JPH06504202A - 固体状有機材料の生物学的処理方法および装置 - Google Patents

固体状有機材料の生物学的処理方法および装置

Info

Publication number
JPH06504202A
JPH06504202A JP4503112A JP50311292A JPH06504202A JP H06504202 A JPH06504202 A JP H06504202A JP 4503112 A JP4503112 A JP 4503112A JP 50311292 A JP50311292 A JP 50311292A JP H06504202 A JPH06504202 A JP H06504202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
hydrolysis
anaerobic
solid
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4503112A
Other languages
English (en)
Inventor
ハツク,ペトルス・ヨハネス・フランシスクス
ベリンガ, スエルト・フベルトウス・ヨゼフ
Original Assignee
パキ・ベー・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パキ・ベー・ブイ filed Critical パキ・ベー・ブイ
Publication of JPH06504202A publication Critical patent/JPH06504202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/02Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons acyclic
    • C12P5/023Methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/04Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing gas, e.g. biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/02Means for pre-treatment of biological substances by mechanical forces; Stirring; Trituration; Comminuting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/10Protozoa; Culture media therefor
    • C12N1/105Protozoal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/90Protozoa ; Processes using protozoa
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 固体状有機材料の生物学的処理方法および装置本発明は、木質的に固体状の有機 材料を生物学的に処理する方法に関するものであり、ここでは、この材料に、加 水分解処理と嫌気性発酵を連続的に受けさせる。
固体状の生物学的廃棄物のためのいくつかの種類の処理システムが現在開発され ている。これらのシステムは、1番目として、利用可能な安定化された衛生的に 信頼できる最終生成物、例えばたい肥または土壌改良剤を得ることができる必要 があり、2番目として、より安価に廃棄できるように体積減少を達成することが できる必要がある。このような処理システムで処理可能な廃棄物の種類には、− 独立して集められた果物、野菜および庭廃棄物;−家庭廃物処理プラントからの 家庭廃物の有機画分(RDFまたは湿潤画分)ニ ー 競売からの回収材料。
−縁の切断物、パリ取り廃棄物など; −料理廃棄物 が含まれる。
これらの生物学的システムは、好気性システムと嫌気性システムに分けられ得る 。好気性システムは、通常のたい肥およびそれらの改良に関するものである。嫌 気性システムは、嫌気性発酵(30−40℃)と、固体に関する滞留時間との間 を区別することなく、全体の廃棄物流を処理する方法である。このようなシステ ムは主に単一段階であることで、これらは両方共、完全に混合されたシステムと してか或は流れを閉じた反応槽(plug 5treaa+ reactor) の中で適用され得る。これらのシステムが有する欠点は、処理時間(滞留時間) が比較的長いことと、その結果として、大きくて高価な装置が必要とされること である。
