JPH0650474B2 - Microcomputer development support device - Google Patents

Microcomputer development support device

Info

Publication number
JPH0650474B2
JPH0650474B2 JP62272393A JP27239387A JPH0650474B2 JP H0650474 B2 JPH0650474 B2 JP H0650474B2 JP 62272393 A JP62272393 A JP 62272393A JP 27239387 A JP27239387 A JP 27239387A JP H0650474 B2 JPH0650474 B2 JP H0650474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
cpu
support device
address
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62272393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01113839A (en
Inventor
満博 山本
政弘 正田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62272393A priority Critical patent/JPH0650474B2/en
Publication of JPH01113839A publication Critical patent/JPH01113839A/en
Publication of JPH0650474B2 publication Critical patent/JPH0650474B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ユーザシステムのマイクロプロセッサの開発
時に使用され、ユーザシステムのマイクロプロセッサの
動作を代行するマイクロコンピュータ開発支援装置に関
し、特にユーザシステムのマイクロプロセッサ用ソケッ
トにコネクタ、ケーブル及びバスバッファ等を介して接
続されて使用されるマイクロコンピュータ開発支援装置
に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a microcomputer development support device used for developing a microprocessor of a user system and acting as a substitute for the operation of the microprocessor of the user system. The present invention relates to a microcomputer development support device used by being connected to a socket for a microprocessor via a connector, a cable, a bus buffer and the like.

[従来の技術] 従来より、ユーザシステムのマイクロプロセッサの開発
用ツールとしてマイクロコンピュータ開発支援装置が知
られている。この装置の従来の構成を第6図に示す。
[Prior Art] Conventionally, a microcomputer development support device has been known as a tool for developing a microprocessor of a user system. The conventional configuration of this device is shown in FIG.

支援装置ポッド部1の内部には、開発支援用のCPU2
と、このCPU2とユーザシステム9とを中継するバス
バッファ3とが設けられ、これらがデータバス4、入力
コントロールバス5、アドレスバス6及び出力コントロ
ールバス7を介して接続されている。この支援装置ポッ
ド部1とユーザシステム9のCPU用ソケット10と
は、ケーブル8及び図示しないコネクタを介して接続さ
れる。接続時には、バスバッファ3とユーザシステム9
のCPUソケット10との間は、データバス11、入力
コントロールバス12、アドレスバス13及び出力コン
トロールバス14によって接続されることになる。
Inside the support device pod unit 1, a CPU 2 for development support is provided.
And a bus buffer 3 for relaying between the CPU 2 and the user system 9, which are connected via a data bus 4, an input control bus 5, an address bus 6 and an output control bus 7. The support device pod unit 1 and the CPU socket 10 of the user system 9 are connected via a cable 8 and a connector (not shown). At the time of connection, the bus buffer 3 and the user system 9
The data bus 11, the input control bus 12, the address bus 13 and the output control bus 14 are connected to the CPU socket 10 of FIG.

以上の構成において、システムクロック及びメモリはユ
ーザシステム9のものを使用し、CPUは支援装置のC
PU2を使用する場合、ユーザシステム9からのシステ
ムクロックは、CPU用ソケット10、入力コントロー
ルバス12、バスバッファ3及び入力コントロールバス
5を介してCPU2に入力される。CPU2は、この入
力されたシステムクロックに同期してアドレス信号及び
出力コントロール信号を出力する。アドレス信号及び出
力コントロール信号は、アドレスバス6及び出力コント
ロールバス7、バスバッファ3、アドレスバス13及び
出力コントロールバス14並びにCPU用ソケット10
を介して図示しないユーザシステム側に配置されたメモ
リに与えられる。
In the above configuration, the system clock and the memory are those of the user system 9, and the CPU is C of the support device.
When using the PU 2, the system clock from the user system 9 is input to the CPU 2 via the CPU socket 10, the input control bus 12, the bus buffer 3 and the input control bus 5. The CPU 2 outputs an address signal and an output control signal in synchronization with the input system clock. The address signal and the output control signal are the address bus 6 and the output control bus 7, the bus buffer 3, the address bus 13 and the output control bus 14, and the CPU socket 10.
Is provided to a memory arranged on the user system side (not shown).

[発明が解決しようとする問題点] ところで、通常、システムクロックと、これを受けたC
PUが出力するアドレス信号又は出力コントロール信号
との間には、遅れ時間td′が存在する。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, normally, the system clock and the C
A delay time td 0 ′ exists between the address signal or the output control signal output from the PU.

例えば第7図に示すように、1バスサイクルがT及び
の2クロックで終了し、クロック周波数が約15M
Hz(1クロック67ns)の場合、上記td′は約
40ns程度である。ユーザシステム9は、この遅れ時
間td′を考慮した上で、各種のコントロールタイミ
ングを設定している。
For example, as shown in FIG. 7, one bus cycle ends with two clocks T 1 and T 2 , and the clock frequency is about 15M.
In the case of Hz (1 clock 67 ns), the above td o ′ is about 40 ns. The user system 9 sets various control timings in consideration of the delay time td 0 ′.

