JPH06503083A - ベンゾフラン及びベンゾチオフェン誘導体 - Google Patents

ベンゾフラン及びベンゾチオフェン誘導体

Info

Publication number
JPH06503083A
JPH06503083A JP4500476A JP50047691A JPH06503083A JP H06503083 A JPH06503083 A JP H06503083A JP 4500476 A JP4500476 A JP 4500476A JP 50047691 A JP50047691 A JP 50047691A JP H06503083 A JPH06503083 A JP H06503083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
compound
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4500476A
Other languages
English (en)
Inventor
ロス,バリー クライブ
スコープス,デイビッド イアン カーター
カードウェル,ケビン スチュアート
エルドレッド,コリン デイビッド
ミドルミス,デイビッド
ジャック,トークゥイル イアン マクリーン
ダウル,マイケル デニス
ゲーリー モンタナ,ジョン
シャー,プリトム
Original Assignee
グラクソ、グループ、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラクソ、グループ、リミテッド filed Critical グラクソ、グループ、リミテッド
Publication of JPH06503083A publication Critical patent/JPH06503083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
ベンゾフラン及びベンゾチオフェン誘導体本発明はベンゾフラン又はベンゾチオ フェン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有した医薬組成物に関する。本 発明の第一面によれば、下記一般式(1)の化合物又はその生理学上許容される 塩、溶媒和物(例えば、水和物)もしくは代謝上不安定なエステルが提供される 。 Qは酸素又はイオウ原子を表す; R1は水素原子もしくはノ・ロゲン原子又はC1−6アルキル、Cアルケニル、 フルオロC1−6アルキルCHO,−Co2H,C,6アルコキシもしくは一C OR2から選択される基を表す; ^rは下記基を表す R はC アルキル、C アルケニル、C アルコキシ又は基−NR12R13 から選択される基を表す。 R3はーC02H、−NHSO2CF3又はC結合テトラゾリル基から選択され る基を表す;R 及びR5は同一でも又は異なっていてもよく、各々独立して水 素原子、ハロゲン原子又はC アルキル基を表す; Hetは下記基を表す XはN又はCHを表す; YはN又はCR7を表す: ZはN又はCR7を表す; R は水素原子又はC アルキル、C アルケニルもしくはC アルキルチオ基 を表す;R はハロゲン原子又はシアノ、ニトロ、アルキル、C アルケニル、 フルオロC アルキル、−(CH ) R8、( C H 2 ) nC O  R 9もしくは一m R はヒドロキシ又はC アルコキシ基を表す:R は水素原子又はヒドロキシ 、C アルキル、C アルコキシ、フェニル、フェノキシもしくは基−NR12 R13から選択される基を表す。 R は水素原子又はC アルキル基を表すニR は水素原子又はC アルキル、 C アルコキ1−6 i6 シ、フェニル、フェノキシもしくは基−NR12R13から選択される基を表す ; R12及びR13は同一でも又は異なっていてもよく、各々独立して水素原子又 はC アルキル基を表すか、あるいはーNR12R13は5又は6環員を有しか つ場合により環内に1つの酸素原子を含んでいてもよい飽和へテロ環を形成して いる: mは1〜4の整数を表す。 nはO又は1〜4の整数を表す:及び pは1〜4の整数を表す; 但しX,Y及びZのうち少くとも1つは窒素原子であって、更にXがNである場 合Y及びZのうち少くとも一つはNであり、YがNである場合X及びZのうち少 くとも一つはNである) 光学異性体が存在する場合、式(1)はすべてのエナンチオマー、ジアステレオ マー及びラセミ体を含めたそれらの混合物を包含する。1又は2つの二重結合を 含む化合物はシス又はトランス配置及びそれらの混合物で存在する。 本発明はその範囲内に一般式(1)の化合物の溶媒和物、特に水和物も包含する 。 前記定義内において、基又は基の一部として“アルキル”又は“アルコキシ”と いう用語は基が直鎖又は分岐鎖であることを意味する。基又は基の一部として“ アルケニル“という用語は、基が直鎖又は分岐鎖であってかつ少くとも1つの炭 素−炭素二重結合を含むことを意味する。 “ハロゲン”という用語はフッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子を意味する。 “フルオロC アルキル”という用語は1以上の水素原子がフッ素原子で置換さ れたC1−6アルキル基、例えば−CH CF または特に十分にフッ素化され た2 3ゝ アルキル基を意味するペルフルオロC1−3アルキル基、即ちトリフルオロメチ ル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル又はヘプタフルオロイソプ ロピルを意味する。 前記定義内においてーNR R が飽和へテロ環を表す場合、これは5又は6環 員を含むが、その1つは酸素原子であってもよい。好ましいヘテロ環基はピロリ ジノ、ピペリジノ又はモルホリノ基である。 一般式(])の化合物の好ましい種類は、基R6が水素原子又はC−アルキルも しくはC アルケニル基である場合である。R が02−4アルキル基、例えば エチル、n−プロピル又はn−ブチル基である化合物が特(こ好ましい。 一般式(i)の化合物のもう]、)の好ましい種類は、基−(cH) R8も( バは−(CH2)。C0R9かm ら選択される基から選択される場合であり、その場合時にRはヒドロキシ基又は メトキシ基を表し、R9は水素原子又はヒドロキシ、メトキシもしくはエトキシ 基を表(7、mは1又は2であり、nは0.1又は2である。 特にR置換基は、塩素原子又は−CH20H1−CHO,−CH−CHOCH− Co2H。 3ゝ 2 3’ −CHCHCH−Co CH−CONH2223ゝ 2 3ゝ もしくは−CON HCHから選択される基を表す。 3ゝ 一般式(1)の化合物のもう1つの好ましい種類はHetが下記基から選択され る基を表す場合である。 一般式(1)の化合物の更にもう1つの好ましい種類はR1がベンゾフラン又は ベンゾチオフェン環の3位に結合し場合である。R1が水素原子又は特に・・ロ ゲン(特に臭素)原子を表す化合物も好ましい。 好ましくは、一般式(])の化合物において、基He t CH2−はベンゾフ ラン又はベンゾチオフェン環の5又は6位、好まし、(は5位に結合シ、ている 。 更に好まL <は、一般式(1)の化合物において、R3及びR5は各々独立し て水素原子を表す。 式(1)の化合物の生理学上許容される酸付加塩は無機又は有機酸から誘導され る。このような壕の例としては塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、安息 香酸塩、メタンスルホン酸塩又はトリフルオロ酢酸塩がある。 本化合物は適切な塩基と塩を形成していてもよい。このような塩の例としては、 アルカリ金属(例えば、ナトリウム又はカリウム)、アルカリ土類金属(例えば 、カルシウム又はマグネシウム)、アンモニウム及び置換アンモニウム(例えば 、ジメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、2−ヒドロキシエチルジメ チルアンモニウム、ピペラジニウム、N、N−ジメチルピペラジニウム、テトラ アルキルアンモニウム、ピペリジニウム、エチレンジアンモニウム及びコリン) がある。 医薬用途の場合、上記塩は生理学上許容されるものであるが、他の塩であっても 例えば式(りの化合物及びその生理学上許容される塩の製造に際して有用性を有 することは明らかであろう。 一般式(+)の化合物はインビボ(例えば、酵素攻撃)で一般式(1)の親化合 物を与える化合物の形で化学的に変えてよいことも更に明らかであろう。このよ うなプロドラッグは例えば生理学上許容される代謝上不安定なエステル誘導体で ある。これらは例えば分子内に存在するいずれか他の反応基の前保護下で一般式 (1)の親化合物中におけるカルボン酸基のいずれかのエステル化により形成さ れる。このようなエステルの例としては低級アルキルエステル(例えば、メチル 又はエチルエステル)、アルケニルエステル(例えば、ビニル又はアルキルエス テル)、アルキニルエステル(例えば、エチニル又はプロピニルエステル)、ア ルコキシアルキルエステル(例えば、メトキシメチル又は2−メトキシエチルエ ステル)、アルキルチオアルキルエステル(例えば、メチル千オメチルエステル )、ハロアルキルエステル(例えば、2−ヨードエチル又は2.2.2−)リク ロロメチルエステル)、アルカノイルオキシアルキルエステル(例えば、アセト キシメチル、1−アセトキシエチル又はピバロイルオ干ジメチルエステル)、ア ルコキシカルボニルオキシアルキルエステル(例えば、1−エトキシカルボニル オキシエチル又は1−メトキシカルボニルオキシエチルエステル)、アロイルオ キシアルキルエステル(例えば、ベンゾイルオキシメチル又は1−ベンゾイルオ キシエチルエステル)、置換又は非置換アラルキルエステル(例えば、ベンジル 又は4−アミドベンジルエステル)、置換又は非置換アミノアルキルエステル( 例えば、アミンエチル又は2−N、N−ジメチルアミノエチルエステル)又はヒ ドロキシアルキルエステル(例えば、2−ヒドロキシエチル又は2.3−ジヒド ロキシプロピルエステル)がある。 本発明は上記エステル誘導体に加えてその範囲内において、他の生理学上許容さ れる相当物、即ち代謝上不安定なエステルのようにインビボで一般式(1)の親 化合物に変換される生理学上許容される化合物の形での一般式fl)の化合物を も含む。 本発明の第二面によれば、治療用に式(りの化合物又はその生理学上許容される 塩、溶媒和物もしくは代謝上不安定なエステルが提供される。 