JPH06502344A - 濾過方法及び装置 - Google Patents

濾過方法及び装置

Info

Publication number
JPH06502344A
JPH06502344A JP3518397A JP51839791A JPH06502344A JP H06502344 A JPH06502344 A JP H06502344A JP 3518397 A JP3518397 A JP 3518397A JP 51839791 A JP51839791 A JP 51839791A JP H06502344 A JPH06502344 A JP H06502344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
passage
flow
conduit
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3518397A
Other languages
English (en)
Inventor
カルマン ピーター ゲイバー
Original Assignee
プロセス デヴェロップメンツ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロセス デヴェロップメンツ リミテッド filed Critical プロセス デヴェロップメンツ リミテッド
Publication of JPH06502344A publication Critical patent/JPH06502344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/12Devices for taking out of action one or more units of multi- unit filters, e.g. for regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/09Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with filtering bands, e.g. movable between filtering operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • B01D29/606Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration by pressure measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • B01D29/608Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration by temperature measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D29/668Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with valves, e.g. rotating valves for coaxially placed filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/76Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating
    • B01D29/80Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying
    • B01D29/84Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying by gases or by heating
    • B01D29/846Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying by gases or by heating by indirect heat-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/691Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92961Auxiliary unit, e.g. for external melt filtering, re-combining or transfer between units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0391Affecting flow by the addition of material or energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1797Heat destructible or fusible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4456With liquid valves or liquid trap seals
    • Y10T137/4643Liquid valves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 濾過方法及び装置 本明細書はポリマーを含む流動物質を濾過すること及びその中で使用するバルブ に関する。記載した特徴の様相に拘らず、他の状況においても本発明は使用でき るものである。
少なくとも部分的に溶融したポリエチレン、ポリプロピレン及びポリスチレン等 の熱可塑性流体の濾過は、ポリマー変換やスクラップ再処理において重要な工程 であり、この工程では例えばコンクリート粉や金属削粉等の汚染物か取り除かな ければならない。しかしながら、かかる応用技術において用いられるフィルタは その汚染物が急速に目詰まり物となる。処理は連続的に行なわれることが特に望 まれ、汚染されたフィルタを処理する必要がある問題があり、当惑させられる。
英国特許公報GB−A−1181075において、必要に応じて新しいフィルタ 部分をフィルタ通路に導入するように入口及び出口ポートを通して進行する拡張 フィルタが開示されている。この配置においては、ポートは固体又は半固体幹で 封止されている。しかしながら、非常に汚染されたポリマーの場合、しばしば短 い間隔でフィルタを進行させる必要があるので、高価な工程となってしまう。フ ィルタを過度の目詰まり状態としておくことは濾過効率を減少させるだけでなく 、通常用いられている背面保持板とフィルタとの間の摩擦を長びかせるようなフ ィルタ進行を困難な状況にしまうことにもなる。もしフィルタ消費の高い費用を 節約しようとして、安価なフィルタを用いる場合フィルタを進行させるために用 いられる力の下でフィルタが破壊してしまうことにもなる。
G B −A−1433867において、単一通路に2つのフィルタを配置した マニホールドが開示されており、これには固定支持部が必要であることか明らか にされている。これは摩擦問題を扱っているが、フィルタ消費については高価と なり、さらに高く汚染されたポリマーの場合には濾過効率は減少する。
2つのフィルタ通路及び2つの固定フィルタを利用した装置が提案されている。
例えば「キリーンスクリーン(Kleen 5creen) J (商標)の装 置[ウェルディングエンジニアズインク(Welding Engineers  Inc、) Jがある。1つのフィルタが目詰まりするとき、その通路人口へ のポリマーの供給が終了させられる。入口とフィルタとの間の通路に連通ずるバ ルブが開き、他の通路を通って依然と濾過されているポリマーの圧力はフィルタ ーを通って逆流を起こしバルブを介して外へ出す。そこでバルブは閉され通路へ の流れは再び始まる。同一の一連の動作が他の通路で望ましく起こるとき、フィ ルタは逆流によって交互に清浄される。しかしながら、非常に汚染されている場 合、フィルタは逆流が有効に清浄するのに目詰まりが急速に起こる。このことは しばしば困難をもたらし全フィルタを手で交換するために時間がかかる。
溶融ポリマー、特に汚染ポリマーの濾過をかなり容易化する新規かつ進歩的特徴 が分った。装置の出口が連通している方法において平行である2以上の拡張フィ ルタ装置を装置の動作の有利なモードとして動作させることによって重大な効果 が得られることが明らかとなった。
ここに開示する発明によれば、流動性物質又は材料を濾過する装置であって、第 1及び第2フィルタ通路を含み、通路の各々が、(a)濾過すべき材料の入口及 び濾過された材料の出口、(b)材料入口及び材料出口間に位置した位置におい てフィルタが進入し退出するべき入口ポート及び出口ポート、 (c)入口及び出口ポートの封止手段、並びに(d)新しいフィルタ部分を通路 へ入口ポートを通して導入しかつ出口ポートを通して使用したフィルタ部分を除 去する手段、を有し、かかる手段は第1及び第2通路の出口を互いに連通ずるよ うになされており、装置はさらに流れ制御手段を有し、流れ制御手段は、流動性 物質の流れを、一方において第2フィルタ通路への流れを抑制しつつその供給源 から第1フィルタ通路の入口へ流し、そこにおけるフィルタ部分を通してその出 口から流すようにし、かつ、流動性物質の流れを、第1通路へ一方において第1 通路への流れを抑制しつつその供給源から第2フィルタ通路の人口へ流し、そこ におけるフィルタ部分・を通してその出口から交互に流す装置が得られるもので ある。
一般的に、通路の出口は永久に連通されており、共通の目的物を供給するが、流 れ制御バルブを通して連通を制御可能になされるものである。
連通した通路の出口では、装置からの材料の供給は終了される必要はないが、い ずれかの通路の条件はフィルタ移動を容易にするようにその人力を通した流れの 終了により、また、他の通路の濾過を続けながらフィルタにわたるゼロ圧力低下 をなす低い条件を設定することにより、変更される。濾過された材料の連続供給 がある場合、供給率はフィルタは1つの通路中で移動されながら低下する。他の 場合では、通路間の連続的切替かできるので、一方のみがいがなる時でも濾過の ために活性化される。
プラスチックの供給は、押出機又は適当な分流バルブを用いた同様の装置あるい は各々が1つのフィルタ通路を有する2以上の押出機によって行なわれる。前者 の場合、押出機からの出力は連続となる。後者の場合、1つの押出機は、その通 路への供給が終了又はその出力が減少した時に動作か停止さね、他方が一時的に 他の通路へ分流する。一般的に、造粒機のような目的装置へ流動物質を連続的に 供給するだIすでなく、押出機等の供給源の連続的動作かなされることが好まし い。いかなる場合でも、全時間に亘って連続生成を保ち、少なくとも1つの通路 を通して濾過することか狙いである。
自動的に動作できる装置は有利であって、その装置は、濾過中にフィルタ部分に わたる圧力低下を決定する手段と、通路内の圧力低下か所定レベルを越えたとき その通路への材料の流れを制限するように動作する流れ#JJ手段を作動させる 手段と、さらに材料流を制限しつつフィルタの新しい部分を通路へ導入しかつ使 用したフィルタ部分を通路から除却する手段とを有する。圧力差は2つの圧力変 換器によって測定され、一方はフィルタ部分の上流にあり、他方はその下流にあ る。最も好適な例では、出口は永久に隣接され、1つの変換器は目的装置へ流れ る材料の圧力を測定する。好適例では、2つの独立した押出機よりもむしろ単一 の共通供給源であって、単一押出機が入口圧力を測定するために用いられる。そ の配置は、両通路が同時に濾過を終了しないようになされる。装置全体は増加し た圧力差を検出して濾過工程を遮断される通路を交互に選択する。もし独立にモ ニタが用いられる場合、例えば2つの入口に別個の押出機か供給する場合、装置 は両通路が同時に濾過から中断されないように制御されるべきである。
装置は、通路へ導入される新しいフィルタ部分か通路の濾過開口の1部分だけを 覆うように作動されるので、除去されたフィルタ部分は通路内において全てが汚 染されたフィルタ部分とはならなくなる。しかしながら、新規装置の重要な利点 は、濾過処理を邪魔する目づまりの急速な増加か起る前に、適当な環境において 通路中のフィルタ部分が、小さな増分よりむしろ全体的に一度の動作で置換され ることにある。このように、フィルタの新しい部分を導入する手段が通路中の汚 染されたフィルタ全体を置き換える配置は、好ましいのである。
