JPH0650384Y2 - 内容物充満密着梱包用合成樹脂容器 - Google Patents

内容物充満密着梱包用合成樹脂容器

Info

Publication number
JPH0650384Y2
JPH0650384Y2 JP1987123269U JP12326987U JPH0650384Y2 JP H0650384 Y2 JPH0650384 Y2 JP H0650384Y2 JP 1987123269 U JP1987123269 U JP 1987123269U JP 12326987 U JP12326987 U JP 12326987U JP H0650384 Y2 JPH0650384 Y2 JP H0650384Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cover plate
synthetic resin
bottom plate
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987123269U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6429176U (ja
Inventor
守 加茂
Original Assignee
守 加茂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 守 加茂 filed Critical 守 加茂
Priority to JP1987123269U priority Critical patent/JPH0650384Y2/ja
Publication of JPS6429176U publication Critical patent/JPS6429176U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650384Y2 publication Critical patent/JPH0650384Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、合成樹脂シート材によって成型された上面開
口状の容器であって、例えば容器内で凝固させる豆腐や
プディング、水羊羹等の梱包用の容器に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 例えば、豆腐用の容器について説明すると、従来単品用
としての豆腐を収納梱包するための容器として合成樹脂
シート材を用いて成型した上面開口状の容器が用いられ
ている。そして、この容器は工場で豆腐を製造するとき
に豆乳の状態で容器に充填し、これを冷却し、各単位容
器内で凝結固化したのち容器開口部をシールして小売
店、量販店等の販売店へ出荷している。このような容器
内凝結手段はプディングや水羊羹などの凝結食品につい
ても同様に行なわれている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかながらこの容器は合成樹脂製であるため、暖かい豆
乳のような液状食品を充填したとき熱によって膨張し、
そして冷えると収縮して凝固食品の周面に密着し両者間
の界面に吸着状態が生じる。従って、消費者が内容食品
例えば豆腐を容器から取り出す時に容器開口部のシール
材を剥がし、容器を反転させても即ち容器の開口部を下
向きにさせても豆腐が容器に密着していてなかなか落下
せず形崩れしないように取り出すことが出来にくく、豆
腐の状態を崩してしまうことが屡々生ずるという問題点
があった。
このような問題点を解決する手段として、例えば別紙第
6図に示したように、紙カップBの底板4に貫通開口と
して穿孔した小孔1に、貼着部2と摘持部3とからなる
引張片Aを貼着し、この摘持部3を引っ張って開口する
ようにしたものが提案されている(例えば実公昭56-390
25号実用新案公報参照)。
しかしながら、このように小孔1に貼着した引張片Aを
引き剥がすためには、摘持部3を指先で強く挟み持って
引き剥がす必要があり、必ずしも引き剥がしが簡単容易
に行なえるとは言いにくいものであった。しかも、この
小孔1は紙カップBの底板4を貫通させて開口した孔で
あるため、引張片Aに接着してある接着剤がこの小孔1
を介して直接紙カップB内の食品に接触し衛生的とは言
えないものであった。
そこで本考案は、このような従来の容器に簡単で小さい
力で容易に開口することができ、豆腐の取り出しを極め
てスムースに行なうことができ、しかも極めて衛生的で
ある容器を提供しようとするものであって、前記した従
来の問題点を解決することを主たる目的とするものであ
る。
〈問題点を解決するための手段〉 該目的を達成するための本考案の構造を、実施例に対応
する第1図乃至第4図を用いて説明すると、本考案の容
器は、合成樹脂シート材を用いて成型した上面開口状容
器であって、その底板(1)部分に引きちぎり開口可能
な肉薄部からなる通気用部分(2)が形成されており、
この通気用部分(2)に覆い板(3)が融着または接着
剤等の手段を介して底板(1)の裏面に接合されてお
り、該覆い板(3)につまみ部(3a)が連設され、この
つまみ部(3a)を介して前記覆い板(3)を剥離するこ
とにより前記通気用部分(2)が開口すべく構成されて
いるものであって、前記通気用部分(2)が所定の間隔
を隔てて底板(1)の2ケ所に設けられ、これらの通気
用部分(2),(2)に接合された覆い板(3)がこれ
ら両部分(2),(2)の中央部を通る長尺帯状板で形
成され、その中間部分がつまみ部(3a)として構成され