しかしながら、上述した支援装置を使用した場合には、
ユーザシステム9で発生したシステムクロックが支援装
置のCPU2に入力されるまでに、CPU用ソケット1
0、入力コントロールバス12、バスバッファ3及び入
力コントロールバス5を経由するため、第7図に示すよ
うに、遅れ時間td′が発生する。また、このシステ
ムクロックに同期してCPU2が出力するアドレス信号
(又は出力コントロール信号)がユーザシステム9側の
メモリに与えられるまでにアドレスバス6(又は出力コ
ントロールバス7)、バスバッファ、アドレスバス13
(又は出力コントロールバス14)及びCPU用ソケッ
ト10を経由するため、第7図に示すように、遅れ時間
td′が発生する。これらのtd′及びtd
は、夫々約20nsであるから、支援装置を使用した場
合には、本来のCPU自身の遅れ時間td′(40n
s)にこれらの遅れ時間td′+td′を加えた8
0nsがシステムクロック出力からアドレス入力までの
遅れ時間となってしまう。
However, when using the support device described above,
By the time the system clock generated in the user system 9 is input to the CPU 2 of the support device, the CPU socket 1
0, the input control bus 12, the bus buffer 3 and the input control bus 5, the delay time td 1 ′ is generated as shown in FIG. Further, the address bus 6 (or the output control bus 7), the bus buffer, and the address bus 13 are provided until the address signal (or the output control signal) output from the CPU 2 in synchronization with the system clock is given to the memory on the user system 9 side.
Since it goes through (or the output control bus 14) and the CPU socket 10, a delay time td 2 ′ is generated as shown in FIG. 7. These td 1 ′ and td 2
Are about 20 ns, respectively. Therefore, when the assisting device is used, the delay time td o ′ (40 n
s) and these delay times td 1 ′ + td 2 ′ are added 8
0 ns becomes a delay time from the system clock output to the address input.

このように、従来のマイクロコンピュータ開発支援装置
では、ユーザシステムのCPU用ソケットに支援装置を
装着した場合と、CPUを直接装着した場合とで、シス
テムクロック発生からアドレス信号及びコントロール信
号入力までの遅れ時間がtd′+td′だけ異なっ
てしまい、これがCPU開発時の大きな障害となってい
る。
As described above, in the conventional microcomputer development support device, there is a delay from the generation of the system clock to the input of the address signal and the control signal depending on whether the support device is mounted in the CPU socket of the user system or the CPU is directly mounted. The time is different by td 1 ′ + td 2 ′, which is a major obstacle in CPU development.

本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
ユーザシステムのCPU用ソケットに通常のCPUを挿
入した場合とマイクロコンピュータ開発支援装置を接続
した場合とで略々同一のタイミングを得ることができる
マイクロコンピュータ開発支援装置を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in view of such problems,
An object of the present invention is to provide a microcomputer development supporting device capable of obtaining substantially the same timing when a normal CPU is inserted into a CPU socket of a user system and when a microcomputer development supporting device is connected.

[問題点を解決するための手段] 本発明に係るマイクロコンピュータ開発支援装置は、ユ
ーザシステムから少なくともシステムクロックを導入す
るI/O部と、システムクロックに対するアドレス信号
及び出力コントロール信号の確定タイミングが通常のプ
ロセッサのタイミングよりも早い支援装置用マイクロプ
ロセッサと、このプロセッサの入出力コントロール信号
に基づいてアドレス信号及び出力コントロール信号のサ
ンプリング信号を発生するサンプリング信号発生回路
と、上記サンプリング信号に基づいて前記アドレス信号
及び出力コントロール信号を保持する保持回路とを有す
ることを特徴とする。
[Means for Solving Problems] In the microcomputer development support device according to the present invention, the I / O unit for introducing at least the system clock from the user system and the decision timing of the address signal and the output control signal with respect to the system clock are normally set. A microprocessor for an assisting device earlier than the timing of the processor, a sampling signal generating circuit for generating a sampling signal of an address signal and an output control signal based on the input / output control signal of the processor, and the address based on the sampling signal. And a holding circuit which holds a signal and an output control signal.