特に、本発明の化合物は高血圧の治療又は予防に用いてよい。それらは痴呆(例 えば、アルツハイマー症)のような知覚障害並びに腎不全、高アルドステロン血 症、心不全、うっ血性心不全、後心筋梗塞、脳血管障害、緑内障及び細胞内ホメ オスタシスの障害のような他の疾患の治療にも可能性として有用である。 本発明の他の面によれば、前記疾患、特に高血圧の治療用に式(1)の化合物又 はその生理学上許容される塩、溶媒和物もしくはそれらの代謝上不安定なエステ ルが提供される。 本発明のもう1つの面によれば、前記疾患、特に高血圧治療用の治療剤の製造の ために式(1)の化合物又はその生理学上許容される塩、溶媒和物もしくは代謝 上不安定なエステルが提供される。 本発明の別の面によれば、前記疾壱、特に高血圧の治療方法が提供されるが、そ の方法ではかかる治療の必要な患者に式(11の化合物又はその生理学上許容さ れる塩、溶媒和物もしくは代謝上不安定なエステルの有効量を投与する。 式(1)の化合物又はその生理学上許容される塩、溶媒和物も1.7<は代謝上 不安定なエステルが1種以上の他の治療剤、例えば利尿剤及び/又はβ−ブロッ カ−、カルシウムチャンネルブロッカ−もしくはACE阻害剤のような別の降圧 剤と共に有利に用いられることは明らかであろう。このような組合せ療法は本発 明のもう一面を構成すると理解される。 ここで治療に関する言及は確定された症状の治療及び緩解だけでなく予防に及ぶ ことも更に明らかであろう。 一般式(1)の化合物は化合物そのままとして投与することも可能であるか、医 薬処方剤として活性成分を供することが好ましい。 式(1)の化合物並びにそれらの生理学上許容される塩、溶媒和物及び代謝上不 安定なエステルはいかなる常法で投与用に処方してもよく、本発明はその範囲内 にヒト又は獣医学用に適合化された少くとも1種の式(1)の化合物又はその生 理学上許容される塩、溶媒和物もしくは代謝上不安定なエステルを含む医薬組成 物も包含する。このような組成物は1種以上の生理学上許容されるキャリア文は 賦形剤と共に常法に従い使用に供してもよい。キャリアは処方剤の他の成分と適 合しかつその受容者にとり有害でないという意味で“許容しうる”ものでなけれ ばならない。 このため、本発明の化合物は経口、経口腔、非経口もしくは直腸投与用に処方し ても又は吸入もしくは通気投与に適した形で処方してもよい。経口投与が好まし い。 経口投与用の錠剤及びカプセルは、結合剤、例えばデンプン又はポリビニルピロ リドンの粘滑物;フィラー、例えばラクトース、微結晶セルロース又はメイズデ ンプン;滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム又はステアリン酸;崩壊剤、 例えばポテトデンプン、クロスカルメロースナトリウム又はデンプングリコール 酸ナトリウム;または保湿剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムのような慣用的賦 形剤を含有してもよい。錠剤は当業界で周知の方法に従いコートしてもよい。経 口液体製剤は例えば水性もしくは油性懸濁液、溶液、乳濁液、シロップ又はエリ キシルの形であってもよく、あるいは使用前に水又は他の適切なビヒクルで調製 される乾燥製品として供してもよい。このような液体製剤は懸濁化剤、例えばソ ルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース/糖シロップ又はカルボキ シメチルセルロース:乳化剤、例えばモノオレイン酸ソルビタン、非水性ビヒク ル(食用油も含む)、例えばプロピレングリコール又はエチルアルコール、およ び保存剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピル又はソルビン 酸のような慣用的添加剤を含有してもよい。本化合物又はそれらの塩もしくはエ ステルは、例えばカカオ脂又は他のグリセリドのような慣用的生薬基剤を含有し た全開として処方してもよい。経口膣投与用の組成物は常法で処方される錠剤又 はロゼンジの形をとってもよい。 錠剤及びカプセルの双方は、それらが何時間にもわたり本発明の化合物の制御さ れた持続的放出をなしうるように徐放性処方剤の形で製造してもよいことは明ら かであろう。 式(+1 の化合物並びにそれらの生理学上許容される塩、溶媒和物及び代謝上 不安定なエステルはポーラス注射又は持続注入による非経口投与用に処方しても よく、添加保存剤と共にアンプル又は多用量容器内で単位剤形として供してもよ い。本組成物は油性又は水性ビヒクル中で懸濁液、溶液又は乳濁液のような形を とってもよく、懸濁化剤、安定剤及び/又は分散剤のような処方剤を含有しても よい。一方、活性成分は使用前に適切なビヒクル、例えば無菌無発熱物質水で調 製される粉末形であってもよい。 吸入投与の場合、本発明の化合物は適切な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメ タン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン又は他の適切 なガスの使用下において加圧パック又はネブライザーからエアゾールスプレー供 与の形で好都合に供給される。加圧エアゾールの場合、投薬単位は計測量を供給 するバルブを設けることで決めてもよい。 一方、吸入又は通気投与の場合、本発明の化合物は乾燥粉末組成物、例えば本化 合物とラクトース又はデンプンのような適切な粉末基剤との粉末ミックスの形を とってもよい。粉末組成物は、例えばゼラチンのようなカプセルもしくはカート リッジ又は粉末が吸入器又は通気器の補助で投与されるブリスターパックとして 単位剤形で供することができる。 本発明の医薬処方剤は抗菌剤のような他の活性成分又は保存剤も含有してよい。 治療用に必要な一般式(1)の化合物の量が選択される具体的化合物のみならず 投与経路、治療される症状の性質と患者の年齢及び症状によっても変動し、究極 的には担当医又は獣医の裁量に任されることは明らかであろう。 しかしながら、一般に本組成物が投薬単位からなる場合には、各単位は好ましく は5〜500mgを含有し、有利には本化合物は活性化合物25〜400mgで 経口投与される。成人治療に用いられるような1日量は好ましくは5B〜3g、 最も好ましくは25mg〜1gであって、1111〜4回投与される。 本発明の化合物は下記のようないく′つかの方法で製造されるが、その場合にお いて様々な基は他に指摘されないかぎり一般式(1)に関[7て定義されたとお りである。 このため、本発明のもう一面によれば、X、、Y及びZが各々Nを表す、XがC Hを表し5、YがCR7を表(7、ZがNを表す、又はX及びZがNを表し、Y がCR7を表す一般式(1)の化合物を製造するための方法(AI)が提供され 、その方法は、下記一般式 %式%: (上記式中、Lは脱離基、例えば塩素、臭素もしくはヨウ素のようなハロゲン原 子又はメタンスルホニルオキシもしくはp−トルエンスルホニルオキシのような ヒドロカルビルスルホニルオキシ基である;R1、AT及びQは一般式(1)の 場合と同義である)を下記式(l l I)のヘテ(上記式中、RはCアルキル 、CアルケニルヌはCアルギルチオ基から選択される基を表す:X1Y及びZは この方法で定義された場合と同義である)で処理し、しかる後後記のように存在 する保護基を除去することを含んでなるものである。 反応は好ましくは塩基性条件下、例えば水素化ナトリウム、炭酸カリウム又はナ トリウムメトキシドの存在下で行われる。反応は好都合にはアセトニトリル、エ ーテル、例えばテトラヒドロフランもしくはジオキサン、ケトン、例えばブタノ ンもしくはメチルイソブチルケト〉・又は置換アミド、例えばジメチルホルムア ミドのような溶媒中、0℃〜溶媒の還流温度の温度で行われる。 一般式(11)の中間化合物及びそれらの塩は新規化合物であって、本発明のも う一面を構成する。 もう1つの一般的方法(A2)において、X及びYがNを表し、ZがCR7を表 す一般式(1)の化合物は下記一般式(1v)の化合物: (上記式中、RSA〔及びQは一般式(1)の場合と同義である)を下記式(Y )のオキサジアゾール:(上記式中R6及びR7は一般式(+)の場合と同義で ある)で処理し、しかる後後記のように存在する保護基を除去することによって 得られる。 反応は好都合にはn−プロパツール等のアルコール又はキシレンもしくはトルエ ン等の芳香族炭化水素のような高沸点溶媒中、溶媒の還流温度のような高温下で 1〜10日間行われる。 一般式(IV)の中間化合物及びそれらの塩は新規化合物であって、本発明のも う一面を構成する。 もう1つの一般的方法(A3)において、XがCHを表し、Y及びZが各々Nを 表す一般式(1)の化合物は下記一般式(Vl)の化合物 (上記式中、RSA+及びQは一般式(1)の場合と同義である)を下記式(V ll)の化合物・R” C−CH(vlll (上記式中、R6は一般式(++の場合と同義である)で処理し、しかる後後記 のように存在する保護基を除去することによって得られる。 反応は好都合には過剰のアルキン中、室温〜アルキンの還流温度の温度で行われ る。 − 一般式(Vllの中間化合物及びそれらの塩は新規化合物であって、本発明のも う一面を構成する。 もう1つの一般的方法(B)において、一般式(1)の化合物は下記一般式(v lll)の保護中間体:(上記式中、Q、R,A「及びHetは一般式(+)の 場合と同義であるが、但し少くとも1つの反応基は保護基でブロックされている )の脱保護により得られる。 保護基は、例えばTheodo+a GreeneによるPro+ec+iye  Groups in 0Banic S7n+he+i+’ (John W ile7 and 5onsInc、 、 1981)に記載されるようないか なる慣用的保護基であってもよい。カルボキシル保護基の例としてはメチルもし くはt−ブチルのようなCアルキル又はペンジルのようなCアラルキルがある。 R3がテトラゾール基である場合、これは例えばトリチル基−C(フェニル)  p−ニトロベンジル又は13ゝ 一二トキシエチル基で保護してもよい。 一般式(1)の化合物を得るための脱保護は慣用的技術を用いて行われる。この ため例えば、アラルギル基はアルコール、例えばエタノールのような適切な有機 溶媒中、活性炭等の支持体上におけるパラジウム、白金又はその酸化物のような 貴金属触媒の存在下、好都合には室温加圧下で水素添加分解により開裂される。 