フィルタは織製された鋼鉄の伸長リボン又は独立素子の一連あるいは他の適当な 形態である。入口及び出口ボートは機械的手段によって少なくとも部分的に封止 されているが、好ましくは例えばGB−A−1181075に記載されたように 熱によって制御された大きく固化したポリマーからなる栓によってなされる。本 発明の装置の好適な動作は、従来装置の例におけるフィルタの漸次的、連続的又 は間欠的進行よりむしろ、一度に汚れたフィルタの大部分を移動することである 。
上記の装置におけるフィルタ自体の機械的構造は従来のGB−A−118107 5記載装置と類似している。背面支持部はフィルタのために設けるべきである。
典型的には、支持部は鋼鉄又は他の適当な材料からなる多孔板である。人口及び 出口ポートはGB−A−1181075に示された一般型のものであるが、濾過 される材料又はある場合には他の材料からなる栓の形成を制御する加熱又は/及 び冷却用の通路を有している。ポートを通したフィルタの進行はフィルタに埋設 された封止栓の押し出し制御によって達成され、又はその栓又はフィルタ自体の 機械的引き出しあるいはそれらの組合せにより達成される。
封止栓と共にそれに埋設されたフィルタの制御された押し出し動作は、入口ボー トの断面積よりも大きい断面を有する出口ポートを形成することによって達成さ れる。通路内の材料圧力はフィルタ進行方向において網状力を生ぜしめる。
摩擦力がフィルタの後からフィルタにかかる一方で、制御された封止栓の押出が フィルタの進行を容易にするので、装置においては、摩擦力なしでかかる押し出 しを可能とすることができる効果がある。よって通路中の材料圧力が補助され又 はフィルタ移動がなされる一方で、通路中のフィルタにわたるゼロ又は低い圧力 差を付与する利点がある。本発明の装置においては、通路の入口への流れがゼロ 又は低い圧力差の条件を生じるように制限されたときに、一方の通路か他の通路 の出口からの材料圧力に支配されたままになっているので、かかる効果が得られ るのである。
よって、流動ポリマー材料を濾過する装置であって、第1及び第2フィルタ通路 を含み、通路の各々が、 (a)濾過すべき材料の入口及び濾過された材料の出口、(b)材料人口及び材 料出口間に位置し、フィルタが進入し退出するべき入口ポート及び人口ボートよ り大きい断面積を有した出口ポート、(C)入口ボートを通し通路内へ新しいフ ィルタ部分を選択的に導入しかつ出口ボートを通して使用されたフィルタ部分を 除却する手段、並びに(d)人口及び出口ポートにおいて濾過された材料又は他 の材料からなる栓の形態で封止部を形成し、その出口封止部が、通路内の材料圧 力の影響下において、少なくとも部分的にフィルタが進行する方向において必要 なとき進行自在となるようになす冷却手段を有し、 装置はさらに流れ制御手段を有し、流れ制御手段は、供給源からの流動性物質の 流れを、一方において第2フィルタ通路へ入って通過する流れを抑制しつつ、第 1フィルタ通路の人口へ流し、そこにおけるフィルタ部分を通してその出口から 選択的に流すようにし、かつ、供給源からの流動性物質の流れを、一方において 第1通路へ入って通過する流れを抑制しつつ、第2フィルタ通路の入口へ流し、 そこにおけるフィルタ部分を通してその出口から選択的に流す手段であり、2つ の通路の濾過された材料のための出口は連通目在であり、フィルタ通路の人口へ 流れが制限されるとき、出口ポート内の封止栓の押し出しによってフィルタ部分 の移動の補助が有効となるように、通路が他の通路の出口からの材料圧力に支配 される装置が提供される。
このように濾過すべき材料流が入口を通して終了されるとき、フィルタ部分にわ たる圧力低下は実質的にほとんどなくなり、さらに移動を抑制する摩擦力は非常 に減少されることになる。出口の材料の背面圧力は通路の内と外との間の圧力差 を生せしめる。これはフィルタの進行のために用いられる。
さらに、付加的に又は交互に本発明による装置は、供給源から通路への流れが妨 げられたとき、逆流によってフィルタ部分の周期的な清浄を繰り返す手段を備え ている。各通路には材料入口及びフィルタ部分の位置の間に配された第2出口が 設けられており、第2出口を選択的に開閉する手段をも設けられている。第2出 口はフィルタ部分から離れて、フィルタ部分が通過する出口ポートから区別され ている。
使用において、動作条件は、流れ制御手段がフィルタ通路の入口への流れを阻止 し、第2出口が開かれ、濾過された材料のための材料出口が他の通路の等価の材 料出口に連通ずることを達成する。他の通路から濾過された材料の圧力は、フィ ルタ部分及び協働する第2出口を通った逆流がフィルタ部分の清浄をなすように する。これは規則正しい間隔をなしとげかつ自動化に有効である。好ましくは、 濾過中にフィルタ部分にわたる圧力低下を決定する手段と、通路内の圧力低下が 所定レベルを越えたときその通路への材料の流れを制限するように動作する流れ 制御手段を作動させる手段と、並びにフィルタ部分及び第2出口を通る材料の逆 流が生じるようにして他の通路の出口からの濾過された材料の圧力の結果として 通路の第2出口を開く手段が設けられている。圧力低下を監視する装置は前述し であるものである。好ましくは背面支持部はフィルタの両側に設jすられる。
圧力低下の条件の下で再フィルタ移動と逆流によるフィルタ清浄が行なわれる場 合、周期的逆流清浄は、汚れが例えばフィルタの内部深くにまで入り込んでそれ らが除去できないような汚れによってもはや有効に除去ができないレベルに達す るまで成しとげられる。この段階において、汚れたフィルタ部分又は少なくとも その一部分は通路から除去され新しいフィルタ部分によって置き換えられる。
こうしてセットレベルを越える圧力低下があるとき、逆流清浄は有効である。清 浄後の圧力低下は測定される。もし所定レベルを越えても清浄のためのセントレ ベルより低いが十分に所定レベルに近くて清浄が所望程度まで有効になさされな い場合、フィルタ進行動作は実行される。
可動フィルタを備え上記逆流システムを有する装置においては、実際のところ、 フィルタにわたる圧力低下をほとんど起さない配置をせずにフィルタを安全にか つ有効に動かすことが可能となる。ある動作条件の下、例えば汚れが過度でない 場合、連続又は間欠的フィルタ進行が適度になり、規則正しい逆流による清浄が 得られる。
第2出口はフィルタ進行中に閉されて、フィルタ部分にわたる最小圧力低下及び 栓の押し出しのための最大有効圧力を確保する。または、第2出口は集められた 汚れを除去するように開がれて、フィルタにわたる逆の圧力差をいくぶん生ぜし める。実際は、かかる動作モードは、フィルタ進行が逆流清浄動作を実行した時 だけ採用される。
一般に、上述の装置の実施例の利点は、連続濾過が装置内で維持されて、装置や その動作モードに応じて例えば中断がなされない押出機を用い得て、ペレット製 造機においても連続的に実行でき、さらに、フィルタが低いが零の圧力差の有利 な条件で移動され安価で軽量のフィルタの使用を容易にすることである。この移 動が適度に材料圧力によって通路内で補助された場合、逆流条件は通路内でフィ ルタ部分を清浄するように配される。
従前からある濾過システムは、汚れのレベルが高い場合に種々の利点を有してい る。本発明の実施例の装置はフィルタ進行及び逆流条件の有利な特徴を組み合せ ることができ、かついがなる特定環境のためにも達成されるべき効率、利便性及 び費用効率の最高の結合を可能とするような広い汚染レベル範囲に対抗すること ができる。
以下にいくつかの濾過方法を開示する。
ここに記載した本発明の他の局面においてみれば、装置において流動性ポリマー 材料を濾過する方法であって、その装置が第1及び第2フィルタ通路を含み、通 路の各々が、 (a)濾過すべき材料の入口及び濾過された材料の出口、(b)材料入口及び材 料出口間に位置した位置においてフィルタが進入し退出するべき入口ボート及び 出口ポート、 (C)入口及び出口ボートのための封止手段、並びに、(d)新しいフィルタ部 分を人口ポートを通して通路に導入し、使用したフィルタ部分を出口ポートを通 して除去する手段を有し、2つの通路の濾過された材料のための出口が連通自在 である装置における方法であって、さらに、流動ポリマー材料の流れを、一方に おいて第2フィルタ通路への流れを通路内のフィルタ部分にわたる圧力低下が減 少される条件を生じるように抑制しつつその供給源から第1フィルタ通路の入口 へ流し、そこにおけるフィルタ部分を通してその出口から選択的に流すようにし 、かつ、流れが制限されつつ第2通路へ新しいフィルタ部分を導入しそこから使 用したフィルタ部分を除去し、かつ、流動ポリマー材料の流れを、第1通路へ一 方において第1通路への流れを通路内のフィルタ部分にわたる圧力低下が減少さ れる条件を生じるように抑制しつつその供給源から第2フィルタ通路の入口へ流 し、そこにおけるフィルタ部分を通してその出口から選択的に流し、カリ、流れ が制限されつつ第1フィルタ通路へ新しいフィルタ部分を導入しそこから使用し たフィルタ部分を除去する工程を有する方法が提供される。
本発明の他の局面から見れば、装置において流動性ポリマー材料を濾過する方法 であって、その装置が第1及び第2フィルタ通路を含み、通路の各々が、(a) 濾過すべき材料の入口及び濾過された材料の出口、(b)材料入口及び材料出口 間に位置した位置においてフィルタが進入し退出するべき入口ポート及び出口ポ ート、 (c)入口及び出口ポートのための封止手段、(d)新しいフィルタ部分を入口 ポートを通して通路に導入し、使用したフィルタ部分を出口ポートを通して除去 する手段、並びに、(e)材料入口と使用されるフィルタ部分の位置との間の中 間に配置された通路のための第2出口であって、この出口は通路からの材料流を 防止又は許容したりするように選択的にM御自在である第2出口を有した装置に おける方法であって、さらに、流動ポリマー材料の流れを、第2通路へ流れるこ とを制限しつつ、その供給源から第1フィルタ通路の入口へ流し、第2通路の第 2出口を通して材料流を選択的に流し、第1通路からの材料圧力下へ第2通路を 晒して第2通路内でフィルタ部分を通して汚れた材料の逆流を生せしめ、かつ、 流動ポリマー材料の流れを、第1通路へ流れることを制限しつつ、その供給源か ら第2フィルタ通路の入口へ流し、第1通路の第1出口を通して材料流を選択的 に流し、第2通路からの材料圧力下へ第1通路を晒して第1通路内でフィルタ部 分を通して汚れた材料の逆流を生せしめる工程を有する方法を提供する。
本発明の他の局面から見れば、装置において流動性ポリマー材料を濾過する方法 であって、その装置か第1及び第2フィルタ通路を含み、通路の各々が、(a) 濾過すべき材料の人口及び濾過された材料の出口、(b)材料入口及び材料出口 間に位置した位置においてフィルタが進入し退出するべき人口ボート及び出口ポ ート、 (c)新しいフィルタ部分を人口ポートを通して通路に導入し、使用したフィル タ部分を出口ポートを通して除去する手段、並びに(d)入口及び出口ポートに おいて濾過された材料又は他の材料からなる栓の形態で封止部を形成し、その封 止部が、通路内の材料圧力の影響下において、少なくとも部分的にフィルタが進 行する方向において必要なとき進行目在となるようになす冷却手段を有する装置 における方法であって、さらに、流動ポリマー材料の流れを、第2通路へ流れる ことを制限しつつ、その供給源から第1フィルタ通路の入口へ流しその出口から 選択的に流し、第1通路からの材料圧力下へ第2通路を晒し、かかる圧力を用い てその出口ポート内の封止栓のフィルタ進行方向における押し出しによって、第 2通路内のフィルタ部分の移動を有効に補助し、かつ、供給源からの流動ポリマ ー材料の流れを、第1通路へ流れることを制限しつつ、第2フィルタ通路の入口 へ流しその出口から選択的に流し、第2通路からの材料圧力下へ第1通路を晒し 、かかる圧力を用いてその出口ポート内の封止栓のフィルタ進行方向における押 し出しによって、第1通路内のフィルタ部分の移動を有効に補助する工程を有す る方法を提供する。
公知の逆流システムにおける重要な問題は、フィルタ通路から出る逆流を規則正 しく用いるバルブの動きが貧弱であることである。典型的には、しっかりしたせ まい間隙をなすための金属同士の構造が必要である。バルブに対して周期的に損 傷を起こさせがちなコンクリート粉のような付着性の汚れや通常の間に現れる高 圧の下で有効な封止を達成することは難しい。
ここで、少なくとも部分的に固化したポリマーの栓を用いることにより逆流シス テムを制御可能なことを見いだした。かかる配置は濾過装置の広い範囲にわたる 使用であって、上述はど単純ではない。