[作用] 本発明においては、支援装置用マイクロプロセッサがシ
ステムクロックに対して通常のプロセッサよりも早いタ
イミングでアドレス信号及び出力コントロール信号を出
力するので、通常のプロセッサを使用した場合に比して
時間的な余裕ができ、この時間内で、前述したバスバッ
ファ、ケーブル及びソケット等のI/O部における信号
遅延を吸収することができる。アドレス信号及び出力コ
ントロール信号のユーザシステムに対する出力タイミン
グは、サンプリング信号発生回路のサンプリング信号発
生タイミングを適切に調整し、保持回路でのアドレス信
号等の保持タイミングを調整することにより任意に決定
することができる。従って、本発明によれば、ユーザシ
ステムのCPU用ソケットに通常のCPUを挿入した場
合と支援装置を接続した場合とで略々同一のアクセスタ
イミングを得ることができる。
[Operation] In the present invention, since the microprocessor for the support device outputs the address signal and the output control signal at a timing earlier than the normal processor with respect to the system clock, the time is longer than that when the normal processor is used. Therefore, it is possible to absorb the signal delay in the I / O unit such as the bus buffer, the cable and the socket described above within this time. The output timing of the address signal and the output control signal with respect to the user system can be arbitrarily determined by appropriately adjusting the sampling signal generation timing of the sampling signal generation circuit and adjusting the holding timing of the address signal and the like in the holding circuit. it can. Therefore, according to the present invention, it is possible to obtain substantially the same access timing when the normal CPU is inserted in the CPU socket of the user system and when the support device is connected.

[実施例] 以下、添付の図面を参照して本発明の実施例について説
明する。
Embodiments Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

第1図は本発明の第1の実施例に係るマイクロコンピュ
ータ開発支援装置のブロック図、第2図はそのタイミン
グチャート図である。
FIG. 1 is a block diagram of a microcomputer development support apparatus according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a timing chart thereof.

支援装置ポッド部21の内部には、支援装置用CPU2
2、バスバッファ23、FF(フリップフロップ)24
及びFFコントロール信号発生部25が設けられてい
る。
Inside the support device pod unit 21, the support device CPU 2 is provided.
2, bus buffer 23, FF (flip-flop) 24
And an FF control signal generator 25.

支援装置用CPU22とバスバッファ23とはデータバ
ス26及び入力コントロールバス27を介して接続され
ている。また、支援装置用CPU22とFF24とはア
ドレスバス28及び出力コントロールバス29を介して
接続され、FF24とバスバッファ23とはアドレスバ
ス30及び出力コントロールバス31を介して接続され
ている。更に、入力コントロールバス27及び出力コン
トロールバス29上の信号はFFコントロール信号発生
部25にも与えられ、FFコントロール信号発生部25
からのFFコントロール信号線32はFF24に接続さ
れている。支援装置ポッド部21とユーザシステム9の
CPU用ソケット10とは、ケーブル8及び図示しない
コネクタを介して接続される。接続時には、バスバッフ
ァ3とユーザシステム9のCPUソケット10との間
は、データバス11、入力コントロールバス12、アド
レスバス13及び出力コントロールバス14によって接
続されることになる。
The support device CPU 22 and the bus buffer 23 are connected via a data bus 26 and an input control bus 27. The support device CPU 22 and the FF 24 are connected via an address bus 28 and an output control bus 29, and the FF 24 and the bus buffer 23 are connected via an address bus 30 and an output control bus 31. Further, the signals on the input control bus 27 and the output control bus 29 are also given to the FF control signal generator 25,
The FF control signal line 32 from is connected to the FF 24. The support device pod 21 and the CPU socket 10 of the user system 9 are connected via a cable 8 and a connector (not shown). At the time of connection, the bus buffer 3 and the CPU socket 10 of the user system 9 are connected by the data bus 11, the input control bus 12, the address bus 13 and the output control bus 14.

支援装置用CPU22は、通常のCPUよりもシステム
クロックに対するアドレス信号及び出力コントロール信
号の確定タイミングが早いという特徴を有する。即ち、
第2図に示すように、通常のCPUの出力信号はシステ
ムクロックの立上がりからtd時間だけ経過した時点
で出力信号を変化させるが、本実施例の支援装置用CP
U22は、半サイクル分早いシステムクロックの立下が
りからtd時間だけ経過した時に出力信号を変化させ
るものとなっている。この支援装置用CPU22は、第
2図に示すように、1バスサイクルがT及びTの2
クロックで終了し、特にTの立上がりを示すT立上
がりイネーブル信号を出力する。
The support device CPU 22 has a feature that the address signal and the output control signal with respect to the system clock are determined more quickly than a normal CPU. That is,
As shown in FIG. 2, the output signal of the normal CPU changes the output signal when td o time elapses from the rise of the system clock.
U22 changes the output signal when td o time elapses from the fall of the system clock which is earlier by half a cycle. As shown in FIG. 2, the CPU 22 for the support device has two bus cycles of T 1 and T 2 for one bus cycle.
Ends with a clock, in particular outputs T 1 rising enable signal indicating the rise of T 1.