1、かじながら、感応性ハロゲン原子が分子中に存在する場合接触還元による脱 保護は、このような条件が保護基だけでなくハロゲン原子も除去するため避けら れることが好ましいことに留意すべきである。アルキル基のようなカルボキシル 保護基は、還流以内のいずれか適切な温度で適切な溶媒(例えば、メタノール又 はエタノールのような水性アルコール)中水酸化アルカリ金属(例えば、水酸化 ナトリウム又は水酸化カリウム)のような塩基を用いて、又は一方で還流以内の いずれか適切な温度でジクロロメタンのような適切な溶媒中トリフルオロ酢酸の ような酸を用いて加水分解により開裂される。トリチル基で保護されたテトラゾ ール基の脱保護は、好都合には室温でアセトンのような適切な溶媒中トリフルオ ロ酢酸又は塩酸のような鉱酸を用いて酸加水分解により行われる。一方、可能な らば、テトラゾリル基の脱保護は前記のように接触還元で行うこともできる。 もう1つの一般的方法(C)において、基At中における置換基R3がC結合テ トラゾリル基を表す一般式(1)の化合物は、下記一般式(Ia)の化合物:( 上記式中、Q、R1、AI及びHetは一般式(1)の場合と同義であるが、但 し基Ar中におけるR3はニトリル基を表す)からアジ化ナトリウム、アジ化ア ンモニウム(好ましくは、アジ化ナトリウム及び塩化アンモニウムからその場で 製造される)、アジ化トリアルキル(例えばトリエチル)アンモニウム〔好まし くは、アジ化ナトリウム及びトリアルキルアミン(例えばトリエチルアミン)か らその場で製造される〕又はアジ化トリブチルスズのような適切なアジドとの反 応によって製造してもよい。反応は好都合にはキシレンのような溶媒中溶媒の還 流温度のような高温下で1〜10日間行われる。アジドがアジ化トリブチルスズ である場合、反応は好都合には溶媒非存在下室温〜180℃の温度で行われる。 このような反応は水性塩基又は酸を用いて容易に除去できるトリブチルスズ基で 保護されたテトラゾリル基を残す。水性塩基がこの脱保護を行うために用いられ る場合、本化合物は遊離酸を遊離させるため水性酸で処理してもよい。 一般式(la)の化合物はここで記載された方法と類似の方法により式(Xll llの化合物と対応ベンゾフラン又はベンゾチオフェン中間体から開始して製造 してもよい。 一般式(12)の中間化合物及びそれらの塩は新規化合物てあって、本発明のも う一面を構成する。 もう1つの一般的方法(D)において、基A「中における置換基Rが−NHSO CF3を表す一般式(1)の化合物は、下記一般式(I b)の化合物。 (上記式中、R、、AI及びLtは一般式(1)の場合と同義であるが、但し基 A
【中におけるR3はアミノ基を表す)からジクロロメタンのような適切な溶媒 中で無水トリフルオロメタンスルホン酸との反応により製造してもよい。 一般式(1b)の化合物はここで記載された方法と類似の方法により式(XV) の化合物と対応ベンゾフラン又はベンゾチオフェン中間体から開始して製造して もよい。 一方、一般式(I b)の化合物は、例えばアルコール(例えば、 tel!− ブタノール)のような溶媒中トリエチルアミンのような塩基の存在下でジフェニ ルホスホリルアジドを用いて、基At中におけるR3が〜C02H(但し、これ は分子中唯一のカルボキシル基である)である式(I)の化合物のクルチウス転 位によりカルバメートを形成させ、しかる後常法、例えばエタノールのような溶 媒中塩酸を用いた酸加水分解によるアミンの脱保護によって製造してもよい。 一般式(1b)の中間化合物及びそれらの塩は新規化合物であって、本発明のも う一面を構成する。 前記プロセス(A) 、(H)及び(C)において、一般式(1)の化合物は塩 の形、好都合には生理学上許容される塩の形で得てもよい。所望であれば、この ような塩は常法を用いて対応遊離酸又は遊離塩基に変換される。 一般式(1)の化合物の生理学上許容される塩はアセトニトリル、アセトン、ク ロロホルム、酢酸エチル又はアルコール、例えばメタノール、エタノール又はイ ソプロパツールのような適切な溶媒の存在下で一般式(1)の化合物を適切な酸 又は塩基と反応させて製造される。 生理学上許容される塩は常法を用いて一般式(+)の化合物の他の生理学上許容 される塩を含めた他の塩から製造してもよい。 式(IV)の中間化合物は、Lが臭素又はヨウ素原子を表す一般式(I I)の 化合物からフタルイミドカリウムとの二段階反応、しかる後ヒドラジン又はメチ ルアミンでの処理することによりあるいは酸又は塩基加水分解することにより製 造してよい。反応は好都合にはジメチルホルムアミド等の置換アミドのような溶 媒中塩基性条件下、例えば炭酸カリウム又は水素化ナトリウムの存在下において 0℃〜溶媒の還流温度の温度で行われる。 式(vl)の中間化合物は、Lが臭素又はヨウ素原子を表ず一般式(11)の化 合物からアシ化ナトリウムのようなアジドとの反応によって製造される。反応は 好都合にはジメチルホルムアζド等の1換アミドのような溶媒中室温〜80°C の温度で行われる。 一般式(11)の中間化合物は下記式(IX)の化合物から6員環上のメチルを 基−CH2L(Lは前記と同義である)に変換するため当業界で周知のいずれか 適切な試薬を用いて製造される。このため、例えばLがハロゲン原子である場合 、弐(IX)の化合物はN〜タロロアミド、次亜塩素酸15I+−ブチル又はN −ブロモスクシンイミドを用いて一般式(II)の化合物に変換することができ る。 側鎖のハロゲン化は光で触媒してもよく、このため反応は好ましくはアゾビスイ ソブチロニトリル(A I BN)又は過酸化ベンゾイルのようなラジカル開始 剤の存在下において適切な人工光源で照射することができる。 R1がハロゲン原子、例えば臭素原子である式(IX)の化合物は、ハロゲン化 炭化水素、例えば四塩化炭素のような適切な溶媒中で例えば臭素を用いてR1か 水素原子を表す式(IX)の化合物のハロゲン化により製造される。 Arがベンゾフラン又はベンゾチオフェン環の2位に結合している式(IX)の 化合物は、下記式(X)の化合物。 a (上記式中、Rは水素原子又はCアルキルもしくはCアルケニルから選択される 基を表す)と下記式%式%: (上記式中、Wは臭素もしくはヨウ素原子又は基同義であるか又はその保護誘導 体である)との反応により製造される。 式(X)の化合物は最初エーテル(例えば、テトラヒドロフラン)のような溶媒 中例えば−100〜0°Cの低温下でn−ブチルリチウムのようなアルキルリチ ウム化合物により処理される。次いで混合液はトリイソプロピルホウ酸のような 三置換アルキルホウ酸化合物で処理され、温度が好都合には室温に戻される。そ の後に水を加え、混合液は硫酸のような鉱酸て処理され、こうして下記式(Xa )の化合物を得る。 次いで式(Xa)の中間化合物を、エーテル(例えば、ジメトキシエタン)のよ うな溶媒中テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)のようなパ ラジウム(0)化合物の存在下及び炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム又は水 酸化タリウムのような水性塩基の存在下で式(Xl)の化合物と反応させる。反 応は好都合には溶媒の還流温度のような高温下で行われる。 Arがベンゾフラン又はベンゾチオフェン環の3位に結合している式(1x)の 化合物は、下記式(Xll)の化合物と2位のアリール化に関して前記されたよ うな式(Xl)の化合物との反応により製造されるが、但しその反応は下記中間 体(Xl11)を経由して進行する。 基Ar中における置換基R3がC結合テトラゾリル基を表す式(IX)の化合物 は、方法(C)に記載された試薬及び条件を用いて置換基R3がニトリル基を表 す式(IX)の化合物の前駆体から製造してよい。 同様に、R3aがC結合テトラゾリル基を表す式(xl)の中間体は、方法(C )で記載されたような当業界で周知の方法を用いて下記式(Xlll)の化合物 ・から製造され、しかる後必要であればいずれかの反応基を保護する。 Qが酸素原子を表す式(Xll)の中間体は、エタノール又はt−ブタノールの ようなアルコール溶媒中0°C〜溶媒の還流温度の温度で下記式(Xl の化合 物・と水酸化カリウム、ナトリウムエトキシド又はカリウムt−ブトキシドのよ うな塩基との反応により製造される。 基Ar中における置換基R3が−NH3○2CF3である式(IX)の化合物は 、方法(D)に記載された試薬及び条件を用いて置換基Rがアミノ基である式( IX)の化合物の前駆体から製造される。  3a 同様に、Rが−NH802CF3を表を式(XIl、17)中間体は、方法(D )に記載されたような当業界で周知の方法を用いて下記式(XV)の化合物・ から製造される(しかる後必要であればいずれかの反応基を保護する)。 Arがベンゾフラン又はベンゾチオフェン環の2位に結合している式(1x)の 化合物は、水素化ナトリウム又は炭酸カリウムのような塩基の存在下で下記式( XVI)の化合物 (上記式中R1は前記と同義である)と下記式(XV11+の適切な置換ベンゼ ン。 (上記式中りは前記と同義である;R3bは式(X目のR3iと同義であるか又 は後のテトラゾリル基への変換に適したニトリル基であるか又は−NH802C F3への変換に適したアミノ基である)との分子内環化反応により製造してもよ い。環化は二段階反応であって、塩基1当量/段階を要する。しかしながら、反 応は中間体を単離する必要性を回避するため塩基2当量の存在下で行えることが 明らかであろう。反応は好都合にはエーテル、例えばテトラヒドロフラン、アル コール、例えばエタノール又は置換アミド、例えばジメチルホルムアミドのよう な溶媒中室温〜溶媒の還流温度の温度で行われる。 R1が水素又はハロゲン原子を表す式(IK)の化合物は’Heje+oc7c lic ChemisH7’、1.A、Joule及びG、 F、 Sm1th 。 Vxn Nos++and Re1nhold Company、London (1972):’Hete+ocyclic Chemisi+7’、A、Al be+t、2nd Edition、TheAthlone P+e+s、Lo ndon(1968);’Hete+oc7clieCompound+’4o 1.29.A、Mus)afa、John Wile7 and 5oasln c、、Nev Yo+k(1174);’He+e+oc7clic Comp ounds’4o1.2゜R,C,Elderfield、JOhn WilB  and 5ons Inc、、New York(1951);’Advan cz in Hete+ocyclic Chemi+jry’、Vo129゜ アゾビスイソブチロニトリル、DMF−ジメチルホルム中2−ブロモ安息香酸メ チル(11,70g) 、中間体1 (12,75g)及びテトラキス(トリフ ェニルホスフィン)パラジウム(0)(0,5g)の溶液を窒素下で激しく攪拌 しながら加熱還流した。