前文中で定義した如き2段階方法において、固体材料の選択された滞留時間は、 液体の滞留時間よりも長くてもよく、そして更にプラントの異なる部分で異なる 生物学的反応が生じもよい。
前文に従う方法は、例えばヨーロッパ特許出願37612および142873か ら公知である。EP−八−37612に従い、固体状有機材料に対して2段階の 嫌気性処理が行われており、それによって、この材料は、第一段階で主に低級脂 肪酸と他の水溶性物質、二酸化炭素、メタン、および残留画分に分解させられて おり、そして第二段階で、この水溶性物質と脂肪酸が処理されて、メタンと二酸 化炭素の生成がもたらされている。EP−^−142873に従い、第一段階( 加水分解/酸性化)で生じる固体材料が部分的に戻され、そして第二段階で、メ タン反応槽の中で液体が処理されている。
これらの公知システムが有する利点は、必要とされる装置とこの過程の実施が比 較的簡単であることである。しかしながら、1つの欠点は、数多(の種類の廃棄 物に関して、分解間が低く、従って実質的な体積減少を達成できず、廃棄コスト が目立ったほど下がらないことである。
液状媒体中の繊毛虫類(反すう動物の第−胃に存在している如き微生このように して得られる液体を、独立した嫌気性反応槽中で処理することが可能であり、こ こで追加的メタンが生じる。このように、反すう動物の第−胃フローラを用いる ことを基とする上記方法はまた、いわゆるRUDADシステム(第−胃由来嫌気 消化(Rumen Derived Anaerobic Digestion )としても知られている。
このRUDADシステムは、分解させるのが困難な成分も含んでいる廃棄物を大 きく分解させることができ、従ってかなり体積を低くすることができる利点を有 している。しかしながら、1つの欠点は、この過程は注意深く制御される必要が あり、そして実際に生じるように、廃棄物供給の量と性質が変動すると、この過 程の安定性が、有効な廃棄物分解がもはや達成されなくなる程乱されることであ る。
この供給変動に関する問題は、原則として、大型の等化/緩衛タンクを用いるこ とで解決され得るが、これは、この廃棄物の易分解部分の迅速な酸性化(酢酸お よびプロピオン酸の産生)が生じることに関する問題を解決するものではない。
このような酸性化は、悪臭およびpH低下をもたらすばかりでなく、濃度が過剰 に高(なりすぎると、このpHとは関係な(、特に第−胃由来フローラの生物学 的過程を阻害する。このような酸性成分が高濃度になると、全ての有機酸を、そ の迅速に酸性にする材料から除去する目的で、循環率を高(する必要があり、こ の結果として、このRUDAD反応槽中の流体保持時間(hydraulic  retention times)が非常に短くなって2から4時間になってし まう[所望のバイオマス集団を維持するためには最低で6時間の保持時間が必要 とされており、が有する欠点のない、本質的に固体状の有機材料を処理するため の方法と装置を提供することにある。
この目的は、加水分解処理で生じる材料の少なくとも一部を、反すう動物の第− 胃フローラに属する少な(とも1種の微生物で処理することを特徴とする、前文 に従う方法によって達成される。
本発明の方法は、酸性にする生成物の実質的部分を前加水分解反応槽の中で生じ させるものである。これらを、次に、この廃棄物の固体部分を分解させる目的で 用いる第−胃由来フローラを乱すことなく、嫌気反応槽の中に直接送り込むこと ができる。このようにして、廃棄物供給における変動を容易に調節することがで きる一方、この方法は、高いバイオマス生産をもたらすと共に、残存固体量を低 くし、従ってコスト効果が高い。
