチル5−イル 3−エチル−イソオキサゾール−CH7−CH$伸0 1,1−ジメチルエチル 5−イル 3−(1−メチルエチル)−CH%H「伽伸べご)1.■−ジメチルエチルイソ オキづゾール−5−イル 5−メチルーイソイキサゾールー CHfH3べH−に=) 1.1−ジメチル エチル3−イル フェニル CHrCN< 1.1−ジメチルエチル4〜フルオルフエニル CH rcHr−伸一@) 1.1−ジメチルエチル4−クロルフェニル CHrcH r伽伸11c> 1.1−ジメチルエチル2.4−ジクロルフェニル CHrc H3→4 1,1−ジメチルエチルHCHrcHr伽伸べ’J) +、+−ジメ チルー2−プロピニルメチル CHrC8r伽伸べ’JJ) 1.1−ジメチル −2−プロピニルエチル CH7−C町づトーベI) 1.1−ジメチル−2− プロピニルプロピル CHrcHr0→−Q 1.1−ジメチル−2−プロピニ ルl−メチルエチル CHrcN< 1,1−ジメチル−2−プロピニル1−メ チルプロピル cHr−CHrO→−Q 1.1−ジメチル−2−プロピニル1 .1−ジメチルエチル CH2−CH2−伽惨べ@) 1.1−ジメチル−2− プロピニル/クロプロピル CHrcHf会→−Q 1.1−ジメチル−2−プ ロピニル/クロペンチル CHrcH$伸(J) 1.1−ジメチル−2−プロ ピニルクロルメチル CHrcN< 1.1−ジメチル−2−プロピニル1−メ チル/クロプロピル cnHHQ 1,1−ジメチル−2−プロピニル/クロプ ロピルメチル CH2−CH41,1−ジメチル−2−プロピニル1−ノクロブ ロピルエチル CH%H$伸0 1,1−ジメチル−2−プロピニルクロルメチ ル co2−co7ベH―に=) 1.1−ジメチル−2−プロピニル1−クロ ルエチル CH2−CM$伸−ご)l、1−ジメチル−2−プロピニルメトキン メチル CHrcH「伽伸() LX−ジメチル−2−プロピニルトメチルメト キシメチル CHrC)りべH−に=)1.1−′)メチル−2−プロピニルエ チニル CM%H「伽伸べT) LX−ジメチル−2−プロピニル1−メチルエ チニル CHrcH2−0−伸−T) 1.1−ジメチル−2−プロピニル2− プロペニル CHfHr伽伸べ=)、1.1−ジメチル−2−プロピニルエチル :/ CHr−cHrO→―Q 1.1−ジメチル−2−プロピニルエトキノ  CHrCHrO→−OLl−ジメチル−2−プロピニル1.1−ジメチルエトキ / CHr(町づF−(=)1.1−ジメチル−2−プロピニルフラニル CH 2−CM r0→−く二〉l、1−ジメチル−2−プロピニルチェニル CHr CHi◇→−01,1−ジメチル−2−プロピニル3−メチル−イソオキサゾー ル−、CH,O−伸0 1,1−ジメチル−2−プロピニル5−イル 3−エチル−イソオキサゾール−rcHrか伸−1cI> 1.1−ジメチル− 2−プロピニル5−イル 3−(1−メチルエチル) −CHy−CHi伽伶べ) 1.1−ジメチル−2 −プロピニルイソオキサゾール−5−イル 5−メチル−イソオキサゾール−、CHrO−伸(J) 1.1−ジメチル−2 −プロピニル3−イル フェニル CHrcH< 1,1−ジメチル−2−プロピニル4−フルオルフェ ニル CHrCHj−0=俸Ol、1−ジメチル−2−プロピニル4−クロルフ ェニル CHy−CH$伸111c) 1.1−ジメチル−2−プロピニル2. 4−ジクロルフェニル CHrcH< 1.1−ジメチル−2−プロピニルHC H3−CM→OCH31,1yメチルエチル7’ fルCl42−CH*NOC H31,1−ジメチルエチル1.1−ジメチルエチル CH2−CM嗜OCH3 1,1−ジメチルエチル/クロプロピル CH2−CM情OCH31,1−ジメ チルエチルメトキンチル CH2−CM−KICH31,1−ジメチルエチルl −メチルレノクロプロピル CH2−C8mNOCH31,1−’;メチルエチ ル/クロプロピルメチル CJ−CM−NOCH31,1−ジメチルエチル1− りaルxチルCH2−C8mN0CI43 14−ジメチルエチルメトキシメチ ル CH2−C)←WXH31,1−ジメチルエチルl−メチルメトキ/メチル  CH3−CM畦OCH31,1−ジメチルエチル工f = ルCH2−04s NOCH31,l−ジメチルエチルクロメチルエチニル CM 2−0←NOC M3 1.1−ジメチルエチル2−プロペニル CM%H−NOCH31,1− ジメチルエチルメトキシ CJ−CM@1110cH3i、 1− ジメチルエ チル:L ト+ /CH2<H”NOCH31,1−ジメチルエチル1.1−ジ メチルエトキンCH2−CHIINDCH31,1−ジメチルエチル7 ラニ) Ii CM !<HsNOCH31、l−ジメチルエチルチェニル CM 2− CM情OCH31,1−ジメチルエチル7 x ニルCJ−CH*NOCH31 ,1−ジメチルエチル4−フルオルフェニル Cl42−CHsNOC町 1. 1−ジメチルエチル4−クロルフェニル CHCH2−Cl45NOC1,1− )メチルエチル2.4−ジクロルフェニルCH2−CHmN0CI43 1.1  ジメチルエチルHCM 3−CM−の〇リ 1.1−ジメチル−2−プロピニ ルメチルCH2−CHmWXH31,1−ジfi+lLr−2−プ(ffL’二 tvエチル CHJ−CH−甑H31,1−ジメチル−2−プロピニルプロピル  CH2−CHmNOCH31,1−ジメチル−2−プロピニル1−1 fルx 4−ルCH2−CHllNOCH31,1−ジメチル−2−プロピニル1−メチ ルプロピル CH3−CHnKにs3 1,1−ジメチル−2−プロピニル1. 1−シfi チルxチルC142−CH1lNOCI43 1. I−ジメチル −2−プロビニ/レツクロブロビル CH2−CM−NOCH31,1−ジメチ ル−2−プロピニル/りロベンチル C町−CHwtKICH3L 1−ジメチ ル−2−プロビニルツクロヘキ/ル C町−CH*N0CHj 1,1−ジメチ ル−2−プロピニルl−メチルシクロプロビル CH2−CH−NOCH31, l−ジメチル−2−プロピニル/クロプロピルメチル CH2−CHmNOCH 31,1−ジメチル−2−プロピニルl−シクロプロビルエチル クロルメチル CH3−CHmNOCH43 1. 1−ジメチル−2−プロピ ニルl−クロルエチル CI43−CM−NOCH3 1.1− ジメチル−2 −プロピニルメトキンメチ)L’ CHpCH+sNOCH3 1, 1−ジ) −fルー2−プロヒニルトメチルメトキシメチル ロ43<HIINOCH3  i, 1−ジメチル−2−プロピニルxテニルCM 2−ローWXH3 1,1 −ジメチル−2−プロピニルl−メチルエチル CHJ−ロー陳にN3 1.1 −ジメチル−2−プロピニル2−プロペニル CH2<−NOCH3 1. 1 −ジメチル−2−プロピニルメトキン CH2−CHmNOIN3 1. 1− ジfi+ルー2ープロヒニルエトキシ CH2<HsINoCI1131. 1 −ジメチル−2−プロピニル1、1−ジメチルエトキシ Cl2−cH+ssc に句 i,i−ジメチル−2−プロピニルフラニル CH3−CHmNOCH4 3 1.1−ジメチル−2−プロピニルチェニル CH2−CHs+110CH 1 1,1−ジメfルー2−7’O ヒ=ル3ーメチルーイソオキサゾール−  CH2−Cl45NOCH3 1,1−ジメチル−2−プロピニル5−イル 5−メチル−イソオキサゾール− CH2−CHmNOCH3 1, 1−ジメ チル−2−プロピニル3−イル フェニル CH2C8wNOCH3 1, 1−ジメチル−2−プロピニル4− 7 ルt ルア x ニー)Lr CH2−CHIINDCH3 1. 1−ン lチルー2ープロピニル4 − りo ルア x.−ルCH.−CM−P4oc 143 1, 1−ジメチル−2−プロピニル2、4−ジクロルフェニル CH 3−CHmNOCH3 1.1−ジメチル−2−プロピニルH CM 2−CH mNOCH 3 /’) oプロヒルメチル CH 3−CHmNOCH 3  シクロ’;’ O ヒル” チルCM 3−CHIINDCH 3 /クロプロ ピルプロピル CH2−CHmWにH3 フクロプロピル1−メチルエチル C H2−CHmNOCH3 シクロプロピルl−メチルフロヒルCH2−cH−N locH3ンクロプロビル1、1−ジメチルエチル CH2−CM■tKlcH 3 ツクロプロビルンクロブロビル CM 2<HsNocH 3 シクロプロ ビルンクロベンチル CM 2−CHmNOCH 3 ノクロブロビルンクロヘ キシル CJ−CHmNOCH3 シクロプロピルl−メチシンクロプロビル  CM 2(:HmNOCH 3 シクロプロビルシクロプロビルメチル CHJ −CHmNOCH3 ノクロプロビルドックロプロビルエチル CM 2−CM −tK)CM 3 /クロブロビルクロルメfルCH2−C8mNOCH3 / クロプロピル1−りロルエチル CH7−CH@NOC)43 ツクロブロビル メトキンメチル CM 2−CM−NOCH 3 シクロプロピル1−メチルメ トキンメチル CHJ−CM情OCH3 シクロプロピルZ f ニルCM 2 −CH”NOCH 3 シクロプロピル!ーメチルエチニル CHJ−CH−t K)CH3 シクロプロピル2−プロペニル CM 2−CHmNOCH 3  ツクoプロヒルメトキン CI43−CHmNOCH3 シクロプロピルエトキ /CH3−CHmNOCH3 シフO フo ヒ/l。
1、1−ジメチルエチル/CH 2−CHmNOCH4 3 /クロプロピルフ ラニル CHJ−CM會NOCH3 ツクロブロビルチェニル CHJ−CH* ?ににH3 7り。プロピル3−メチル−イソオキサゾール− CH3−C8m NOCH3 シクロプロピル5−イル 5−メチル−イソオキサゾール− CM 2−CH−NOCH 3 /クロプロ ピル3ーイル フェニル CHj−CHmNOCH3 シクロプロピル4−フルオルフェニル  CH2−CH絹OCH3 シクロプロピル4−クロルフェニル CH2<H−N OCH3 ツクロブロヒ“ル2、4−ジクロルフェニル HCH2”’CM−Noc2’5 1. 1 − ’)l チルエチルメチル  CH2−CM璽Noc2n5 t, 1−ジメチルエチルエチlし CH2−C HIIFK)C2M5 1. 1−ジメチルエチルプロピル 1 − メ+ ルx チルCH2−CM−NOC2H5 1, l−ジメチルエ チルl−メチルプロピル C142−CHIINOC2H5 1, l − ) l fルxチル1、1−ジl fルxfk CH2−CM−NOC2H5 1.  1−ジメチルエチル/りロプロビル CH2−CM−NOC2H5 1, 1 −ジメチルエチルクロルメチル CH2−CHsNOC2H5 1. l−ジメ チルエチルクロルメチル CH2−CHsNOC2H5 1. I−ジメチルエ チル1−メチル/りロブロビル (:H2−CHIINOC%5 1, l−ジ メチルエチル/クロプロピルメチル CJ−CM噛OC3N5 1.1−ジメチ ルエチル1−シクロプロピルエチル CHJ−CM−N(に!OS 1.1−ジ メチルエチルクロルメチル CH2−C8mNOC2H5 1, 1−ジメチル エチル1−)yaルx4tLt CH2−CHsNOC%1 1.1−ジメチル エチルメトキンメ+ルCH2−cH*NOC2N5 1. 1 − ’)fi  fkエチル1−)+ルlトキンメチルCHj−CthHDC2H5 1, 1  − ジメチルz チ/l/xfニルCH2−CHsNOC2H5 1, 1−ジ メチルエチル1−1+ルxテニルCH2−C8mNOC2H5 1.1−ジメチ ルエチル2−プロペニルCH2<HmNOC3H5 1, 1−ジメチルエチル 1 ) + /CH2−C8mNOC2H5 1, 1−ジメチルエチルエトキ ンCH2−CHmNOC2N5 1. 1−ジメチルエチル1、1−ジメチルエ チル’j CH2−CH’llNOl:285 1. 1 − シl +lv工 f)レフラニル CH2−CH=NOC2N5 1. 1−ジメチルエチルチェ ニル CH2−cHIItK)C%5 1. 1−ジメチルエチル3−メチル− イソオキサゾール− CM l−CH4に285 1.1−ジメチルエチル5− イル 5−メチル−イソオキサゾールGHz−CHsNOC2145 1, l−ジメ チルエチル3−イル フェニル cHrcH@NOc2HsI,1−′)メチルエチル4−フルオルフ ェニル CH2−cHwaWtに2N5 1.1−ジメチルエチル4−クロルフ ェニル CI42−CH−剛)C3Iラ 1,1−ジメチルエチル2、4−ジク ロルフェニル CH2−CH@NOC2H5 1, l − シメチAxffi yH CH2−CH@NOC2H5 1, l − シl fk − 2−プロ ピニルメチル CH2−CM−NOC2H5 1. 1−ジlチN−2−プロピ ニルエチ” CH2−”−””285 1. 1 − シフfルー 2 − 7 ’O ヒニn。
プo ヒtIi CH2−C8mNOC2H5 1, l−ジメチル−2−プロ ピニルl−メチルエチル 1−メ4−ルプo ヒルCH2−CHmtKIC2H5 1, l−ジメチル− 2−プロピニル1、1−ジl fnixfルCH2−CHwNOC2M5 1.  1 − ’;lチtレー2ープロピニル/りロプロビルCH2−CHsNOC 2H5 1, l−ジメチル−2−プロピニルクロルメチルCH2−CHsmに lH5 1.1−ジメチル−2−プロピニルクロルメチル Clj2−CHI+ NOC2H% 1.1−’)lfJLr−2−フロヒニ)Iし1−メチルシクロ プロピA’ CH2−Cl411?40C21451,1−′)fi +ルー  2−プロピニルシクロプロビルメチル CH2−CHmNKに!145 1.1 −ジメチル−2−プロピニル1−シクロプロピルエチル CHJ−CM噛OC2 H51,1−ジメチル−2−プロピニルクロルメチル CH3−CM■NOC2 H51,1−ジメチル−2−プロピニル1−クロルエチル CH2−CH5NO C2H51,l−ジメチル−2−プロピニルエトキソメチル CH2−CHmN oCJN、 1.1−ジメチル−2−プロピニル1−1fAilト+ンfi+ル CH2<HjNOC2M5 1.1−ジメチル−2−プロピニルxfニルCJ− CHsNOC2N5 1.1−’);I +k −2−プロピニル1−1−fル xfニルCJ<HsNOCjH51,1−ジメチル−2−プロピニル2−プロペ ニルCJ−CHsNOC2H51,l−’)lfk−2−フoヒニルメトキシ  cH2−cHsteoc2N5 1.1−ジメチル−2−プロピニルエチルンC H2−CH−N(に2Hs 1.1−ジメチル−2−プロピニル1.1−ジメチ ルエトキシCH2−Cl4m1lOC2N5 1. l −シフfAi−2−プ ロピニルフラニル CH2−CHdNOC2H51,1−ジメチル−2−プロピ ニルエチx=ルCH2−CHmNOC2H51,1−’)fi+ルー2−プロピ ニル3−メチル−イソオキサゾール−CH3−CM@NOC2H51,1−ジメ チル−2−プロピニル5−イル 5−メチル−イソオキサゾール−CJ−CHsXに2Hラ 1,1−ジメチル− 2−プロピニル3−イル フェニル CH3−CHmNKに2H51,1−ジメチル−2−プロピニル4− フルオルフェニル CH2−CH−NOC2Hラ 1,1−ジメチル−2−プロ ピニル4−クロルフェニル CH2−C8審NOC2H51,1−ジメチル−2 −プロピニル2.4−ジクロルフェニル CH3−CM冒N0C3Hラ 1,1 −ジメチル−2−プロピニルHCH2−Cl4mNOC2H5シクロプロピルl  f ルCM 2−CHMNOC285/クロプロビルエチ/l’ CH2−C HIIFK)C2NB ツクロフロヒルブOヒルCM 2−CHMNOC285 ン’) (+プロピルl−メチルエチル CM、−CHlXに2Hs シクロプ ロピルl−メチルプロピル CH2−CHsNOC2H5シクロプロピル1.1 −ジメチルエチル CH3−CH−aHOclH5ツクロブロビル/クロプロピ ル CH3−CM讃5oc2ss 、クロブロピルノクロベンチル CH3−C H−に)C2H8ツクロブロピルシクロヘキシルCH2−CH5NOC2H5/ クロプロピルl−メチルシクロプロビル CHJ−CHlXに285 ツクロブ ロピルンクロプロビルメチル C)43−CM@NOC2H5シクロプロピル1 −シクロプロビルエチル CM 2−CHmHDC281シクロプロピルクロル メチル CM z−CHmNOC2H5シクロプロピルl−クロルエチル CM  2<HwW)C2Nツ シクロプロピルメトキシメチル CH1(講mHoe  2H5シクロプロピルl−メチルメトキシメチル CHj−CHsllKに2 Hs シクロプロピルx テニ71/ CM 2−CHmNOC2H5/クロプ ロピル1−メチルエチニル cnj−CI4sNDCIH% フクロプロピル2 −プロペニル CHl−ローMOC2145/クロプロピルメトキノ CH2− CHsXに1H5/クロプロピル1 ト* 7CM 2<14mHOc 2N!  