JPH06501949A - (ch↓3chfchfcf↓2cf↓3)及びメタノール又はエタノール又はイソプロパノールの二成分系共沸組成物 - Google Patents

(ch↓3chfchfcf↓2cf↓3)及びメタノール又はエタノール又はイソプロパノールの二成分系共沸組成物

Info

Publication number
JPH06501949A
JPH06501949A JP3516817A JP51681791A JPH06501949A JP H06501949 A JPH06501949 A JP H06501949A JP 3516817 A JP3516817 A JP 3516817A JP 51681791 A JP51681791 A JP 51681791A JP H06501949 A JPH06501949 A JP H06501949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
decafluoropentane
azeotropic composition
composition according
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3516817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112478B2 (ja
Inventor
クレスパン、カール・ジョージ
マーチャント、アビド・ナザラリ
Original Assignee
イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH06501949A publication Critical patent/JPH06501949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112478B2 publication Critical patent/JP3112478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/261Alcohols; Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/149Mixtures of blowing agents covered by more than one of the groups C08J9/141 - C08J9/143
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/30Materials not provided for elsewhere for aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5036Azeotropic mixtures containing halogenated solvents
    • C11D7/5068Mixtures of halogenated and non-halogenated solvents
    • C11D7/5077Mixtures of only oxygen-containing solvents
    • C11D7/5081Mixtures of only oxygen-containing solvents the oxygen-containing solvents being alcohols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/028Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons
    • C23G5/02803Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/04Aerosol, e.g. polyurethane foam spray
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/102Alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/32The mixture being azeotropic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (CHCHFCHFCF CF3)及びメタノール又はエタノール又はイソプロ パツールの二成分系共沸組成物 発明の背景 最近の電子回路基板が、回路及び部品の密度を増加させるために発展するにつれ て、ハンダ付は後の基板を完全に清浄化することが、より重要な基準となってき ている。回路基板に電子部品をハンダ付けするための最近の工業プロセスは、基 板の回路側全体をフラックスで被覆する工程、その後、フラックスで被覆された 基板を、予備ヒーター上及び溶融したハンダ内を通過させる工程を具備する。フ ラックスは、導電性金属部品を清浄化し、ハンダの溶融を促進する。通常使用さ れるハンダフランクスは、一般にロジンがらなり、単独で、又は塩酸アミン若し くはシュウ酸誘導体のような活性化剤とともに用いられる。