反すう動物の第−胃フローラに属する微生物は、主に、繊毛虫類である。簡潔さ の目的で、上記微生物を以下に繊毛虫類または第−商機生物として表示する。適 切な微生物は、ヨーロッパ特許出願159054に記述されている。適切な繊毛 虫類には、エウジプロジニウム・マギ(Eudiplodiniu@maggi ) 、ジプロジニウムφデンタッム(DiplodiniuIldentatu m)、エビジニウム・エカウダッム(Epidinium ecaudatul l) 、エンドジニウム・シンプレックス(Entodiniu■simple x) 、エンドジニウム・ロンギヌデアツム(Entodinium long inudeatum) 、エンドジニウム・カウダツム(Entodinium  caudatum) 、ダシトリチア・ルミナンチウム(Dasytrich ia ruminantium)およびイツトリカ・プロスト? (Isotr icha prostoma )種が含まれる。
繊毛虫類使用処理を受けさせる材料の一部は、固体材料の少なくとも一部を含ん でおり、好適には先立つ加水分解処理から出て来る全ての粗面体を含んでいる。
好適には、この加水分解処理から派生する固体の一部をその加水分解処理に戻し 、その結果として、この加水分解処理中の固体の滞留時間を、液体のそれよりも 大きくし、このようにして、より高い効率の分解を生じさせる。同様に、これら の繊毛虫類を用いた処理から出て来る固体を、好適には、その繊毛生処理に戻す ことで、また、液体に関する滞留時間よりも固体に関する滞留時間を長(する。
好適には、処理すべき廃棄物を、その加水分解処理に先立って、破壊装置の中で 前処理することにより、この廃棄物の大きさを機械的に小さくすると共に混合し 、そして任意にふるい分けする。この段階で、その廃棄物材料を、好適には嫌気 発酵の流出液で希釈してもよい。繊毛虫使用処理を受けさせる固体材料を、また 、嫌気反応槽流出液の一部で希釈本発明はまた、添付図の中に図式的に示すミ特 に有機廃棄物中の本質的に固体状の有機材料を処理するための装置にも関する。
この装置には、少なくとも、部分的に固体状の材料を供給するための手段および 希釈液を供給するための手段が備わっている加水分解タンク2、この加水分解タ ンク2に連結している、固体材料を分離しそして戻すための分離槽3、この分離 槽3に連結している、液体材料を嫌気処理するための嫌気反応槽4、該分離槽3 に連結している、部分的に固体状の材料を嫌気処理するための嫌気反応槽5、そ してこの嫌気反応槽5に連結している、固体−にし、そして任意にふるい分けす る、該加水分解タンク2の前に連結している破壊槽1が備わっている。この装置 には、好適には更に、該嫌気反応槽4からの液体を、該加水分解タンク2、該嫌 気反応槽5、および任意に該破壊槽1に戻すためのコンダクトが備わっている。
この嫌気反応槽4は如何なる通常の種類のものであってもよい。アップフロー嫌 気スラッジプランケ・ソト(Upflow Anaerobic Sludge  Blanket) (UASB)システムに従う反応槽が好適である。このU ASBシステムは、Lettinga他著「嫌気消化」 (Anaerobic  Digestion) (D^、 5tafford。
B、J、 fheatlyおよびり、E、 Hughes@集) 、Univ、  Ca11.、Cardiff、 Waies。
167−186.1980)によって記述されたものである。また、ライジング パイプ(rising pipe)と、固体材料および液体材料を分離するため の分離槽が備わっている、ガスリフトシステム(gas−1ift syste m)に従う嫌気反応槽も好適である。上記反応槽は、ヨーロッパ特許出願170 332に記述されている。この嫌気反応槽はまた、上記ガスリフト反応槽の2個 以上が組み合わされた形態のものであってもよい。該加水分解タンクと嫌気反応 槽4との組み合わせは、ヨーロッパ特許出願37612または142873に記 述されているような2段階システムであってもよい。部分的に固体状の材料を第 −商機生物で処理するための嫌気反応槽5は、ヨーロッパ特許出願159054 に記述されている如き反応槽であってもよい。
添付図を参照にすることで、本発明に従う方法と装置をより詳しく記述すること ができる。
1)機械的破壊:流れ夏を通って供給される廃棄物の大きさを、該破機材料を、 任意に、液体流れを用いて、好適には該嫌気反応槽の流出液!■の一部を用いて 希釈することができる。
2)加水分解・この機械的破壊で得られる材料(任意にふるい分は後)を、該加 水分解タンク2に供給し、ここで、該有機材料に、微生物が行う加水分解および 酸性化を受けさせる。これらの微生物の酵素が、有機物質を部分的に変化させて 、より小さい水溶性物質、例えば糖類、アミノ酸、脂肪酸およびアルコール類を 生じさせる。このシステムのpHは4.5から7.5で変化してもよいが、これ らの微生物に最適なpHは5.5から6.5である。この加水分解タンク2の中 で、この廃棄物は20から150 k g/m’、好適には50−100kg/ m’の濃度で存在していてもよい。このことは、該破壊槽1から流れ出る廃棄物 は、多くの場合、例えば該嫌気反応槽4から派生する浄化水などで希釈される必 要があることを意味している。この温度は好適には20から40℃である。この 加水分解反応槽中の条件の正確な制御は必要とされていない。