シクロプロピル1.1−ジメチルエトキシ CM 2<H−NDC285シク ロプロピル75 = /l/ CM 2−CHmHDC285シクロプロピル+ に)Li CH2−C85MOC2H5シクロプロピル3−メチル−イソオキサ ゾール− 5ーイル 5−メチル−イソオキサゾール− CH2−CH4に2Ng /クロプロピル3 ーイル フェニル CH.−CM諺tKl:lH5 シクロプロピル4−フルオルフェニ ル CH2−CHsNOC2H5 シクロプロピル4−クロルフェニル 2、4−ジクロルフェニルCH2−CID+NOC2H5 ノ’) Clプロヒ ヒル CH2−CH→のc3o7 1,1−ジメチルエチルメチtv CHl− CH−F40C3H7 1, l−ジメチルエチルメチルCH2−CHIINO C3H7. 1. 1−ジメチルエトキシo ヒルCH2−CM−NOC3H7  1. 1−ジメチルエチル1−1 +ルx+ルCH2−CH+wNOC3H7  1, I−ジメチルエチル1−メチルプロピル CH,−CM−NOC3H7  1.1−ジメチルエチル1、l− ジメチルエチル C町−cHsscに3N 7 1.1−ジメチルエチルクロルメチル CH2−CHsNOC3H7 1,  I−ジメチルエチルメチoへ:yfルCH2−CHwNOC3N7 1. 1 −ジメチルエチルクロルメチル C町−CH−NOC3H7 1, 1−ジメチ ルエチル1−メチルシクロプロピル CJ−CH*NOC3M7 1. 1 9 メチルエチルンクロブロビルメチル CH3−c14msOc3H7 1. 1  − ′)メチルエチル1−シクロプロピルエチル CH3−CHmNKに3H 7 Ll−ジメチルエチルクロルメチル 1−クロルエチル CH.−CMlNOC 38フ lj−ジメチルエチルメト キンメチル 1−メチルメトキシメチル CH3−CM−NOC3N7 1. 1−ジメチル エチルx f ニルCM 2−CH−INOC 3H7 1, 1−ジメチルエ チ)Ltl − 1 +ルxf=ルCH2ーCHーNOC3N7 1. 1−ジ メチlレエチル2ープロペニル CH2−CH*NOC3H7 t, 1−ジメ チルエチルLlメトキシ CH2−CHIINOC3H7 t, 1−ンメーt −tvxq−ルj− ト’r ン CH2−C8mXX3N7 1.1 − ) lチルエチル1、1−ジメチルエトキン CH2−CHsNOC3M7 1.1 −ジメチルエチルチェニル CH2−CHmNoCJN7 1.1−ジメチルエ チルチェニル ニル 4−フルオルフェニル CH2−0M11F40C3H7 1. 1−)メチル エチル4−クロルフェニル CH2−CHmNoCJN7 1.1−ジメチルエ チル2、 4 − )クロルフェニル CMl−CH−ぺに3H7 1,1−ジ メチルエチルH CH3−CHmFK)C3H7 1.1−ジメチtレー2ープ ロピニルl チルCJ−CH+++NOC3H7 1, 1−ジメチル−2−プ ロピニルエチル C町−CH−NOC3H7 1,1−ジメチル−2−プロビニ フレプロピル CH2−CM−NOC3H7 1.1−ジメチル−2−プロピニ ル1 −fi+JLi工+JLr CH2−CM−NOC3N7 1.1−ジメ チル−2−プロビニlしl−メチルプロピル CH2−CH#NCに31ay  t,t−ジメチル−2−プロピニル1、1−ジメチルエチル CH3−C811 12区に31’17 1.1−ジメチル−2−プロビニルレノクロプロビル C Hj−CHmNoCJN7 1,1−ジメチル−2−プロピニルン’y oへ7 +ルCM!−CHllNOC3N7 1. 1−ジメチル−2−プロピニルクロ ルメチル CHI<HmWXsH7 1, 1−ジメチル−2−プロピニル1− 1+ルンクoプロピ/l/ C)12−cH=NOc3H7 1, l−ジメチ ル−2−プロピニルシクロプロビルメチル o42<H■NOC3N7 1.  1−ジメチル−2−プロピニル1−ツク0ブo ヒルx+ルCH2−CM@NO C3147 1, 1−ジメチル−2−プロピニルクロルメチルCH2−CHm NoCJN7 1. 1−ジy’#に−2−プロピニル1−りoルxチルCHz −CHmNoCJN7 1, l−ジノ4−At−2ープロピニルメトキシメチ ル CH2<HmNoCIHl 1, 1−ジメチル−2−プロピニルlーメチ ルメトキ/メチル CH2−CHsNOC3M7 1. 1−ジメチル−2−プ ロピニルxfニルCH2<H*NOC3H7 1, l−ジメチル−2−プロピ ニルl−メチルエチニル CH2−CHsNOC3N7 1. 1−ジメチル− 2−プロピニル2−プロペニル CH3<H−NOC3H7 1, l−ジメチ ル−2−プロピニルメトキシCH2−CHwNOC3H7 1, l−ジメチル −2−プロピニルエトキンCH2−CH”NOC3N7 1. 1−ジメfルー 2ープロピニル1、1−ジメチルエトキシ CH2−CM−MOC3N7 1. 1−ジメチル−2−プロビニルワラ1゛ル CH2−CH−嘔に3147 1, 1−ジメチル−2−プロピニルエチルニルCH2−CH@NOC3N7 1.  1−ジlチに−2−プロピニル3−メチル−イソオキサゾール− 5−イル 5−メチル−インオキサゾール− CH3−CM雪NOC3N7 1. 1−ジ メチル−2−プロビニlし3−イル 7 エニN CM 2−CHMNOC 387 1, l−ジメチル−2−プロ ピニル4−フルオA/7 x 二k CH2−CHIINOC3H7 1, 1 −ジlチに−2−プロピニル4−りoh7zニルCJ−CHsNOC3H7 1 ,1−ジjfルー2ープロピニル2、4−ジクロルフェニル CH2−CH4に 387 1.1−ジメチル−2−プロピニルH C町−CHsNOC3H7 / クロプロピルメチル CH2−CHsINOC3H7 シクロプロピルエチル  CM 2−CHmNK 3H7 シフo フo ヒルプロピル CM 3−c) I@NDC )147 シクロプロピルl−メチルエチル CH3−CHmNo CJN7 シクロプロピル1−メチルプロピル CH3−CHmNoCJN7  /クロブロビルシクロペンチル CH2CH2−Cl4lに3+47 シクロブ ロピルツクロブロビルメチル CH2−041CH2−04l シクロプロピル 4−フルオルフェニル CH3−CH畦αiH7シクロプロピル4−クロルフェ ニル CH2−CM■tK)C3H7シクロプロピルエチル CH2−C(CH 3) −NOC)13 1.1−ジメチルエチルフ0ヒ/I/ CH2−C(C H3)mN0c143 1,1−ジメチルエチル1−メチルエチル CHr(( CH3)llN0CH31,l−ジメチルエチル1−14−ルブoヒルCH2< (CI431wNOCH31,1−’)fifルx+ル!。!−ジメチルエチル  ロリイ(ロリ)−NOCH3i、 l−ジメチルエチルンクロプロビル cn rC(ロリ)steooa3 1. l−ジメチルエチルンクロベンチル Cl 42−C(ロリ)■N0CI43 1.1−ジメチルエチルシクロヘキシル C H2−c(ロリ)−OCH3i、u−ツメチルエチル1−メチル/クロブoヒル C#1z−C(043)sNOcN3 1.1−”メチ4yiチ#ノクロブ口ビ ルメチル CH3−C(CH3)情OCH31,l −)メチルエチル1−シク ロプロピルエチル CH2−C(CHs)mNOcH31,1−シl チルx+ ルクロルメチル CH2−C(CH3)wNOcH31,1−’)yl−fkx 、チ#!−クロルエチル CNj<(CH3)嗜DCH31,1−ツメチルエチ ルメトキシメチル CHlへ(CH3)wNOcH31,1’)fi +ルエ予 ル1−メチルメトキシメチル CM 2< (CM 3 )−110CHz 1 .1−ジメチルエチルエチニル CH3−C(ロリ)wsNoc町 1.1−ジ メチルエチル1−メチルxfx−k 042−C(CH3)s[にN3 1.1 −ジメチルエチル2−ブロヘニ’L’ CH2−C(CH3)wNOcI43  1.1−ジl+ルx+tvメトキンCH2−C(CH3)−$40CH31,l −ジメチyv工at−ルエトキンCH2−C(CH3)−1KlcH31,1− ジメチsrエチルl、1−ジメチtしxトキシCHJ−C(CH3)−1K)C H31,1−ジメチルエチル19=ルCH2−C(CH3)”NOCH31,1 −ジメチルエチルチェニル CH2−C(CH3)wNOcI43 1. l− ツメチルエチルフェニル CH2−C(cH3)@HocH31,l −’)メ + ルxチル4−フルオルフェニル CM2<(CH3)llN0CH) 1. 1− シfi +ルxチル4−り117/l/7z−ニルCHI−C(cH3) wNOcH31,l−シフf/lzエチル2.4−ジ’)oルアz二tしCtj 2−C(CH3)mNOcH31,1−ツメチルエチルHCH2−C(CH3) *NOCH31,1−ツメfAz−= 2−プロピニルメチル C町<((J4 3)afK)CM3 1.1−シフfルー2−フoヒ=ルLチルCH2−C(C H3)−NOCH31,l−ジメチル−2−プロピニルプロピ/l/ CJ−C (CH3)−NOCH31,1−’)lfルー2−フoヒニル1−メチルエヂル  CH2−C(CH3)絹伽Hs 1,1−ジメチル−2−プロピニル1−1  チル7’a ヒルCH2−C(CH3)mN0cH31,1−ジメチル−2−プ ロピニル】、l−ジメチルエチル CH2−C(CH3J−afK)CH3Ll −ジメチル−2−プロビニルノクロloヒルCH2−C(CH3)*NOCM3  1.1−ジメチル−2−プロビニルンクロペンチル CJ−C(CI43)s NOc町 1.1−ジメチル−2−プロビニルノクロヘキシル CHJ−C(C H3)sNOcH31,1−ジメチル−2−プロピニルメチルチル/りロプロビ ルCH2−C(CH3)”Hoc’! 1.1−シフ’fルー2−ブaビニルノ Jyryfryヒルyrqrtv CHl−C(CH3)@NOCH31,1− 1メチル−2−プロピニルl−シクロプロピルエチル CJ−C(CH3)−N OCH31,1−ジメチル−2−プロピニルメチルメ+ルcH2−c(cH3) −NOCI4g 1.1−ジメチル−2−プロピニル1〜りoルxfiしCH4 −C(CH3)−NOCH31,1−ジメチル−2−プロピニルメトキンメチル 1−1+ルlトキノメfルCH2−C(CH3)@NOcH3 1, 1−ジメ チル−2−プロピニルプロピk CJ−C(Cl43)swNOcH3 1,  1−ジメチル−2−ブOヒ=71。
1 −1 fルxfニルCH2−C(CH3)llNDe143 1. 1−ツ メチル− 2−プロビニル2−フoヘニルCH2−C(CH3)−NOCH3  t,l−ジメチル−2−プロピニルl h * ンCH2−C(CH3)−NO CH3 1. 1−ジメチル−2−プロピニルエトキ:’ CN2−C(CH3 )−PeOCH3 1.1 )メチル2−ブol;ニアし1、1−ジメチルエト キ/CH2−C(CH3)sNOcH3 1, 1−ジメチル−2〜プロピニル 7 ラ:ールCH2−CCCH3)lIWにHs 1,1−ンlチルー2ープロ ピニルチxニルCH2−C(CH31−NOCH3 1, I−ジメ+ルー2ー ブoヒ’=7レフエニル GHz−C(CH3)嗜■H3 1, I−ジメチル −2−プロピニル4−フルオルフェニル CH3−C(CH3)■FK)CH3  1.1−ジメチル−2−プロピニル4−りOJly7z:J′CH2−C(C I43)”P40C143 1.1 )メチ)Lr−2−フロヒニ)li2、4 −iQロル7zニルCH2−C(CH3)wNOcH3 1,1−9メ+ルー2 −プロピニルH CH2−C(ロリ)鴫OCH 3 ツクロブロビルメチルCM !−C(CH3)s+NOcH3 ’/クロプロピルエチル CH2−C(ロリ )wNOcH3 ノクロブロピルフロヒnr Cl42<(CHs)”NOCM 3シク’プロピル1−メチルエチル cH2−c(CM3)lNlocH3ンク ロフロヒル1−メチルプロピル Cl2−C(口43)mN0cH3 シクロプ ロピル1、1−ンl f ルx. + 71/ 04!< (CM))+++N OCH3 シクoプロヒルツクo7’oヒルCN2<(CN3)−メaら シク ロプロピルクロルメチル CHJ<(CI43)saNoロリ シクロプロビル ノクロヘキ/ルCH2−C(043)*NOCH3 ツクnフoヒルlーメチル シクロプロビル CHl−C(CI43)■XにH3 シクロプロピル/クロプ ロピルメチル CM l−C (口1 3 )s#OcH 3 /クロプロピル 1ーンクロブロビルエチル CHJ−C(口13)sl@)CH3 シクロプロ ピルクロルメチルCH2−C (CH3)afK)CH3 ンly o フo  ヒ/l/1 − りo ルx+ルCH2−c(CH3)−NOCH3 シクロプ ロピルメトキシメチル CH2−C(C)13)sNOcN3 シクロプロピル 1−メチルメトキンメチル (:H2<(CH3)=NOCH) ツクロブロビ ルエテニル 083−C(CH3)−NKにH3 シクロプロピル!