1.5時間後に触媒500mgを追加し、攪拌を窒素下 で還流しながら続けた。約5時間後に反応混合液を室温まで冷却し、エーテル( 300ml)で希釈した。有機相を分離し、水(3×1、00口1)で洗浄し、 乾燥した。濾過及び蒸発によって黄色油状懸濁物(19,27g)を得、これを クロマトグラフィーにより系A (1: 9)で溶出させて精製し、黄色油状物 (11,06g)を得た。これをクーゲルロール(にugcl+oh+l 蒸留 で更に精製し、標題化合物(4,31g)を得た。 ′ TLC系A (1:9)、RI 0.5中間体3 。 2− (3−ブロモ−5−メチル−2−ベンゾフラニル)安息香酸メチル 四塩化炭素(5ml)中中間体2 (0,25g)の溶液を一20℃に冷却し、 四塩化炭素(0、7ml)中1M臭素で滴下処理した。次いで攪拌を一20’C で1時間続けてから、室温まで徐々に加温した。攪拌を室温で一夜続けた。シク ロヘキセン(0、1ml)を滴下し、溶媒を蒸発させ、橙色油状物として標題化 合物(0,26g)を得た。 TLC系Δ(1:9)、Rf 0.45中間体4 2− 〔3−ブロモ−5−(ブロモメチル)−2−ベンゾフラニル〕安息香酸メ チル 四塩化炭素(81)中中間体3 (0,26g)の溶液をNBS (0,134 g)及びA I BN (10mg) テ処理してから加熱還流し、200W電 球で照射した。約1時間後に溶媒を蒸発させて橙色ゴム/固体物を得、これをク ロマトグラフィーにより系A(1・9)で溶出させて精製し、淡黄色油状物とし て標題化合物(0,19g)を得た。 TLC系A (1:9)、 RI 0.4中間体5 2− 〔3−ブロモ−5−[(5−ブチル−3−(メトキシメチル)−1H−ピ ラゾール−1−イルコメチル〕 −2−ベンゾフラニル〕安息香酸メチル 水素化ナトリウム(油中80%分散物; 72 mg)を乾燥DMF(15ml )中5−ブチル−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール(270mg)の 攪拌溶液に加え、反応液を室温で15分間攪拌した。中間体4(700mg)を 加え、反応液を16時間攪拌した。反応混合液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し た。合わせた有機抽出液を塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させて黄色油状物を得、 これをクロマトグラフィーに付し、淡黄色油状物として標題化合物(230mg )を得た。 TLC系A (3:2)、 Rfo、 2中間体6 2− 〔3−ブロモ−5−((5−ブチル−IH−テトラゾール−1−イル)メ チル〕 −2〜ベンゾフラニル〕安息香酸メチル アセトニトリル(20ml)中5−ブチルーIH−テトラゾール(281mg) 、中間体4(Ig)及び無水炭酸カリウム(281mg)の混合液を還流下で一 夜加熱した。 反応混合液を冷却し、溶媒を真空下で除去した。残渣をクロマトグラフィーによ り石油エーテル/エーテル(1:1)しかる後エーテルで溶出させて精製し、黄 色油状物として標題化合物(434mg)を得た。 TLCエーテル、RIL55 中間体7 2− (5−メチル−2−ベンゾフラニル)ベンゾニトリ火 中間体1 (20g) f;−M素工還流下テDME (200m1)及び8% NaHCO3(50ml)中2−ブロモベンゾニトリル(10,34g)及びテ トラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(1,5g)の攪拌溶液に加 えた。触媒(1゜5g)を追加し、反応を一夜続けた。反応液を室温まで冷却し 、エーテル(200ml)で希釈した。有機層を分離し、水(3X 100m1 )で洗浄し、乾燥した。濾過及び蒸発から白色固体物を得、これをクロマトグラ フィーにより系A (1: 9)で溶出させて精製し、白色固体物として標題化 合物(10,58g)を得た。 TLC系A (1:9)、R10,45中間体7は別の二段階反応によっても製 造した:a)2−ヒドロキシ−5−メチルベンズアルデヒド乾燥THF (10 0m1)中p−クレゾール(100g)をゆっくりとした還流(約30分間)を 維持した速度で窒素下THF (500ml)生臭化エチルマグネシウム 。 〔マグネシウム(25,0g’)及びブロモエタン(75(111)〕の調製し たでの溶液に機械攪拌しながら滴下した。 更に30分間後にトルエン(1,21) 、Lかる後1゜3−ジメチル−3,4 ,5,6−チトラヒドロー2(IH)−ピリミドン(125ml)及びパラホル ミアルデヒド(70g)を加えた。次いで混合液を還流下で16時間加熱した。 混合液を蒸留により濃縮し、しかる後水性塩酸(2M、 600m1)を加えた 。水(600ml)を加え、混合液を“ハイフロー”で濾過した。有機相を分離 し、乾燥し、真空下で濃縮して褐色油状物を得た。油状物をスチーム蒸留し、生 成物を蒸留物からエーテル(11)で抽出した。有機抽出液を乾燥し、濾過し、 真空下で濃縮して淡黄色スラリーを得、これを−10℃に冷却し、エーテル(− 78℃にあらかじめ冷却、100ml)で摩砕し、速やかに濾取し、ニーデル( −78℃にあらかじめ冷却)で洗浄し、無色針状物として標題化合物(1,3] 、、4g)を得た。 TLC系A (1:5)、 RI Q、 5乾燥DMF(400口1)中ステッ プ(a)の生成物(130g)の溶液を窒素下でエタノール(400ml)中ナ トリウムメトキシド(56,2g)の溶液に機械攪拌しながら滴下した。更に2 0分間後に乾燥D M F(400m1) 中2− (ブロモメチル)ベンゾニ トリル(182,2g)の溶液を滴下した。次いで混合液を75℃まで30分間 加熱した。溶液を1時間冷却した。乾燥DMF (100m1)中ナトリウムメ トキシド(56,2g)のスラリーを加え、混合液を還流下で】、5時間加熱し た。混合液を真空下で濃縮し、しかる後氷水に注いだ。固体物を集め、しかる後 メタノールで摩砕し、ベージュ色固体物として標題化合物(中間体7)(149 ,4g)を得た。 TLC系A (+19)、 Rf 0.4中間体8 5−(2−(5−メチル−2−ベンゾフラニル)フェー□□□□ ル〕 −IH−テトラゾール アジ化トリn−ブチルスズ(268g)中中間体7(94g)の懸濁液を窒素下 100〜125℃で1.25時間加熱した。次いで得られた溶液を窒素下155 〜160℃で2時間加熱し、しかる後水酸化すトリウム水溶液(0,8N、30 70m1)に注いだ。この溶液をエーテルで抽出した。水相を5N塩酸でpH1 に酸性化し、得られた沈澱物を濾過し、水洗し、真空下で乾燥させた。固体物を 酢酸エチルに溶解し、塩水で洗浄し、乾燥させた。溶媒を蒸発させ、淡黄褐色固 体物として標題化合物(100,3g)を得た。 TLC系A (1:l)、Rf 0.2中間体9 5− (2−(3−ブロモ−5−メチル−2−ベンゾフラニル)フェニル〕 − IH−テトラゾール四塩化炭素(140ml)中臭素(58g)の溶液を窒素下 室温で乾燥ジオキサン(2090ml)中中間体8(50g)の溶液に機械攪拌 しながら35分間かけて滴下した。得られた溶液を室温で3時間攪拌し、しかる 後シクロヘキセン(63ml)を加えた。生成物の製造を上記と同様の規模で同 時にもう1回実施し、この段階でそれらを合わせた。溶媒を蒸発させ、残留褐色 油状物(260g)をエーテルと水酸化ナトリウム水溶液に分配した。アルカリ 溶液を塩酸でpH1に酸性化し、しかる後酢酸エチルで抽出した。合わせた酢酸 エチル抽出液を塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させて淡黄褐色固体物(125g) を得、これを熱トルエン下で摩砕し、冷却し、濾取し、クリーム色固体物として 標題化合物(101,8g)を得た。 T L Cj−−−r h /石油エーテル/酢酸(50:50:l)、 RI o、 27中間体10 5− [:2− (3−ブロモ−5−メチル−2−ベンゾフラニル)フェニル) −2−(hリフェニルメチル) −2H−テトラゾール トリエチルアミン(57,4g)を窒素下室温で乾燥ジクロロメタン(2,9/ )中中間体9(101g)の懸濁液に機械攪拌しながら加えた。トリフェニルメ チルクロリド(79,3g)Lかる後DMAP (1,0g)を室温で加え、混 合液を窒素下で3時間攪拌した。反応混合液を水しかる後塩水で洗浄し、乾燥さ せた。溶媒を濾過し、約1.21の容量まで濃縮し、しかる後シリカ(メルク9 385.14cm径カラム)で濾過した。ジクロロメタンで溶出させて無色固体 物(158,4g)を得、これをエーテルで摩砕し、濾過し、無色固体物として 標題化合物(147,9g)を得た。 TLCジクロクロタン/ヘキサン(11)、RI 0.2g中間体11 5−(2−C3−ブロモ−5−(ブロモメチル)−2−中間体10(74g)は 懸濁液を加熱して還流させることにより四塩化炭素(2050m1)に溶解させ た。得られた無色溶液−を50℃に冷却してから、NBS (22゜1g)しか る後過酸化ベンゾイル(1,1g)を加、えた。 反応混合液を窒素下で3.25時間還流下で加熱し、しかる後室温まで冷却させ た。反応混合液を水しかる後塩水で洗浄した。生成物の製造を上記と同様の規模 で同時にもう1回実施し、この段階でそれらを合わせて乾燥させた。溶媒を蒸発 させて無色固体物(168g)を得、これをエーテル/メタノール(1: 1) で摩砕し、濾過し、無色固体物として標題化合物(160,8g)を得た。 TLCジクロクロタン/ヘキサン(1:l)、R1G、15アセトニトリル(2 5a+I)中中間体11 (1,93g)、5−ブチル−IH−テトラゾール( 360mg)及び無水炭酸カリウム(395a+g)の混合液を還流下で一夜加 熱し、冷却し、真空下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにより石油エーテ ル/エーテル(2:1)Lかる後ニーチルで溶出させて精製し、黄色泡状物とし て標題化合物(611mg)を得た。 