よって、流動性ポリマー材料を濾過する装置であって、第1及び第2フィルタ通 路を含み、通路の各々が、 (a)濾過すべき材料の入口及び濾過された材料の出口と、(b)入口及び出口 間の位置にて通路に亘って配されたフィルタ部分からなる手段と、 (C)材料入口及び使用されるフィルタ部分の間の第2出口と、(d)第2出口 を通して材料移動を選択的に許容又は防止する手段とを有し、さらに装置は、流 れ制御手段を有し、流れ制御手段は、供給源からの流動性物質の流れを、一方に おいて第2フィルタ通路へ入って通過する流れを抑制しつつ、第1フィルタ通路 の入口へ流し、そこにおけるフィルタ部分を通してその出口から選択的に流すよ うにし、かつ、供給源からの流動性物質の流れを、一方において第1通路へ入っ て通過する流れを抑制しつつ、第2フィルタ通路の入口へ流し、そこにおけるフ ィルタ部分を通してその出口から選択的に流す手段であり、2つの通路の濾過さ れた出口が濾過されたポリマー材料のための共通の目的装置に連通目在で、これ によって、他の通路を通して濾過が続けられつつ、どちらかの通路が、入口への 材料流が阻止される逆流条件にて動作でき、第2出口を通って汚れた材料流が流 れ、他の通路の出口からの材料の圧力がフィルタ部分を通して第2出口から外へ 出され、 ここにおいて、各第2出口には、濾過された材料又は他の材料からなる封止栓を 選択的に形成する冷却手段が設けられており、封止栓が第2出口を通る材料の移 動を阻止し、第2出口を通る材料の移動と汚れの除去とを置換するように構成さ れた装置が提供される。
このように使用において、第2出口の閉塞は例えば濾過されたポリマー材料から なる栓によって有効になる。封止は協働する金属部分の正確な機械化には依存せ ず、その有用性はポリマー中のコンクリート粉や金属くずのような付着汚染物の 存在によっても減少されない。
最も実用的実施例においては、栓は第2出口を通って流れるポリマーから直接形 成される。しかし、他の供給源からのポリマーを用いることができる。
単純であるが有効な例は、第2出口は伸長する導管の形態をなしており、封止栓 は冷却によって形成されて導管を直接封止するものである。栓を移動させるため に、加熱手段を設けることか有効である。しがし、ある場合、ポリマーを流体に するまで加熱されているポリマー流体がらの伝導熱は十分制御できるので、栓は 冷却手段単独又は機械的引き出し手段あるいはそれらの両者によって有用になる 。
逆流動作中において、栓は導管に進入している汚れたポリマー等のポリマー材料 の圧力によって導管から移動されるに十分なほど熱的に柔軟化される。そこで、 新しい固化した栓は逆流が終る前に冷却手段によって再び形成される。機械的引 き出し手段では冷却され又は加熱された栓のいずれでも動作できる。
本発明の他の局面から見れば、装置において流動性ポリマー材料を濾過する方法 であって、その装置が、第1及び第2フィルタ通路を含み、通路の各々が、(a )il!適すべき材料の入口及び濾過された材料の出口と、(b)入口及び出口 間の位置にて通路に亘って配されたフィルタ部分からなる手段と、 (c)材料入口及び使用されるフィルタ部分の間の第2出口と、(d)少なくと も部分的に固化したポリマー材料の通路内の封止栓の形成及び移動を制御するこ とによって第2出口を通る材料の移動を選択的に許容又は阻止する熱制御手段を 有し、 この方法は、さらに第1通路の第2出口を通る流れがその内で満された封止栓手 段によって阻止されつつ、供給源がらの流動ポリマー材料の流れを第1フィルタ 通路の入口へ選択的に流し、ポリマー材料を濾過し出口へそれを通過させる工程 と、続けて第2通路の入口へ流しつつその第2出口にそこを通る流ゎを阻止する 封止栓を設け、第1通路の入口への流れを実質的に終了せしめて、ポリマー材料 か第2通路にて濾過され出口を通過させる工程と、第1通路内の逆流動作を実行 する工程とを有し、さらに、 第1通路を、第2通路の出口からi!l過されたポリマー材料の圧力に晒し、第 1通路の第2出口内の封止栓が可動となるように熱制御手段を使用する工程を有 し、これによって第2通路の出口からの材料の圧力がフィルタ部分を通る逆流を 生せしめ、そこからの汚れを新しくするための第1通路においても少なくとも一 部分第1通路の第2通路を通る封止栓の移動を生せしめ、これによって、第2出 口へ汚れた材料を通過させ、 また更に、第1通路の第2出口を通る材料の移動がその中の封止栓によって阻止 されるように熱制御手段を用いる工程と、必要であれば第1通路内で濾過するた めに第1通路の入口へ流れを起こさせる工程と、第2通路内の逆流動作を実行す る工程とを有する方法を提供する。
第2出口内で封止栓を直接形成するに用いる配置において、栓の移動は少なくと も部分的に機械的に行なわれる。第2通路は封止材として働くような構造で形成 される。冷却手段及び加熱手段は必要であれば設ける。実際には、第2出口は例 えばG B −A−1181075に示されたフィルタのために用いられる形の 出口ポートに類似している。しかしここで設けられる出口はかかるポートよりも 全体として長く、フィルターを含んでいない。
通常使用においてここで記載される種々の工程で評価されることは、工程が繰り 返されて、他の動作が他の通路において実行されている一方において、1つの通 路において濾過の連続循環がなさね、その状態の逆も起こることである。両通路 を通って濾過が起こることが通常である。さらに2以上のフィルタ通路か設けら れ、同様な方法で所望結果を達成するように適当に結合されて実行され濾過及び 他の動作と共に実施することができる。
実質的に固化したポリマーの栓によって第2出口を開閉する他の配置も開発され ており、これは他の位置において材料流を制御し、さらに例えばフィルタ通路の 入口へ流すことを許容又は阻止することに用いることができる。
よって、本発明の他の局面によれば、流体ポリマー材料を濾過する装置か提供さ れ、この装置はポリマー材料の供給源に連通ずる入口を有するフィルタ通路と、 出口と、入口及び出口間の通路内にフィルタ部分を配置する手段と、材料か通過 する導管の流れ制御手段を有し、流れ制御手段は、(a)導管に連通ずる横に配 された側通路と、(b)材料流を導管内に流れたままになし、固化したポリマー 材料の栓をその中から動かすような副通路冷却手段と、 (c)導管を通る材料流を制限するように導管から栓を付勢する手段とを有する 。
導管内のポリマー材料の熱は、再び流れるように栓を溶す傾向にあるのが普通で ある。ある状況の下では流れの短く部分的な阻止だけが望まれるとき、これが起 こることが許される。しかし、栓か流れを止めるように導管を塞ぐ領域に設けら れた冷却手段はできるだけ長く維持される。ある構造は栓の配置を助けるために 導管内に設けられる。
導管を通る流れが再構成されるとき、栓の領域は単なる冷却の終了又は適当な手 段で加熱することによって土星される。機械的力も栓の移動のために補助的に用 いるのも有効である。
一度栓か用いると、他の栓は冷却により側チャネル内に形成されねばならない。
ある場合、これをなすに必要な時間か、新しい栓が導管を閉じて開いてまた閉じ る周期で形成されるまで過度になることもあり、完全ではない。さらに、栓の冷 却は、その断面積を拡張することができる。例えば、栓が所定面積に対して長い 円周を有している場合である。少なくとも側通路において良い熱伝導の例えば金 属ビンで栓を作ることも有利である。これは栓を形成する材料から離れた熱の伝 導にとって補助となり、固化の速度を増大させる。
好ましくは、挿入は、栓が移動する場合導管を通して突出させないので、導管内 の汚染物の大きな粒化を回避できる。
導管近傍に側通路中の栓の端を配置することは有利であって、栓の残り以上のい く分柔かくなるようになされる。導管内に汚れがあるとき、柔かい端はそれ自体 が成形されて導管の壁に対して有効な封止が達成される。これはくずや小片のよ うな大きな汚染物でさえも達成できる。導管内の材料の熱は局所的な軟かさを達 成するには有効であるが、導管、側通路及び冷却手段が適当な調節されることで 成しとげられる。
側通路内の栓は機械的手段又は空気圧あるいは油圧手段によって導管中へ移動で きる。特に、側通路内の振動自在なピストンによって動作されてもよい。側通路 内の温度が一時的に上昇すると、栓と測道路壁との間の摩擦が減少して移動しや すくなる。このことは冷却手段の調節又は/及び側通路の加熱手段の動作によっ て達成される。ピストンは栓内へ突出する伸長部を備え冷却を補助し、ピストン 自体は好ましくは例えば金属等の熱伝導の良いものか用いられる。
適当な放出通路を設けることによって新しい栓を形成する材料が導管内の栓の後 の側通路へ供給され、この栓がある位置にとどまり側通路を封止することが好ま しい。実際、側通路は伸長封止栓を含んでおり、この栓は導管から離れた端にお ける新しい溶融材料の固化によって再び充填される。しかし、簡素化のために好 ましくは新しい材料は、栓が導管から機械的手段又は/及び溶融によって移動さ れるとき、導管から側通路へ進入する。導管から離れた端における側通路を封止 する必要がある。栓に作用させるために遊嵌されたピストンを用いる場合、封止 はピストンと側通路の冷えた壁との間の固化したポリマーの薄膜によって達成さ れる。ピストン自体は側室の通常冷却が十分であるか冷される。
ある実施例において、栓は流体ポリマーの流動圧力の影響の下で移動する。この ことは、油圧強化装置によって達成され、この装置は比較的小さい面積のびピス トンロッドによって接続されて、溶融ポリマーの圧力に晒された比較的大面積の ピストン面積を有しており、これは流体ポリマーの圧力に反抗して導管内へ栓を 付勢するのに用いられる。
どのピストンも金属などの適当材料で形成されている。しかしピストンは好まし くは少なくともま一部分冷却され十分に固化したポリマーから形成される。封止 栓a体は小さいピストンで大断面積のピストンから流体ポリマー分だけ離れてい るが、これと例えばピストンロッドで結合されている。
これら流れ制御手段は、押出機から1以上の他のフィルタ通路への出力を切替え るように配された分流バルブの場合に特に用いられることができる。この場合、 2つの流れ制御手段は平行に配置さね、共通のアクチュエータが設けられる。好 ましくは配置は2つの側通路は軸上に並設される。共通アクチュエータ例えば双 端油圧又は空気圧シリンダが用いられ両者を駆動する。両バルブが開くとこのア クチュエータの両側に作用するポリマーの圧力による力は等しくなりアクチュエ ータだけが2つの栓の摩擦力を克服する。気がつかれるように、側通路の加熱は この駆動動作中の摩擦力を減少させる。
アクチュエータが単一に流れ制御手段又は双方向作用アクチュエータ例えば上記 した分流バルブを有する放流制御手段として設けられていると、流体圧力はピス トンの両端の交互に印加され往復振動移動をピストンになす。流体ポリマーは、 比較的小さな流れをその内に流すチャネルを有する温度制御ブロックからなる簡 素な流れ制御バルブによって、いずれか側へ進められる。溶融圧流体に晒されな いピストンの側は通気されている。
流れ制御手段は流体ポリマーの濾過以外の状況にも用いることかできる。
本発明の他の局面における装置は、導管を通る流体流を選択的に許容又は制限す る流れ制御手段と、導管に連通しその横側に伸長した側通路であって少なくとも 一部分は熱可塑性材料の固化した封止栓を含む通路と1.流体流を制限するよう に導管へ封止栓を付勢する駆動手段と、封止栓の固化程度を選択的に上昇又は下 降させるべく導管と協働する熱制御手段とからなる。
実施例において、流れ制御手段は流体ポリマーの流れの制御に用いられ、封止栓 はポリマーのある両を固化させることによって形成され、測道路内に進入せしめ られている。
熱可塑性材料からなる封止栓の使用は、適当な温度条件において栓が導管の形状 に適合し、その壁に対して有効な封止を形成することを意味している。封止は導 管内の汚れの存在にもかかわらず形成することができる。栓は連続的に再形成す るので、バルブは恒久的に損傷を受けることはなく結果として汚染物をまぜるこ とがなくなる。
実施例において、流れ制御手段は流体流の導管の一部を画定する第1ハウジング 部分と、導管に連通しその横方向にて伸長する側通路を画定する第2ハウジング 部分とからなり、2つのハウジング部分は熱伝導か減少した部分例えば比較的狭 い部分によって接続され、熱の遮断をある程度達成しているものである。
高汚染条件の上記した装置及び方法を用いたポリマー濾過の実施例においては、 フィルタは定期的に清浄され再使用され、そして清浄ができなくなると交換され る。これは濾過全体作動を中断することなくまた手作業もなく実行される。装置 の完全な状態は付着した汚れがあっても維持される。フィルタ部分は、安価で軽 量のフィルタが用いられても、破損される危険がなく椅子導させることかできる 。
流れ制御は効果的に実行される。多くの新規かつ進歩的な特徴及びその特徴の結 合は上記の如くであり、さらに以下に示される。その保護はそのすべてをめるも のである。
上記した本発明を利用した装置及び方法のいくつかの実施例は添付図面を参照し つつ以下に記述される。
図1はフィルタ装置の部分端面断面図である。
図2及び3は流れ制御手段の平面断面図及び立面側断面図である。
図4は図2の一部分の変更例を示す図である。