バスバッファ23は、支援装置用CPU22とユーザシ
ステム9とを中継するものであり、ケーブル8及び図示
しないコネクタと共にこの支援装置のI/O部を構成す
る。
The bus buffer 23 relays the support device CPU 22 and the user system 9, and constitutes the I / O unit of the support device together with the cable 8 and a connector (not shown).

FF24は、支援装置用CPU22から早いタイミング
で出力される前記アドレス信号及び出力コントロール信
号をFFコントロール信号に基づいて保持する保持回路
を構成する。
The FF 24 constitutes a holding circuit that holds the address signal and the output control signal output from the support device CPU 22 at an early timing based on the FF control signal.

FFコントロール信号発生部25は、入力コントロール
バス27を介してCPU22に入力されるシステムクロ
ックと出力コントロールバス29を介してCPU22か
ら出力されるT立上がりイネーブル信号とから、FF
コントロール信号(サンプリング信号)を生成し、この
信号をFFコントロール信号線32を介してFF24に
出力する機能を有する。
The FF control signal generator 25 receives the FF from the system clock input to the CPU 22 via the input control bus 27 and the T 1 rising enable signal output from the CPU 22 via the output control bus 29.
It has a function of generating a control signal (sampling signal) and outputting this signal to the FF 24 via the FF control signal line 32.

次に、このように構成された本実施例に係るマイクロコ
ンピュータ開発支援装置の動作について説明する。い
ま、システムクロック及びメモリはユーザシステム9の
ものを使用し、CPUは支援装置用CPU22を使用し
た場合、先ず、ユーザシステム9から発生されるシステ
ムクロックは、CPU用ソケット10、コネクタ(図示
せず)、入力コントロールバス12、バスバッファ2
3、入力コントロールバス27を介して支援装置用CP
U22に入力される。CPU用ソケット10から支援装
置用CPU22に至る間、ケーブル8及びバスバッファ
23によってユーザシステムクロックに遅れが発生す
る。この遅れが第2図のtdに相当する。即ち、ユー
ザシステムクロックに対して支援装置用CPU22に入
力されるCPU入力システムクロックがtdだけ遅れ
ることになる。
Next, the operation of the microcomputer development support device according to the present embodiment configured as described above will be described. Now, when the system clock and the memory are those of the user system 9 and the CPU is the CPU 22 for the supporting device, first, the system clock generated from the user system 9 is the CPU socket 10 and the connector (not shown). ), Input control bus 12, bus buffer 2
3. Support device CP via input control bus 27
Input to U22. The cable 8 and the bus buffer 23 cause a delay in the user system clock from the CPU socket 10 to the support device CPU 22. This delay corresponds to td 1 in FIG. That is, the CPU input system clock input to the support device CPU 22 is delayed by td 1 with respect to the user system clock.

支援装置用CPU22は、上記CPU入力システムクロ
ックに同期して通常CPUよりシステムクロックの半ク
ロック(t)だけ早く確定するアドレス信号及び出力
コントロール信号を出力する。これらアドレス信号及び
出力コントロール信号は、アドレスバス28及び出力コ
ントロールバス29を夫々介してFF24に入力され
る。
The CPU 22 for assisting device outputs an address signal and an output control signal that are fixed earlier than the normal CPU by a half clock (t 0 ) of the system clock in synchronization with the CPU input system clock. The address signal and the output control signal are input to the FF 24 via the address bus 28 and the output control bus 29, respectively.

FF24に入力されたアドレス信号及び出力コントロー
ル信号は、FF24でTの立上がりに同期して保持
(固定)される。なお、アドレス信号及び出力コントロ
ール信号をTの立上がりで保持するのは、アドレス信
号等がTの立上がりに同期して変化するためであり、
他のタイミングで確定されていればそのタイミングで固
定しても良いことはいうまでもない。
The address signal and the output control signal input to the FF 24 are held (fixed) in the FF 24 in synchronization with the rising of T 1 . The address signal and the output control signal are held at the rising edge of T 1 because the address signal and the like change in synchronization with the rising edge of T 1 .
Needless to say, if it is determined at another timing, it may be fixed at that timing.

FF24でのアドレス信号等の保持タイミングはFFコ
ントロール信号発生部25から与えられる。第3図はこ
のサンプリングの具体例を示す回路図である。FFコン
トロール信号発生部25は、D型フリップフロップから
なり、T立上がりイネーブル信号(第2図参照)をD
端子に入力し、このイネーブル信号をクロック端子に入
力されるCPU入力システムクロックの立上がりで保持
する。これにより、FFコントロール信号発生部25の
Q出力には第2図に示すFFコントロール信号が出力さ
れる。
The FF control signal generator 25 gives the timing of holding the address signal and the like in the FF 24. FIG. 3 is a circuit diagram showing a specific example of this sampling. The FF control signal generator 25 is composed of a D-type flip-flop, and outputs a T 1 rising enable signal (see FIG. 2) to D
The enable signal is input to the terminal and held at the rising edge of the CPU input system clock input to the clock terminal. As a result, the FF control signal shown in FIG. 2 is output to the Q output of the FF control signal generator 25.