上に示した如き条件下で、主に酸性化細菌および加水分解細菌を含んでいる微生 物集団が維持される。
3)分離:該加水分解タンク2から出て来る流れを該分離槽3の中で分離させ、 固相と液相を生じさせる。このまだ加水分解されていないか或は完全には加水分 解されていない材料を含んでいる固体材料(I I I)を、部分的に該機械的 破壊(1)および/または該加水分解タンク(2)に戻し、そして更に、該嫌気 反応槽5に移送する。固体の分離は任意に下記の2段階で行われてもよい、即ち 、例えばロータリーシーブを用い4)嫌気反応槽・該分離槽3から出て来る、そ こに有機物質が溶解している液体流れtVを、該嫌気反応槽中で、メタン産生細 菌に提示し、ここで、バイオマス(主にメタンと、少量の二酸化炭素)が主に生 じる。
この反応槽中のメタン産生微生物は、7−8の最適pHで比較的ゆっくりと増殖 する微生物である。これらの細菌は、例えば支持粒子上に存在していてもよい。
この嫌気反応槽の中で生じるバイオマスは燃料として適切であり、そして該嫌気 反応槽から生じる液体流れIIは、通常、問題無しに排出(7)させるに充分な 程浄化されている。この液体流れIIの一部は、該破壊槽1、加水分解タンク2 および/または反応槽5における希釈またはpH調整で用いられてもよい。望ま れるならば、この液体流れIIを更に好気過程(7)で浄化してもよい。
5)第−腎由来フローラ使用処理:該反応槽5の中で、反すう動物が有する第− 胃の条件を模擬する。該分離槽3から出て来る固体材料II■の少なくとも一部 を、該反応槽5に送り込む。この反応槽5の中の温度は、好適には35から41 ℃、より好適には38から40℃であり、そしてこのpHは、好適には5,5か ら7、より好適には6.5から7である。この固体濃度は、好適には40から1 20kg/m3、より好適には50から100kg/m”である。必要ならば、 該嫌気反応槽4から派生する水相を加えることによって、この固体濃関および/ またはpHを調節することができる。アルカリを加えることによって更にpHを 調整することができる。このような条件下で、部分的に細菌および部持される。
該加水分解タンク2の中と同様、この反応槽5の中でも、固体および液体に関す る異なる滞留時間を用い、その結果として、固体状廃棄物の最適な分解を生じさ せる。この反応槽5から出て来る流れを、上記の趣旨で分離させ、そして固体画 分を部分的に戻す。固体に関する滞留時間は、好適には1−3日間である。
6)分離:該反応槽5から派生する材料を、該分離槽6の中て固相と液相に分離 する。該反応槽5の中で生じる有機物質が溶解している液相を、該嫌気反応11 14に移送し、ここで、この有機物質を更にメタンガスと他の生成物に分解させ る。これらの固体を部分的に該反応槽5に戻し、そしてこれらを部分的に、更に 一層の処理、廃棄、焼却および再使用(8)の目的で、このシステムから取り出 す。
供給される廃棄物の種類を考慮して、完璧な工程制御が可能なように、上述した 7ステムにおける種々の流れを調節することにより、種々の種類の固体または半 固体廃棄物を高度に分解させて、再使用および/または排出に適切な材料を生じ させる。この方法と装置は、果物、野菜および庭廃棄物を処理するに特に適切で ある。 一実施例 本発明に従う方法と、A)従来技術に従う、40%の乾燥物(これの60%は有 機材料である)含有固体状廃棄物の1段階乾燥発酵方法と、B)従来技術に従う 2段階湿潤加水分解/発酵方法(例えばEP 142.873)と、の間の数値 的比較を表■に示す。これらの数値は、1年がかりで、25.000トンの果物 、野菜および庭廃棄物を基にして計算した値である。本発明に従う3段階方法を コラムCに示す。
−廃棄物1トン当たりのバイオマス生産(Nm’CHn/トン) 68 50  80−反応種体積(m3) *加水分解反応槽 −2X500 2X500*RUDAD −1x500 *メタン反応槽 2600 2x250 2x250全体(il衝tl無L)  2600 1500 2000=廃棄物1トン当たりのマスバランス *水の量(L) 360 360 360*嫌気たい肥の量(kg) 460  420 350−好気性後処理に必要とされる期間(日数) 5−14 5−1 4 1−4表■に与える結果は、本発明に従う方法(C)が下記の点で優れてい ることを示している。