図5及び6は他の流れ制御手段の平面断面図及び立面側断面図である。
図7及び8はフィルタ室の側断面図及び部分端面断面図である。
図9.10及び11は他のフィルタ室の2つの側断面図及び端面図である。
図12はフィルタ装置の一部を形成するアクチュエータの軸断面図である。
図13は2つの押出成形機を用いた他の実施例を示す図である。
図14は他の浄化バルブの断面図である。
図14aはフィルタ装置に取付自在の他の浄化バルブの部分端面図である。
図14bは浄化された材料が留出する浄化バルブの部分端面図である。
図15は双方向バルブ配置の立面側面図である。
図15bは図15の双方向バルブ配置のバルブの一方の部分平面図である。
図16aは他の双方向ピストン動作バルブの立面側面図である。
図16cは枠を外した図16aのバルブユニットの弁体の端面図である。
図16dは図16aのバルブユニットの部分平面図である。
図17は逆流中にフィルタを保持するフィルタ保持部材構造を示すフィルタ室の 一実施例の正面図である。
図17aはフィルタ保持部材の断面図である。
図1を参照すると、フィルタ本体1は、一方だけが符号2で示されているが、隣 り合せで配置された2つの同様なフィルタ室2を含んでいる。フィルタ室2の各 々は円錐中空で広開口側が開放した一対の端蓋部3,4並びに5,6を含み、そ れらはボルト7によってフィルタ本体1として結合されており、端蓋部の各々は 整列された貫通孔10.11の複数が設けられた多孔保持円盤8.9を担持して いる。例えば鋼鉄織布から形成された適当なフィルタ12.13は、各対の多孔 保持円盤8間に配置されている。
帯ヒータ15及び圧力変換器16が設けられたマニホールド14は、溶融プラス チックを運び、それを双端空気圧シリンダ19によって駆動されるバルブ17゜ 18を介してフィルタ室2へ供給する。
フィルタ開口の各々には浄化バルブ20.21が設けられている。フィルタ12 又は13を通過し濾過されたプラスチックは、帯ヒータ23及び圧力変換器24 を有し帯ヒータ23によって加熱されたマニホールド22により、集められる。
プラスチックはa−aの方向において装置に進入し退出する。
圧力変換器16.24により測定された圧力差によって決定された実質的に目詰 まりしていないフィルタ12.13を用いた動作においては、バルブ17,18 は開かれかつ浄化バルブ20.21は閉じられ、押出成形機用のマニホールド1 4によって供給された実質的溶融プラスチックは両フィルタ室2において同時に 濾過されるので、マニホールド22によって集められ、例えば回転造粒機へ送ら れる。
フィルタの上流及び下流の圧力差が所定限界に達したとき、2つのフィルタ室2 の一方と協働する入口バルブ例えばバルブ17が閉され、同じフィルタ室2と協 働する浄化バルブ20は開放される。マニホールド22内にて下流圧力で追い込 まれる溶融プラスチックはフィルタの1つここでは12を通って反対方向へ流れ 、このプラスチックは濾過中は流れ、フィルタ12上に集められた不純物のある 割合は追い出され、浄化バルブ20を通しフィルタ室2から運び出される。集め られた不純物のかたまりが処理されたとき、浄化バルブ20は再び閉され、濾過 は両フィルタを通し再開始する。上流及び下流の圧力差か所定限界まで再び上昇 するとき、隣りのフィルタ室2に配された他のフィルタ二二では13は浄化バル ブ21を通った逆流を用いた汚染物の排除によって同様に浄化される。
この一連の濾過及び浄化動作は、フィルタの清浄がもはや十分な効果を示さなく なるすなわち、上流及び下流の圧力差が十分低い値にもはや戻らない浄化動作に なるまで、何回も繰り返される。
この段階において1つのフィルタ室2へ流れるプラスチックは、例えばバルブ1 7によって遮断され、このとき両津化バルブ20.21が閉され、一方、フィル タ13を通し濾過が進み、フィルタ12は重要な相違はあるもののGB−A−1 181075に記載された方法と同様にフィルタ室2を通して移動される。濾過 は動いているフィルタを横切って進まないので、ここでは動くフィルタ12にわ たる圧力差がなくなり、よってフィルタ12は、今ではフィルタ12が支配され ている重大な目詰まりにもかかわらず、2つの多孔保持円盤8,9に対する摩擦 から開放され容易に移動する。
フィルタ12か動いたら、バルブ17は再び開かれてバルブ18が閉され、ここ で浄化バルブ21は閉されたままで、フィルタ13はこの両側の圧力差かなくな り次に移動できるようになり、一方でフィルタ12は濾過をなす。その後濾過は 、逆流によってフィルタが再度清浄される必要が生じる目詰まりがあるまで、両 バルブ17.18が開かれ再び進められる。
GB−A−1181075記載の装置を使用するのと同様でなく、本発明装置は 動作において一定圧力状態を提供しないが、2つの圧力変換器をモニタ制御する 適当な自動監視の使用をなすことができ、これは、移動フィルタにわたる圧力差 が存在しないでフィルタが動かされることにより、フィルタ供給が摩耗するまで オペレータが監視する必要がなくなり、多(の不純物を含むプラスチック材料で さえ連続的に濾過できるようになる。これは安価で軽量構造のフィルタを用いる ことができることになる。これらのフィルタが連続的に清浄されるのでその有効 寿命が非常に伸び経済的動作を可能とする。
本発明の特徴は、連続動作の非常に長い期間にわたる必要な保守なしで高濃度不 純物を含むプラスチックの流れを制御しなければならない、プラスチックの為の 新規なバルブ17.18並びに浄化バルブ20.21を、設けたことにある。
かかるバルブとしては図2及び3に示すような構造が好ましい。
そのバルブはバルブ本体25からなり、これを通して通常の溶融プラスチック力 切回すに流れ、このバルブ本体25には図1の空気圧シリンダ19の如き手段に よって振動可能なピストン27が備えらね、高押出圧力の場合には他の液体(油 圧)シリンダによってピストン27が振動せしめられる。バルブ本体25はヒー タ28,29.30.31及び32によって加熱され、冷媒通過チャネル33. 34.35を通して冷媒が流されることによって冷却される。円柱状の側室26 はこれを囲む環状空間36中に水等の適当な冷媒を流すことによって冷却される ので、その中では実質的に固いプラスチック栓37か形成される。このプラスチ ック栓37はバルブ本体25によって一方側上に限界を定められ、他方側におい てはピストン27によって限界が定められている。
バルブが開かれるとき、そのバルブ本体25中の流れチャネル38はプラスチッ クか流れる程度の温度に保たれる。ここで高温のバルブ本体25と低温の側室2 6との間に配置された首部分39は熱伝導を最小とするような小さい断面積を有 している。バルブを閉じようと望む場合、ピストン27はプラスチック栓37を 流れチャネル38へ押し込むように移動され、それを閉じ、バルブ本体25はプ ラスチック栓37をその位置で十分固く保つよう冷却される。これに応じてバル ブは、バルブ本体25を再加熱することによって、その内容物が再度溶融し、ピ ストン27か図示される外側の位置の元来の状態に戻ることが達成される。ここ で新鮮な高温プラスチックか側室2Gへ進入し、新たなプラスチック栓37か形 成され始める。
バルブが金属同士接触の必要がなくしっかりとした遮断を達成し、動作するとき はいつでも固い封止当接を再形成するので、これは金属くず又は小片の如き大き く付着性不純物の存在下でも耐久性を発揮できることが分かる。これら金属片は 、もしそれらかバルブが閉じた時に流れてチャネル38中にあった場合、その動 作を妨げることなくその栓中に埋設又は含められることになる。バルブ本体25 の隣のプラスチック栓37の内部端の温度は、首部分39の長短及びその壁の厚 薄を調節することによって調節できる。このことは、この実施例を容易化にする に十分な柔軟性を残すように、適度な温かさをその内部端に留めて、有利である 。
バルブが動作する速度は、上記の装置の重要なパラメータである。それか最悪の 汚染を決めるからであり、装置は依然と対抗しこの速度はプラスチック栓37を 冷却する時間に依存している。その急冷のための1つの方法としては、側室26 そしてプラスチック栓37の断面を平坦に形成することかあり、これによってそ の断面コアがより冷却し易くなる。他の方法としては図4に示すようにピストン 27に金属のような良好な熱伝導性材料からなるピン40が形成されることであ る。このことは、プラスチック栓が流れチャネル38へ押し込まれるとき、その 内からプラスチック栓37の冷却を助けて、プラスチック栓37を支持すること に役立つ。しかし、ピン又はピストン40を十分みじかく形成しそれか流れチャ ネル38へあまり深くへ進入せず、流れに運ばれる汚染物に接触させないように することが最良である。
他のバルブ動作のスピードアップ化の方法としては、バルブに1以上の側チャネ ルそして1以上の栓を設けることである。これら栓はバルブにおいて流れを順に 閉しることができ、1つの栓は他が形成されている間に動作する。図5及び6に 示す2つの側室が設けられたバルブは上記の如き動作をなすがより速い繰り返し 率を達する。
バルブ本体44の側面にある側室中にあるピストン40.41は順にバルブ孔4 5を閉ざす。両ピストン40.41はバルブが開放されたとき、外方へ引っばら れ、バルブ本体44はヒータ47で加熱され続ける。バルブか閉されるときは、 ピストンの一方は内方へ押圧され41の位置をとり、側室43内に形成された栓 (図示せず)がバルブ孔45へ押されバルブを閉す。バルブ本体44中のヒータ 47は切られ、水等の適当な冷媒が冷媒通過チャネル46中を循環せしめられ、 バルブ本体25中の冷却された栓を安定化する。そして、新しいプラスチックが 側室42内で冷却され、また、そのピストン40が図示するように外側に位置す る。バルブは、それを再加熱し冷媒通過チャネル46中の冷媒の流れを止めるこ とによって、再び開かね、ピストンか引かれる。しかしながら、必要であれば、 プラスチック流がバルブ孔45を通して再び流れ出すとすぐに、ピストン40を 駆動して再度停止できるが、一方で、新しいプラスチック栓は側室43内にて形 成される。2つ以上の側室は、より速い繰り返し率が望まれている場合、採用で きる。
図5及び6に示すバルブ配置のピストン40.41も図16に示すような共通の 手段で駆動できる。ピストン40a、41aは共に双方向空気圧又は油圧シリン ダ102aによって振動され、このシリンダは支柱102によってバルブ本体4 4aに固定されている。明らかに、2つのバルブ本体44aは、より速い繰り返 しが必要であれば、バルブ17.18の代りに利用され得る。
図1に示すバルブ配置はバルブ17及び18間に配されたバルブ動作手段すなわ ち空気圧シリンダ19によって駆動される。動作手段がバルブの外側に配されて いる他のバルブ配置は図15及び15aに示されている。バルブ17a、18b は順に駆動される油圧シリンダ94.95によって振動される枠体93に固定さ れかつ、外方に向いたピストン97a、97bを有している。油圧シリンダ94 .95は図示されていない手段によってフィルタ本体lに取付けられている支柱 96に固定されている。
図7及び8は、図1の方向b−b線における軸に沿った断面、方向Cから見た端 面図を示し、マニホールド14並びにバルブ17.18は明確にするために取除 かれている。浄化バルブ20は回転された図として示されている。フィルタ本体 1はヒータ47により処理温度まで加熱され、濾過中プラスチックは方向aにお いてフィルタ室2を通して流れている。浄化バルブ20はその時閉されている。
フィルタ12は、必要があれば、マニホールド14からの流入プラスチックを閉 しかつ上述の方法で浄化バルブ20を開くことがなされたとき、その状態で清浄 される。この段階中にプラスチックはaに反対の方向へフィルタ室2の内へ流れ 、このとき多孔保持円盤8,9並びにフィルタ12を通過する。この流れはヒー タ47及び浄化バルブ20を通ってフィルタ室2を去っていくが、それに伴って 貫通孔10で集められた不純物を取り去る。十分な清浄が行なわれたとき、浄化 バルブ20はもう一度閉され、濾過か再度行なわれる。数回の清浄動作の後この 工程は漸次効果か減少し、結局フィルタ室2の中に新たなフィルタ部分を導入す る必要か生じる。これは、まず浄化バルブ20を閉じたままで、バルブ17を閉 じることによってフィルタ室2内のプラスチックの流入を停止し、そして濾過さ れたプラスチックから形成された封止栓がそれぞれ入口ポート48.出口ポート 49内で保持されている間にフィルタ12がGB−A−1181075に記載さ れた方法で移動され、ここで適当なG B −A−1181075記載の温度制 御手段によってフィルタ12がフィルタ本体1へ進入し出て行く。しかしながら 、この時点ではフィルタ12を通してプラスチック流がないのでこの移動には実 質的に摩耗抵抗か生しない。フィルタの進行は出口ボート49内の封止栓の押し 出しを巻き起こす。この出口ポート49は人口ポート48よりも大きい断面積で あるので、網状力が押し出しを補助し、他の通路の出口に接続された通路内に材 料の圧力から上昇する。