また、FF24も同じくD型フリップフロップからな
り、アドレス信号及び出力コントロール信号をD端子に
入力し、これら信号を上記FFコントロール信号の立下
がりで保持する。これにより、FF24のQ出力には、
保持されたアドレス信号及び出力コントロール信号が出
力される。
The FF 24 also comprises a D-type flip-flop, inputs the address signal and the output control signal to the D terminal, and holds these signals at the falling edge of the FF control signal. As a result, the Q output of FF24 is
The held address signal and output control signal are output.

このアドレス信号及び出力コントロール信号は、バスバ
ッファ23にてtd(第2図)だけ遅延され、CPU
用ソケット10に至る間、更にケーブル8での遅れtd
を伴う。いま、システムクロックの周波数を15MH
z(1クロック67ns)とすると、クロックのT
立上がりに対するCPU22自身の遅れtdが40n
s程度、ユーザシステムクロックの立上がりからCPU
ソケット10にアドレス信号及び出力コントロール信号
が到来するまでの時間がtd(20ns)+td
(10ns)+td(20ns)=50nsであ
る。従って、通常CPUが出力する信号に対して支援装
置から得られる出力信号は、td+td+td
td=10ns程度の遅れである。
The address signal and the output control signal are delayed by td 2 (FIG. 2) in the bus buffer 23, and the CPU
Delay in the cable 8 while reaching the power socket 10
With 3 . Now, set the system clock frequency to 15 MH
z (1 clock 67 ns), the delay td o of the CPU 22 itself with respect to the rise of T 1 of the clock is 40 n.
s, CPU rises from the rise of the user system clock
The time until the address signal and the output control signal arrive at the socket 10 is td 1 (20 ns) + td
2 (10 ns) + td 3 (20 ns) = 50 ns. Therefore, the output signal obtained from the assisting device with respect to the signal normally output by the CPU is td 1 + td 2 + td 3 −.
The delay is about td o = 10 ns.

このように従来では、同一条件で40ns程度の遅れが
生じていたが、本実施例では10ns程度の遅れに縮小
することができ、よりタイミングのずれが少なくマイク
ロコンピュータ開発支援装置が得られる。
As described above, conventionally, a delay of about 40 ns has occurred under the same condition, but in the present embodiment, it can be reduced to a delay of about 10 ns, and a microcomputer development support device can be obtained with less timing deviation.

なお、FFコントロール信号の発生タイミングを更に早
めれば、上記の遅れ時間を更に縮小することができるこ
とはいうまでもない。
Needless to say, the above delay time can be further reduced by further advancing the generation timing of the FF control signal.

第4図に本発明の第2の実施例の構成を示し、第5図に
そのタイミングチャート図を示す。なお、第4図におい
て、第1図と同一物には同一符号を付してある。
FIG. 4 shows the configuration of the second embodiment of the present invention, and FIG. 5 shows its timing chart. Incidentally, in FIG. 4, the same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.

この実施例では、支援装置の内部に支援装置用メモリ4
1を備えており、ユーザシステムからシステムクロック
の供給を受けた場合に、そのメモリは支援装置内部の支
援装置用メモリ41を使用する。この支援装置用メモリ
41はバスバッファ23とデータバス42及び出力コン
トロールバス43で接続されている。また、バスバッフ
ァ23から出力される論理アドレスを支援装置用メモリ
41の物理アドレスに変換するため、バスバッファ23
からの論理アドレスバス44はアドレス変換部45に導
かれ、このアドレス変換部45からの変換されたアドレ
スが物理アドレスバス46を介して支援装置用メモリ4
1に与えられるようになっている。
In this embodiment, the support device memory 4 is provided inside the support device.
When the system clock is supplied from the user system, the memory uses the support device memory 41 inside the support device. The support device memory 41 is connected to the bus buffer 23 by a data bus 42 and an output control bus 43. Further, since the logical address output from the bus buffer 23 is converted into the physical address of the support device memory 41, the bus buffer 23
The logical address bus 44 from the address conversion unit 45 is guided to the address conversion unit 45, and the converted address from the address conversion unit 45 is transferred via the physical address bus 46 to the support device memory 4
It is given to 1.

また、図示しないユーザシステムのCPU用ソケット1
0を介して出力されるユーザシステムクロック等の入力
コントロール信号は、図示しないケーブル及びバスバッ
ファ47を介して支援装置内に入力され、入力コントロ
ールバス27を介して支援装置用CPU22に与えられ
る。
Also, a CPU socket 1 of a user system (not shown)
An input control signal such as a user system clock output via 0 is input into the assisting device via a cable and a bus buffer 47 (not shown) and is given to the assisting device CPU 22 via the input control bus 27.