ている構造としたものである。
〈作用〉 本考案は、このような構造としたものであるから、内容
食品例えば豆腐を取り出すときは、先ず容器(A)の開
口部のシール材(C)を剥離除去したのち、容器を反転
させて底部(1)に取り付けられている覆い板(3)の
中間部分を外方に向けて引っ張り作用させることによっ
て通気用部分(2)を開口させ、この開口作用により、
容器底板(1)と豆腐(B)との間にエアーを流入さ
せ、両者間の真空吸着状態を解除させ豆腐を自重によっ
て下方に落下させ、受皿(D)上に取り出すのである。
〈実施例〉 以下本考案の実施例について図面に基づいて説明する。
図中第1図乃至第4図は、本考案の一実施例を示すもの
で、容器(A)は上面が開口した長方形の形態をもち、
合成樹脂シート材からの成型手段により作られている。
而して、この容器の底板(1)に引きちぎり可能な肉薄
部からなる通気用部分(2)が容器底板(1)の対角部
分に2箇所形成され、これら二つの通気用部分(2),
(2)の裏面に接合された覆い板(3)が底板の対角線
上に延びる一本の長尺帯状板で形成され、該覆い板
(3)の中間部分がつまみ部(3a)としてつまみ持つよ
うに構成されている。
このような構造とされた容器(A)に、豆乳を充填し、
容器(A)内で凝結させて豆腐(B)を形成し、開口面
にシール材(C)を熱融着させて封止してある。
このようにした容器(A)から内容豆腐(B)を取り出
すには、先ず開口面上の封止シール(C)を剥離除去
し、第3図のように受皿(D)上において、これを上下
逆さまにして開口部を下向けとし、覆い板(3)の中間
部分のつまみ部(3a)をつまんで上方に引き上げること
によって前記二つの通気用部分(2),(2)が引きち
ぎられて同時に開口される。
このようにして容器(A)の底板(1)に通気孔が形成
されると、豆腐(B)と容器底板(1)の内面との間に
空気が入り込み、同時に豆腐(B)は自重によって受皿
(D)上に落下し、形を崩さない状態で取り出すことが
できる。
またこのような熔融による肉薄部(2)は円形に限らず
三角状やハの字状、V字状その他の形状に形成してもよ
い。
而して、第1図で示す実施例において、符号(5)はバ
ーコードを表示したシールであり、(7)は容器の開口
縁部分に形成されたフランジ部を示す。
尚、この二つの通気用部分(2),(2)は第6図で示
すように底板(1)の中央両端部分に形成してもよい。
何れにしてもこれらの実施例では、一本の長尺状の覆い
板(3)が容器裏面で左右方向に延びて設けられている
ので、容器(A)の左右の高さが平均化し、これにより
空の容器バランスが崩れることのない状態で安定よく積
み重ねることができる。また、この長尺状の覆い板
(3)を比較的硬質の材料で形成しておけば、容器の形
状維持を助長するための補強材として役立たせることが
できる。
以上のごとく構成された容器(A)は、例えば工場で豆
腐を製造するときに暖かい豆乳の状態で容器に充填し、
これを冷却固化したのちに容器の開口部をシール材
(C)でシールして小売店、量販店等の販売店へ出荷さ
れる。
〈考案の効果〉 以上の説明から既に明らかなように、本考案の容器は、
合成樹脂シート材を用いて成型した上面開口状容器の底
板部分に形成する引きちぎり開口可能な肉薄部からなる
通気用部分を、所定の間隔を隔てて底板の2ケ所に設
け、これらの両通気用部分に接合してある覆い板をこれ
ら両部分の中央部を通る長尺帯状板で形成し、その中間
部分を、つまみ部として構成してあるので、通気用部分
の開口に当たっては、容器を上下逆さまにして、この長
尺帯状体の中央部分を単に上方に持ち上げるだけの操作
で、小さい力で極めて簡単に容易に開口させることがで
きるという顕著な効果を有するものである。
殊に、前記通気用部分を貫通開口した孔とすることな
く、引きちぎり可能な肉薄部に形成してあるので、覆い
板を容器の底面に接着するための接着剤等が、従来品の
場合のように貫通開口部分において内容物と直接に接触
することがないため衛生上における悪影響を食品に及ぼ
す恐れが全くなく、また、覆い板の接着不良や乱雑な取
扱いによって、貫通開口部から内容物の液等が浸み出す
といった不測の事態を引き起こす恐れもなく、安全で衛
生的な容器として使用することができるという独自の効
果をも併せて有しているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す斜視図、第2図はそ
の使用状態を示す断面図、第3図は豆腐を取り出す時の
状態を示す断面図、第4図は製作手段の一例を示す部分
断面図、第5図は他の実施例を示す斜視図、第6図は従
来構造を示す斜視図である。 図中(A)は容器、(1)は容器底板、(2)は通気用
部分、(3)は覆い板、(3a)はつまみ部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂シート材を用いて成型した上面開
    口状容器であって、その底板(1)部分に引きちぎり開
    口可能な肉薄部からなる通気用部分(2)が形成されて
    おり、この通気用部分(2)に覆い板(3)が融着また
    は接着剤等の手段を介して底板(1)の裏面に接合され
    ており、該覆い板(3)につまみ部(3a)が連設され、
    このつまみ部(3a)を介して前記覆い板(3)を剥離す
    ることにより前記通気用部分(2)が開口すべく構成さ
    れているものであって、前記通気用部分(2)が所定の
    間隔を隔てて底板(1)の2ケ所に設けられ、これらの
    通気用部分(2),(2)に接合された覆い板(3)が