TLC石油エーテル/′エーテル(1:11.Rf 0.11中間体13 5−(2−[5−(アジドメチル)−3−ブロモ−2−ベンゾフラニル〕フェニ ル〕 −2−(トリフェニルメチル)−2H−テトラゾール 乾燥DMF(401Ill)中中間体11(4g)及びアジ化ナトリウム(71 2mg)の懸濁液を室温で一夜攪拌した。混合液を水と酢酸エチルに分配し、抽 出液を合わせ、水及び塩水で逆洗浄し、乾燥し、真空下で蒸発させ、白色固体物 として標題化合物(3,92g)を得た。 TLC石油エーテル/エーテル(311)、R[0,415−C2−(3−ブロ モ−5−((5−ブチル−IH−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル 〕 −2−ベンゾフラニル〕フェニル〕 −2−(トリフェニルメチル)−2H −テトラゾール 1−ヘキシン(7zl)中中間体13(500口g)の懸濁液を密封されたチュ ーブ内において80℃で3日間加熱した。これを同様の規模のもう1つの反応液 を合わせ、溶媒を真空下で蒸発させた。橙色固体残渣をクロマトグラフィーによ り石油/′エーテル(12)で溶出させて精製し、白色泡状物として標題化合物 (216mg)を得た。 TLCエーテル、RIo、49 中間体15 5− 〔2−ブロモ−5−(−[5−ブチル−3−(メトキシメチル)−1H− ピラゾール−1−イルコメチル〕 −2−ベンゾフラニル〕フェニル〕 −2− (トリフェニルメチル)−2H−テトラゾール 水素化ナトリウム(油中60%+21.4mg)を乾燥D M F中5−ブチル −3−(メトキシメチル)−LH−ピラゾール(500mg)の攪拌溶液に加え 、混合液を30分間攪拌した。中間体11 (2,Olg)を加え、混合液を1 8時間攪拌した。反応混合液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機 抽出液を水、塩水で洗浄し、濃縮させて黄色固体物を得た。この固体物をクロマ トグラフィーに付し、系A (1: 1)で溶出させ、高速成分として3−ブチ ル−5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル異性体(240mg )を、次いで標題化合物(190mg)を得た。 TLC系A (1:11.Rf 0.3中間体16 (メトキシメトキシ)酢酸ヒドラジド エタノール(50ml)中メトキシメトキシ酢酸メチル(10,05g)及びヒ ドラジン水和物(85%、5.63m1)の溶液を還流下で7時間加熱した。反 応混合液を真空下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィーにより系C(100:8 :1)で溶出させて精製し、無色油状物として標題化合物(9,1g)を得た。 TLC系C(+001811)、R1O,35中間体17 2− (3−ブロモ−5−メチル−2−ベンゾフラニル)ベンゾニトリル ジクロロメタン(80ml)中中間体7 (5,0g)の溶液を一20°Cに冷 却し、四塩化炭素(32の1)中IN1臭素で滴下処理した。混合液を一20℃ で1時間攪拌してから、室温まで加温した。室温で1時間後に反応混合液を濾過 し、蒸発させた。残渣をエーテルで摩砕し、得られた固体物を集め、橙色固体物 として標題化合物(3,54g)を得た。 TLC系A (+19)、11!I fl、4G中間体18 2− 〔3−ブロモ−5−(ブロモメチル)−2=ベンゾフラニル〕ベンゾニト リル 四塩化炭素(130田1)中中間体17 (6,38g)の懸濁液を還流下で1 0分間加熱した。次いで得られた溶液を冷却し、しかる後NBS (3,81g )及び過酸化ジベンゾイル(130ml)を加え、混合液を還流下で3時間加熱 した。過酸化ジベンゾイル(130ml)を追加し、攪拌を還流下で16時間続 けた。反応混合液を冷却し、水(3X30ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃 縮し、褐色固体物として標題化合物(10,83g)を得た。 TLCエーテル、石油エーテル(ill)、Rf 0.43中間体19 2− 〔3−ブロモ−5−[(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イ ソインドール−2−イル)メチル〕−2−ベンゾフラニル〕ベンゾニトリルフタ ルイミドカリウム(6,34g)を20℃で乾燥DMF(120の1)中中間体 18 (10,30g)の溶液に攪拌しながら加えた。得られた懸濁液を20℃ で18時間攪拌し、更にフタルイミドカリウム(6,34g)を追加し、攪拌を 5時間続けた。反応混合液を水(250ml)と酢酸エチル(3x50ml)に 分配した。 合わせた有機層を乾燥し、真空下で濃縮させて褐色油状物(8,36g)を得た 。クロマトグラフィーによりエーテル二石油エーテル(2: 1)で溶出させて 精製し、黄色固体物として標題化合物(6,4g)を得た。 TLCエーテル二石油エーテル(3:l)、R[0,62中間体20 2−(5−(アミノメチル)−3−ブロモ−2−ベンゾフラニル〕ベンゾニトリ ル ヒドラジン水和物(85%、8.02m1)を20℃でエタノール(300ml )中中間体19 (6,30g)の懸濁液に攪拌しながら加えた。懸濁液を還流 下で7時間攪拌1−1しかる後真空下で濃縮して黄色固体物を得た。 残渣を水酸化ナトリウム(2N、 1001111)とエーテル(3X50ml )に分配した。合わせた抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して黄色固体物(5,0 2g)を得た。クロマトグラフィーにより糸C(200:8:1)で溶出させて 精製し、淡黄色固体物として標題化合物(3,15g)を得た。 TLC系C(100:ll:l)、Rf 0.27中間体21 2− 〔3−ブロモ−5−([3−ブチル−5−〔(メトキュ/メトキシ)メチ ル)−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル〕メチル〕−2−ベンゾフラ ニル〕ベンプニトリル 乾燥キシレン(20ml)中中間体16 (855mg)、1.8−ジアザビシ クロ(5,4,0)ウンデカ−7−エン(0,68m1)及びオルト吉草酸トリ メチル(1,10m1)の溶液を還流下で3時間加熱した。反応混合液を冷却し 、中間体20 (1,27g)を加え、攪拌を還流下で3日間続けた。反応混合 液を冷却し、直接クロマトグラフィーにより糸C(150:8:1)で溶出させ て精製し、褐色ゴム状物として標題化合物(455mg)を得た。 TLC系C(100:8:l)、Rf 0.592− 〔3−ブロモ−5−([ 3−ブチル−5−(ヒドロ希塩酸(5N、4m1)をTHF :水(1: 1.  6m1)中中間体21 (450mg)の溶液に攪拌しながら加えた。 得られた溶液を50℃で6時間攪拌し、冷却し、炭酸ナトリウム溶液(2N、3 0IIll)に注いだ。水性混合液を酢酸エチル(3X30ml)で抽出し、合 わせた抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して褐色油状物(411mg)を得た。ク ロマトグラフィーによりジクロロメタン:メタノール(10: 1)で溶出させ て精製し、淡黄色ゴム状物として標題化合物(309mg)を得た。 TLCジクロロメタン:メタノール(10:11.RI O,47水酸化ナトリ ウム溶液(2N、1m1)をメタノール(5の1)中中間体5(220mg)の 溶液に加え、混合液を室温で80時間攪拌した。メタノールを真空下で蒸発させ 、残渣を希塩酸溶液で酸性化した。得られた白色沈澱物を濾取し、水洗し、乾燥 させ、白色粉末として標題化合物(121mg)を得た。 m、 9.60−65℃ 分析実測値・C59,2;H4,85:H5,6C25H25BrN2040. 5H20計算値。 C59,3; H5,l ; H5,6%水酸化ナトリウム溶液(2N、4m1 )及びメタノール(20ml)中中間体6(430山g)の溶液を室温で4日間 攪拌した。反応混合液を水で希釈し、希HCIでpH4に酸性化した。白色固体 物を濾取し、乾燥させ、標題化合物(363111g)を得た。 IIl、 p、 82−84℃ TLCエーテル/酢酸(100:l)、Rf O,58中間体12(400mg )、カンファースルホン酸(64zg)及びメタノール(20ml)の混合液を 室温で一夜攪拌した。更にカンファースルホン酸(64mg)を追加し、攪拌を 18時間続けた。溶媒を真空下で蒸発させ、残渣を水酸化ナトリウムを含有した pH12までの水溶i!(2N)とエーテルに分配した。水層を更にニーチルて 抽出し、希HCIでpH3に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を合 わせ、乾燥し、真空下で蒸発させ、クリーム色泡状物(240mg)を得た。こ れを同様に後処理されたより小さな規模の反応液(500gの中間体12)と合 わせ、プレパラティブHPLCにより精製し、白色固体物として標題化合物(7 7mg)を得た。 m、 p、 102−104℃ TLCエーテル/酢酸(100:l)、 R1O,74中間体14(190mg )をメタノール(10ml)及び濃HCI (0,1m1)に加え、混合液を1 0分間攪拌した。水酸化ナトリウム溶液(2N)をpH12まで加え、はとんど の溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水とエーテルに分配した。水層を更にエー テルで抽出し、希HC1でpH3に酸性化し、しかる後酢酸エチルで抽出した。 有機抽出液を合わせ、水及び塩水で逆洗浄し、真空下で濃縮し、白色泡状物とし て標題化合物(128mg)を得た。 口、 p、 93−95℃ TLCエーテル/酢酸(100:ll、R[0,+8例5 (メトキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イルツメチル〕 −2−ベンゾフ ラニル〕フェニル)−LH−テトラゾール メタノール(15ml)中中間体15(160mg)の懸濁液を濃HCI(0, 15m1)で処理し、混合液を16時間攪拌した。反応混合液のpHを希水酸化 ナトリウム溶液で10に調整し、しかる後メタノールを真空下で除去した。水相 を2N HCIでpH1に酸性化し、しかる後酢酸エチルで抽出した。合わせた 酢酸エチル抽出液を塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮し、白色泡状物として標題化合 物(73mg)を得た。 