ーーメーf ールエfニルCH3<(CH3)−e40cH3 シフD −jo ヒ/I/2 −フロヘニルCH2−C(CH3)=X)CH3 ノクロブロピルメトキシ C H2−Ciaら)→OCH3 シクロプロビルエトキンCH2−e(CH3)− 1K)CH3 ツクo フO ヒyLt1、1−ツメチルはトキン CJ−C( CH3)−戦N3 ノクロブロビルフラニル CJ−C(CM))−NOCH3  シクロプロピルチェニル CM 2−C (CM 3 )−NOCH 3 / りOブロヒルフ” =ルCH2−C(CH3)sNOcH3 ン’) oプロヒ ル4−フルオルフェニル CHl−CgCH3)■HOCH3 シクロプロピル 4−クロルフェニル CH2−C(CH3)寥NOCH3 ’/’) OフCJ ヒル2.4−ジクOルアz−二/l’ CH2((CH3)−NOCH3ツク( lプロヒルHCH2−CHmNOCH2<H<Hz l、 1−ジメチルエチル メチル C町−CM@NOC町−CHsCH21,1−ジメチルエチルエチル  CH2<H*NOCH2−04mCH21゜1−ジメチルエトキシo ヒルCJ −CH*NOCH2−CM<Hz 1.1−9% チルエチル1−メチルxチ) しCH2−CM−NOCH2−CHsCH31,1−ジfi’fルx4−)Lr 1−メチルプロピルCH2<HsFK)CH2−CM<Hz l、 1−’)l  +ルエfルLl−ジメチルエチル CM !−CM鴫α12<H曝CHI 1 ,1−ジメチルエチルシクロプロピル CH2−CHw駒2−Ck4wrC町  1.1−ジメチルエチル/クロペンチル CNj−CM峠商譲2−CHsCH2 1,ドジメチルエチルンクロヘキシルCH2−011’N0CH2−CHsCH 21,1−シフ+ルx+ルl−メチルシクロプロビル ロリ<14−MoOJ− CHsCH21,1−シl fルx+ルノクロプロビルメチル042<HwNO O42−CHsCH21,l−ジメチルエチル1−シクロプロヒル1f)Lt  CH2<HmNol:J−CHsCH421,1−ジメチルエチル’)ニル)4 −ルCH2<14mN0cH2<H1lIc142 1.1−ジメチルエチルI −りo ルx f 71/ CH2−CHmNOCH2−CM<Hz 1.1− ジメチルエチルlトキンメ5−ルCH2<H*N0CH2−C)I−CH21, 1−ジメチルエチルトメチルメトキノメチA/ CH2<HsNOCH3−CH ICHJ 1.1−ジメチルエチルx f = )Lr CM 2−CHwN( に142−C8mCH21,1−ジメチルエチル1〜メチルエf ニルCJ−C I4’N0CH2−CM”CH21,l −シl + ルz チに2−プロベニ iしCH2@14mW)CH2−CN=CH21,1−ジメチルエチル1 )  + 7CH2−CHmNOCH2−CM−CH21,1−ジメチルエチルエチル 7 CH2−CM−OCH2−CHsCH21,1−ジメチルエチル1.1−ジ メチルエトキシCH2−CHIINOCH2−CM−CJ 1.1−’)l’f ルxfルア 5 ニルCH2−CHmt40CH2−CHsCH21,l−ジメ チルエチルチェ= /l/ CM 2−Cl411NOCH2−CH−CH21 、1−ジメチルエチル3−メfルーイソt++シーILt−Ctj2−CM−N OCH2−CHsCH21,1−ジメチルエチル5−イル フェニルCH2<H”N0CI42(H”1CH21,1−ジlf ルx−*  ル4−フルオル7 x ニルo+jcH@NocHJ−01<HJ i、 1− ジメチルエチル4−りryルフx、ニルCH2−CH+wNOCH2−CM<8 2 1.1−’)メ+kx+ル2.4−ジク*ルyz=ルCHfJhNOC)1 2−Qrh>2 1.1−ジメチルエチルHCJ−CM−NOCH2−CHsC H21,1−ジメチル−2−プロピニルメチル CHy<14mNOcl12− CI4mCH2i、i−シfi’l−に−2−フnヒニルエチル CH2<Hm NOCH2−CM−CH21,1−ジメfk−2−プOヒ= A/プロピtv  CH2−CH−N0CH2−C?CH21,1−ジメチル−2−プロピニルチェ ニルエチ/l/ CH2−CM−IK)CH2−cH−CH21,1−ジメチル −2−プロピニル1=メチルプロピ/l/ Cl42−CHsWx:N2−CN =CH21,I−ジメチル−2−グロビ=4/1、1−’)l fルx+ル04 !−C)h+$10cH2−04<142 1. l−2メチル−2−プロピニ ル/クロプロピル CH2−CM−#KjcH%H”CJ 1.1−ジメチh− 2−プロヒニルノクロベンチル CH2&cHsNOCH2<OIcH21,1 −’)l+シル−−フoヒ=ルシクロヘキシル CHI−α−NDCH2−CH mCH21,1ジメチル−2−プロピニル1−1fルンクoブaヒAi CH2 <H”N0CH2<H−CH2i、i −)メfルー2−プロビニ/l/ンクロ プロビルメチル CI42−CHmNOCHpCl42−CHt、 1−ジメチ ル−2−プロピニル1−シクロプロピルxfk CHI−CM−NOCHpCH −CJ 1,1−シフ+ルー2−フロヒニルクロiしl +k CH2−CHs NOCJ−CHsCH21,1−ジメーy−sy−2−プロビニA/1− りo nrx+ルCH2−CHmNOCH2−C8mCH21,1=ジメチル−2−プ ロピニルfi トキンl fルCH2<H+*NOCH2−CM−CHI l、  1− )l fルー2−プロピニルトメチルメトキンメチル Cl42−Cl 4稍ocsz−cnecs2 1. I−ジメチル−2−プクビニルxfニルC H2−Cl11NOCH2−CIICH21,l −)l +ル2−プロピ=/ l/1−1fルxfニルCH2−CHmtK)CH2<OIcH21,1−’) l’fルー2−プロピニル2− プロペニルCH2−CH5NOCH2−CHs CJ l、 I−ジメチノト2−プロピニルメト+ ンCH2−CM−NOCH 2−CHmCH21,I−ジfifN−’l−プロピニルx トキンCH2−C H−N0CH2−CHsCH21,1−ジlfルー2−プロピニル1.1−ジメ チルエトキン CH2−CHmNOCH2−CHsCJ 1,1−シy’fルー 2−joヒ=ル7ラニルCH2−CHsNOCJ−CH<Hz 1,1−ジメチ ル−2−プロピニルチェニル CH2−CHmNOCH2−CM<142 1. 1−97’ +ルー 2−フo ビニル3−1fk−イソtキ? −CH2−C HmNOCH2−CM−CH21,1−ジ1fk−2−プロピニルゾール−5− イル 5−メ4−ルーイvオキサ−CHJ−CHwMOCHJ−CM−CH31,l− ジメチル−2−プロビーSルゾールー3−イル 7 z ニルCH2−C8mN0CHz−CHsCH21,1−ジメチル−2− プロピニル4−フルオル7 x、 ニール CH3−c14mNOCI43−C H@ct43 t、 1−ジメチル−2−プロピニル4−りOルアzニルC14 2−C8mC142−CH:H曹CH21,1−ジメチル−2−プロピニル2. 4−ジクロルフェニル CH2−CH@1K)CH2−CH++<82 t、  l−ジメチル−2−プロピニルHCH2−CMmNOCH2−CHIICH2シ クOプロピJL/メチル CHJ−CH*原に83−CM<Hj シクロプロピ ルエチル CM 2−CHIINOCH2−CMmICH! ツク* フo ヒ ルプロピル l−メチルエチル CM 2−CHsNOCH 2−CH<H 2 シクロプロ ビルトメチルプロピル CH2−CM−WXH2−CM<Hz /クロプロピル 1、1−ジメチルエチル /りoフoヒk CH2−CHsNOCJ−CM*CH2シクロプロビルンクロ ベンチル CH2−CHmNOCH2−CMIIcHz ツクロプロビル/クロ ヘキシル CH3−CM−NKに143−CHHCCl3 シクロプロピル1− メチルツクoプロピルCM 2−CHmNOCH 2−CHsCH 2 シクロ プロピルンクロフロヒルl fル042−CI4mNOCJ−CI4mlC82  シクロプロピル1 − 7’) O フo ヒルエ+ルC)12−CHmNO CH2−CIICH2 ノクロプロビルクロルl + )しCH2−CH−IK )CH2−CH−CJ /りoプロピル1−’y口tしxfルCH3−CHmN OCH2−CH箇CJ /りoプロビルメトキノメf )しCM 2−CH−N OCH 2−CM−CM 2 ツクロブロピル1ーメチルメトキンメチル CM ,−CH−NOCH7−CH−CH7 シクロプロピルエチニル CM 2−C H−〇CH 2−CHIC町 シクロプロピル1−メチルエチニル 2ープロペニル CM 2−cH噛OCH2−CM<82 ツクロプロビルメト 牛/CHl−CH−陳にN2−CH.CHl シクロプロピルエトキン 1、1−ジメチルエトキ/CHJ−CH雪NOCH2−CH−CHJ ツクロブ ロピルフラニル CH3−CH−戦Ml−CM<82 シクロプロピルエチルC H2−CMmNOCH2−CHsCH2 ツクロフロヒ)Li3−メチ)レーイ Vオキサ− CH 2−CHmNOCH 2−CH”lCH 2 ン’) Oプ ロピルレゾール−5−イル フェニル CM 2−CM−eKjcH 2−CM<8 2 シクロプロピル4 −フルオル7 z 二k CM y04*NOcH3−CMIIcHz シクo プロヒル4ークロルフェニル ロ1 l−CHmNOCH 3−CH<H 2  シクロプロピル2、4−ジクロルフェニル CH 2−CI+.NOCH 2り 一CH 2 ’/ りOプロヒルH 042−CH呻※〉2−ロICH 1.1 −ジメチルエチルメチル CH2−CHsNOCHrQにN 1. 1−ジメチ ルエチルエチル CM 2<H”NOCH 2−CICH l, 1 − ’)  l + ルエf kプロピル CH2<H’lNOCHrcMcH l, l −ジメチルエチルl−メチルエチル cHrcHIIllocHrascHl, l−ジメチルエチルl−メチルプロピル CM J−cNmHocHj−cw: n I, ! − ’)l f k工f kl、 l − ’)fi fkxf k 041−CHsNOCJ−1)CM 1. 1−ジメチルエチルシクロプロ ピル CH2−CHwNOCNz−cscHl, 1−ジメチルエチル/クロペ ンチル CHI−CHmNOCH2−01CH 1. 1 − ’)l fk工 fkノクロ”キシル CH2−CHs+XにHz−cmC14 1.1−ジメチ ルエチルl−メチルシクロプロピル CH2−CI4mlC82−()CM i , l − )メfルZfAiンクロプロビルメチル CH2−CHmNOCM 4−cMcH 1,1−ジメチルエチル1−シクロプロヒ゛ルエチル CH2− CHIINOCH2−alIcH 1, 1 − シフ+kxfルクロルメチル  C町−cH−tK)CM 2−()CM 1. 1 − シl + ル:L  + ルトクロルエチル CI42−CH1mNOCI42−cmcH 1. 1  − )fi +ル:Lチにメトキシメチル CH2−CHn@OCH2−01 1CH 1, l−ジメチルエチルトメチルメトキシメチル CH2−CHmN OCH2−cmlCH 1, 1−ジメチルエチルエチニル CH2−CHsN OCJ−CICM 1, l−ジメチルエチルトメチルエチニル CH2−CH IINOCH2−CmCH 1. 1−ジメチルエチル2−プロペニル CH3 −CH■ににHz−ロにH 1,1−ジメチルエチルメトキン CN2−CH譚 NOCJ−OIcH l, I−ンメfkエチルエトキシ CH2−CHmNO CH2−CIICH i, 1 − 9メ+kxfk1、1−ジメチルエトキシ  CHI−CM−NOCH2−0104 1, 1−ジメチルエチルフラニル  CH2−CH−NOCH2−()CH 1. 1−ジメチルエチルチェニル C 町−CM−陳にJ−CmCHl,l−ジメチルエチル3−メチル−イソオキサゾ ール− 5−イル 5−メチル−イソオキサゾール−CM、−CHIXに町−()CM 1.1−ジ メチルエチル3−イル 7x二A/ CJ42−CHwaHtXk42−alcH1,1−ジメチルエチ ル4−77L’tA’7zニルCH2<HslK)042−cmCH!、1−ジ メチルエチル4−クロk 7 z 二A/ CJ−ローN0CJ−01CHi、  1−9メ+ルエチル2、4− ′)りo ルア z ニーk CM)(:Hm NOCJ42−CIICHl、 1−ジメチルエチルHcH2<H鯵XにN2− cMcHl、l−ジメチル−2−プロピニルメチル cnJ−04mNOCH3 −QICII l、 1−ジメチル−2−プロピニルエチル (J−CHslN OO4J−ロICH1,1−ジメfA/−2−プロビニルプ’ ヒルCH2−C H”N0CH2−011eH1,l−ジメチル−2−プロピニルl−メチルエチ ル C142−CM−NOCH42−CsCH1,1−ジメチル−2−プロピニ ル1−メチルプロピル CH%H−NOCH43−陣 1.1−ジメチル−2− プロピニル1.1−ジメチルエチk CH3−CHmNOCH2−()CM 1 .1−ジl fk−2−プロビニルシクロプロビA’ CH2<IO+MDCH rcMcH1,1−ジメチル−2−プロビニルシクロペ7 + k CM r( HmHDIJ42−CMCH1゜!−ジメチルー2−プロビニルシクaへ+シk  CH2−CIbNOCI42−cMcH1,1−ジメチル−2−プロピニルl −メチルシクロプロピル ロ12−CM−MOIJI2−aIc)11.1−ジ メチル−2−プロピニルシクロプロビルメチル CH2<HmNDO42−〉C H1,1−ジメチル−2−プロヒニル1−シ)oブロヒ1LxfルCHJ−08 mNOCH3−(OH1,1−ジ1fk−2−プロピニルクロルメチル CH2 −CM−NOCH2−CMCH1,l−ジメチル−2−プロヒニルl−クロルエ チA/ CM 2<14sNOCH2−ロEN 1.1−ジメチル−2−プロピ ニルfi ) + ’/l fルCH2−CHwNOIJ2−cMcH1,1− ジメチル−2−プロピニル!−メチルメトキシメチル CH2−CM■WXH2 −ロにN1.1−ジメチル−2−プロピニルx f ニルCM 2−C8審N0 CH2−CIiCH1,1−ジメチル−2−プロピニル1−1+1Lrxfニル 042−CHmNOCH2−OEM 1.1−ジメチル−2−プロピニル2−プ ロペニル CH2−CH5NOCHroにN 1.1−ジメチル−2−プロピニ ルl ト+ シCH2−CHwNOCJ−01CH1,1−)J +ルー2−プ ロピニルエトキシ CH2−CH”NOCH2−cmlCH1,1−’)lf& −2−プロピニル1.1−ジi−yルx+−キ/ CH2−C14”N0CH2 −01CH1,1−ジメfルー2−プロビニ/l/75 ニルCH2−C8mN 0CH3()OH1,1−ジ、+1 +ルー 2−プロヒニルチx ニルCH2 −CHsNOCH2−ロCM 1.1−ジメチル−2−プロピニル3−メチル− イソオキサゾール−CH2−C8m1KICN2−oにH1,1−ジJfk−2 −プロヒニル5−イル 3−エチル−イアオキサゾ−” CH2−CH”NOCH2−cmCHl、 l −ジメチル−2−プロピニル5−イル 3−(1−メチルエチル) CH2−CHmNOCH2−01CH1,1−ジ) ’P)L−2−プロピニルイソオキサゾール−5−イル 5−メチル−イソオキサゾール= C町−CHllN0C町−CIICJ4 1 .1−ジメチル−2−プロピニル3−イル フェニル ロリ−CH11FK)CHJ−0賦讃 1.1−ジメチル−2−プロ ピニル4−フルオル7 z ニルCH2−CHmNOCH2−aIcHl、 1 − ジメチル−2−プロピニル4−りoルアz二k CH2−CHmNOCH2 −OiCM 1.1−ジylチに−2−プロピニル2.4−ジクロルフェニル  CH2−cHmNOO42−cMcH1,1−ジメチル−2−プロピニルHCH 2−CH−め口りべ顧) シクロプロピルエチル CH2−CHwNα)2−ロ にHシクロプロピルエチル 側1cHIINOcHJ−ロEHシクロプロピルプ ロビル CH3I〉■N0CH!