このように構成された本実施例に係るマイクロコンピュ
ータ開発支援装置においては、ユーザシステムで使用さ
れるべきメモリを支援装置の内部に備えているため、支
援装置用CPU22から出力された論理アドレスを支援
装置用メモリ41が存在する物理領域に割り合てるため
のアドレス変換が必要になる。即ち、支援装置用CPU
22が出力したアドレス信号はFF24に入力され、T
の立上がりに同期して固定される。FFコントロール
信号発生部25においては、Tの立上がりに同期して
立下がるFFコントロール信号が発生し、FF24はこ
のFFコントロール信号をFFコントロール信号線32
を通して受け取り、アドレスを固定する。FF24で固
定されたアドレスはFF24からアドレスバス30を通
してバスバッファ23に至り、バスバッファ23よりT
の立上がりに対する遅れtd(10ns程度)を伴
って出力され、アドレス変換部45に至る(第5図参
照)。
In the microcomputer development support apparatus according to the present embodiment configured as described above, since the memory to be used in the user system is provided inside the support apparatus, the logical address output from the support apparatus CPU 22 is supported. Address conversion is required to allocate to the physical area in which the device memory 41 exists. That is, the CPU for the support device
The address signal output by 22 is input to the FF 24 and T
It is fixed in synchronization with the rise of 1 . In the FF control signal generator 25, an FF control signal that falls in synchronization with the rise of T 1 is generated, and the FF 24 sends this FF control signal to the FF control signal line 32.
Received through and fix the address. The address fixed by the FF24 reaches the bus buffer 23 from the FF24 through the address bus 30, and the T
It is output with a delay td 2 (about 10 ns) relative to the rise of 1 and reaches the address conversion unit 45 (see FIG. 5).

アドレス変換部45においては、予め、記憶しているデ
ータのパターンに従って、支援装置用CPU22から出
力された論理アドレスを物理アドレスに変換する。物理
アドレスは物理アドレスバス46を通って支援装置用メ
モリ41に与えられる。このアドレス変換部45ではt
(約60ns)の遅れを生じる(第5図参照)。メ
モリ41からデータを読み出す場合、支援装置用メモリ
41は、物理アドレスが確定してからtd(メモリの
種類によって異なる遅れ)時間経過した後にデータを出
力する。出力されたデータはデータバス42を介してバ
スバッファ23に至り、データバス26を通って支援装
置用CPU22に至る。支援装置用メモリ41から支援
装置用CPU22に至るデータのバスバッファ23にお
ける遅れは第5図のtd(約20ns)で示される。
The address conversion unit 45 converts the logical address output from the assisting device CPU 22 into a physical address in advance according to a pattern of stored data. The physical address is given to the support device memory 41 through the physical address bus 46. In this address conversion unit 45, t
A delay of d m (about 60 ns) occurs (see FIG. 5). When reading data from the memory 41, the assisting device memory 41 outputs the data after the time td a (delay depending on the type of memory) has elapsed since the physical address was fixed. The output data reaches the bus buffer 23 via the data bus 42, and reaches the support device CPU 22 via the data bus 26. The delay in the bus buffer 23 of the data from the assisting device memory 41 to the assisting device CPU 22 is indicated by td b (about 20 ns) in FIG.

これら、アドレス変換部45以降の遅れtd+td
+tdは従来の支援装置と回路的に等価であるから従
来と同じとなる。しかし、この支援装置では、通常のC
PUを使った従来の支援装置に比して、アドレス変換部
45に入力されるアドレスがTの立上がりを基準とし
て、td−td=(20ns程度)だけ早いため、
CPUがサンプルするデータのタイミングもtd−t
だけ早くなる(第5図)。
These are delays after the address conversion unit 45 td m + td a
Since + td b is equivalent in circuit to the conventional support device, it is the same as the conventional one. However, with this support device, a normal C
Since the address input to the address conversion unit 45 is earlier than the conventional support device using the PU by td o −td 2 = (about 20 ns) based on the rise of T 1 ,
The timing of the data sampled by the CPU is also td o -t
It becomes faster by d 2 (Fig. 5).