TLC系A (1:I)、Rf O,05実測値: C57,4; H4,8;  N15.8C25H25BrN602計算値 C57,6; E(4,li  : N16.1%例6 1、−(1:3−ブロモ−2−C2−(LH−テトラゾール−5−イル)フェニ ル〕 −5−ベンゾフラニル〕メチル〕−5−ブチル−IH−ピラゾール−3− カルボン酸エチル 乾燥D M F (5ml)中3−ブチルーIH−ピラゾール−5−カルボン酸 エチル(0,58g)の溶液を窒素雰囲気下0〜5℃で乾燥DMF(501Il l)中水素化ナトリウム(油中60%分散物、0.15g)の攪拌懸濁液に滴下 した。10分間攪拌後に乾燥DMF(40ml)中中間体11 (2,77g) の溶液を0〜5℃で滴下した。 混合液を室温まで加温し、更に4時間攪拌した。−夜放置後に混合液を水(20 0ml)と酢酸エチル(4X50ml)に分配した。有機相を合わせ、塩水(1 00ml)で洗浄し、乾燥し、溶媒を真空下で除去した。残渣をカラムクロマト グラフィーによりジクロロメタン:へキサン(2・1)しかる後メタノールで溶 出させて精製した。 更にカラムクロマトグラフィーによりエーテル:石油エーテル:酢酸(80:2 0:1)で溶出させて精製し、標題化合物(0,45g)を得た。 TLCエーテル:石油エーテル:酢酸(80:20・I)、 RIo、 22N  M R(CDCl3.250MHr)δ0.9 D3[1,+)、 1.2− 1.48 (>5H。 t+m)、 1.6(2)1. m)、 2.56(2H,t)、 4.27  (2B、 q)、 5.211(2tl、 s)。 6、63 (IH,+)、 6.95 (IH,dd)、 7.1−7.2 ( 212zd)、 7.63 (2H,m)。 7、81 (IH,m) 、 l OI (IH,山)。 例7 l−C(3−ブロモ−2−C2−(LH−テトラゾール−5−イル)フェニル〕  −5−ベンゾフラニル〕メチル〕−5−ブチル−IH−ピラゾール−3−カル ボン酸例6の生成物(0,38g)、水酸化カリウム(0,16g)及びエタノ ール(5、5ml)の混合液を室温で3時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、 残渣を水(10ml)で希釈し、pH4に酸性化した(2NHCl)。水相を酢 酸エチル(3X15ml)で抽出し、合わせた有機相を乾燥し、真空下で濃縮し 、標題化合物(0,28g、)を得た。 m、 p、 125−130 ’C TLCエーテル中2%酢酸、RI0.05アジ化トリn−ブチルスズ(3,10 g)中中間体22(300Illg)の懸濁液を160℃で45分間加熱した。 反応混合液を冷却し、希水酸化す) l)ラム溶液(5N)をpH12まで加え 、懸濁液をエーテル(3X20コ1)で抽出した。水相を5N塩酸でpH1に酸 性化し、酢酸エチル(3x30ml)で抽出した。合わせた抽出液を乾燥し、真 空下で濃縮し、黄色ゴム状物(189mg)を得た。クロマトグラフィーにより ジクロロメタン:メタノール(10・1)で溶出させて精製し、白色固体物とし て標題化合物(4mg)を得た。 口p、 96−99℃ TLCジクロロメタン メタノール(Ill:11.R111,36本発明の化 合物をアンギオテンシンII拮抗作用に関してインビトロで試験する。大動脈片 を雄性ニューシーラントホワイトウサギから得、アンギオテンシン11の累積的 添加に応答した等長柱収縮を記録するために調製した。 試験拮抗剤の効力は、アンギオテンシン11累積濃度一応答曲線に置き代わるそ れらの能力を測定することで評価する。用いられる方法はAcke+17 t+  xl、、P「oc、Natl、Acad。 Sci、 、 74 (12)、 H,5725−28(19771の方法であ るが、但し生理塩液の最終組成は下記表1に示されるとおりである。 ヨードメタシン Il、OQ5 アスコルビン酸 0.1 組織を最初に+ (80mM)で侵襲し、しかる後に+に対する応答が安定状態 に達してから0,5.10及び15分間後に洗浄する。更に45分間後にアンギ オテンシンII累積応答曲線を作成しく10倍増で0.1nM〜0゜1μM)、 組織を前記のように洗浄する。次いで策二、第三及び第四のアンギオテンシン1 1累積応答曲線(3倍増で0.10M〜0.1μM)を1時間間隔で作成する( 各曲線の後15分間洗浄しかる後45分間平衡化)。本発明の化合物(30μM )は第四のアンギオテンシン11曲線作成の45分間前に適用してアンギオテン シンI+拮抗作用に関して試験する。第三及び第四のアンギオテンシン11曲線 はグラフ化し、濃度比(CR)は試験拮抗剤の存在下で得られるアンギオテンシ ンllEC5o値(即ち、第四曲線)を試験拮抗剤の非存在下で得られるアンギ オテンシンIIEcso値(即ち、第三曲線)で割ることにより計算する。 試験拮抗剤の効力は、下記方程式から計算するpKbとして表示する。 これはFu+cbgo+t、Handbook ofExp、Phamacol 、、33.p、290(1972) (ed+、Bla+chko及びMusc holll に記載された方程式4を転載したものである。 本発明の化合物は5〜12の範囲内でpKbを示すことが望ましい。このため我 々は、本発明の化合物がホルモンアンギオテンシンIIの作用を阻害し、したが ってアンギオテンシンII活性を阻害することが望ましい症状の治療に有用であ ることを発見した。特に、本例の化合物は前記試験で試験され、活性であること がわかった。 このため本発明のもう一面として、過剰又は非調節アンギオテンシンII活性に 伴う症状の治療用に一般式(1)の化合物又はその生理学上許容される塩、溶媒 和物もしくは代謝上不安定なエステルが提供される。 本発明のもう1つの又は別の面において、過剰又は非調節アンギオテンシンII 活性に伴う症状の治療に関する治療剤の製造用に一般式(1)の化合物又はその 生理学上許容される塩、溶媒和物もしくは代謝上不安定なエステルが提供される 。 本発明のもう1つの又は別の面においては、治療の必要な哺乳動物に一般式(1 )の化合物又はその生理学上許容される塩、溶媒和物もしくは代謝上不安定なエ ステルの有効量を投与することを含んでなる、ヒトを含めた哺乳動物における過 剰又は非調節アンギオテンシン11活性に伴う症状の治療方法も提供される。 下記例は本発明による医薬処方剤について示したものである。“活性成分”とい う用語はここでは式(1)の化合物を表すために用いられる。 医薬例1 活性成分 700mg デンプングリコール酸ナトリウム 10mg微結晶セルロース 50mg ステアリン酸マグネシウム 4B 活性成分及び微結晶セルロースを40メツシユ篩にかけ、適切なブレンダー内で 混和する。デンプングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムを6 0メツシユ篩にかけ、粉末ブレンドに加え、均一になるまで混和する。自動打錠 機において適切なパンチで圧縮する。 錠剤は当業者に周知のフィルムコーティング技術により適用される薄ポリマーコ ートでコートしてもよい。色素もフィルムコート内に配合してよい。 活性成分 500mg ラクトース 100mg メイズデンプン 50mg ポリビニルピロリドン 3mg デンプングリコール酸ナトリウム 10mgステアリン酸マグネシウム 4mg 錠剤重量 6670g 活性成分、ラクトース及びメイズデンプンを40メツシユ篩にかけ、その粉末を 適切なブレンダー内で混和する。ポリビニルピロリドンの水溶液(5〜10%V /V)を調製する。この溶液を混和された粉末に加え、造粒されるまで混和する ;顆粒を12メツシユ篩に通し、そ−の顆粒を適切なオーブン又は流動層乾燥機 内で乾燥する。残留成分を60メツシユ篩にかけ、それらを乾燥された顆粒と混 和する。自動打錠機において適切なパンチを用いて圧縮する。 錠剤は当業者に周知のフィルムコーティング技術により適用される薄ポリマーコ ートでコートしてもよい。色素もフィルムコート内に配合してよい。 活性成分 log ラクトース 24mg 微細粒径(重量平均径約5μm)に粒径減少された活性成分を適切な粉末ブレン ダー内でラクトースと混和し、粉末ブレンドを3号硬ゼラチンカプセルに充填す る。 カートリッジの内容物は粉末吸入器を用いて投与して活性成分 1.00 注射用水B、P 全量100.00 塩化ナトリウムも溶液の張度を調節するため加えてよく、pHは最大安定性のp Hに及び/又は活性成分の溶解を促進させるため希酸もしくはアルカリを用い又 は適切な緩衝塩の添加により調整してもよい。酸化防止剤及び金属キレート化塩 も含有させてよい。 溶液を調製し、清澄化し、適切なサイズのアンプルに充填して、ガラス溶融によ り密封する。注射液は許容しつるサイクルの1つを用いてオートクレーブで加熱 することにより滅菌する。一方、溶液は濾過滅菌して無菌条件下で無菌アンプル に充填してもよい。溶液は窒素の不活性雰囲気下で充填してもよい。 国際調査報告 。、?、−017ntl11フロントベージの続き (51) In、t、 C1,5識別記号 庁内整理番号A61K 31/40  AEQ 9360−4C31/415 ABU 9360−4CC07D 3 07/79 7252−4C307/82 7252−4C 333/28 7252−4C 405106231、8829−4C 2338829−4C 2498829−4C 2578829−4C 4091062078829−4C 2318829−4C 2338829−4C 2498829−4C 2578829−4C f (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。 DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、NL、SE)、0A(BF、BJ 、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG)、A T、AU、BB、BG、BR,CA、CH,C5,DE、DK。 ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU、MC,MG、MN、 MW、NL、NO,PL、RO、SD、SE、SO,US (72)発明者 スコープス、ディピッド イアン カータイギリス国ハートフ ォードシャー、ウェア、パークロード(番地なし)グラクツ、グループ、リサー チ、リミテッド内 (72)発明者 カードウェル、ケビン スチュアートイギリス国ハートフォー ドシャー、ウェア、パークロード(番地なし)グラクツ、グループ、リサーチ、 リミテッド内 (72)発明者 エルドレッド、コリン ディピッドイギリス国ハートフォード シャー、ウェア、パークロード(番地なし)グラクツ、グループ、リサーチ、リ ミテッド内 (72)発明者 ミドルミス、ディピッドイギリス国ハートフォードシャー、ウ ェア、パークロード(番地なし)グラクツ、グループ、リサーチ、リミテッド内 (72)発明者 ジャック、トークウィル イアン マクリーン イギリス国ハートフォードシャー、ウェア、パークロード(番地なし)グラクツ 、グループ、リサーチ、リミテッド内 (72)発明者 ダウル、マイケル デニスイギリス国ハートフォードシャー、 ウェア、パークロード(番地なし)グラクツ、グループ、リサーチ、リミテッド 内 (72)発明者 モンタナ、ジョン ゲーリーイギリス国ハートフォードシャー 、ウェア、パークロード(番地なし)グラクツ、グループ、リサーチ、リミテッ ド内 (72)発明者 シャー、プリトム イギリス国ハートフォードシャー、ウェア、パークロード(番地なし)グラクツ 、グループ、リサーチ、リミテッド内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記一般式(I)の化合物又はその生理学上許容される塩、溶媒和物もしく は代謝上不安定なエステル。 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔上記式中、 Qは酸素又はイオウ原子を表す; R1は水素原子もしくはハロゲン原子又はC1−6アルキル、C2−6アルケニ ル、フルオロC1−6アルキル、−CHO、−CO2H、C1−6アルコキシも しくは−COR2から選択される基を表す; Arは下記基を表す ▲数式、化学式、表等があります▼; R2はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C1−6アルコキシ又は基−N R12R13から選択される基を表す;R3は−CO2H、−NHSO2CF3 又はC結合テトラゾリル基から選択される基を表す;R4及びR5は同一でも又 は異なっていてもよく、各々独立して水素原子もしくはハロゲン原子又はC1− 6アルキル基を表す; Hetは下記基を表す ▲数式、化学式、表等があります▼; XはN又はCHを表す; YはN又はCR7を表す; ZはN又はCR7を表す; R6は水素原子又はC1−6アルキル、C2−6アルケニルもしくはC1−6ア ルキルチオ基を表す;R7はハロゲン原子又はシアノ、ニトロ、C1−6アルキ ル、C2−6アルケニル、フルオロC1−6アルキル、−(CH2)mR8、− (CH2)nCOR9もしくは−(CH2)pNR10COR11から選択され る基を表す;R8はヒドロキシ又はC1−6アルコキシ基を表す;R9は水素原 子又はヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、フェニル、フェノ キシもしくは基−NR12R13から選択される基を表す;R10は水素原子又 はC1−6アルキル基を表す;R11は水素原子又はC1−6アルキル、C1− 6アルコキシ、フェニル、フェノキシもしくは基−NR12R13から選択され る基を表す; R12及びR13は同一でも又は異なっていてもよく、各々独立して水素原子又 はC1−4アルキル基を表すか、あるいは−NR12R13は5又は6環員を有 しかつ場合により環内に1つの酸素原子を含む飽和ヘテロ環を形成している; mは1〜4の整数を表す; nは0又は1〜4の整数を表す;及び pは1〜4の整数を表す; 但しX、Y及びZのうち少くとも1つは窒素原子であって、更にXがNである場 合Y及びZのうち少くとも一つはNであり、YがNである場合X及びZのうち少 くとも一つはNである〕 2.R6が水素原子又はC1−5アルキルもしくははC3−5アルケニル基、好 ましくはC2−4アルキル基、例えばエチル、n−プロピル又はn−ブチル基を 表す、請求項1に記載の化合物。 3.R7がハロゲン原子又はC1−6アルキル、−(CH2)mR8もしくは− (CH2)nCOR9から選択される基を表し、特にR8がヒドロキシ又はメト キシ基を表し、R9が水素原子又はヒドロキシ、メトキシもしくはエトキシ基を 表し、mが1又は2であり、nが0、1又は2である、請求項1又は2に記載の 化合物。 4.Hetが下記基から選択される基を表す、請求項1〜3のいずれか一項に記 載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数 式、化学式、表等があります▼,又は▲数式、化学式、表等があります▼5.R 7が、塩素原子又は−CH2OH、−CH3、−CH2OCH3、−CO2H、 −CO2CH2CH3、−CO2CH3、−CONH2もしくは−CONHCH 3から選択される基を表す、請求項4に記載の化合物。 6.基Het−CH2−がベンゾフラン又はベンゾチオフェン環の5位に結合し ている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。 7.R1がベンゾフラン又はベンゾチオフェン環の3位に結合している、請求項 1〜6のいずれか一項に記載の化合物。 8.R1が水素原子又はハロゲン原子、好ましくは臭素原子を表す、請求項1〜 7のいずれか一項に記載の化合物。 9.R3が−CO2H基又は好ましくはC結合テトラゾリル基から選択される基 を表す、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。 10.R4及びR5が各々独立して水素原子を表す、請求項1〜9のいずれか一 項に記載の化合物。 11.Qが酸素原子である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。 12.Qは酸素原子を表す; R1は臭素原子を表す; Arは下記基を表す ▲数式、化学式、表等があります▼; R3は基−CO2H又はC結合テトラゾリル基を表す;R4及びR5は各々独立 して水素原子を表す;Hetは下記基を表す ▲数式、化学式、表等があります▼; XはN又はCHを表す; YはN又はCR7を表す; ZはN又はCR7を表す; R6はC1−6アルキル基を表す; R7は−(CH2)mR8又は−(CH2)nCOR9から選択される基を表す ; R8はヒドロキシ又はC1−6アルコキシ基を表す;R9はヒドロキシ基を表す ; mは1〜4の整数を表す;及び nは0又は1〜4の整数を表す; 但しX、Y及びZのうち少くとも1つは窒素原子であって、更にXがNである場 合Y及びZのうち少くとも一つはNであり、YがNである場合X及びZのうち少 くとも一つはNである、 請求項1に記載の化合物又はその生理学上許容される塩、溶媒和物もしくは代謝 上不安定なエステル。 13.請求項1〜12のいずれか一項に記載された化合物又はその生理学上許容 される塩、溶媒和物もしくは代謝上不安定なエステルの製造方法であって、(A 1)(X、Y及びZが各々Nを表す;XがCHを表し、YがCR7を表し、Zが Nを表す;又はX及びZがNを表し、YがCR7を表す場合)下記一般式(II )の化合物:▲数式、化学式、表等があります▼(II)(上記式中、Lは脱離 基、例えば塩素、臭素もしくはヨウ素のようなハロゲン原子又はメタンスルホニ ルオキシもしくはp−トルエンスルホニルオキシのようなヒドロカルビルスルホ ニルオキシ基である;R1、Ar及びQは一般式(I)の場合と同義である)を 下記式(III)のヘテロ環: ▲数式、化学式、表等があります▼(III)(上記式中、R6はC1−6アル キル、C2−6アルケニル又はC1−6アルキルチオから選択される基を表す; X、Y及びZはこの方法で定義されたとおりである)で処理し、しかる後存在す る保護基を除去する;又は(A2)(X及びYがNを表し、ZがCR7を表す場 合)下記一般式(IV)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)(上記式中、R1、Ar及びQは一 般式(I)の場合と同義である)を下記式(V)のオキサジアゾール:▲数式、 化学式、表等があります▼(V)(上記式中、R6及びR7は一般式(I)の場 合と同義である)で処理し、しかる後存在する保護基を除去する;又は (A3)(XがCHを表し、Y及びZが各々Nを表す場合)下記一般式(VI) の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)(上記式中、R1、Ar及びQは一 般式(I)の場合と同義である)を下記式(VII)の化合物:R6C=CH( VII) (上記式中、R6は一般式(I)の場合と同義である)で処理し、しかる後存在 する保護基を除去する;又は(B)下記一般式(VIII)の保護中間体:▲数 式、化学式、表等があります▼(VIII)(上記式中、Q、R1、Ar及びH etは一般式(I)の場合と同義であるが、但し少くとも1つの反応基は保護基 でブロックされている)を脱保護する;又は(C)下記一般式(Ia)の化合物 : ▲数式、化学式、表等があります▼(Ia)(上記式中、Q、R1、Ar及びH etは一般式(I)の場合と同義であるが、但し基Ar中におけるR3はニトリ ル基を表す)を適切なアジドと反応させ、しかる後必要であれば存在する保護基 を除去する;又は (D)下記一般式(Ib)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(Ib)(上記式中、R1、Ar及びHet は一般式(I)の場合と同義であるが、但し基Ar中におけるR3はアミノ基を 表す)を無水トリフルオロメタンスルホン酸と反応させ、しかる後存在する保養 基を除去する; 及び一般式(I)の化合物がエナンチオマーの混合物として得られる場合には望 ましいエナンチオマーを得るため場合によりその混合物を分割する; 及び/又は所望であれば、得られた一般式(I)の化合物又はその塩をその生理 学上許容される塩、溶媒和物又は代謝上不安定なエステルに変換する ことからなる方法。 14.請求項1〜12のいずれか一項に記載された少くとも1種の一般式(I) の化合物又はその生理学上許容される塩、溶媒和物もしくは代謝上不安定なエス テルを少くとも1種の生理学上許容されるキャリア又は賦形剤と共に含んでなる 、医薬組成物。 15.治療用、例えば (i)高血圧の治療又は予防用;又は (ii)知覚障害、腎不全、高アルドステロン血症、心不全、うっ血性心不全、 後心筋梗塞、脳血管障害、緑内障及び細胞内ホメオスタシスの障害に伴う疾患の 治療又は予防用;又は (iii)過剰又は非調節アンギオテンシンII活性に伴う症状の治療用; の請求項1〜12のいずれか一項に記載された一般式(I)の化合物又はその生 理学上許容される塩、溶媒和物もしくは代謝上不安定なエステル。 16.下記一般式(IV)の化合物又はその塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)(上記式中、R1、Ar及びQは請 求項1の場合と同義である) 17.下記一般式(VI)の化合物又はその塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)(上記式中、R1、Ar及びQは請 求項1の場合と同義である) 18.下記一般式(Ia)の化合物又はその塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (Ia)(上記式中、R1、Ar、Q及び Hetは請求項1の場合と同義であるが、但し基Ar中におけるR3はニトリル 基を表す) 19.下記一般式(Ib)の化合物又はその塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(Ib)(上記式中、R1、Ar、Q及びH etは請求項1の場合と同義であるが、但し基Ar中におけるR3はアミノ基を 表す)発明の詳細な説明