*これのバイオマス収量が最も高いこと;*これの残存固体収量が最も低いこと :*これの分解度が最も高く(残留物の安定性が最大であり)、その結果として 、必要とされる後処理が最も短いこと。
バイオマス生産は肯定的な因子(エネルギー生産)であり、そして固が量および 組成両方の点で一定であるとしたならば、理論的には、例えばEP−15005 4から公知の、第−腎由来フローラを用いた処理と嫌気性発酵を含んでいる2段 階方法を用いても、同様な結果を得ることができる。
この必要条件を満足させることは実際上不可能であることから、上記2段階方法 との比較は現実的ではない。
補正書の写しくII訳文)提出書 (特許法第184条の8)平成5年7月13 日

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.加水分解処理から出て来る材料の少なくとも一部を、少なくとも、反すう動 物の第一胃フローラに属する徴生物で処理することを特徴とする、材料に生物学 的加水分解処理と嫌気発酵を連続して受けさせる、本質的に固体状の有機材料を 生物学的に処理する方法。
  2. 2.該加水分解処理から出て来る該固体材料を第一冐徴生物で処理する請求の範 囲1記載の方法。
  3. 3.該材料を、該加水分解処理に先立って、例えば該嫌気性発酵から派生する液 体で希釈する請求の範囲1または2記載の方法。
  4. 4.該材料の大きさを、該加水分解処理に先立って機械的に小さくし、そして任 意にふるい分けして、粒子サイズを15mm以下にしそして平均粒子サイズを1 −5mmにする、請求の範囲1または2記載の方法。
  5. 5.該加水分解処理から出て来る固体材料を、該機械的サイズ減少および/また は加水分解処理に戻す、請求の範囲4記載の方法。
  6. 6.該第一胃徴生物使用処理から出て来る該固体材料の一部を、該第一胃微生物 処理に戻す、請求の範囲1−5いずれか記載の方法。
  7. 7.該嫌気性発酵から出て来る該液体の一部を、該第一胃微生物処理に戻す、請 求の範囲1−6いずれか記載の方法。
  8. 8.該材料が有機廃棄物、例えば果物、野菜および庭廃棄物である請求の範囲1 −7いずれか記載の方法。
  9. 9.少なくとも、部分的に固体状の材料を供給するための手および希釈液を供給 するための手段が備わっている加水分解タンク2、この加水分解タンク2に連結 している、固体材料を分離しそして戻すための分離槽3、この分離槽3に連結し ている、液体材料を嫌気処理するための嫌気反応槽4、該分離槽3に連結してい る、部分的に固体状の材料を嫌気処理するための嫌気反応槽5、そしてこの嫌気 反応槽5に連結している、固体材料を分離しそして戻すための分離槽6が備わっ ている、本質的に固体状の有機材料を処理するための装置。
  10. 10.該加水分解タンク2に連結している、固体材料を機械的に小さくし、均一 にし、そして任意にふるい分けするための手段が備わっている破壊槽1を更に含 んでいる請求の範囲9記載の装置。
  11. 11.該嫌気反応槽4からの液体を該加水分解タンク2、該嫌気反応槽5および 任意に該破壊槽1に戻すための手段を更に含んでいる請求の範囲9または10記 載の装置。
  12. 12.該嫌気反応槽4が、アップフロー嫌気スラッジブランケット(UASB) システムに従う1種以上の反応槽を含んでいる請求の範囲9−11いずれか記載 の装置。
  13. 13.該嫌気反応槽4に、ライジングパイプと、固体材料および液体材料を分離 するための分離槽とが備わっている請求の範囲9−11いずれか記載の装置。
JP4503112A 1991-01-15 1992-01-14 固体状有機材料の生物学的処理方法および装置 Pending JPH06504202A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9100063A NL9100063A (nl) 1991-01-15 1991-01-15 Werkwijze en inrichting voor de biologische behandeling van vast organisch materiaal.