−C票讃 シクロプロピルl−メチルエチル  CHj−0411船開2−(至)α シクロプロピルl−メチルプロピル 04 f−C86m口1!−CEHシクロプロピル1.1−ジメチルエチル CM)く −No01r+)04 シクロプロピルシクロプロビル >2り−Noo42− ロICHシクロプロピルシクロペンチル CH2−CHmNOCH2−CMCH ンyoプロピルシクロヘキシル CM 2−CHmNOCH2−cEH’/ り Oプロヒル!−メチルシクロプロピル CH3−CHllN0C町−cmlcH シクロプロピルシクロプロビルメチル CH2−CHmNOCH2−ロにHシク ロプロピルl−シクロプロピルエチル CH3−CM−NOCM rCHI:H ツクロブロビルクロルメチル CM 2−CHmNOCH2−ロにHシクロプロ ピル1−クロルエチル CM 2−CHsNDCH2−Ct:Hシクロプロピル メトキシメチル CM、−CM→0CH2−01CHシクロプロピルl−メチル メトキシメチル CM 2−CHmNOCH2−CMCHシフo 7’ ロヒに エチニル CM 2−C?N0CH2−CMCHシ’) o 7’ o ヒ/1 /l−メチルエチニル CH3−CHmNoCJ−ロKN ツクロブロビル2− プロペニル CM J−c14mMOcH2−cmCH’/ りOプロピルメト キン CM r(HwNOCH2−CMtHシクロプロピルエトキシ CHJ− CHJや!−CIICHシクロプロピル1.1−ジメチルエトキシ CH3−C Hm駒2へ式Hシクロプロピルフラニル CM 2−cHmNOCH2<MCH ツクoプロピルチェニル CHI−CHmNOCH3−ロにHシクロプロピル3 −lチル−4VtキサCM 2−CM−PloCM 2−CMCHシクロプロビ ルゾール−5−イル 3−エチル−イソオキサ−CH2−CM−NOCH2−cMcHツクOプロピ/ レゾールー5−イル 3−(1−メチルエチル)−CH2−CHINocH2−cscHシクロフロヒ ルイソオキサゾール−5−イル 5−メチル−イソオキサ−CM 2−CH@?K)CM 2−CM:Hシクロプ ロピルゾール−3−イル 7 、 ニルCM 2−CHJNO1:H2−CMCHシクロプロビル4−フル オ/l/ 7 エニルCHl−c14mNOc142−alcHシクロプロピル 4−りc+ シフx 二tLr CH2−CHmNOCH2−01CHシクロプ ロピル2.4−ジクロルフェニル CH3−CHI陳にHz−CMCHシクロプ ロピルHCJ−Cello(CH2) 、cユ(+i、 1−′)メチルエチル メチル CH2−C沖呻唖(C町)r(−O←(=×イ 1,1−ジメチルエチ ルエチル C甲−−(CH2)rCx酬(=×シ 1,1−ジメチルエトキシO ヒルCHrcV#No(CH2) rcI#C÷に=ンイI、 l−ジメチルエ チルクロメチルエチル CHr(−(CH2)y<H1+(+1.1−ジメチル エチルl−メチルプロピル CM r(−(CM 2 ) r()hIC1←Q イ 1,1−ジメチルエチル1.1−ジメチルエチル CHrローK(cHj)  %I−<H−ベ=iイ 1.1−ジメチルエチル/知プロピル CHrc−( CH2)rcle’Cト【=i41,1−ジメチルエチル/知ペンチル CHr C−(CH2)r(試+ 1,1−ジメチルエチルメトキンル CHr−c−( CH2)r(−Q←〈二×シ 1.1−ジメチルエチルl−メチシンクロプロビ ル CN2.−cnam (042) r(*0←〈=×イ 1,1−ジメチル エチルンクロプロビルメチル CHy−CM!呻唖(CH2)rc−O←Qイ  1,1−ジメチルエチルl−シクロプロピルエチル CH2−CHI呻10(C H2) rc*(÷→コフトイ 1,1−ジメチルエチルクロルメチル CHr cゆ呻唖(CH2)rc−O←〈=×イ 1,1−ジメチルエチル1−クロルエ チル CHrCI411INlo(CH2)rC#@c十−5% 1.1−ジメ チルエチルメトキンメチル CHy−ローN(CN2) rく−O←(:Fシ  1.l−ジメチルエチルl−メチルメトキシメチル CH7−C−瞳K)(CH z) y−CI4mC+→$ 1.1−ジメチルエチルエチニル CM y−o aso (CM ! ) rc試−041,1−ジメチルエチルl−メチルエチ ニル CHrcXo(CH2)r(−(トに=ンイ 1.1−Uメチルエチル2 −プロペニル CM 2−CH=110 (CM 2 ) r−C中鴨酬(=Σ イ 1,1−ジメチルエチルメトキシ CHrC−(CH2)rC―O←0−シ  1,1−ジメチルエチルエトキン CHrcM(CMりrC申くシペ=ンイ  1.1−ジメチルエチル1.1−ジメチルエトキシ CH%L−の(口lx)  rcゆ(÷−〇−4 1,1−ジメチルエチルフラニル CHy−C−闇(C町 )、C)X:÷−0=イ 1,1−ジメチルエチルfx= ル CM7’C−( 042)7<HmJ−JC:2シーF 1. トジメ1ルエブル!、x%”−S ’4オキサー−CHy−CH園持持0CH2)r−ロ◆■c瞳−べ〔=〕F−f  1. l−ジメチルエチル’、二’、’i”=’、;オキ’t CHy−CH mK)(CI4z)y−CI 1. 1−ジメチルエチルa7.(1,:、7z z7)、−、CHrC綽=軸o(CHz)z−cH〒cH−→く==〉トーF  1. 1−ジメチルエfk5−メチルーイソオキサ−CM%沖呻の(CI41) rC”CI 1. 1−シ1fkxfkゾールー3−イル 7 エニ/iz CM r−CHI−o(Cs2)%に締−(〔=〕1−F 1 . 1−ジメチルエチル4−フルオルフェニル csrcMo(CHz)rC陰 (滲→こ]トイ 1,1−ジメチルエチル4−クロル7zニル CHr−CHi m紳0(CHz)rべ)−CQ l、l−ツメチルエチル2.4−ジクロルフェ ニル CM rc−(CMりre捧(井→こフト(1,1−ツメチルエチルHC Hy−C−(CH2)y(:H=CI−(〔=〕F−F 1. 1−ゾメチト2 −10ビニルメチル CHr−CH−NO(CH2)r−CI−CH−C)−F  1. l−ツメチル−2−プロピニルエチル CM rc綽=軸O(CMりz −CH<Q 1.1−ジメチル−2−10ビニルプロピル CH7−C神=軸0 (CJ)z−CI■C+ 1. l−ジメチル−2−10ビニル1−メチルエチ ル CHr−CH園軸0(CH2) r−CI<H−べ> 1.1−ツメチル− 2−プロピニル1−1+ルプロヒ/I/ os r−c)wllo(01! )  $コIFI、1−ジメチト2−10じニル1.1−ジメチルエチ・ル CHr c−(口42)、<申(井−く=〉−f 1. l−ジ/f42−70EJシク ロプロピル CHrc神呻唖(CH2)r(沖(井−Qイ l、1−ジメチル− 2プロビニルシク。ペンチル CH4(CI41)z−C締−口÷−<=ニジー 「1,1−ジメチル−2−プロじニルンクロヘキシル CH「C沖呻の(CH2 )rC申く÷→0イ 1,1−ジメチト2−10ビニルトメチルンク口プロビル  cm r(−呻104 z ) r−cH1lc+→こ% 1.1−ジメチル −2−16シクロプロビAt)エチル CMrcH##o(012) r(−り t)+こ> 1.1−ノ/+4−2Jot:Jトイクロプロピルエチル CH2 −Cゆ呻の(CHJ)rclに井べこ]トイ 1,1−ツメチル−2Jr+じ一 ルクロルメチル CM 、ぺ)−―o(8M2) 、(〉−c陣−く==シーチ 1,1−ツメチルー2−10じ」・l−りrytレエチル CHy(:1141 0(CH2)r(Hm:峠−に==〉−F 1. 1−ツメチル−2−プロビー ルメ トキンメブ゛ル CHr−CH=帥O(CMり z−CI(Hm−<5= =If 1.1−ツメチル−2−7[1[:、1kl−メチルメトキシメチル  CHr4H−(CHz)rc−(+ 1. 1−ジ1fh−2−1oじ二hエチ ニル CHr−CH!1No(CI42)が+ 1. 1−ツメチル−2−プロ ピニルl−メチルエチニル CMy−e+No(CMl)%1g腫−べ〔=〕ト ーf 1.1−ジlf*−2−1oビニに2−プロペニル CHz−C−(8M 2)rcte−cs 1. 1−ジメチル−2−10ピニルメ トキシ cHl −C神冨軸o(CH2)r−cHfc峠−べ’J:)−v 1. x−yメ*h −z−toビニルエトキシ CH2−C$軸0(CI42)rcim% 1.  1−ソ1fk−2#:二に1.1−ジメチルエトキシ CHrcS時’(CHり  r(*(井−く=〉−ヂ 1. 1−ジメチル−2−10ピコフラニル CH r−C紳■軸O(CH2)z−014m:+ 1.1−ジメチル−2−プロピニ ルチェニル CHr−C紳■神0(CM))f:WH−べ$ 1. 1−ジメチ ル−2−10ビニル3−メチル−イソオキサ−CM r−CH−神O(8M2) 、cs−cH−一〔=〕X−f 1. 1−ジメチル−2−プロピニルゾール− 5−イル ”!/−7?ノ’m’sオキサ−CMz−c紳謙軸O(CMz)rC’票CH− C)−F 1. 1−ツメチル−2−プロピニル外T/!1+:じ−:Zツ;、  CHl−CITh軸0(CHz)rcl(14−C)−F l、1−ツメチル −2償ニルF2.−1.:−ノ景−1と一オキサー C甲H−No(CH2)r cl4”CI 1. 1−ジメチル−2−プロピニルフェニル CM%神−神o (CH2)r−Cs4IIIc% 1. 1−ツメチル−2−プロピニル4−フ ルオルフェニル CHr−CHII#o(C町)HHsc% 1. l−ツメチ ル−2−プロピニル4−知ル7、ニアし CHl−C#wlNo(CH2)r− CI−tlIc峠−(〔=〕x−F 1. L−ノ1fk−2−1oビニル2. 4−)クロルフェニル CHl−C神!No(C町)2−cnsc+ 1. 1 −ツメチル−2−プロピニルHcorc−(CHz)rcHm:+ シクロプロ ピルメチル cHrc沖時の(CH2)r(―o←(:Xイ シクロプロビルエ チル CHr(−(C町)rc−CH0−イ ツクロプロビルブロビル 04y −CIl呻K)(CH2) r(HsCHaイ フクロプロビル1−メチルエチ ル cHy−ClmC(04! ) zぺ一噌←Oイ /クロプロピル1−メチ ルプロピル CHrc締呻め(C82)4イ シクロプロピル1.1−ジメチル エチル cHrC沖呻0(CH2)rcH+lIC井→コフトイ シクロプロビ ルンクロプロピル CHrce呻唖(ロリ)!−c−a←0イ シクロプロピル シクロペンチル CM rcImK!(CM J ) rc”lこ]ト(シクロ プロピルシクロヘキシルCM rc−(CM 2 ) r(*(−に=Xシンク ロプロピルl−メチルシクロプロピルCHr−CHIIINO(CH2)rC1 4mIC+→こ]トイ ツクロプロピルンクロプロビルメチル CH2−C)X IO(CHJ) %lk+→0イ /クロプロピル1−シクロプロビルエチル  CM rC−(CM ! ) Hx4イ ツクロプロビルク旧しメチル cor C−(CHz)rC試シに=ンイ /クロブロビルl−クロルエチル CMrC 沖呻鎧(CHx)rC沖−o+−C>イ /クロプロピJlノメトキシメチル  CHrc沖呻10(CMI) y<*(+→C)−4シクロプロピル1−メチル メトキシメチル CHr−c−呻め(C町トーク井→ココトギ ツクロプロビル エテニル CHrc−(CMI)r(−く酬(=ンイ シクロプロピルl−メチ ルエチニル CHr(沖呻〜(”G)rc−O←(=×イ シクロプロピル2− プロペニル CHrc−國(CH2)rC14mIC+シクロプロビルメトキ/ CHr(II呻K(CHJ)roms−+こ]トイ シクロプロビルエトキン  CM rc−(CM 2 ) rC#J#MCI+@こ>イ ツクロプロビ/L 11.1−ジメチルエトキン C吃rローめ(C町)、CX÷→コフトイ ツク ロプロビルブラニル CHr−c一時の(CH2)z−C)X:+→こ]トイ  ツクロプロビルチェニル CHrC*呻鎧(CHj)r(HsC井Rコフトギ  ノクロプロビル3−メチルーイソオキサゾール−08%を一幀(C町)、りゆく トに=Σイ 7.。ブ。1.。
5−イル 3−エチル−イソオキサゾール−cHrc−園(cHd)rCゆく酬Qイ /ク ロプロピル5−イル 5〜メチル−イソオキサ−CHr−C締呻唖(CHx)rCゆ(井−〇イ ツク ロブロビル/−ルー3−イル フ1ニル CHrc−(CH2) rc試H−(コトイ シクロプロピル4−= フルオルフェニル CHrc−(CHlr(賦井ベコフトイ /り(ヌグロビル 4−クロルフェニル CHr(−(CH2)rC−O←(二×イ /クロプロピ ル2.4−9りoルアzニル CHrcm(CH3)rclk% シクロプロピ ルHCH2−Cl4”No−CB141 1. l−ジメチルエチルメチル C H2−CHwNO−CHz5 1.1−ジメチルエチルエチル CH2<HsN O−CH851,1−ジメチルエチルプロピル CH3−CM−Nll)−CH z5 1.1−ツメチルエチルl−メチルエチル CH2CHmNo−Cl14 Sl、 1−ジメチルエチルトメチルプロピル CHJ−CM−嘔)−C1M5  1.1−ジメチルエチル1.1−ツメチルエチル CH3−CH嘗原)−C1 M5 1.1−ジメチルエチル/りロプロピル CH2−CM−ND−C−5  1, I−ツメチルエチル/りロペンチル CH2−CHmHD−ClHラ 1 ,1−ジメチルエチルノクロヘキ/ル CHJ−CM導No−CH85 1,1 −ジメチルエチル1−メチルシクロプロビル CH2<H”No−CH85 1 , l−ジメチルエチルノクロプロビルメチル CH2−CHsNO−CHz5  1, 1−ジメチルエチル1−/クロプロピルエチル CH2−CHs+PK l−CB145 1, 1−ジメチルエチルりロルメチル CH3−CHI闇− C,H, 1. 1−ジメチルエチルニークロルエチル CH2<HsNO−C Hz1 1, I−ジメチルエチルメトキンメチル CH2−CHmNO−CB 145 1, l−ジメチルエチルlーメチルメトキシメチル CHI2−CH saHO−CH141 1, l−ジメチルエチルエチニル C町−CHsND −CB145 1, I−ジメチルエチルl−メチルエチニル CH.−CM嗜 D−ClHラ 1,1−ジメチルエチル2−プロペニル CHI−CH*園−C −5 1,1−ジメチルエチルメトキンCM2−CHsNO−CB145 1.  1−ジメチルエチルエトキ/ CHI2−CHwNO−CHz5 1.1−ジ メチルエチル1、1−ジメチルエトキ/ C町−CM−?K)−CH85 1,  I−ジメチルエチルフラニ/し CI4y+:14mNO−CHz5 1.1 −”lfルxチtし+ エニルCM 2−CHsNO−CHz5 1 、 1− ジメチルエチル3−メチル−イソオキサゾール− 5−イル フェニル CH3−CHmHD−CH85 Ll−ジメチルエチル4−フルオル フェニル CI4!<H+++ND−CHz5 1. 1−ジメチルエチル4− クロルフェニル CH2−CM”凧)−CIH% 1.1−ジメチルエチル2、  4 − ’;クロルシフニル CH.