通常、CPUでは、1バスサイクルの時間内にメモリの
読み込みを完了する必要があるので、従来は、アクセス
タイム(第5図のtd)の速いメモリしか使えなかっ
た。特に、近年、システムクロックの高速化が進み、1
バスサイクルあたりのクロック数が少ないマイクロプロ
セッサの支援装置を設計することが要求されているが、
上記アクセスタイム(td)の関係で既存のメモリを
使うことができず、支援装置の設計が困難になるという
問題がある。しかし、本実施例の支援装置によれば、ア
ドレス等のCPUの出力信号がシステムクロックに対し
て半クロック早く確定し、その信号をTの立上がりで
固定しているため、通常のCPUを使った支援装置に比
して約20nsだけアクセスタイムが遅いメモリを選択
できる。このため支援装置の設計が容易になる。
Normally, in the CPU, it is necessary to complete the reading of the memory within the time of one bus cycle. Therefore, conventionally, only the memory having a fast access time (td a in FIG. 5) can be used. In particular, in recent years, the system clock has become faster,
Although it is required to design a microprocessor support device with a small number of clocks per bus cycle,
Due to the access time (td a ), there is a problem that the existing memory cannot be used and the design of the support device becomes difficult. However, according to the support apparatus of the present embodiment, the output signal of the CPU such as the address is determined half a clock earlier than the system clock and the signal is fixed at the rising edge of T 1. Therefore, the normal CPU is used. It is possible to select a memory whose access time is slower by about 20 ns than that of the supporting device. This facilitates the design of the support device.

[発明に効果] 以上説明したように本発明によれば、ユーザシステムの
マイクロプロセッサの動作を代行するマイクロプロセッ
サのアドレス信号及び出力コントロール信号が通常のマ
イクロプロセッサのタイミングより時間的に早く確定す
る支援装置用マイクロプロセッサを使用し、この支援装
置用マイクロプロセッサからのアドレス信号及び出力コ
ントロール信号を保持回路によって任意のタイミングで
固定するようにしているので、マイクロプロセッサから
出力される信号が通常のマイクロプロセッサを使用した
場合に比して早く確定する。従って、この時間差内にバ
スバッファ及びケーブルでの遅れを吸収することがで
き、マイクロプロセッサの出力信号に対して、ユーザシ
ステムのCPU用ソケットに通常のCPUを挿入した場
合と支援装置を使用した場合のタイミングのずれを縮小
できる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, assistance is provided in which the address signal and output control signal of a microprocessor acting on behalf of the microprocessor of a user system are fixed earlier than the timing of a normal microprocessor. Since the device microprocessor is used and the address signal and output control signal from the support device microprocessor are fixed at arbitrary timing by the holding circuit, the signal output from the microprocessor is a normal microprocessor. Confirms faster than when using. Therefore, the delay in the bus buffer and the cable can be absorbed within this time difference, and when the normal CPU is inserted into the CPU socket of the user system and the support device is used for the output signal of the microprocessor. The timing deviation can be reduced.

また、本発明の支援装置においては、通常のCPUを使
用した支援装置では困難になると思われる高速クロック
及び1バスサイクルあたりの低クロック数化を伴ったC
PUに対しても、種々の信号のタイミングに余裕があ
り、既存の支援装置の方式を変更することなく、高性能
CPU用の支援装置を設計することが可能である。
In addition, in the assisting device of the present invention, a high-speed clock and a low clock count per bus cycle, which would be difficult for an assisting device using a normal CPU, are used.
Even for the PU, there is a margin in timing of various signals, and it is possible to design a support device for a high-performance CPU without changing the method of the existing support device.

【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は同
じくそのタイミング図、第3図は同じくその実施例にお
ける信号固定化の具体例を示す回路図、第4図は本発明
の他の実施例を示すブロック図、第5図は同じくそのタ
イミング図、第6図は従来のマイクロコンピュータ開発
支援装置を示すブロック図、第7図は同じくそのタイミ
ング図である。 1,21;支援装置用ポッド部、2;CPU、3,2
3,47;バスバッファ、4,11,26,42;デー
タバス、5,12,27;入力コントロールバス、6,
13,28,30;アドレスバス、7,14,29,3
1,43;出力コントロールバス、8;ケーブル、9;
ユーザシステム、10;CPU用ソケット、22;支援
装置用CPU、24;FF(フリップフロップ)、2
5;FFコントロール信号発生部、41;支援装置用メ
モリ、44;論理アドレスバス、45;アドレス変換
部、46;物理アドレスバス
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a timing diagram thereof, and FIG. 3 is a circuit diagram showing a concrete example of signal fixing in the embodiment. FIG. 4 is a block diagram showing another embodiment of the present invention, FIG. 5 is a timing diagram thereof, FIG. 6 is a block diagram showing a conventional microcomputer development support device, and FIG. 7 is a timing diagram thereof. is there. 1, 21; support device pod unit, 2; CPU, 3, 2
3, 47; bus buffer, 4, 11, 26, 42; data bus, 5, 12, 27; input control bus, 6,
13, 28, 30; address bus, 7, 14, 29, 3
1, 43; output control bus, 8; cable, 9;
User system, 10; CPU socket, 22; Support device CPU, 24; FF (flip-flop), 2
5; FF control signal generation unit, 41; support device memory, 44; logical address bus, 45; address conversion unit, 46; physical address bus