NL9100063 1991-01-15
PCT/NL1992/000007 WO1992013084A1 (en) 1991-01-15 1992-01-14 Process and equipment for the biological treatment of solid organic material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06504202A true JPH06504202A (ja) 1994-05-19

Family

ID=19858726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4503112A Pending JPH06504202A (ja) 1991-01-15 1992-01-14 固体状有機材料の生物学的処理方法および装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5431819A (ja)
EP (1) EP0567519B1 (ja)
JP (1) JPH06504202A (ja)
AT (1) ATE115628T1 (ja)
AU (1) AU1178992A (ja)
BR (1) BR9205494A (ja)
CA (1) CA2100081A1 (ja)
DE (1) DE69200918T2 (ja)
DK (1) DK0567519T3 (ja)
ES (1) ES2066599T3 (ja)
FI (1) FI933197A0 (ja)
NL (1) NL9100063A (ja)
NO (1) NO932524L (ja)
WO (1) WO1992013084A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4226087A1 (de) * 1992-04-16 1993-10-21 Recycling Energie Abfall Verfahren zur biologischen Aufbereitung organischer Substanzen, insbesondere zur anaeroben biologischen Hydrolyse zur anschließenden Biomethanisierung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6571810B1 (en) * 1994-09-30 2003-06-03 Zymo International, Inc. Parts washing system
AT401742B (de) * 1995-01-24 1996-11-25 Porr Umwelttechnik Verfahren zum auftrennen und konditionieren von kommunalen abfallstoffen
US5567325A (en) * 1995-09-07 1996-10-22 Townsley; Phillip M. Thermophilic digestion of chitin-containing waste
US5670047B1 (en) * 1996-04-15 1999-09-07 Burke, Dennis, A. Anaerobic treatment process for the rapid hydrolysis and conversion of organic materials to soluble and gaseous components
US6113786A (en) * 1996-04-15 2000-09-05 Western Environmental Engineering Company Anaerobic treatment process with removal of inorganic material
US6309547B1 (en) 1996-04-15 2001-10-30 Western Environmental Engineering Company Anaerobic treatment process with removal of nonbiodegradable organic material
US6464875B1 (en) 1999-04-23 2002-10-15 Gold Kist, Inc. Food, animal, vegetable and food preparation byproduct treatment apparatus and process
DE19928663A1 (de) * 1999-06-23 2000-12-28 Beg Bioenergie Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von strukturfreien oder strukturarmen Bioabfällen
SK285761B6 (sk) * 1999-06-28 2007-07-06 Miroslav Hut�An Spôsob výroby bioplynu z repných rezkov, najmä z výroby repného cukru
WO2003043939A2 (en) * 2001-11-16 2003-05-30 Ch2M Hill, Inc. Method and apparatus for the treatment of particulate biodegradable organic waste
EP1646589A1 (en) * 2003-06-27 2006-04-19 Bio-Circuit ApS A biogas producing facility with anaerobic hydrolysis
ATE469866T1 (de) * 2004-10-19 2010-06-15 Bio Circuit Aps Verfahren und vorrichtung zur produktion von biogas mit anaerober hydrolyse
US20060175252A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Upendrakumar K C Two phase anaerobic contact sequencing batch reactor (ACSBR) system for treating wastewater containing simple and complex organic constituents
GB0516311D0 (en) * 2005-08-04 2005-09-14 Barry Howard Energy Ltd Anaerobic digestion of organic wastes
US20080190844A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Richard Alan Haase Methods, processes and apparatus for biological purification of a gas, liquid or solid; and hydrocarbon fuel from said processes
KR101167872B1 (ko) * 2007-03-16 2012-07-23 씨에이치투엠 힐. 인크. 응축물 재순환을 이용하는 열가수분해에 의한 미립자 생분해성 유기 폐기물의 처리
HUP0700246A2 (en) * 2007-03-28 2009-04-28 Foevarosi Csatornazasi Muevek Method for convertion of organic wastes using contiliuous operated closed system
US8518680B2 (en) * 2009-04-17 2013-08-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Biological/electrolytic conversion of biomass to hydrocarbons
WO2011080766A2 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 Kirloskar Integrated Technologies Limited Combined dry and wet dual phase anaerobic process for biogas production
US20110281255A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Pmc Biotec Company Biological process for converting organic by-products or wastes into renewable energy and usable products
PT2718447T (pt) * 2011-06-09 2017-11-15 Integrated Biochem Llc Managed ecosystem fermentation (mef) com rúmen e uma fonte de azoto
US8329455B2 (en) 2011-07-08 2012-12-11 Aikan North America, Inc. Systems and methods for digestion of solid waste
EP3015432A1 (de) 2014-10-30 2016-05-04 Eliquo Stulz GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von organischer Masse mit Faulschlamm-Rückführung
US20210371887A1 (en) * 2016-04-07 2021-12-02 Eino Elias Hakalehto Method and apparatus for the utilization of zero fiber and other side streams
CN110330374A (zh) * 2019-07-09 2019-10-15 杨天军 一种发酵菌曲及其发酵方法与应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318993A (en) * 1974-12-09 1982-03-09 Institute Of Gas Technology Two phase anaerobic digester system
NL8006094A (nl) * 1980-11-07 1982-06-01 Landbouw Hogeschool Werkwijze voor het zuiveren van afvalwater en/of afvalwaterslib.