−CM−陳トC−5 1,1−ジメチル エチルH Cf−CH−No−C6145 1.1−)lfJL’−2−ブo  e=ル′チ/′CM 3−c14s陳hc@Hツ 1,1−ジメチル−2−プロ ピニルエチ” ’ CH2−CHmHD−CH85 i,I −ジメチル−2− ブロヒ゛ニルプロピル C)12−CH*?K)−CHz5 1.1−ジメチル −2−ブロヒ′ニルlーメチルエチル CHI−CHmHD−C48g 1.1 −ジメチル−2−プロピニルトメチルプロピル 1、+ージメチIレエチlし CH2−CHwHD−C1M5 1.1−ジメチ ル−2−プロビニ!レノクロプロピル CH2−CMI原)−ClHラ 1,1 −ジメチル−2−プロビニlし′り0ゝゝ′チ′し CI42−CHmND−C H85 1. 1−ジメチJレー2ープロピニル/クロ”キ/ル CH2−CH sNO−CH85 1.1−ジメチル−2−ブロヒ゛ニル1ー19ル/クロプロ ピ)L’ CI42−CHsltK)−CHz5 1, I 、−ツメ4−)L −2−プロビニルノクロブロビルメチル CH3−CHmHD−CHz5 1,  1−ジメチル−2−プロピニル1−/りロプロビルエチル CH2−CHsl NO−ClHラ 1.1−ジメチル−2−プロピニルクロルメチル CH2−C HmHD−C6M5 1,I−ジメチル−2−プロピニル1−クロルエチル C H3−CHmHD−ClHラ 1.1−ジメチル−2−プロピニル月゛キンメチ ル CHz−CHsNO−C1M5 1、l−ジメチル−2−プロピニル1−メ チルメトキノメチル CH2−CMIllIO−C・Ng 1.1−ジメチJレ ー2ープロビニlし1テニル CM 3−C沖峠唖−CHz5 1.1−ジメチ メレー2ープロピニルトメチルエチニル CH2−CHIINO−CH85 1 , l−ジメチル−2−ブロヒ゛ニル2ープロペニル CH3−CMIFの一c mH5 1.1−ジメチル−2−プロピニルメトキシ CM)−ローNo−CB 145 1.1−ジメチル−2−プロピニルz ) + 7 CHz−CHmN o−C48g 1. 1 − 9メチル−2−プロピニル1、l−ジl ftし x トキシCH2−CHmNC)−C614g 1. 1−ジメチル−2−プロ ピニルチェニル CHi−1:HsNO−C4H6 1.1−ジメチル−2−プ ロピニルチェニル CH2<H−No−CHz5 1. 1−ツメチル−2−プ ロピニル3−メチル−イソオキサゾール− CH3−C…嗜)(・85 1.1 −ジメチル−2−プロピニル5−イル 5−メチノトイソオキサゾーノト CHJ−CHmHD−C48g 1.1−ジ メチル−2−プロピニル3−イル フェニル C町−CHmNO−ClH% 1.1−ジメチル−2−プロピニル4 −フルオルフェニル 、1−クロルフェニル 2、4−ジクロ/l/7 x. −?−/l/ CJ−CHmND−C−5 1 . 1−ジメチnr−2−ブロヒ二ル)( CH3−CM@璽トC−ラ シクロ プロピルメチル 工+ ルCM 2−CM嗜トC@85 ツクロブロビルブo l:’ ルCM  1−CHmNO−C48g シクロプロピルl−メチルエチル CM 2<HI IND<681 ツクロブロビル1ーメチルプロピル CM 2−CHwNO− C−5 シクロプロピル1、1−ジメチルエチlし CH2−eHmllo−C H85 シクロプロピル/’7 c+ 〕o ヒJl/ CH2−CI4mN4 )−CH85 /クロブロビルンクロベンチル CM 2−CHwNO−CHz 5 ツクロブロビルンクロヘキシル CH2−CM@剛トC@85 ツクロブロ ビル1ーメチルシクロプロビル CM 2−CHmHD−CH85 シクロプロ ピル/クロプロピルメチル CH2−CHsNO−CHz1 /クロプロピルニ ー/クロプロピルエチル CH3−CHmHD−CHz5 シクロプロピルクロ ルメチル 1ークロルエチル C町−〇〇ーINOーCILHS /クロプロピルメトキン メチル CH 2−CM→O−CH85 ノクロブロビル■ーメチルメトキンメ チル エテニル CM 2−CM−No−CB145 シクロプロピル1−メチルエチ ニル CM.−CM→D−C98g シクロプロビル2−プロペニル CH2− CH5PKj−C@Hs シクロプロピルメトキ/CH2−CH5NO−CH8 5シクロプロピルエチル/CH3−C?E@N1 ツクロブロピルl、1−ジメ チルエトキノ C町−CHIIIIO−C68% シクロプロピルフラニル C M 2<H”No−C685シクロプロビルチェニル CM 2−CM−No− C18ラ シクロプロピル3−メチル−イソオキサゾール−CH2−cHsNo −C・H5シクロプロピル5−イル 5−メチル−イソオキサゾール−CH3−CMIIIHD−C18ラ シクロプ ロピル3−イル フェニル C町−CMIIIHD−C@HS/クロプロピル4−フルオルフェニ ル CHj−(:HwNO−CH85シクロプロピル4−クロルフェニル CH 2−cHsNo−C・Hs シクロプロピル2.4−ジクロルフェニル CHl −c14@ND−C−ラ シクロプロピル)(CHJ−CHmH−N−CH31 ,I−ジメチルエチルメチル (:Hj−CHmN−N−CH31,l−ジメチ ルエチルエチル ロピル 1−メチルエチル ロ13−CHIN−に一CM) l, 1−ジメチルエチル 1−メチルプロピル CH3−CHIIN−N−CH3 1, 1−ジメチルエ チル1、1−ジメチルエチル CHI−CHIIN−に−CH3 i, I−ジ メチルエチル/りo 7’CI l:’/L/ 04!−CHIIN−N−CI 43 1. 1−ジメチルエチル/クロペンチル CHJ−CH絹−N−CH3  1, 1−ジメチルエチル/クロヘキシル CH2−CHsN−N−CH3  1, 1−ジメチルエチルl−メチル/クロプロピル CH2−CM−N−N− 0M3 1. 1−ジメチルエチル/クロプロピルメチル CH2−CHmN− N−CH31, I−ジメチルエチル1−シクロプロピルエチル CHl−CH −N−N−CH3I, l−ジメチルエチルりロルメチル CHI−CHmN− 軸−CM) I, 1−ジメチルエチル1−クロルエチル CM!−CM−IN −トCH3 1. 1−ジメチルエチルメトキノメチル C町−CHIIN−に −CI43 1. 1−ジメチルエチルニーメチルメトキンメチル CH2−C HIIN−N−CH3 1. 1−ジメチルエチルエチニル C町−CH−N− N−CH3 1, I−ジメチルエチル1−メチルエチニル C町−CH畦−H −CHsl,1−ジメチルエチル2 − フO ヘニルCM 2−CHmN−t lcIリ 1.1−ジメチルエチルエチル/CHI−CM−N−N−0M3 1 .1−ジメチルエチルエチル/CHI−CH@N−に−CH3 1,1−ツメチ ルエチル1、1−ジメチルエトキソCH2<HsN−N−0M3 1. 1−ジ メチルエチルフラニル CI43−CI4sN−N−CH3 1, 1 − ) メffiyx+ルチェニル CHJ<HsN−N−C町 1.1−ジメチルエチ ル3−メチル−イソオキサゾール− CH2−0←N−N−CH3 1,1−ジ メチルエチル5−イル 5−メチル−イソオキサゾール− CHJ−CHwN−トCN3 1.1−)メ チルエチル3−イル フェニル ロリーCHmN−に一CH3 1,1−ジメチルエチル4−フルオル フェニル CH2−CHmH−H−CH3 1, l−ジメチルエチル4−クロ ルフェニル CHI−CJ4謬N−N−0M3 1.1−ジメチルエチル2、  4 − ’;り07し7z二/し043−CHs+N−N−CH3 1. 1− ジメチルエチ/しH CHI−CM響N−N−CH3 1,1−ジメチル−2− プロピニルメチル CM l−CH絹−N−CH3 1,1−ジメチル−2−プ ロピニルエチル CHJ−CM−N−N−CH3 1,1−ジメチル−2−プロ ピニルプロピル CHj−CM−N−11−CH3 1. 1−ジメチル−2− プロピニル1−メチルエチル CHI−CH−←N−CH3 1,1−ジメチル −2−プロピニル1−fiチルプロピIt’ CH2−CHsN−N−CH3  1, l−ジメチル−2−プロピニル1、1−ジノ4ルZチルCJ−CHsN− N−CH3 1.1 )l+に−2 foヒ:−ル/クロプロピル CH3−C HmN−N−CH3 1,iジメチル−2−プロピニルクロルメチル CM!− CM−N−N−CH3 1, 1−ジメチル−2−プロピニルクロルメチル C M!−CM−IN−14−CM, 1, I−ジメチル−2−プロピニル1−メ チルノクロプロピル ロ13−CM@N−N−CH3 1,1−ジメチル−2− プロピニルンクロプロピルメチル CH3−CHsN−N−CHsl, 1−ジ メチル−2−プロピニルlーツクロプロビルエチル CH3−CHmH−N−C H3 1, l−ジメチル−2−プロピニルクロルメチル CH2−CHlに一 N−CH3 1,1−ジメチル−2−プロピニル1−クロルエチル C町−CM mN−N−0M3 1.1−ジメチル−2−プロピニルメトキンメチル CHJ −CMmN−N−C町 1.1−ジメチル−2−プロピニルl−メチルメトキノ メチル CJ−CI4mN−に−ロリ 1,1−ジメチル−2−プロピニルエチ ニル CH2−CHsN−N−CH3 1, l−ジメチル−2−プロピニル1 −メチルエチニル 2−プロペニル CH2−CHmH−軸−0M3 1.1−ジメチル−2−プロ ピニルメトキノ CH3<H@N−N−CH, 1.1−ジメチル−2−プロピ ニルエチル7 CH2−CHsN−N−0M3 1. 1−ジメチル−2−プロ ピニル1、1−ジメチルエチル7 CHr(H−N−N−CH3 1, 1−ジ メチル−2−プロピニルフラニル チェニル CH2−CM−N−N−CI43 ]、 ]Iージメチルー2ープロ ピニルフェニル CM!−CHwN−N−CH3 1. l−ジメチル−2−プ ロピニル4−フルオルフェニル CH3−CHmH−トCH3 1,1−ジメチ ル−2−プロピニル4−クロルフェニル CH3−CHsN−N−CH3 1,  l−ジメチル−2−プロピニル2、4−ジクロフレフェニル CH2−CM− N−N−CH3 1.1−ジメチル−2−プロピ1ルH CH.−CM暢→1− CM) シクロプロピルメチル CM 2−CH”N−N−CM 3 シクロプ ロピルエチル CM 2−CHsN−N−CM 3 シクロプロビルプロビル  CNJ−CH鴫−N−CH3 /クロプロピルIーメチルエチル CH3−CM mN−N−CH3 /クロプロピル1ーメチルプロピル CM J−CM−IN −N−CM 3 シクロプロピル1、1−ジメチルエチル /クロプロピル CH3−CHIIN−に−CH3 ツクロプロピル/クロペン チル CM j−CM−IN−N−CM 3 ツクロブロピルノクロヘキシル  (87−CHmH−N−CH3 ノクロブロピルlーメチル/クロプロピル C H2−CHmH−N−CH3 /クロプロピル/クロフ゛ロビルメチル CH2 −CH−N−N−CH3 ノクロブロピル1−シクロプロピルエチル CH2− CHIIN−N−C町 /クロブロピルク旧しメチル CH2−CM”N−N− CH3 シクロプロビル1−クロルエチル CH3−CH4稍−N−CH3 / クロプロピル′トキ/メチル CM 3−CHmH−N−CM ) シクロプロ ピル1 1 + ルl トキ/l f /lz CJ−CI4−N−N−CH3  ツクロプロビルエテニル CM!べ沖嘲−軸−ロリ ツクロプロピルIーメチ ルエチニル CH2−cHmH−CH3 フクロプロビル2−プロペニル CH J−CH情−トCH3 シクロプロピルエチル/CM 2<+NーNーCM 3  シフO フO l:’ A/エトキシ CM l−CH−−H−04 3 シ クロプロピル1、1−ジメチルエチル/CH2<14@N−縛一CH3 シクロ プロピルフラニル CM.−CHmN−N−C83 シクロプロビルチェニル  ロl 3−CI4sN−N<14 3 シクロプロピル3−メチル−イソオキサ ゾール− CH2−cHmN−N−ロリ シクロプロピル5−イル 5−メチル−イソオキサゾール− CH 1−CH鴫−N−(:H 3 シクロ プロビル3ーイル フェニルCM 2−CHsN−N−CM 3 シクロプロピル4−フルオルフェ ニル CM!−CHsN−トCH3 シクロプロピル4−クロルフェニル CH J−CM−N→−C町 シクロプロピル2、4−ジクロルフェニル CH 2− CH”N−トC14 3 シクロプロビルH CH2−cHsN−N−C@H5  1, 1−ジメチルエチルメチル CH2−CM−N−N−CH85 1.  1−ジメチルエチルエチル CHJ−CHmN−N−C6M5 1. 1−ジメ チルエチルプロピル CH2−CH帽−N−CH85 1. l−ジメチルエチ ルl−メチルエチル 1−メチルプロピル 1、1−ジメチルエチル /クロプロピル CH2−CM−N−N−CH85 1. 1−ジメチルエチル /クロペンチル CHl−CHmH−N−C1H5 1, 1−ジメチルエチル シクロヘキシル CHJ−CHmN−N−C6H5 l, I−ジメチルエチル l−メチル/クロプロピル CH3−CHmN−N−CH85 1. 1−ジメ チルエチル/りロプロピルメチル CH2−CH−トドc−s 1.1−ジメチ ルエチル1−ノクロブロピルエチル CHJ−C?N−N−C・n5 1. 1 −ジメチルエチルクロルメチル CHJ−CHmH−に−c@o5 1. 1− ジメチルエチルl−クロルエチル CHJ−CHmN−N−CH145 1,  l−ジメチルエチルメトキノメチル CH2−CHmH−N−C−51,1−ジ メチルエチル1−メチルメトキシメチル CH2−CHsN−N−C4H6 1 .1−ジメチルエチルエチニル ロ軸−CHIIN−に一C−5 1, I−ジ メチルエチルトメチルエチニル 2−プロペニル CM.<141N−N−CH81 1. 1−ジメチルエチ〜 ルメトキシ CH2−Cj4sN−N−CH145 L 1−ジメチルエチルエ トキン CH2−CHIIN−N−C614g 1. 1−ジメチルエチルlj ージメチルエトキン CHI−CH絹−N−C2H5 1,1−ジメチルエチル フラニル チェニル CHI−CHmH−H−C6H5 L 1−ジメチルエチルフェニル 4−フルオルフェニル CH3−CHWN−N−CaH2 1.1−ジメチルエ チル4ークロルフェニル CM.−CHIN−11−CH85 l, I−ジメ チルエチlレメチ” CH2−(:HmN−N−C614g 1. 1−ジメチ ル−2−プロビニルエチ’ CH3−CHfiN−N−CH85 1.1−ジメ チル−2−プロピニルプロピル CHI−CHmN−軸一C・H5 1.1−ジ メチル−2−プロピニル1−メチルエチル CH3−CM絹→1−CH145  1.1−ジメチlレー2ープロピニルトメチルプロピル CHj−CH絹−N− CH85 1,1−ジメチル−2−プロピニル1、1−ジメチルエチル CH2 −CHIN−N−C@Hラ 1,1−ジメチル−2−プロピニルンクロプロビル  CH3−CHslN−N−C3H5 1,1−ジメチル−2−プロピニル1− クロルエチル CH2−CHmN−N−C4H6 1. 