通路内のフィルタの全汚染部分は好適に置き換えられる。
フィルタの清浄はフィルタの置き換えのように2つのフィルタ室間で交互に起こ る。これらの動作による圧力変動は2つのフィルタ室以上を利用することによっ て減少する。
図7はフィルタ12の側部にある2つの離れた多孔保持円盤9,8を有するフィ ルタ室を示し、多孔保持円盤9.8はフィルタを濾過並びに逆流中に保持してい る。図17及び17aは、多孔保持円盤8の位置をとる支持構造がフィルタ本体 1a内にて溝105a、105iを切削することによって形成された配置を示し ている。これら溝の間にある壁部105は逆流中フィルタ12aを保持する。濾 過すべきプラスチック材料はチャネル111に沿って進入し、このチャネルが逆 流中に閉ざされるとき、壁部105内のフィルタ12a上に堆積した汚染物はチ ャネル109に沿ってフィルタ本体1aの外へ運び出される。
図9,10及び11は、浄化バルブ20に代えフィルタ室2の浄化手段を設けた フィルタ本体1の半体における方向b−bに沿った軸上断面図を、方向d−d直 角な軸上断面を、方向Cにおける側面図をそれぞれ示す。ポケット50は首部5 3によって熱的に分けられた2つの領域51及び52からなる。内部領域51は その内部にヒータ52,53を備え、冷媒チャネル54.55はヒータ56と共 に外側領域52の内部に設jすられている。フィルタ室2の濾過中において、両 領域51.52は冷却されへそれらの中のプラスチックは固くなり、フィルタ室 2を封止してプラスチックの損失を防止する。フィルタ12を清浄するときは構 造近傍のヒータ56は加熱されて、その近傍のポケット中のプラスチックを柔か くし、ポケット50内に位置する栓の外側への移動を可能とする。この移動はa 方向と反対方向におけるプラスチックの流れによって付随され、この流れはフィ ルタ12を通して通過し、多孔保持円盤8内の貫通孔10の次にあるフィルタ上 に集められた不純物をそれと共に取り出し、チャネル57を通してポケット50 中にそれらを運ぶ。ポケット内容物の移動に対する摩擦抵抗は領域51を加熱す ることによって減少でき、領域51の内壁からの除去を十分なし、摩擦引き摺り を減少させるが、栓の移動を過度に速くさせるような程大きいものとはならない 。
汚染物の十分量かポケット50に引き込まれるとき、両領域の同時加熱から取り 除かれた同様の量は停止して、冷却されたものは元に戻り、続いて、栓の移動を 生ぜしめ、濾過は再びフィルタ室2を通して回復される。
不純物の比較的少量の除去かフィルタの清浄を十分になすとき、図10に示す短 い浄化バルブは用いられる。あるとき汚染物が多量沈着している場合、このバル ブは図14に示すように延長されるであろう。ヒータ90a及び冷却チャネル9 0bがバルブの側区画でここで用いられ、不純物を含む栓の移動が再冷却によっ て早く阻止できる。この構造近傍の冷媒チャネルは部分的に有効となる。バルブ はフィルタ本体1に固定自在となるアダプタ部91を備え、他の外側の構造端部 は90eで示されている。
油圧のような外部手段の必要がなく、高い汚染物を含むプラスチックの流れを規 則正しく流すために適切な分流バルブの軸上断面か図12に示されている。
その分流器は、溶融プラスチックかその動作流体として利用するアクチュエータ と直線上に配置されたバルブ17.18とからなる。管状アクチュエータは環状 の首部59.60によって分割され、これらは中央領域58並びに外側領域63 .64への熱伝導を減少させる働きをなす。中央領域58は、チャネル61゜6 2中に流れる水等の冷媒手段によって冷却され、一方、外側領域63.64はヒ ータ65,66.67.68によってプラスチックが実質的に流体として進むこ とができる程度の温度まで加熱される。使用中、アクチュエータは外側領域63 .64内で実質的流体のプラスチックを運んでいるが、中央領域58中では十分 固くなり油圧ピストンの一部として作用する。アクチュエータは上記した種類の バルブによって各側部に設けられており、それらの側室69.70はここでチャ ネル71.72中の水等の循環冷媒によって冷却される。アクチュエータは3つ の孔かあいたピストンを含み、その内の2つはピストン71.74で示され、ピ ストンロッド75に固着されている。3つの全ては十分固くなったプラスチック 栓に埋設され、その内の2つはアクチュエータの側部に設けられた2つのバルブ の側室の各々に含まれており、より大断面のプラスチック栓中の3番目のピスト ン74はアクチュエータの中央領域58内に位置する。
外側領域63は、各々が外側領域63の孔に連通ずる小さな孔であるチャネル8 0を有する2つのバルブ76.77を備えており、両バルブにはヒータ81及び 冷媒チャネル82等の温度制御手段が設けられている。外側領域64は同様にバ ルブ78.79を備えており、その使用において、これらバルブは圧力下におい て十分溶融したプラスチックが通過できるように十分加熱された時には開かれ、 一方、流れに抵抗するような十分な固さ部分がプラスチック中に含まれるように 十分冷却された時にはバルブは閉じられる。バルブ77.79はマニホールド1 4に接続され、バルブ76.78は大気に開放されている。ここでバルブ76が 加熱されバルブ77が冷却されるとき、外側領域63は大気圧でプラスチックを 含むことになり、バルブ76が冷却されバルブ77が加熱されるとき、マニホー ルド14内における圧力でプラスチックを含むことになることが分かる。同様な ことは外側領域64についても考えられる。
ピストンロッド75は、アクチュエータの一方側の加熱された外側領域中のプラ スチック圧力を開放することによって、またアクチュエータの反対側の加熱され た外側領域中のプラスチックを加圧することによって、その−刃側へ移動可能と なる。これは、冷却によってバルブ76.77.78.79内の2つの中のプラ スチックを十分固くすることにより、また他の2つのバルブ内のプラスチックを 加熱して十分流体状とすることにより、達成される。これら4つのバルブの熱状 態を逆転させることによって、ピストンロッド75及びこれを止める3つのピス トンは反対方向へ移動される。外側ピストンとアクチュエータの側部にある2つ のバルブの冷却された側室69.70内に形成されたプラスチック栓とが隣接す るので、かかるバルブ17のように、これら2つのバルブはアクチュエータによ って安定に動作され、得られる動作力はピストン74.71の断面積の比に依存 することが分かる。ここで外部領域63のために働く2つのバルブ76、 77 は同時に開かず、閉るべきチャネル80がまず冷却されることに注意しなければ ならない。このように、同一の外側領域に連通ずる他のチャネルが加熱により開 かれる前にそのチャネルを閉じるように休止している間にそのチャネルにあるプ ラスチックは十分固くすることができる。この方法において、閉じるべきチャネ ルを通してわずかにプラスチックが流れ、よって少しの熱がプラスチック流によ って運ばれて、外部冷却によるチャネルの閉塞が容易化される。
図13は本発明による装置の概略平面図を示し、この装置はそれぞれフィルタ室 85.86を担持する2つの押出成形機83.84からなる。濾過されたプラス チックはこれらから共通の集収用ダクト87へ通過し、矢印dの方向においてプ ログラムにおけるステップを示すフローチャートは図18及び19に示す。
コンピュータ制御の下の本発明による濾過装置の動作は、フィルタにわたる圧力 低下を検出すること、バルブの冷却をすること、バルブ中に形成されたポリマー 栓を冷却すること、プラスチック栓を形成しやすくする適当な期間のタイミング をとること、単独冷却又は機械摩擦を伴ってバルブを閉塞すること、バルブを開 くためのバルブ本体を加熱すること、新しいフィルタ部分を導入するようにフィ ルタを移動すること、導入されたフィルタ長を制御すること、次に動作されるさ れるか、また、逆流及びフィルタ更新動作が十分に制御されかつ適正に同期され るようにどんな順序で駆動することも含まれる。フィルタ移動は公知技術(米国 特許第3783355号)のサーボ装置を用いて制御でき、又は現われるフィル タ端ばれる場合、バルブの開放期間は満すであろう。浄化バルブ20を通した浄 化中に、ポリプロピレン中の運ばれる汚染物は215g位残っていた(半ポンド 以下)が、いくぶんフィルタ構造及び汚染物性状にもよるが、フィルタ領域は適 度に清潔にンピュータ動作の連続に対応し、フィルタにわたる圧力低下の検出、 必要な加熱冷却の実行を行い、ポリマー栓を出現させる働きと同様に所定タイム スケジュールに従って順のステップを実行し、切断端の位置情報を得るためを目 的としていを検出する装置をいう。「切断器」は栓を厳格になす例えば空気振動 なされモータ回転される円形側装置をいう。この方法の使用は栓のドリルであけ た穴を検出するような出来事を起こしがちなものよりもより厳格であると予想さ れる。
IG 3 FIG、l○ FIG、ll 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成5年5月17日  ぐ参

Claims (68)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.流動物質を濾過する装置であって、第1及び第2フィルタ通路を含み、通路 の各々が、 (a)濾過すべき物質の入口及び濾過された物質の出口、(b)物質入口及び物 質出口間に位置した位置においてフィルタが進入し退出するべき入口ポート及び 出口ポート、 (c)入口及び出口ポートの封止手段、並びに(d)新しいフィルタ部分を通路 へ入口ポートを通して導入しかつ出口ポートを通して使用したフィルタ部分を除 去する手段、を有し、かかる手段は第1及び第2通路の出口を互いに連通するよ うになされ、装置はさらに流れ制御手段を有し、流れ制御手段は、流動性物質の 流れを、一方において第2フィルタ通路への流れを抑制しつつその供給源から第 1フィルタ通路の入口へ流し、そこにおけるフィルタ部分を通してその出口から 流すようにし、かつ、流動性物質の流れを、第1通路へ一方において第1通路へ の流れを抑制しつつその供給源から第2フィルタ通路の入口へ流し、そこにおけ るフィルタ部分を通してその出口から交互に流す装置。
  2. 2.さらに濾過中にフィルタ部分にわたる圧力低下を決定する手段と、通路内の 圧力低下が所定レベルを越えたときその通路への物質の流れを制限するように動 作する流れ制御手段を作動させる手段とを含む請求項1記載の装置。
  3. 3.通路の入口への流れが制限されるとき、そのフィルタ部分にわたる減少され た圧力低下の条件が達成されフィルタ部分の移動がかかる条件の下で生じるよう に配置されている請求項1又は2記載の装置。
  4. 4.新しいフィルタ部分を導入する手段が通路において全体が汚染されたフィル タ部分を置換されるように配置されている請求項1、2又は3記載の装置。
  5. 5.フィルタ入口及び出口ポートのための封止手段はその物質の封止栓をそのポ ートの中に形成する冷却手段を含む請求項1から4のいずれかに記載の装置。
  6. 6.通路のポートと協働する封止栓が、通路内の物質圧力の影響下において、少 なくとも部分的にフィルタが進行する方向において必要なとき進行自在となる請 求項5記載の装置。
  7. 7.フィルタ出口ポートの断面積はフィルタ入口ポートの断面積より大きい請求 項6記載の装置。
  8. 8.各通路には物質入口及び使用のフィルタ部分の位置の間に配された第2出口 が設けられており、第2出口を選択的に開閉する手段が設けられ、装置は、流れ 制御手段がフィルタ通路の入口への流れを阻止し、その通路の第2出口が開かれ 、かつ、その通路の物質出口が他の通路の物質出口に連通するような条件を有し ており、これによって、他の通路からの濾過された物質の圧力は、フィルタ部分 を通る逆流と、第2出口を通る物質及び汚染物の移動とを生ぜしめる請求項1か ら7のいずれかに記載の装置。
  9. 9.濾過中にフィルタ部分にわたる圧力低下を決定する手段と、通路の1つ中の 圧力低下が所定レベルを越えたときその通路の入口を通る物質の流れを制限する ように流れ制御手段を作動させる手段と、圧力低下が前記所定レベルを越えたと き前記逆流を流すように通路の第2出口を開く手段とを有する請求項8記載の装 置。
  10. 10.濾過中にフィルタ部分にわたる圧力低下を決定する手段は、逆流動作の後 、所定レベルを越える圧力低下を検出して、新しいフィルタ部分が通路へ導入さ れる前記請求項9記載の装置。
  11. 11.第2出口は新しいフィルタ部分の導入中では閉ざされている請求項10記 載の装置。