JP4500476A 1990-11-29 1991-11-28 ベンゾフラン及びベンゾチオフェン誘導体 Pending JPH06503083A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909026006A GB9026006D0 (en) 1990-11-29 1990-11-29 Chemical compounds
GB9026006.8 1990-11-29
PCT/GB1991/002114 WO1992009600A1 (en) 1990-11-29 1991-11-28 Benzofuran and benzthiophene derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503083A true JPH06503083A (ja) 1994-04-07

Family

ID=10686213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4500476A Pending JPH06503083A (ja) 1990-11-29 1991-11-28 ベンゾフラン及びベンゾチオフェン誘導体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0559724A1 (ja)
JP (1) JPH06503083A (ja)
AU (1) AU9040691A (ja)
GB (1) GB9026006D0 (ja)
WO (1) WO1992009600A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9218449D0 (en) 1992-08-29 1992-10-14 Boots Co Plc Therapeutic agents
US5338740A (en) * 1993-07-13 1994-08-16 Pfizer Inc. Angiotensin II receptor antagonists
US5527920A (en) * 1994-11-18 1996-06-18 Singh; Inder P. Economical manufacturing process for 1,2,3-triazoles
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
MX354786B (es) 2007-06-04 2018-03-21 Synergy Pharmaceuticals Inc Agonistas de guanilato ciclasa utiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamacion, cancer y otros trastornos.
ES2627848T3 (es) 2008-06-04 2017-07-31 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de la guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros trastornos
ES2624828T3 (es) 2008-07-16 2017-07-17 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de la guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
US9486494B2 (en) 2013-03-15 2016-11-08 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
EP2970384A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
KR102272746B1 (ko) 2013-06-05 2021-07-08 보슈 헬스 아일랜드 리미티드 구아닐레이트 사이클라제 c의 초순수 작용제, 및 이의 제조 및 사용 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452986A (en) * 1982-06-08 1984-06-05 The Upjohn Company Imidazolyl-substituted benzofurans
US4447620A (en) * 1982-06-08 1984-05-08 The Upjohn Company Imidazolyl-substituted benzothiophenes
US5015651A (en) * 1988-01-07 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of hypertension with 1,2,4-angiotensin II antagonists
EP0430709A3 (en) * 1989-12-01 1992-02-12 Glaxo Group Limited Benzthiophen derivatives
GB8927277D0 (en) * 1989-12-01 1990-01-31 Glaxo Group Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0559724A1 (en) 1993-09-15
WO1992009600A1 (en) 1992-06-11
AU9040691A (en) 1992-06-25
GB9026006D0 (en) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289485B2 (ja) Pde4のヘテロアリール阻害剤
AU2013331496B2 (en) Methylene linked quinolinyl modulators of ROR-gamma-t
EP0514198B1 (en) 1H-Imidazol-1-yl-methyl benzofuran derivatives with the imidazolyl moiety being substituted by a cycloalkyl group
JPH03223281A (ja) ベンゾチオフェン誘導体
KR19980703559A (ko) 이미다조[1,2-a]피리딘 유도체
JPH03271288A (ja) インドール誘導体
JPH04217975A (ja) ベンゾフラン誘導体
JP6250686B2 (ja) Rorγtのヘテロアリール結合させたキノリニルモジュレータ
CA2056808A1 (en) Hydroxyquinolone derivatives
JP2018521020A (ja) 核内受容体調節剤
JPH06505979A (ja) ベンゾフラン誘導体
JPH06503083A (ja) ベンゾフラン及びベンゾチオフェン誘導体
JPH0267282A (ja) 四環式ケトン
US5310927A (en) Benzofuran derivatives
US5317023A (en) Benzofuran derivatives
JP2002533391A (ja) 偏頭痛の治療のためのインドールおよびインドリジジン誘導体
EP3057421B1 (en) Alkyl linked quinolinyl modulators of ror(gamma)t
JPH09505274A (ja) 抗炎症剤、抗アレルギー剤および免疫変調剤としての4−アルキルアミノ−1−フェノキシアルキルピペリジン
EP3083561A1 (en) Heteroaryl linked quinolinyl modulators of roryt
JP6320523B2 (ja) RORγTの第二級アルコールキノリニルモジュレータ
KR20010031839A (ko) 한 개의 질소원자를 함유하는 5, 6 또는 7원헤테로사이클릭 환으로 치환된 이미다조일알킬
WO1998058930A1 (fr) Composes de triazolo-1,4-diazepine et composition medicinale les contenant
KR970005300B1 (ko) 락탐 유도체
JPH0673052A (ja) ベンゾフラン誘導体
CA2784153A1 (fr) Nouveaux derives (heterocycle-tetrahydro-pyridine)-(piperazinyl)-1-alcanone et (heterocycle-dihydro-pyrrolidine)-(piperazinyl)-1-alcanone et leur utilisation comme inhibiteurs de p75