ロジンの一部を熱的に分解するハンダ付けの後、フラックス残渣は、有機溶剤で 回路基板から除去される。そのような溶剤に対する要求は、非常に厳しいもので ある。脱フラツクス溶剤は、次の特性を有していなければいけない:即ち、低沸 点、非引火性であること、フラックス及びフラックス残渣が、清浄化される基板 を損なわずに除去されるように、毒性が低く溶解力が大きいことである。
沸点、引火性、及び溶解力特性は、溶剤混合物を調製することによって調節する ことができるが、これらの混合物は、使用中に、望ましくない程度まで分留され るので、満足のいくものではない。また、そのような溶剤混合物は、溶剤の蒸留 中に分留され、このことは、もとの組成を有する溶剤混合物の回収を実質的に不 可能にする。
一方、一定の沸点と一定の組成とを有する共沸混合物は、これらの用途に非常に 有用であることが知られてきた。共沸混合物は、極大又は極小のいずれかの沸点 を有し、沸騰で分留されない。また、これらの特性は、プリント回路基板からハ ンダフレックス及びフレックス残渣を除去するために溶剤組成物を使用する場合 に重要である。より揮発性の溶剤混合物成分の優先的な蒸発は、その混合物が共 沸物でない場合に生じるであろう。また、変化した組成を有し、ロジンフラック スのより低い溶解力、及び清浄化される電子部品に対するより低い不活性度のよ うな、より望ましくない付随した溶剤特性を有する混合物をもたらす。また、共 沸特性は、蒸気脱脂操作において望ましく、ここで再蒸留された溶剤は、一般に 最終リンス清浄化のために用いられる。
要約すると、蒸気還流及び脱脂システムは、蒸留器として作用する。溶剤組成物 が一定の沸点を有しない限り、即ち共沸物でない限り、分留が生じ、望ましくな い溶媒分配がもたらされ、このことは、清浄化操作の安全性及び効率に悪影響を 及ぼす。
共沸組成物をベースとした多くのクロロフルオロカーボンが発見され、ある場合 には、プリント回路基板からハンダフラックス及びフラックス残渣を除去するた め、また、種々の脱脂用途のための溶剤として使用されている。例えば、米国特 許第3.903.009号には、1,1.2−トリクロロトリフルオロエタンと エタノール及びニトロメタンとの三成分系共沸混合物が、米国特許第2,999 .815号には、1.1.2−トリクロロトリフルオロエタンとアセトンとの二 成分系共沸混合物が、米国特許第2.999,816号には、1. 1. 2− トリクロロトリフルオロエタンとメチルアルコールとの二成分系共沸混合物が、 米国特許第4.767゜561号には、1.1.2−トリクロロトリフルオロエ タン、メタノール、及び1,2−ジクロロエチレンの三成分系共沸混合物が開示 されている。
そのような混合物は、また、金属等の磨かれた表面から研磨化合物を除去するた めのパフ磨き用研磨洗浄剤として、貴金属又は金属部品のための乾燥剤として、 塩素型現像剤を使用する通常の回路製造技術におけるレジスト現像剤として、及 び、ホトレジストを剥がすために(例えば、1,1.1−トリクロロエタン又は トリクロロエチレンのようなりロロハイドロカーボンの添加とともに)有用であ る。さらに、混合物は、冷媒、熱輸送媒体、ガス状誘電体、発泡剤、エアロゾル 噴射剤、溶剤、及び電力サイクル作用流体として有用である。
密閉されたポリウレタンフォームは、建物の建築及びエネルギーの効率的な電気 機器の絶縁目的に、広く使用されている。建築業において、ポリウレタン(ポリ イソシアヌル酸エステル)ブロックは、その絶縁及び電荷運搬可能性のために、 屋根又は壁に使用されている。注入された又は噴霧されたポリウレタンフォーム もまた、建築に使用されている。噴霧されたポリウレタンフォームは、貯蔵タン クのような大きな建物の絶縁のために広く使用されている。現場注入ポリウレタ ンフォームは、例えば、冷蔵庫及び冷凍庫に加えて、冷凍車や冷凍貨車にも使用 されている。
これらの種々のタイプのポリウレタンフォームはすべて、その製造のために膨張 剤(発泡剤)を必要とする。絶縁フ丁−ムは、ポリマーを発泡させるためだけで はなく、主としてその低い蒸気熱伝導度、即ち絶縁値のための非常に重要な特性 のために、ハロカーボン発泡剤の使用に依存する。従来、ポリウレタンフォーム は、発泡剤として生にCFC−11(CFCl2)を用いて作られている。
絶縁フオームの第2に重要なタイプは、フェノールフオームである。非常に興味 ある燃焼特性を有するこれらのフオームは、一般にCFC−11及びCFC−1 13(1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン)発泡剤で作 られる。
絶縁フオームの第3のタイプは、熱可塑性フオーム、主にポリスチレンフオーム である。ポリオレフィンフオーム(ポリエチレン及びポリプロピレン)は、包装 用に広く使用されている。これらの熱可塑性フオームは、一般にCF C−1, 2で作られる。
冷蔵庫又は窓及び自動エアーコンディショナーに使用されているような、小規模 な密閉された冷却システムの多くは、ジクロロジフルオロメタン(CFC−12 )を冷媒として使用する。例えば、オフィスビルなどの産業規模の冷却のために 使用されるような、より大規模な遠心的な冷却装置は、一般にトリクロロフルオ ロメタン(CFC−11) 、又は1゜1.2−)リクロロトリフルオロエタン (CFC−113)を特別の冷媒として使用する。一定の組成と蒸気圧とを有す る共沸混合物は、これらの多くの用途のために、非常に有用な代替冷媒として知 られている。