  12. 12.各第2出口には、濾過された物質又は他の物質からなる封止栓を選択的に 形成する冷却手段が設けられており、第2出口を通る物質の移動を阻止するため に用いられ、第2出口を通る物質の移動を許容するため置換される請求項8から 11のいずれかに記載の装置。
  13. 13.各第2出口は前記冷却手段が設けられた伸張する導管の形態をなし、使用 において封止栓は直接導管内で物質から形成される請求項12記載の装置。
  14. 14.導管には加熱手段が設けられている請求項13記載の装置。
  15. 15.導管は封止栓の位置を補助する構造にて設けられている請求項13又は1 4記載の装置。
  16. 16.各第2出口は流れ制御手段を備えた導管の形態をなし、流れ制御手段は、 (a)導管から横に伸張しかつ導管に連通する側通路、(b)物質の流れが維持 されたままの場合、通路の中に栓または固化した物質を形成できる通路のための 冷却手段、並びに(c)導管を通るかかる物質の流れを制限するように側通路か ら栓を導管へ付勢する手段からなる請求項12記載の装置。
  17. 17.導管には封止栓を維持する補助をなす冷却手段が設けられている請求項1 6記載の装置。
  18. 18.導管には必要なとき封止栓を分散する補助をなす加熱手段が設けられてい る請求項16又は17記載の装置。
  19. 19.栓を導管へ付勢する手段は側通路にピストンを有している請求項16、1 7又は18記載の装置。
  20. 20.濾過された物質の圧力の作用の下でピストンを移動させる手段が設けられ ている請求項19記載の装置。
  21. 21.油圧強化装置が栓を導管へ付勢するための力を生ぜしめるために設けられ ている請求項20記載の装置。
  22. 22.ピストンには、物質の冷却を補助するための側通路内の栓を形成する物質 へ挿入される熱伝導伸張部分が設けられている請求項19、20又は21記載の 装置。
  23. 23.導管には、 (a)導管から横に伸張しかつ導管に連通する第2側通路、(b)物質の流れが 維持されたままの場合、通路の中に栓または固化した物質を形成できる通路のた めの冷却手段、並びに(c)導管を通るかかる物質の流れを制限するように側通 路から栓を導管へ付勢する手段が設けられ、これによって、導管は2つの側通路 からの栓を封止することによって交互に閉じられる請求項16から22のいずれ かに記載の装置。
  24. 24.2つのフィルタ通路の入口への物質の流れを制御する流れ制御手段は、物 質の供給源に接続するための入口を有する分流器と、第1通路の入口及び分流器 の入口に接続された第1導管と、第2通路の入口及び分流器の入口に接続された 第2導管と、を有し、各導管には、 (a)導管から横に伸張しかつ導管に連通する側通路、(b)物質の流れが維持 されたままの場合、通路の中に栓または固化した物質を形成できる通路のための 冷却手段、並びに(c)導管を通るかかる物質の流れを制限するように側通路か ら栓を導管へ付勢する手段が設けられている請求項1から23のいずれかに記載 の装置。
  25. 25.各導管には封止栓を維持する補助をなす冷却手段が設けられている請求項 24記載の装置。
  26. 26.各導管には必要なとき封止栓を分散する補助をなす加熱手段が設けられて いる請求項24又は25記載の装置。
  27. 27.栓を導管へ付勢する手段は側通路にピストンを有している請求項24、2 5又は26記載の装置。
  28. 28.濾過された物質の圧力の作用の下でピストンを移動させる手段が設けられ ている請求項27記載の装置。
  29. 29.油圧強化装置が栓を導管へ付勢するための力を生ぜしめるために設けられ ている請求項28記載の装置。
  30. 30.ピストンには、物質の冷却を補助するための側通路内の栓を形成する物質 へ挿入される熱伝導伸張部分が設けられている請求項27、28又は29記載の 装置。
  31. 31.封止栓を側通路から導管へ交互に付勢するために双方向駆動アクチュエー タが設けられている請求項24から30のいずれかに記載の装置。
  32. 32.アクチュエータは、各側通路にてこの中に栓を作用させる従属ピストンを 有し、通路と従属ピストンは軸上に整列されている請求項31記載の装置。
  33. 33.従属ピストンはマスターシリンダ内にてマスターピストンの作用の下で移 動され、物質の圧力の作用の下でマスターピストンを移動する手段が設けられて いる請求項32記載の装置。
  34. 34.マスターピストンのいずれかの側において、マスターピストンには、それ ぞれのシリンダー部分を物質の圧力に選択的に晒し、またはそれらを流通させる バルブが設けられている請求項33記載の装置。
  35. 35.バルブは、通路において選択的に封止栓を形成し又はそれを分散させる加 熱及び冷却手段が設けられた通路からなる請求項34記載の装置。
  36. 36.フィルタ入口及び出口ポートのための封止手段は濾過された物質又は他の 物質のからなる栓をポート内に生成する冷却手段を有している請求項1から35 のいずれかに記載の装置。
  37. 37.各フィルタ通路には両側にフィルタ部分を保持する開口された保持部分が 設けられ又は位置している請求項1から36のいずれかに記載の装置。
  38. 38.濾過装置において流動性ポリマー物質を濾過する方法であって、その装置 が第1及び第2フィルタ通路を含み、通路の各々が、(a)濾過すべき物質の入 口及び濾過された物質の出口、(b)物質入口及び物質出口間に位置した位置に おいてフィルタが進入し退出するべき入口ポート及び出口ポート、 (c)入口及び出口ポートのための封止手段、並びに、(d)新しいフィルタ部 分を入口ポートを通して通路に導入し、使用したフィルタ部分を出口ポートを通 して除去する手段を有し、2つの通路の濾過された物質のための出口が連通自在 である装置における方法であって、さらに、流動ポリマー物質の流れを、一方に おいて第2フィルタ通路への流れを通路内のフィルタ部分にわたる圧力低下が減 少される条件を生じるように抑制しつつその供給源から第1フィルタ通路の入口 へ流し、そこにおけるフィルタ部分を通してその出口から選択的に流すようにし 、かつ、流れが制限されつつ第2通路へ新しいフィルタ部分を導入しそこから使 用したフィルタ部分を除去し、かつ、流動ポリマー物質の流れを、第1通路へ一 方において第1通路への流れを通路内のフィルタ部分にわたる圧力低下が減少さ れる条件を生じるように抑制しつつその供給源から第2フィルタ通路の入口へ流 し、そこにおけるフィルタ部分を通してその出口から選択的に流し、かつ、流れ が制限されつつ第1フィルタ通路へ新しいフィルタ部分を導入しそこから使用し たフィルタ部分を除去する工程を有する方法。
  39. 39.濾過装置において流動性ポリマー物質を濾過する方法であって、その装置 が第1及び第2フィルタ通路を含み、通路の各々が、(a)濾過すべき物質の入 口及び濾過された物質の出口、(b)物質入口及び物質出口間に位置した位置に おいてフィルタが進入し退出するべき入口ポート及び出口ポート、 (c)入口及び出口ポートのための封止手段、(d)新しいフィルタ部分を入口 ポートを通して通路に導入し、使用したフィルタ部分を出口ポートを通して除去 する手段、並びに、(e)物質入口と使用されるフィルタ部分の位置との間の中 間に配置された通路のための第2出口であって、この出口は通路からの物質流を 防止又は許容したりするように選択的に制御自在である第2出口を有した装置に おける方法であって、さらに、流動ポリマー物質の流れを、第2通路へ流れるこ とを制限しつつ、その供給源から第1フィルタ通路の入口へ流し、第2通路の第 2出口を通して物質流を選択的に流し、第1通路からの物質圧力下へ第2通路を 晒して第2通路内でフィルタ部分を通して汚れた物質の逆流を生ぜしめ、かつ、 流動ポリマー物質の流れを、第1通路へ流れることを制限しつつ、その供給源か ら第2フィルタ通路の入口へ流し、第1通路の第1出口を通して物質流を選択的 に流し、第2通路からの物質圧力下へ第1通路を晒して第1通路内でフィルタ部 分を通して汚れた物質の逆流を生ぜしめる工程を有する方法。
  40. 40.濾過装置において流動性ポリマー物質を濾過する方法であって、その装置 が第1及び第2フィルタ通路を含み、通路の各々が、(a)濾過すべき物質の入 口及び濾過された物質の出口、(b)物質入口及び物質出口間に位置した位置に おいてフィルタが進入し退出するべき入口ポート及び出口ポート、 (c)新しいフィルタ部分を入口ポートを通して通路に導入し、使用したフィル タ部分を出口ポートを通して除去する手段、並びに(d)入口及び出口ポートに おいて濾過された物質又は他の物質からなる栓の形態で封止部を形成し、その封 止部が、通路内の物質圧力の影響下において、少なくとも部分的にフィルタが進 行する方向において必要なとき進行自在となるようになす冷却手段を有する装置 における方法であって、さらに、流動ポリマー物質の流れを、第2通路へ流れる ことを制限しつつ、その供給源から第1フィルタ通路の入口へ流しその出口から 選択的に流し、第1通路からの物質圧力下へ第2通路を晒し、かかる圧力を用い てその出口ポート内の封止栓のフィルタ進行方向における押し出しによって、第 2通路内のフィルタ部分の移動を有効に補助し、かつ、供給源からの流動ポリマ ー物質の流れを、第1通路へ流れることを制限しつつ、第2フィルタ通路の入口 へ流しその出口から選択的に流し、第2通路からの物質圧力下へ第1通路を晒し 、かかる圧力を用いてその出口ポート内の封止栓のフィルタ進行方向における押 し出しによって、第1通路内のフィルタ部分の移動を有効に補助する工程を有す る方法。
  41. 41.濾過装置において流動性ポリマー物質を濾過する方法であって、その装置 が、第1及び第2フィルタ通路を含み、通路の各々が、(a)濾過すべき物質の 入口及び濾過された物質の出口と、(b)入口及び出口間の位置にて通路に亘っ て配されたフィルタ部分からなる手段と、 (c)物質入口及び使用されるフィルタ部分の間の第2出口と、(d)少なくと も部分的に固化したポリマー物質の通路内の封止栓の形成及び移動を制御するこ とによって第2出口を通る物質の移動を選択的に許容又は阻止する熱制御手段を 有し、 この方法は、さらに第1通路の第2出口を通る流れがその内で溝された封止栓手 段によって阻止されつつ、供給源からの流動ポリマー物質の流れを第1フィルタ 通路の入口へ選択的に流し、ポリマー物質を濾過し出口へそれを通過させる工程 と、続けて第2通路の入口へ流しつつその第2出口にそこを通る流れを阻止する 封止栓を設け、第1通路の入口への流れを実質的に終了せしめて、ポリマー物質 が第2通路にて濾過され出口を通過させる工程と、第1通路内の逆流動作を実行 する工程とを有し、さらに、 第1通路を、第2通路の出口から濾過されたポリマー物質の圧力に晒し、第1通 路の第2出口内の封止栓が可動となるように熱制御手段を使用する工程を有し、 これによって第2通路の出口からの物質の圧力がフィルタ部分を通る逆流を生ぜ しめ、そこからの汚れを新しくするための第1通路においても少なくとも一部分 第1通路の第2通路を通る封止栓の移動を生ぜしめ、これによって、第2出口へ 汚れた物質を通過させ、 また更に、第1通路の第2出口を通る物質の移動がその中の封止栓によって阻止 されるように熱制御手段を用いる工程と、必要であれば第1通路内で濾過するた めに第1通路の入口へ流れを起こさせる工程と、第2通路内の逆流動作を実行す る工程とを有する方法。
  42. 42.流体ポリマー物質を濾過する装置であって、ポリマー物質の供給源に連通 する入口を有するフィルタ通路と、出口と、入口及び出口間の通路内にフィルタ 部分を配置する手段と、物質が通過する導管の流れ制御手段を有し、流れ制御手 段は、 (a)導管に連通する横に配された側通路と、(b)物質流を導管内に流れたま まになし、固化したポリマー物質の栓をその中から動かすような側通路冷却手段 と、 (c)導管を通る物質流を制限するように導管から栓を不整する手段とを有する 装置。
  43. 43.導管には封止栓を維持する補助をなす冷却手段が設けられている請求項4 2記載の装置。
  44. 44.導管には必要なとき封止栓を分散する補助をなす加熱手段が設けられてい る請求項42又は43記載の装置。
  45. 45.栓を導管へ付勢する手段は側通路にピストンを有している請求項42、4 3又は44記載の装置。
  46. 46.濾過された物質の圧力の作用の下でピストンを移動させる手段が投げられ ている請求項45記載の装置。
  47. 47.油圧強化装置が栓を導管へ付勢するための力を生ぜしめるために設けられ ている請求項46記載の装置。
  48. 48.ピストンには、物質の冷却を補助するための側通路内の栓を形成する物質 へ挿入される熱伝導伸張部分が設けられている請求項45、46又は47記載の 装置。