NL8303129A (nl) * 1983-09-09 1985-04-01 Gist Brocades Nv Werkwijze en inrichting voor het anaeroob vergisten van vaste afvalstoffen in water in twee fasen.
NL8400764A (nl) * 1984-03-09 1985-10-01 Stichting Katholieke Univ Werkwijze voor het produceren van methaan uit vast plantaardig materiaal.
GB8409900D0 (en) * 1984-04-17 1984-05-31 Shell Int Research Detecting metal debris particles
NL8402337A (nl) * 1984-07-24 1986-02-17 Pacques Bv Anaerobe zuiveringsinrichting, alsmede werkwijze voor het anaeroob fermenteren van afvalwater.
US4915840A (en) * 1988-06-07 1990-04-10 Bioprocess Engineering, Inc. Process for sludge reduction in an aerobic sludge generating waste treatment system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69200918D1 (de) 1995-01-26
NL9100063A (nl) 1992-08-03
WO1992013084A1 (en) 1992-08-06
DE69200918T2 (de) 1995-05-24
ATE115628T1 (de) 1994-12-15
NO932524L (no) 1993-08-26
EP0567519A1 (en) 1993-11-03
DK0567519T3 (da) 1995-05-15
FI933197A (fi) 1993-07-14
NO932524D0 (no) 1993-07-12
FI933197A0 (fi) 1993-07-14
CA2100081A1 (en) 1992-07-16
EP0567519B1 (en) 1994-12-14
AU1178992A (en) 1992-08-27
ES2066599T3 (es) 1995-03-01
BR9205494A (pt) 1994-03-01
US5431819A (en) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06504202A (ja) 固体状有機材料の生物学的処理方法および装置
US4491522A (en) Anaerobic digestion process for organic wastes
US5525229A (en) Process and apparatus for anaerobic digestion
US5630942A (en) Two phase anaerobic digestion process utilizing thermophilic, fixed growth bacteria
EP0641296B1 (en) Process for degrading organic matter
Arvanitoyannis et al. Wine waste treatment methodology
JPS5864200A (ja) セルロ−ス含有廃棄物の嫌気性消化方法
US7892310B2 (en) Biowaste treatment
JP2015167912A (ja) 畜産糞尿処理システム
US5071559A (en) Treatment of manure condensate
EP0159054B1 (en) A process for producing methane from solid vegetable material
JP4864339B2 (ja) 有機性廃棄物の処理装置及び処理方法
KR100778543B1 (ko) 유기성 축산분뇨의 자원화방법 및 그 장치
JP4543504B2 (ja) 有機性廃棄物の乾式メタン発酵方法
JP4907123B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理システム
JP3846138B2 (ja) 澱粉粒子含有液の嫌気性処理方法および装置
CN114605030B (zh) 一种碳汇释氧型养殖污水资源化利用的方法
CA2138091C (en) Anaerobic treatment of waste at ambient temperatures
EP0484867A1 (en) Process for the utilization of organic wastes for producing biogas and agricultural products
JP2003164840A (ja) 有機物の処理方法及び処理装置
JP2019214039A (ja) バイオマス処理方法、排水処理方法、及び、排水処理設備
JP2511326B2 (ja) 光合成微生物による有機性汚水の処理方法
RU2413408C1 (ru) Способ метанового сбраживания навозных стоков
JPH0254160B2 (ja)
JP2003047928A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置