1 − ′)メチル− 2−プロピニルメトキンメチル CJ−CHwN−神(6N5 1.1−ジメチ ル−2−プロピニルトメチルメトキンメチル エチニル CJ−CM−IN−N−C@Hラ 1,1−ジメチル−2−プロピニ ル1−メチルエチニル ロ42−CHsN−N<6145 1.1−ジメチル− 2−プロピニル2−プロペニル CJ−CHIN−に−C−ラ 1.1−ジメチ ル−2−プロピニルl トキ/C142−CMmN−N−C@N5 1. 1− ジメチル−2−プロビニルエトキ/CH2−CHsN−N−C3H5 1, 1 −ジメチル−2−プロピニル1、1−ジメチルエトキノCH2−CHsN−N− C18g 1.1−ジメチル−2−プロビニルフラ0ル CHJ−CHWN−舛 −C@Hラ 1.1−ジメチル−2−プロピニルチェニル CM.−CHIN− N−C−1 1, 1 − ′)メチル−2−プロピニル3−メチル−イソオキ サゾ−ノド cH2−cHss−に−c@Hラ 1,1−ジメチル−2−プロピ ニル5−イル 3−(l−メチルエチル) −CH2−CHwN−トc−5 i,t−ジメチル −2−プロピニルイソオキサゾール−5−イル 5−メチル−イソオキサゾール− CH2−CHIN−N−CH85 1, 1 −ジメチル−2−プロピニル3−イル フェニル CH3−CHWN−トC−5 1.1−ジメチル−2−プロピニル4 −フルオルフェニル CH3−CM−N−N−CH85 1.1−ジメチル−2 −プロピニル4−クロルフェニル CJ−CHsN−N−C4H6 1.1−’ )lftti−2−プロピニル2、4−ジク0ルフェニ/しCHI2−CM−N −N−CH85 1.1−ジlチlレー4ープロヒニルH CH3−CHmN− N−CH85 ツクロブロピルメチル CHj−CHWN−N−CH85 シク ロプロビルエチル CH3−CHsN−N−C4H6 /クロプロヒルプロピル  CHI−CHmN−軸一C−ラ シクロプロビル1−メチルエチル !ーメチルプロピル CH2−CHsN−N<−B /クロプロピル1、1−ジ メチルエチル CHJ−CM−トドc@n5 フクロプロピル/クロプロピル  CM 2−CHsN−N−C3H5 /’) oプロヒル/クロペンチル CH 3−CM−N−トC−ラ ツクロブロビルンクロヘキシル CH3−CHmH− N−CsHS ツクロプロビル1ーメチルシクロプロピル CH 2−CHsN −N−C3H5 ツクoブロビルノクロブロビルメチル CH2−CHIIIN −N−CH85 /クロプロピル1ーンクロプロビルエチル CH2−CHWN −H−C3H5 /クロプロピルクロルメチル CJ−CHWN−N−CH85  シクロブロピルlークロルエチル CM 3−CHmN−N−C3H5 ツク ロプロビルメトキソメチル CH3−CM−IN−N−CH85 ツクロプロピ ル!ーメチルメトキンメチル CH3−CHIIN−N−CH85 ノクロプロ ビル1テニル CHJ−CHIIN−N−CH85 ノクロプロビル1ーメチル エチニル CH2−CM−N−N<s鞠 ツクロブロピル2ープロペニル CH 2−CHIIIN−N<481 シクロプロピルエトキシ CHJ−CHWN− N−C2H5 シクロプロピルエトキシ CHI−CHWN−N−C68% シ クロプロピルチェニル 043−CHmN−N−C3H5 ツクロプロピルフェ ニル CJ−CH−N−N−C−ツ ツクロフ゛ロビル4ーフルオルフェニル 4−クロルフェニル CM 2−CH鴫−N−CH85 ツクロブロピル2、4 −ジクロルフェニル CH3−CHIIN−N−CH85 ンクロブロビル化合 物Iまたはこれを含有する除草剤は例えば直接的に噴霧可能な溶液、粉末、懸濁 液、更にまた高濃度の水性又は油性又はその他の懸濁液又は分散液、エマルジョ ン、油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤又は顆粒の形で噴霧、ミスト法、 ダスト法、散布法又は注入法によって適用することができる。適用形式は、完全 に使用目的に基づいて決定される;いずれの場合にも、本発明の有効物質の可能 な限りの微細分が保証されるべきである。
化合物■は通常直接飛散可能の溶液、乳濁液、ペースト又は油分散液を製造する ために適する。不活性な添加物として中位乃至高位の沸点の鉱油留分例えば溶油 又はディーゼル油、更にコールタール油等、並びに植物性又は動物性産出源の油 、脂肪族、環状及び芳香族炭化水素例えばトリオール、キジロール、パラフィン 、テトラヒドロナフタリン、アルキル置換ナフタリン又はその誘導体、メタノー ル、エタノール、プロパツール、ブタノール、シクロヘキサノール、シクロヘキ サノン、クロルベンゾール、イソフォロン等、強極性溶剤例えばN、N−ジメチ ルフォルムアミド、ジメチルスルフオキシド、N−メチルピロリドン、水が使用 される。
水性使用形は乳濁液濃縮物、分散液、ペースト、湿潤可能の粉末又は水分散可能 な顆粒より水の添加により製造することができる。乳濁液、ペースト又は油分散 液を製造するためには、物質はそのまま又は油又は溶剤中に溶解して、湿潤剤、 接着剤、分散剤又は乳化剤により水中に均質に混合されることができる。しかも を動物質、湿潤剤、接着剤、分散剤又は乳化剤及び場合により溶剤又は油よりな る濃縮物を製造することもでき、これは水にて希釈するのに適する。
表面活性物質としては次のものが挙げられる:リグニンスルフォン酸、ナフタリ ンスルフォン酸、フェノールスルフォン酸及びジブチルナフタリンスルフォン酸 等の芳香族スルフA−ン酸並びに脂肪酸の各アルカリ塩、アルカリ土類塩、アン モニウム塩、アルキルスルフォ・ナート、アルキルアリールスルフオナート、ア ルキルスルフアート、ラウリルエーテルスルフアート、脂肪アルコールスルフア ート、並びに硫酸化ヘキサデカノール、ヘプタデカノール及びオクタデカノール の塩、並びに脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルフォン化ナフタリン 及びナフタリン誘導体とフォルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタリン或はナ フタリンスルフォン酸とフェノール及びフォルムアルデヒドとの縮合生成物、ポ リオキシエチレン−オクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフ ェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、アルキルフェノールポリグ リコールニーデル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリ ールポリエーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコールエチ レンオキシド−縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエ ーテル、又はポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテ ルアセタート、ソルビットエステル、リグニン−亜硫酸廃液及びメチル繊維素。
粉末、散布剤及び振りかけ剤は有効物質と固状担体物質とを混合又は−緒に磨砕 することにより製造することができる。
粒状体例えば被覆−1浸透−及び均質粒状体は、有効物質を固状担体物質に結合 することにより製造することができる。固状担体物質は例えば鉱物上例えばシリ カゲル、珪酸、珪酸ゲル、珪酸塩、滑石、カオリン、石灰石、石灰、白亜、原塊 粒土、石灰質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシ ウム、酸化マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥料例えば硫酸アンモニウム、燐酸ア ンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素及び植物性生成物例えば穀物粉、樹皮、木 材及びクルミ穀粉、繊維素粉末及び他の固状担体物質である。
使用形は有効物質を通常O9l乃至95重量%殊に0゜5乃至90重量%を含有 する。この際有効物質は純度90〜100%、好ましくは95〜100%(NM Rスペクトルによる)で使用される。
製剤例は以下の通りである。
1.90重量部の化合物1.001を、N−メチル−α−ピロリドン10重量部 と混合する時は、極めて小さい滴の形にて使用するのに適する溶液が得られる。
Il、20重員部の化合物1.008を、キジロール80重量部、エチレンオキ シド8乃至10モルをオレイン酸−N−モノエタノールアミド1モルに付加した 付加生成物10重量部、ドデシルペンゾールスルフォン酸のカルシウム塩5重量 部及びエチレンオキシド40モルをヒマン油Iモルに付加した付加生成物5重量 部よりなる混合物中に溶解する。この溶液を水100000重量部に注入しかつ に細分布することにより有効物質0.02重量%を含有する水性分散液が得られ る。
IIl、20重量部の化合物1.012を、シクロへキサノン40重量部、イソ ブタノール30重量部、エチレンオキシド7モルをイソオクチルフェノール1モ ルに付加した付加生成物20重量部及びエチレンオキシド40モルをヒマシ油1 モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に溶解する。この溶液を 水100000重量部に注入しかつ細分布することにより有効物質0゜02重量 %を含有する水性分散液が得られる。
IV、20重量部の化合物1.001を、シクロへキサノン25重量部、沸点2 10乃至280 ’Cの鉱油留分65重量部及びエチレンオキシド40モルをヒ マシ油1モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に溶解する。こ の溶液を水100000重量部に注入しかつ細分布することにより有効物質0. 02重量%を含有する水性分散液が得られる。
7.20重量部の化合物1.001を、ジイソブチル−ナフタリン−α−スルフ ォン酸のナトリウム塩3重量部、亜硫酸−廃液よりのりゲニンスルフォン酸のナ トリウム塩17重量部及び粉末状珪酸ゲル60重量部と充分に混和し、かつハン マーミル中において磨砕する。この混合物を水20000重量部に細分布するこ とにより有動物質0.1重量%を含有する噴霧液が得られる。
Vl、3重量部の化合物1.001を、細粒状カオリン97重量部と密に混和す る。かくして有効物質3重量%を含有する噴霧剤が得られる。
VIl、30重量部の化合物1.001を、粉末状珪酸ゲル92重量部及びこの 珪酸ゲルの表面上に吹きつけられたパラフィン油8重量部よりなる混合物と密に 混和する。かくして良好な接着性を有する有効物質の製剤が得られる。
VIll、20重量部の化合物1.001を、ドデシルペンゾールスルフォン酸 のカルシウム塩2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、フ ェノール−尿素−フォルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩2重量部及びパラ フィン系鉱油68重量部と密に混和する。安定な油状分散液が得られる。
除草剤ないし有効物質の施用は事前法によっても、また事後法によっても行なわ れ得る。有効物質が特定の栽培植物に対して容認性が懸念される場合には、除草 剤を噴霧器の使用により、できるだけ栽培植物の葉面にかからないように、しか しながらその下方で生長しつつある雑草の葉面および土壌面には充分に施こされ るように噴霧法が採用され得る。
有効物質の使用量は、施用の目的、季節、対象植物の種類および生長度に応じて 、一般的に0.001から1kg/ h a 、ことに0.01から0.5kg /haの割合で使用される。
施用方法の多様性にかんがみて、本発明化合物ないしこれを含有する除草剤は、 雑草処理の対象をなす耕作植物は多種多様であって、その一部を以下に例示する 。
タマネギ(Alliuia cepa)パイナツプル(Ananas como sus)ナシキンマメ(Arachis hypogaea)アスパラガス(A sparagus officinalis)フダンソウ(Beta vulg aris spp、altissima)サトウジシャ(Beta vulga ris spp、rapa)ブラシー力 ナバス(変種ナパス) (Brass ica napusvar、 napus) ブラシー力 ナバス(変種ナボブラシーカ) (Brassicanapus  var、napobrassica)トウツバキ(Camellia 5ine nsis)ベニバナ(Carthamus tinctorius)キャリーヤ イリノイネンシス(Carya 1llinoinensis)マルブシュカン (Citrus limon)ナラミカン(Citrus 5inensis) コーヒーツキ(Coffea arabica(Coffea canepho ra、Coffealiberica)] キュウリ(Cucumis 5ativus)ギョウギシバ(Cynodon  dactylon)ニンジン(Daucus carota)アブラヤミ(El aeis guineensis)イチゴ(Fragaria vesca)大 豆(Glycine wax) 木綿(Gossypium htrsutum(Gossypium arbo reuniGossypium herbaceum Gossypium v itifolium))ヒマワリ(Helianthus annuus)ゴム ツキ(Hevea brasiliensis)大麦(Hordeum vul gare)カラハナソウ(Humulus 1upulus)アメリカイモ(I pomoea batatas)オニグルミ(Juglans regia)レ ンズマメ(Lens eulinaris)アマ(Linusm usitat issimum)トマト(Lyeopersieon lycopersicu m)リンゴ属(Malus spp・) キャラサバ(Manihot eseulenta)ムラサキウマゴヤシ(Me dicago 5ativa)バショウ属(Musa spp、) タバコ(Nieotiana tabaeum(N、rustiea))オリー ブ(Olea europaea)イネ(Oryza 5ativa) アズキ(Phaseolus 1unatus)ゴガツササゲ(Phaseol us vulgaris)トウヒ(Picea abtes) マツ属(Pinus spp、) シロエントウ(Pisuii sativum)サクシ(Prunus avi um) モモ(Prunus Persiea)ナシ(Pyrus communis) サグリ(Ribes 5ylvestre)トウゴマ(Ricinus eo+ uiunis)サトウキビ(Saccharum officinarum)ラ イムギ(Secale cereale)ジャガイモ(Solanum tub erosum)モロコシ[Sorghum bicolor(s、vulgar e))カカオツキ(Theobroma cacao)ムラサキツユクサ(Tr ifoliuii pratense)小麦(Triticum aestiv um)トリティカム、ドラム(Triticum durum)ソラマメ(Vi cia faba) ブドウ(Vitis vinifera)トウモロコシ(Zea ways) 有効物質の作用範囲を拡大し、その相乗効果を期待して、イソオキサゾール−お よびイソチアゾール−5−カルボン酸アミド■は、多くの他の除草ないし生長抑 止有効物質と混合し、同時に施用され得る。この混合可能物質を以下に例示する 。すなわちジアジン、4H−3,1−ベンズオキザジン誘導体、ベンゾチアジア ジン、2゜6−シニトロアニリン、N−フLニルカルバメート、チオカルバメ− 1・、ハロゲンカルボン酸、トリアジン、アミド、尿素、ジフェニルエーテル、 ドリアジノン、ウラシル、ベンゾフラン誘導体、シクロヘキサン−1,3−ジオ ン誘導体、キノリンカルボン酸誘導体、スルホニル尿素、アリールオキシ−およ びヘテロアリールオキシ−フェノキシプロピオン酸、その塩、エステル、アミド などである。