    これら両部分(2),(2)の中央部を通る長尺帯状板
    で形成され、その中間部分がつまみ部(3a)として構成
    されている内容物充満密着梱包用合成樹脂容器。
JP1987123269U 1987-08-11 1987-08-11 内容物充満密着梱包用合成樹脂容器 Expired - Lifetime JPH0650384Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987123269U JPH0650384Y2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11 内容物充満密着梱包用合成樹脂容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987123269U JPH0650384Y2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11 内容物充満密着梱包用合成樹脂容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6429176U JPS6429176U (ja) 1989-02-21
JPH0650384Y2 true JPH0650384Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=31371970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987123269U Expired - Lifetime JPH0650384Y2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11 内容物充満密着梱包用合成樹脂容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650384Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079307A (ja) * 2009-09-11 2011-04-21 Giken Kasei Kk 樹脂シートおよび樹脂製容器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578598Y2 (ja) * 1992-01-31 1998-08-13 株式会社吉野工業所 簡易食品容器
JP2596004Y2 (ja) * 1992-02-06 1999-06-07 株式会社吉野工業所 簡易食品容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639025U (ja) * 1979-09-03 1981-04-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079307A (ja) * 2009-09-11 2011-04-21 Giken Kasei Kk 樹脂シートおよび樹脂製容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6429176U (ja) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6604646B2 (en) Portable food container cover with detachable utensil
JPS6229417Y2 (ja)
US4346833A (en) Replaceable multiple seal package
US4545508A (en) Plastic closure for grated cheese or the like
US2880859A (en) Receptacles having forced or snapped-in covers
US5398908A (en) Container for receipt of an edible good
US20130068772A1 (en) Container lid with detachable chamber or compartment
JPH09163931A (ja) 食品包装用容器
US20070023433A1 (en) Resealable container lid and method
TW201022094A (en) Container
US4232502A (en) Method of making a drinking cup and container
WO1995007847A1 (en) Lids, and containers with lids
JPH0650384Y2 (ja) 内容物充満密着梱包用合成樹脂容器
US8746499B2 (en) Container
JPH0398871A (ja) 容器及び添加物用小容器並びにこれらを利用した炭酸飲料
GB2081229A (en) Sealed container
JPH066064Y2 (ja) 成形容器の集合包装体
JPH09295675A (ja) ストロー付き容器
JPH0711569U (ja) 容器入り包装体
JP3276397B2 (ja) ペットフード用直詰め容器
JPH0169774U (ja)
JP3033207U (ja) 加工食品用包装容器
JPH0748495Y2 (ja) 分包容器
JP4867107B2 (ja) ピルファプルーフキャップ
JPH0731684U (ja) 菓子収納容器