  49. 49.導管には、 (a)導管から横に伸張しかつ導管に連通する第2側通路、(b)物質の流れが 維持されたままの場合、通路の中に栓または固化したポリマー物質を形成できる 通路のための冷却手段、並びに(c)導管を通るかかる物質の流れを制限するよ うに側通路から栓を導管へ付勢する手段が投げられ、これによって、導管は2つ の側通路からの栓を封止することによって交互に閉じられる請求項42から48 のいずれかに記載の装置。
  50. 50.前記2つの制御手段は分流バルブの一部として設けられている請求項49 記載の装置。
  51. 51.封止栓を側通路から導管へ交互に付勢するために双方向駆動アクチュエー タが設けられている請求項50記載の装置。
  52. 52.アクチュエータは、各側通路にてこの中に栓を作用させる従属ピストンを 有し、通路と従属ピストンは軸上に整列されている請求項51記載の装置。
  53. 53.従属ピストンはマスターシリンダ内にてマスターピストンの作用の下で移 動され、物質の圧力の作用の下でマスターピストンを移動する手段が設けられて いる請求項52記載の装置。
  54. 54.マスターピストンのいずれかの側において、マスターピストンには、それ ぞれのシリンダー部分を物質の圧力に選択的に晒し、またはそれらを流通させる バルブが設けられている請求項53記載の装置。
  55. 55.導管を通る流体流れを選択的に許容または制限する流体制御手段であって 、その中に流動性物質の部分的に固化した封止栓を含みかつ導管の横方向に伸張 しかつ導管に連通する側通路と、封止栓を導管へ付勢しそこを流れる流体を制限 する駆動手段と、封止栓の固化の程度を選択的に増加または減少させるように導 管と協働する熱制御手段とからなる流体制御手段。
  56. 56.側通路内に濾過された物質からなる栓を生成する冷却手段を有している請 求項55記載の流体制御手段。
  57. 57.熱制御手段は、封止栓の維持を補助する冷却手段を含む導管と協働する請 求項55又56記載の流体制御手段。
  58. 58.導管を補助する熱制御手段は、必要なとき封止栓を分散する補助をなす加 熱手段を有している請求項55、56又は57記載の流体制御手段。
  59. 59.栓を導管へ付勢する手段は側通路にピストンを有している請求項55から 58のいずれかに記載の流体制御手段。
  60. 60.ピストンには、側通路内の栓を形成する物質へ挿入され物質の冷却を補助 するための熱伝導伸張部分が設けられている請求項59記載の流体制御手段。
  61. 61.導管には、導管から横に伸張しかつ専管に連通する第2側通路であって、 その中に少なくとも部分的に固化した封止栓を含む第2側通路と、導管を通るか かる物質の流れを制限するように側通路から栓を導管へ付勢するアクチュエータ 手段とが設けられ、これによって、導管は2つの側通路からの栓を封止すること によって交互に閉じられる請求項55から60のいずれかに記載の流体制御手段 。
  62. 62.流体流れのための導管の一部分を画定する第1ハウジング部分と、導管か ら横に伸張しかつ導管に連通する側通路を画定する第2ハウジング部分とをさら に有し、第1及び第2ハウジング部分は減少した熱伝導性のピストンによって結 合されている請求項55から61のいずれかに記載の流体制御手段。
  63. 63.減少した熱伝導性のピストンは減少した厚さのピストンである請求項62 記載の流体制御手段。
  64. 64.流れ制御手段は請求項62又は63記載されたものである請求項16、2 4又は42記載の装置。
  65. 65.流動性物質は冷却により実質的に固化可能なポリマー物質である請求項3 8から41のいずれかに記載の方法。
  66. 66.流動性物質はポリマーである請求項55から63のいずれかに記載の方法 。
  67. 67.さらに、圧力、時間、流れ制御バルブ及びフィルタ位置を検出する検出手 段を有し、検出された信号は処理用のプログラマブルコンピュータへ送られ、コ ンピュータは順次信号を送り、バルブを開閉させ、フィルタを移動せしめ、栓を 固化または溶融させる請求項1から37のいずれかに記載の装置。
  68. 68.さらに、圧力、時間、流れ制御バルブ及びフィルタ位置を検出する検出工 程を有し、検出された信号は処理用のプログラマプルコンピュータへ送られ、コ ンピュータは順次信号を送り、バルブを開閉させ、フィルタを移動せしめ、栓を 固化または溶融させる請求項38から41のいずれかに記載の方法。
JP3518397A 1990-11-16 1991-11-18 濾過方法及び装置 Pending JPH06502344A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909024938A GB9024938D0 (en) 1990-11-16 1990-11-16 Filtering
GB9024938.4 1990-11-16
PCT/GB1991/002028 WO1992008599A2 (en) 1990-11-16 1991-11-18 Filtering method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06502344A true JPH06502344A (ja) 1994-03-17

Family

ID=10685482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3518397A Pending JPH06502344A (ja) 1990-11-16 1991-11-18 濾過方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5632902A (ja)
EP (1) EP0557376B1 (ja)
JP (1) JPH06502344A (ja)
AT (1) ATE148023T1 (ja)
CA (1) CA2055562A1 (ja)
DE (1) DE69124396T2 (ja)
ES (1) ES2096666T3 (ja)
GB (1) GB9024938D0 (ja)
WO (1) WO1992008599A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2140929C (en) 1992-08-25 2006-09-12 Michael L. Vazquez Hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
GB2278177B (en) * 1993-09-10 1998-01-21 Process Dev Ltd Filtering method and apparatus
US6097581A (en) * 1997-04-08 2000-08-01 X2Y Attenuators, Llc Paired multi-layered dielectric independent passive component architecture resulting in differential and common mode filtering with surge protection in one integrated package
US6018448A (en) * 1997-04-08 2000-01-25 X2Y Attenuators, L.L.C. Paired multi-layered dielectric independent passive component architecture resulting in differential and common mode filtering with surge protection in one integrated package
US5909350A (en) * 1997-04-08 1999-06-01 X2Y Attenuators, L.L.C. Paired multi-layered dielectric independent passive component architecture resulting in differential and common mode filtering with surge protection in one integrated package
US6650525B2 (en) * 1997-04-08 2003-11-18 X2Y Attenuators, Llc Component carrier
DE19917168C2 (de) * 1999-04-16 2001-03-29 Karlsruhe Forschzent Verfahren zum Abreinigen von Filtern und Vorrichtung zur Ausübung des Verfahrens
DE19961426B4 (de) * 1999-12-17 2004-04-08 Gneuß Kunststofftechnik GmbH Anordnung zum Filtern von Kunststoffschmelzen
US6527986B2 (en) 2001-02-07 2003-03-04 Fitel Usa Corp. Extrusion process for fabricating plastic optical fiber
US20060021949A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Dolan Michael F Apparatus and process for extruding poly (arylene ether) blends
US20060021948A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Dolan Michael F Apparatus and process for extruding poly(arylene ether) blends
US20060054571A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Lopez Gerardo V Continuous loop filter media and method of filtering particulate
DE102005007102B4 (de) * 2005-02-16 2010-02-11 Gala Industries, Inc. Anfahrventil
DE102006056471A1 (de) * 2006-11-28 2008-05-29 Gneuß Kunststofftechnik GmbH Schmelzefilter
EP2435155A4 (en) * 2009-05-26 2014-09-17 Polymer Systems Inc FILTRATION DEVICE FOR FILING A LIQUID AND USE METHOD THEREFOR
EP3308940A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-18 Next Generation Analytics GmbH Filtersystem für viskose oder hochviskose flüssigkeiten, insbesondere kunststoffschmelzen und verfahren zur filtration von viskosen oder hochviskosen flüssigkeiten
US11260570B2 (en) * 2018-05-07 2022-03-01 PSI-Polymer Systems, Inc. Filtration apparatuses and screen changer devices for polymer processing and related methods
CN110124431A (zh) * 2019-05-27 2019-08-16 青岛明珠钢结构有限公司 石油化工气体过滤排放装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2002383A (en) * 1931-10-05 1935-05-21 Irwin H Witt Method of stopping gas flow through pipes
US2507591A (en) * 1948-06-29 1950-05-16 American Viscose Corp Filter system
BE515190A (ja) * 1951-10-31 1900-01-01
US3052253A (en) * 1960-05-11 1962-09-04 Pirelli Valve for liquid metal