さらに新規化合物■は、単独で、あるいは他の除草剤、さらには他の耕作植物保 護剤、例えば有害虫類、植物病原菌ないしバクテリアに対する防除剤と組合わせ て使用され得る。ことに栄養障害、希元素欠乏のために使用される無機塩溶液と 混合可能である点に興味が持たれる。
なお植物に無害な各種油類とも混用可能である。
11犬11 旦ニーt−ブチルアミノカルボニル−3−メチル ソオキ ゛−ルー4−カルボ ン −2−エ ジイミノエチルエステル 1リツトルのジメチルスルホキサイド中180.0g(0,796モル)の5− t−ブチルアミノカルボニル−3−メチルイソオキサゾール−4−カルボン酸の 溶液に、室温において110g(0,796モル)の炭酸カリウムを添加し、1 時間撹拌し、次いで300ミリリツトルのジメチルスルホキサイド中96.8g  (0,796モル)の2−エトキシイミノエチルクロライドを滴下添加し、次 いで16時間50℃に加温した。水冷し、エチルアセテートで抽出し、合併有機 相を水で洗浄し、乾燥し、真空下に溶媒を除去して、222.9g (90%) の5−t−ブチルアミノカルボニル−3−メチルイオオキサゾールー4−カルボ ン酸−2−エトキシイミノエチルエステル(実施例ないし化合物番号1.001 )を得た。
’H−NMR(CDCI 、250MHz)δ−主異柱体、1.28 (t、3 H) 、1.47 (s、9H)、2.50 (s、3H)、4.18 (q、 2H)、4.92(d、2H) 、7.54 (t、LH) 、9.16 (b s。
IHSNH) 、副異柱体、l、29 (t、3H) 、1゜47 (s、9H )、2.52 (s、3H)、4.17 (q。
2H) 、5.14 (d、2H) 、6.88 ct、LH)、9.12 ( bs、IHSNH) 5−t−ブチル ミ カル:ニル−3−メ ルイソオサ゛−ルー4−カル・;ン  −2−メ シ ミノ−1−メチルエチルエステル 250ミリリツトルのエチルアセテート中4.1g(18゜1ミリモル)の5− t−ブチルアミノカルボニル−3−メチルイツオキサゾールー4−カルボン酸と 、2,4g(23,3ミリモル)の2−メトキシイミノ−1−メチルエチルアル コールの溶液に、室温で6.8g (67゜3ミリモル)の4−メチルモルホリ ンと、2.2g (18ミリモル)の4−ジメチルアミノピリジンを滴下添加し 、5分間撹拌後、プロパンホスホン酸無水物の50%エチレン溶液15.9g( 25ミリモル)を添加した。溶液を8時間60℃に加熱して濃縮し、残渣を25 0ミリリツトルのジクロロメタン中に投入し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で2 回、5%(えん酸溶液、炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム飽和溶液で各1回抽出 し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去して、3.9g(6 9%)の5−t−ブチルアミノカルボニル−3−メチルイソオキサゾール−4− カルボン酸−2−メトキシイミノ−1−メチルエチルエステル(実施例ないし化 合物番号1.003)を得た。
1HNMR(CDCl a 、250MHz)δ=主異性体、1.48 (s、 9H) 、1.96 (s、3H)、2.47 (s、3H) 、3.92 ( s、3H) 、4.86(s、2H) 、9. 1 2 (bsS IHS N H)同様にして5−t−ブチルアミノカルボニル−3−メチルイソオキサゾール −4−カルボン酸−3−ヨードプロパルギルエステル(1,010)を得た。収 率65%、融点55−60℃ 14−ビス−5−t−ブ ル ミ ル;ニル−3−ソ ロビルー4−カルでニル  シ ソオ サL二土二ヱlλ 200ミリリツトルのジクロロメタン中5g(18゜3ミリモル)の5−t−ブ チルアミノカルボニル−3−イソプロピルイソオキサゾール−4−カルボン酸ク ロライドの溶液に、10℃において2gのトリエチルアミンを、次いで100ミ リリツトルのジクロロメタン中0゜82g(9,5ミリモル)の1.4−ブタン ジオールを3時間にわたりそれぞれ滴下添加し、室温で12時間撹拌した。反応 混合物を2回飽和炭酸水素ナトリウム溶液で抽出し、合併有機相を硫酸マグネシ ウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去し、残渣をクロマトグラフィー(SiO□、 シクロヘキサン/エチルアセテート)で精製し、2゜5g(47%)の1.4− ビス−(5−t−ブチルアミノカルボニル−3−イソプロピル−4−カルポニル オキジイソオキサゾール)−ブタン(2,002)を得た。
融点117−120℃。
出発物質として使用したイソオキサゾールカルボン酸の製法は、西独特許出願公 開3812225.1公報力)ら公知である。
使m阪五 本発明化合物の除草効果を温室実験により実証する。
栽培容器として、腐葉土約3.0%を含有するローム砂土を入れたプラスチック 製植木鉢を使用し、被験植物の種子を種類ごとに浅(播種した。
事前法により有効物質の水性分散液ないし乳濁液を、播種直後に噴霧器で施こし 、これら容器をそれぞれ発芽および生長促進のために軽く潅水しく次いで透明プ ラスチックシートで被覆した。これは有効物質により影響されない場合の被験植 物の一斉発芽をもたらすために有効である。
事後処理のため、被験植物を草丈3から15cmに生長してから有効物質の水性 分散液ないし乳濁液で処理した。有効物質使用量は、事後処理法用として1ヘク ター当たりlから0.5kgとした。
被験植物をその種類に応じて10−25℃に分けて温室内に配置し、この育生期 間を2から4週間とし、その間生長を管理し、それぞれの処理に対する反応を観 察した。
温室試験で使用された植物種は次のとおりである。
トウモロコシ (Zea ways) アオビユ(As+aranthus retroflexus)ハブソウ (C assia tora)イヌノフグリ属 (Veronica spp、)事後 処理法において有効物質1.0から0.5kg/haを使用した場合、実施例1 .001の化合物によるときは、被験栽培植物とうもろこしによる良好な認容性 をもって、しかも被験広葉雑草に対する極めて良好な殺草効果を示した。
また事後処理法において有効物質1.0から0.5kg/ h aを使用した場 合、化合物1.008は被験雑草、Chenopodium album、Po lygonumpersicariaおよびVeronicaspp、に対して 極めて良好な殺草効果を示し、しかも同時に被験栽培植物Triticum a estivum(冬小麦)による良好な認容性を示した。
これに対応する使用例において、化合物1.012は、栽培植物落花生による極 めて良好な認容性を示し、しかもAmaranthus retroflexu s、ChenopodiumalbumおよびSolanum nigrumの ような被験広葉雑草に対する殺草効果を示した。
上述使用量で化合物1.003はAmaranthusretroflexus 、Solanum nigrumおよびVeronica spp、に対して極 めて良好な殺草効果を示すと共に栽培植物とうもろこしによる良好な認容性を示 した。
西独特許出願公開3812225号公報から公知の対比化合物A に比し、本発明化合物1.001は広葉雑草に対する改善された殺草効果を示す 。
被験植物 殺 草 率 (%) 1.001 A lk ha 0.5k ha lk ha 0.5k haトウモロコシ 20  10 15 10アオビユ 90 50 10 0 ハブソウ 100 90 70 10 イヌノフグリ 100 95 55 40補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 5年 9月14日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)以下の式I ▲数式、化学式、表等があります▼I で表わされ、 Xが酸素もしくは硫黄を意味し、 R1が水素、5個までのハロゲン原子および/あるいは2個までの以下の置換基 、すなわちC1−C3アルコキシ、C1−C3ハロゲンアルコキシ、シアノある いはフェニル(ハロゲン、C1−C3アルキル、C1−C3ハロゲンアルキル、 C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロゲンアルコキシ、シアノあるいはニトロ でモノ置換、ジ置換あるいはトリ置換されていてもよい)を持っていてもよいC 1−C6アルキルを、 C3−C8シクロアルキルで置換されていてもよいC1−C6アルキルを基を、 C1−C4アルキルあるいはハロゲンでモノ置換、ジ置換あるいはトリ置換され ていてもよいC3−C8シクロアルキルもしくはC3−C6シクロアルケニルを 、ハロゲン、C1−C3アルロキシでトリ置換までかつ/もしくはシクロプロピ ルあるいはフェニルでモノ置換されていてもよいC2−C6アルキニル、あるい は上記の置換されていてもよく、二重結合がエポキシド化されていてもよいC2 −C6アルケニル(ただし上記フェニルはこれ自体がさらに3個までの以下の置 換基、すなわちC1−C4アルキル、C1−C4ハロゲンアルキル、C1−C4 アルコキシ、C1−C4ハロゲンアルコキシ、ハロゲン、シアノあるいはニトロ を持っていてもよい)を、 C1−C4アルコキシを、 酸素、硫黄、窒素のうちの1もしくは2個のヘテロ原子を有し、2個までの以下 の置換基、すなわちC1−C3アルキル、ハロゲン、C1−C3アルコキシ、カ ルボキシあるいはC1−C3アルコキシカルボニルを持っていてもよい5員ない し6員のヘテロ環式基を、あるいは3個までの以下の置換基、すなわちC1−C 3アルキル、C1−C3ハロゲンアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3 ハロゲンアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロゲンアルキルチ オ、ハロゲン、ニトロあるいはシアノを持っていてもよいフェニルを意味し、R 2がカルボン酸ハロゲニド、COYR5あるいはCONR6R7を意味し、 このYが酸素あるいは硫黄を意味し、 R5がC1−C6アルキル基を意味するが、これは以下の置換基、すなわち C5−C6シクロアルカンイミノオキシ、酸素、硫黄、窒素のうちの3個までの ヘテロ原子を有する5ないし6員の飽和もしくは芳香族ヘテロ環式基(ただし非 置換チエニル、フリル、テトラヒドロフリルおよびピリジルは除外され、2個の 酸素および/あるいは硫黄原子は直接隣接してはならず、またさらに以下の1も しくは2個の置換基、すなわちハロゲン、C1−C3アルキル、C1−C3アル コキシ、C1−C3アルコキシカルボニルを持っていてもよい)、 −CR10=N−R11(R10は水素あるいはC1−C6アルキルを、R11 はC1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシあるいはC3−C6アル キニルオキシを意味するが、これらは3個までのハロゲンおよび/あるいは1個 のフェニルで置換されていてもよく、このフェニルがさらに3個までの以下の置 換基、すなわちハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C3アルキルあるいはアルコ キシを持っていてもよく、上記置換基としてはさらに3個までのハロゲン、ニト ロ、シアノ、C1−C3アルキルあるいはC1−C3アルコキシを持っていても よいフェノキシ、C1−C6アルキルアミノ、ジ(C1−C6アルキル)−アミ ノあるいはフェニルアミノが挙げられ、これらの芳香族置換基はさらに3個まで のハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C3アルキルあるいはC1−C3アルコキ シで置換されていてもよい)を持っていてもよく、 R5がさらに酸素、硫黄、窒素のうちの2個までのヘテロ原子を有する5ないし 6員の飽和もしくは芳香族ヘテロ環式基(ただし2個の酸素および/あるいは硫 黄原子は直接隣接してはならず、またヘテロ環式基はさらに1もしくは2個のハ ロゲン、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシあるいはC1−C3アルコ キシカルボニルを持っていてもよい)を、 酸素、硫黄、窒素のうちの3個のヘテロ原子を有する5もしくは6員の飽和もし くは芳香族ヘテロ環式基(ただし2個の酸素および/あるいは硫黄原子は直接隣 接してはならず、またヘテロ環式基はさらに1もしくは2個のハロゲン、C1− C3アルキル、C1−C3アルコキシあるいはC1−C3アルコキシカルボニル を持っていてもよい)を、 C3−C8ハロゲンアルキルを、 −N=NCR8R9(R8はC1−C3アルコキシ、C1−C4ハロゲンアルキ ル、C1−C3アルコキシ−C1−C6アルキルあるいはフェニル−C1−C6 アルキルを意味するが、このフェニルはさらに3個までの置換基、ハロゲン、ニ トロ、シアノ、C1−C3アルキル、C1−C3ハロゲンアルキルあるいはC1 −C3ハロゲンアルコキシを持っていてもよく、R9はC1−C4アルキルを意 味する)を、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (R13は水素あるいはC1−C6アルキルを、R14はC1−C4アルカノイ ルあるいはベンゾイルで置換されていてもよいC1−C6アルキルを意味し、ベ ンゾイルはさらにハロゲンあるいはC1−C3アルキルで置換されていてもよい )を、さらに −W−Z(WはC2−C4アルキレン鎖、エトキシエチレン鎖、2−ブテニレン 鎖あるいは2−ブテニレン鎖を意味し、Zはω−位でWと結合されている分子部 分であって、Wのα−位でWと結合されているものと同じ部分を意味する)を意 味し、 R6が水素、C1−C6アルキルあるいはC3−C8シクロアルキルを意味し、 R7が−C(OR12)=NHあるいは−C(OR12)=N−(C1−C4) アルキル(R12はC1−C4アルキルを意味する)を意味し、 R3が水素を、 