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ユーザシステムのマイクロプロセッサ用ソ
ケットに接続されて前記ユーザシステムのマイクロプロ
セッサの動作を代行するマイクロコンピュータ開発支援
装置において、 前記ユーザシステムから少なくともシステムクロックを
導入するI/O部と、前記ユーザシステムで使用される
べきマイクロプロセッサよりも前記システムクロックに
対するアドレス信号及び出力コントロール信号の確定ま
での時間が早い支援装置用マイクロプロセッサと、この
支援装置用マイクロプロセッサの入出力コントロール信
号に基づいて前記支援装置用マイクロプロセッサから出
力されるアドレス信号及び出力コントロール信号のサン
プリング信号を発生するサンプリング信号発生回路と、
このサンプリング信号発生回路からのサンプリング信号
に基づいて前記支援装置用マイクロプロセッサから出力
されるアドレス信号及び出力コントロール信号を保持す
る保持回路とを有することを特徴とするマイクロコンピ
ュータ開発支援装置。
1. A microcomputer development support device connected to a microprocessor socket of a user system to substitute for the operation of the microprocessor of the user system, comprising an I / O unit for introducing at least a system clock from the user system. Based on the microprocessor for the assisting device and the input / output control signal of the microprocessor for the assisting device, the time to finalize the address signal and the output control signal for the system clock is faster than the microprocessor to be used in the user system. A sampling signal generating circuit for generating a sampling signal of an address signal and an output control signal output from the microprocessor for the supporting device;
And a holding circuit for holding an address signal and an output control signal output from the microprocessor for assisting device based on the sampling signal from the sampling signal generating circuit.
【請求項2】前記I/O部は、前記支援装置用マイクロ
プロセッサ及び前記保持回路と前記ユーザシステムとの
間に設けられたバスバッファと、前記ユーザシステムの
マイクロプロセッサ用ソケットに接続されるコネクタ
と、これらコネクタとバスバッファとを接続するケーブ
ルとからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
記載のマイクロコンピュータ開発支援装置。
2. The I / O unit is a connector connected to a bus buffer provided between the microprocessor for the supporting device and the holding circuit and the user system, and a socket for the microprocessor of the user system. And a cable for connecting the connector and the bus buffer, and the microcomputer development support device according to claim 1.
JP62272393A 1987-10-28 1987-10-28 Microcomputer development support device Expired - Lifetime JPH0650474B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272393A JPH0650474B2 (en) 1987-10-28 1987-10-28 Microcomputer development support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272393A JPH0650474B2 (en) 1987-10-28 1987-10-28 Microcomputer development support device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113839A JPH01113839A (en) 1989-05-02
JPH0650474B2 true JPH0650474B2 (en) 1994-06-29

Family

ID=17513265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62272393A Expired - Lifetime JPH0650474B2 (en) 1987-10-28 1987-10-28 Microcomputer development support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650474B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3729130A1 (en) * 1987-09-01 1989-03-09 Schlafhorst & Co W DEVICE FOR TRANSPORTING COPS AND SLEEVES
US5169274A (en) * 1990-03-30 1992-12-08 Ceeco Machinery Manufacturing Limited Bobbin sorting and batch transfer apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112247A (en) * 1984-11-07 1986-05-30 Hitachi Ltd Data processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112247A (en) * 1984-11-07 1986-05-30 Hitachi Ltd Data processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01113839A (en) 1989-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100434833B1 (en) Serial/parallel conversion circuit, data transfer control device and electronic equipment
EP0262429B1 (en) Data processor having a high speed data transfer function
US6425088B1 (en) Method of the apparatus for transferring data between circuits
JPH0650474B2 (en) Microcomputer development support device
JP2000155701A (en) Debugging circuit
KR930007014B1 (en) Circuit for processing wait state in memory access
JP2708061B2 (en) Synchronous circuit device
JPH10187275A (en) Clock supply system for bus circuit
JPH0142010B2 (en)
JPH05113833A (en) Clock generating circuit for slave
JPH08163399A (en) Absorbing device for phase difference of digital signal
JP3013767B2 (en) Frame timing phase adjustment circuit
KR920007992Y1 (en) Transit circuit for ready signal
KR19980050372A (en) Clock generator for data transmission synchronization
JPH1146188A (en) Synchronization processing system for measurement signal
KR200187184Y1 (en) Coloumn clock generation scheme
JPH04365110A (en) Clock stop circuit
JPH10126595A (en) Image data processing unit
JP2005141866A (en) Memory control unit and electronic device
JPS63120355A (en) Bus interface circuit
KR100213801B1 (en) Interrupt generating circuit
KR20060080380A (en) Intellectual property module for system on chip
KR960016277B1 (en) Voice data transmission circuit
JPH0660654A (en) Storage device
JP2005316721A (en) Clock generation circuit and semiconductor integrated circuit