エアロゾル生成物は、エアロゾルシステムにおいて、単一のハロカーボン、及び ハロカーボン混合物の両方を、噴射蒸気圧アテネーターとして用いる。一定の沸 点と組成とを有する共沸混合物は、エアロゾルシステムにおける溶剤及び噴射剤 として、非常に有用である。
清浄化及びその他の用途に最近使用されているクロロフルオロカーボンのいくつ かは、地球のオゾン層の破壊に理論的に結び付いてきた。予め完全にハロゲン化 されたクロロフルオロカーボンの化学構造中への水素の導入は、これらの化合物 の化学的安定性を減少させることが、1970年代半ばの始めに知られた。した がって、これらの不安定化された化合物は、より低い大気中で分解して、そのま まで成層圏のオゾン層に達しないことが予想される。それゆえ、理論的なオゾン 破壊能力が低い代替クロロフルオロカーボン、又は塩素を含まず、オゾン破壊能 力を有しないノ1イドロフルオ口力−ボン(RFC)もまた、必要とされる。
あいにく、従来技術に認められているように、共沸物の形成を予測することは可 能でない。この事実は、その分野へ適用される新規な共沸組成物の探索を明らか に複雑にする。それにもかかわらず、望ましい溶解特性と、溶解力における著し く大きな多用性とを有する新規な共沸組成物を発見するために絶え間ない努力か 続けられた。
発明の概要 本発明によれば、効果的な量の1.1,1,2,3,4゜4.5.5.5−デカ フルオロペンタン(43−10mee)と、メタノール又はエタノール又はイソ プロパツールからなる群からのアルコールとの混合物を含む共沸組成物が開示さ れる。より具体的には、共沸混合物は:約89.0〜99.0重量%の43−4 3−1Oと約1.0〜11.0重量%のメタノールとの混合物、約91.0〜9 9.0重量%の43−43−1Oと約1.0〜9.0重量%のエタノールとの混 合物、及び約93.0〜99.0重量%の43−43−1Oと約1.0〜7.0 (好ましくは2〜6)重量%のイソプロパツールとの混合物である。
不飽和中間体からの1. 1. 1. 2. 3.4.4. 5. 5゜5−デ カフルオロペンタンの製造は、C,Q、Krespan及びV、N、M、Rao によって先に出願されたCR−8898に開示されている。不飽和中間体の製造 は、C,G。
Krespanによって先に出願されたCR−8897に開示されている。
本発明は、溶剤清浄化用途に適切な、非引火性の共沸組成物を提供する。
さらに、本発明の組成物は、例えば、CFC−12又はF−11を使用するため に設計された冷却装置内に存在する冷媒として使用することができる。それらは 、冷却及び加熱の両方のためのニアコンディショナーやヒートポンプシステムを 含む圧縮サイクル用途に有用である。新規な冷媒混合物は、Grayに付与され た米国特許第4,482,465号に記載されているような、冷却用途に使用さ れ得る。
発明の詳細な説明 本発明の組成物は、共沸組成物を形成するために、効果的な量の43−43−1 O(CF3CHFCHFCF2CF3、沸点50℃)と、メタノール(CH30 H,沸点64.7℃)又はエタノール(CH−CH2−OH,沸点78.4℃) 又はイソプロパツール(CH3−CHOH−CH3、沸点82.4℃)からなる 群から選択されたアルコールとの混合物を含む。
共沸組成物は、2つ又はそれ以上の物質の定沸液体混合物を意味する。その混合 物は、液体と同様の組成を有し、液体の分留又は蒸留によって得られた蒸気にお いて、単一物質のように作用する。即ち、混合物は、実質的に変化せずに蒸留さ れる。共沸混合物として特徴付けられる定沸組成物は、同様の物質の非共沸混合 物の沸点と比較して、極大又は極小のいずれかの沸点を有する。
この目的のために、効果的な量は、本発明の混合物の各成分の墓を意味し、化合 した際、本発明の共沸組成物の形成をもたらす。
この定義は、各成分の量を含み、この量は、共沸組成物か異なる圧力において存 在し続ける限りは、組成物に適用された圧力に応じて変化することができるが、 沸点が異なる可能性を有する。それゆえ、効果的な量は、本発明の組成物の各成 分の重量パーセンテージを含み、これは、大気圧以外の圧力において共沸組成物 を形成する。
″実質的に19.からなる共沸混合物“の語は、本発明の共沸物のすべての成分 を含む(任意の量で)混合物を包含することを意図し、この混合物は、分留され た場合には、少なくとも1、つの留分中に、単独で又は他の成分との組み合わせ で、本発明のすべての成分を含む共沸物を生成する。例えば、1つは、実質的に 前記留分として同様の温度で蒸留され、組成物の共沸特性に著しい影響を及ぼさ ない。
事実上、多くの様相を現わし得る定沸混合物は、選択された条件に依存して、い くつかの基準により特徴付けることか可能である。
*真の“角沸物”の語は、決定的であり同時に限定的であるので、組成物は、A 、B及びCの共沸物として定義されて、定沸混合物を形成する効果的な量のA、 B及びCを必要とする。
*異なる圧力において、与えられた共沸物の組成は、少なくともいくらか変化し 、また圧力の変化は、少なくともいくらか沸点を変えることが当業者に知られて いる。こうして、A、B及びCの共沸物は、関連のある唯一のタイプを示すが、 温度及び/又は圧力に依存する、変化し得る組成を有する。