3個までの以下の置換基、すなわちヒドロキシ、ハロゲン、C1−C4アルコキ シ、C1−C4アルキルチオあるいはジ(C1−C4)アルキルアミノを持って いてもよいC1−C6アルキルを、 3個までの置換基、ハロゲン、C1−C4アルキル、部分的もしくは完全にハロ ゲン化されているC1−C4アルキルを持っていてもよいC3−C8シクロアル キルを意味し、 R4が水素、ヒドロキシル、C1−C4アルコキシを、3個までの以下の置換基 、すなわちハロゲン、シアノ、C1−C4アルコキシ、部分的もしくは完全にハ ロゲン化されたC1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、部分的もしく は完全にハロゲン化されたC1−C4アルキルチオ、ジ−C1−C4アルキルア ミノ、C3−C8シクロアルキルあるいはフェニル(このフェニル環がさらに3 個までの以下の基、すなわちハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキル、 部分的もしくは完全にハロゲン化されたC1−C4アルキル、C1−C4アルコ キシ、C1−C4アルキルチオ、部分的もしくは完全にハロゲン化されたC1− C4アルコキシあるいはC1−C4アルキルチオで置換されていてもよい)を持 っていてもよいC1−C6アルキルを、 3個までの以下の置換基、すなわちハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C6アル キル、部分的もしくは完全にハロゲン化されたC1−C6アルキル、C1−C4 アルコキシ、部分的もしくは完全にハロゲン化されたC1−C4アルコキシを持 っていてもよいC3−C8シクロアルキルを、 二重結合がエポキシド化されていてもよいC3−C6アルケニル、3個までのハ ロゲンおよび/あるいは1個のフェニルで置換されていてもよいC3−C6アル キニル(上記フェニルが3個までの以下の置換基、すなわちC1−C4アルキル 、C1−C4ハロゲンアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロゲンア ルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロゲンアルキルチオ、ハロゲ ン、シアノあるいはニトロを持っていてもよい)を、 ジ−C1−C4アルキルアミノを、 酸素、硫黄、窒素のうちの1もしくは2個のヘテロ原子を有し、3個までのC1 −C4アルキルあるいはハロゲンで置換されていてもよい5もしくは6員の飽和 もしくは芳香族ヘテロ環式基を、 4個までの以下の基、すなわち、C1−C4アルキル、C1−C4ハロゲンアル キル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロゲンアルコキシ、C1−C4アル キルチオ、C1−C4ハロゲンアルキルチオ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ホル ミル、C2−C4アルカノイル、C2−C4ハロゲンアルカノイルあるいはC1 −C4アルコキシカルボニルにより置換されていてもよいフェニルを、3個まで のC1−C4アルキルあるいはハロゲンにより置換されていてもよいナフチルを 意味し、あるいは、R3、R4が合体して酸素、硫黄あるいはN−メチルで中断 されていてもよい4から7員のメチレン鎖もしくは−(CH2)3−CO−を形 成するが、R1が置換されていてもよいC2−C6アルケニル(この二重結合は エポキシド化されていてもよい)、置換されていてもよいC3−C6シクロアル ケニル、置換されていてもよいC2−C6アルキニルあるいはC3−C8シクロ アルキルにより置換されているC1−C4アルキルを意味する場合には、R5は C3−C8ハロゲンアルキニルを意味し得ないことを特徴とする、イソオキサゾ ール−およびイソチアゾール−5−カルボン酸アミド、ならびにその環境容認性 の塩。 (2)Xが酸素を、R3が水素を意味することを特徴とする、請求項(1)によ る式Iのカルボン酸アミド。 (3)Xが酸素を、R3が水素を、R2がCOOR5(R5は置換C1−C6を 意味し、この置換基がCR10=N−R11であり、R10が水素あるいはC1 −C6アルキルを、R11がC1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキ シあるいはアルキニルオキシを意味する)を意味することを特徴とする、請求項 (1)による式Iのカルボン酸アミド。 (4)カルボン酸I(ただしR2=COOH)▲数式、化学式、表等があります ▼I(R2=COOH)をそれ自体公知の態様で、式IX C1−A−CR10=NR11 IX で表わされ、AがC1−C6アルキルを意味する置換アルキルクロライドにより 塩基誘起アルキル化することを特徴とする請求項(1)の式Iで表わされ、式中 のR2がCOOR5を意味し、このR5が−CR10=NR11により置換され ているC1−C6アルキルを意味する化合物の製造方法。 (5)以下の式II ▲数式、化学式、表等があります▼II,で表わされ、R12が低分子量アルキ ルを意味し、R1、Xが請求項Iに述べられた意味を有するイソオキサゾール− もしくはイソチアゾール−4,5−ジカルボン酸ジアルキルエステルを、加水分 解により以下の式III▲数式、化学式、表等があります▼IIIモノカルボン とし、このカルボキシル基をそれ自体公知の態様で活性化し、アミンHNR3R 4と反応させて、以下の式I ▲数式、化学式、表等があります▼I,のアミドとし、場合により4−位のエス テル基を塩基性加水分解によりカルボキシル基とし、場合によりこれをさらに誘 導して酸ハロゲン化物もしくはエステルとすることを特徴とする、請求項(1) の式Iで表わされる化合物の製造方法。 (6)請求項(1)による式Iの少くとも1種類のカルボン酸アミドの除草有効 量と不活性担体とを含有する除草剤。 (7)好ましくない植物および/あるいはその自生帯域を請求項(1)による式 Iのカルボン酸アミドの除草有効量で処理することを特徴とする、好ましくない 植物の成長を抑止する方法。
JP4503040A 1991-03-14 1992-01-29 イソオキサゾール−およびイソチアゾール−5−カルボン酸アミド Pending JPH06505228A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4108183A DE4108183A1 (de) 1991-03-14 1991-03-14 Isoxazol- und isothiazol-5-carbonsaeureamide
DE4108183.8 1991-03-14
PCT/EP1992/000183 WO1992016514A1 (de) 1991-03-14 1992-01-29 Isoxazol- und isothiazol-5-carbonsäureamide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06505228A true JPH06505228A (ja) 1994-06-16

Family

ID=6427224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4503040A Pending JPH06505228A (ja) 1991-03-14 1992-01-29 イソオキサゾール−およびイソチアゾール−5−カルボン酸アミド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5399544A (ja)
EP (1) EP0575341A1 (ja)
JP (1) JPH06505228A (ja)
CA (1) CA2105974A1 (ja)
DE (1) DE4108183A1 (ja)
WO (1) WO1992016514A1 (ja)
ZA (1) ZA921865B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4406209A1 (de) * 1994-02-25 1995-08-31 Basf Ag Cyanoisoxazole
EP0761654B1 (en) * 1995-08-24 2003-06-18 Basf Aktiengesellschaft Isoxazole- and isothiazole-5-carboxamide derivatives, their preparation and their use as herbicides
JP2000204085A (ja) * 1998-11-13 2000-07-25 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd イソチアゾ―ルカルボン酸誘導体および病害防除剤
CA2800216C (en) * 2010-05-25 2017-06-27 Stepan Company Film forming coating compositions containing carboxamide coalescing solvents and method of use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3506814A1 (de) * 1985-02-27 1986-08-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 5-isoxazolcarbonsaeureamide, ihre herstellung und verwendung als fungizide
DE3812225A1 (de) * 1988-04-13 1989-10-26 Basf Ag Isoxazol(isothiazol)-5-carbonsaeureamide
US5205854A (en) * 1988-04-13 1993-04-27 Basf Aktiengesellschaft Isoxazole(isothiazole)-5-carboxamides
US5201932A (en) * 1989-09-22 1993-04-13 Basf Aktiengesellschaft Carboxamides
EP0418667B1 (de) * 1989-09-22 1995-08-16 BASF Aktiengesellschaft Carbonsäureamide

Also Published As

Publication number Publication date
EP0575341A1 (de) 1993-12-29
WO1992016514A1 (de) 1992-10-01
ZA921865B (en) 1993-09-13
US5399544A (en) 1995-03-21
CA2105974A1 (en) 1992-09-15
DE4108183A1 (de) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0337263B1 (de) Isoxazol(Isothiazol)-5-carbonsäure-amide
EP0418667B1 (de) Carbonsäureamide
EP0419944B1 (de) Oxazol- bzw. Thiazolcarbonsäureamide
WO1996026206A1 (de) Pyrazol-4-yl-benzoylderivate und ihre verwendung als herbizide
JP3088139B2 (ja) ジカルボキシイミドおよびこれを含有する除草剤
EP0423523A2 (de) CarbonsÀ¤ureamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
EP0663399B1 (de) Pyridin-2,3-dicarbonsäureimide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
EP0657441B1 (de) Cyclische Acetale, Verfahren zu deren Herstellung und deren Umsetzung zu Pflanzenschutzmitteln
JPH06505228A (ja) イソオキサゾール−およびイソチアゾール−5−カルボン酸アミド
US5378680A (en) Dicarboximides and their use as herbicides
EP0422456A2 (de) Pyridinderivate und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
EP0503410B1 (de) Isoxazol- und Isothiazol-5-carbonsäureamide
EP0353667A1 (de) Bithienylderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Mittel
EP0456069A1 (de) Cyclohexenonoximether, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
EP0419917A1 (de) Pyrazol-3-carbonsäureamide
US5750469A (en) Subtituted lactic acid derivatives having an N-organic radical in the .beta.
US5217523A (en) Pyrazole-3-carboxamides, herbicidal compositions and use
US5576270A (en) Isoxazolecarboxamides, their preparation and their use
RU2146255C1 (ru) Производные 3-галоген-3-гетарилкарбоновой кислоты, гербицидное средство
EP0669326B1 (de) Cyanoisoxazole
DE3931627A1 (de) Carbonsaeureamide
RO110498B1 (ro) Derivati de 3-ariluracil, procedeu pentru prepararea acestora, compozitii erbicide si metoda pentru controlul cresterii plantelor nedorite
MXPA99007920A (en) Saccharine-5-carbonyl-cyclohexane-1,3,5-trione derivatives, their preparation and their use as herbicides