NL278425A (ja) * 1961-02-07 1900-01-01
DE1269595B (de) * 1965-07-30 1968-06-06 Buss Ag Extruderschnecke
FR1527722A (fr) * 1966-07-15 1968-06-07 Dispositif de filtration pour machine à extruder les matières plastiques
GB1181075A (en) * 1967-02-21 1970-02-11 Peter Gabor Kalman Filtering Process and Apparatus
DE1779497A1 (de) * 1968-08-20 1971-09-16 Sieg Kunststoffe Gmbh Spritzkopf in der Extruderleitung
GB1285702A (en) * 1968-09-03 1972-08-16 Peter Gabor Kalman Filtering apparatus
US3631870A (en) * 1970-04-14 1972-01-04 Factory Mutual Res Corp Method of stopping flow in a pipeline
US3672507A (en) * 1970-04-20 1972-06-27 Henry Paull Jr Filter apparatus and method
BE793868A (fr) * 1972-01-13 1973-05-02 Gravicast Patent Gmbh Procede et dispositif pour interrompre l'ecoulement de matiere en fusion dans une installation de coulee
US4010391A (en) * 1972-04-19 1977-03-01 Peter Gabor Kalman Method of using multiple stressed sealing plugs to filter polymeric material
US3856674A (en) * 1972-04-19 1974-12-24 P Kalman Filtering process and apparatus
US3940335A (en) * 1972-08-29 1976-02-24 Peter Gabor Kalman Filtering process and apparatus
US3856680A (en) * 1973-10-15 1974-12-24 Mobil Oil Corp Automatic screen changer for extruding processes
DE2403765C3 (de) * 1974-01-26 1978-08-10 Rudolf Paul 7000 Stuttgart Fritsch Siebvorrichtung für die Reinigung schmelzflüssigen Kunststoffs, insbesondere an einen Extruder anbaubare Siebvorrichtung
US4021346A (en) * 1975-03-17 1977-05-03 Berthiaume Robert L Filter for plastic extruding machine
FR2332113A1 (fr) * 1975-11-24 1977-06-17 Rigot Stalars & Vandesmet Procede et dispositif de filtrage automatique de matieres plastiques
US4083478A (en) * 1976-11-22 1978-04-11 Wirtz Manufacturing Company, Inc. Molten metal shut-off valve utilizing cooling to solidify metal flow
JPS53112962A (en) * 1977-03-15 1978-10-02 Tomoo Kinoshita Wireenet replacement device of plastic filter
JPS5927698B2 (ja) * 1977-11-28 1984-07-07 株式会社日本製鋼所 プラスチツク押出機における自動「ろ」網交換装置
JPS55132230A (en) * 1979-04-02 1980-10-14 Japan Steel Works Ltd:The Automatic filter net exchanger for plastic extruder
DE2947673C2 (de) * 1979-11-27 1982-06-16 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Filtervorrichtung für thermoplastische Formmassen verarbeitende Schneckenextruder
FR2497145A1 (fr) * 1980-12-29 1982-07-02 Pirelli Treficable Procede et appareillage pour l'extrusion en continu de produits filtres au travers de filtres fins
US4396031A (en) * 1981-01-07 1983-08-02 Conoco Inc. Method for restricting uncontrolled fluid flow through a pipe
DE3125162C2 (de) * 1981-06-26 1984-01-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Einfrierstelle
GB2102691B (en) * 1981-08-05 1985-01-09 Cresta Tech Rotary filter
US4426284A (en) * 1983-02-03 1984-01-17 Schroeder Brothers Corporation Filter condition indicator
US4511472A (en) * 1983-03-30 1985-04-16 Beringer Co., Inc. Apparatus for continuous polymer filtration
GB2176414B (en) * 1985-06-13 1989-07-05 Peter Gabor Kalman Filtering processes and apparatus
DE3535491C1 (de) * 1985-10-04 1987-04-02 Lucian Britchi Vorrichtung fuer die Reinigung von viskosen Materialien
EP0250695B1 (de) * 1986-06-06 1990-04-04 EREMA Engineering-Recycling-Maschinen-Anlagen Gesellschaft m.b.H. Filter
CH673009A5 (ja) * 1987-01-23 1990-01-31 Indupack Ag
US4888110A (en) * 1987-03-16 1989-12-19 Key Filters, Inc. Filtering device for thermoplastic material
US4817377A (en) * 1987-05-07 1989-04-04 Morton Thiokol, Inc. Head end control and steering system: using a forward end maneuvering gas generator
US4849113A (en) * 1988-05-23 1989-07-18 Hills William H Continuous polymer filter
WO1992005939A1 (en) * 1990-10-06 1992-04-16 Seiki Corporation Process and apparatus for injection molding with melt filtration
US5125427A (en) * 1991-04-02 1992-06-30 Conoco Inc. Freeze-thaw method for temporarily plugging process flowline

Also Published As

Publication number Publication date
US5632902A (en) 1997-05-27
DE69124396D1 (de) 1997-03-06
WO1992008599A2 (en) 1992-05-29
GB9024938D0 (en) 1991-01-02
EP0557376A1 (en) 1993-09-01
US5752539A (en) 1998-05-19
ES2096666T3 (es) 1997-03-16
ATE148023T1 (de) 1997-02-15
CA2055562A1 (en) 1992-05-17
DE69124396T2 (de) 1997-05-15
WO1992008599A3 (en) 1992-11-26
EP0557376B1 (en) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06502344A (ja) 濾過方法及び装置
AU746087B2 (en) Filter device for flowable plastic material
US4701118A (en) Apparatus for filtering plasticized materials in extruders
US4849113A (en) Continuous polymer filter
EP1970180B1 (de) Anfahrventil für Granuliervorrichtung
US3804758A (en) Screen changer
JPS637810A (ja) 濾過器
CN104203364B (zh) 用于过滤流体的设备
CA1328160C (en) Method for filtering a heat-softened stream of plastics material, and a filtering apparatus for executing the method
US20110017681A1 (en) Filtration apparatus for filtering a fluid and methods of using the same
EP2789447B1 (en) Automatic screen changer device
KR101935995B1 (ko) 합성수지 용융압출기
JP3176376B2 (ja) 合成物質処理設備のフィルタ交換装置
EP0952912A1 (de) Vorrichtung zum reinigen viskosen materials
JPH06500743A (ja) 合成熱可塑性プラスチック材料用濾過装置
CA2131861A1 (en) Flow control means for filtering apparatus and the like
JP2005041015A (ja) 溶融プラスチックの濾過装置
DE10103990A1 (de) Vorrichtung zum Reinigen thermoplastischen Materials
EP3292981A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum filtrieren von viskosen oder hochviskosen flüssigkeiten, insbesondere kunststoffschmelzen
KR100999457B1 (ko) 폐플라스틱 원료 스크린 장치
KR200273538Y1 (ko) 폴리프로필렌 섬유제 건설용 폐안전망의 재생용 압출기
JPH0233870Y2 (ja)
CN110883606A (zh) 一种数控机床冷却液循环利用装置
EP1294463A1 (de) Vorrichtung zur reinigung thermoplastischen materials
CN107584746A (zh) 一种主动式网带换网器