それゆえ、組成の範囲は、むしろ固定された組成であり、しばしば共沸物を定義 するために使用される。
*組成物は、特に、A、B及びCの重量パーセントの関係又はモルパーセントの 関係として定義され得る。一方、そのような特定の値は、唯1つのそのような特 定の関係を示すこと、及び、実際に、与えられた共沸物について存在するAlB 及びCによって現わされる一連のそのような関係は、圧力の影響によって変化す ることがわかる。
*共沸物A、B、及びCは、与えられた圧力における沸点により特徴付けられる 共沸物として、組成物を定義することによって特徴付けられる。こうして、特定 の数値的な組成によって本発明の範囲を過度に制限せずに、特性を同定すること を与える。その特性は制限され、使用する分析装置と同じ程度に正確である。
約89.0〜99.0(好ましくは93〜97)重量%の43−43−1Oと1 .0〜11.0(好ましくは3〜7)重量%のメタノールの二成分系混合物は、 共沸物であることを特徴とし、この範囲内の混合物は、一定の圧力で実質的に一 定の沸点を有する。実質的に一定の沸点を有するので、混合物は、蒸発時に大き くは分留される傾向がない。
蒸発後、蒸気の組成と、初期の液相の組成との間には、ご(わずかの差異が生じ る。この差異は、蒸気及び液相の組成か実質的に同一であると考えられるような ものである。
したかって、1:の範囲内の任意の混合物は、真の二成分系共沸物の特性を示す 。約95.3重量%の43−1.Omeeと約4.7重量%のメタノールとを含 む二成分系組成物は、分留法の精度内で、実質的に大気圧の下、約39.9°C て沸騰する真の二成分共沸物として確立された。
また、本発明によれば、約91.0〜99.0(好ましくは94〜98)重量% の43−43−1Oと1. 0〜9. 0(好ましくは2〜6)重量%のエタノ ールとの二成分系混合物は、共沸物であることを特徴とし、この範囲内での混合 物は、一定の圧力で実質的に一定の沸点を有する。実質的に一定の沸点を有する ので、混合物は、蒸発時に大きくは分留する傾向がない。
蒸発後、蒸気の組成と、初期の液相の組成との間には、ごくわずかの差異が生じ る。この差異は、蒸気及び液相の組成が実質的に同一であると考えられるような ものである。
これらは、真の二成分系共沸物の特性である。約97.1重量%の4 B −1 ,Om e eと約2.9重量%のエタノールとを含む二成分系組成物は、分留 法の精度内で、実質的に大気圧の下、約43.4℃で沸騰する真の二成分共沸物 として確立された。
また、本発明によれば、約93.0〜99.0(好ましくは94〜98)重量% の43−43−1Oと1.0〜7,0(好ましくは2〜6)重量%のイソプロパ ツールとの二成分系混合物は、共沸物であることを特徴とし、この範囲内での混 合物は、一定の圧力で実質的に一定の沸点を有する。実質的に一定の沸点を有す るので、混合物は、蒸発時に大きくは分留する傾向がない。
蒸発後、蒸気の組成と、初期の液相の組成との間には、ごくわずかの差異が生じ る。この差異は、蒸気及び液相の組成が実質的に同一であると考えられるような ものである。
したがって、この範囲内の任意の混合物は、真の二成分系共沸物の特性を示す。
約97.4重量%の43−43−1Oと約2.6重量%のイソプロパツールとを 含む二成分系組成物は、分留法の精度内で、実質的に大気圧の下、約45.5℃ で沸騰する真の二成分共沸物として確立された。
前述した共沸物は、オゾン破壊能力を有さず、成層圏に達する前にほとんど完全 に分解すると予測される。
本発明の共沸組成物は、その共沸特性のため、蒸気脱フラツクス及び脱脂操作か らの、溶剤の回収及び再使用を容易にすることを可能にする。例えば、本発明の 共沸混合物は、米国特許第3,881,949号に記載されているような清浄化 プロセスにおいて、又はパフ磨き用研磨洗浄剤として使用することができる。
さらに、その混合物は、塩素タイプの現像剤が使用される場合のレジスト現像剤 として、また、適切なハロカーボンとともにレジスト除去剤として有用である。
本発明のもう1つの態様は、本発明の冷却剤組成物を凝縮し、その後、冷却され る物体の近傍で蒸発させることを具備する冷却法である。同様に、本発明のまた 別の態様は、本発明の冷却剤組成物を加熱される物体の近傍で凝縮させ、その後 、冷却剤を蒸発させることを具備する加熱方法である。
本発明のさらに他の態様は、活性化剤と、本発明の共沸混合物である噴射剤とを 含むエアロゾル組成物、及び前記成分の化合によるこれらの組成物の製造を含む 。本発明はさらに、本発明の共沸混合物を含む清浄化溶剤組成物を含む。
本発明の共沸組成物は、所望の量の成分を混合又は化合することを具備する、通 常の方法によって調製することかできる。好ましい方法は、所望の量の成分を測 定した後、適切な容器中でそれらを化合させることである。
さらに詳述することなく、当業者は、先の記述を用いて本発明の範囲を完全に利 用し得ることが信じられている。それゆえ、以下の好ましい特定の態様は、単に 例示としての説明であり、いかなる場合も開示の残りの部分を制限するものでは ない。
市j述の及び後述する実施例において、温度はすべて前もって設定された補正さ れない摂氏であり、示さない限り部及びパーセンテージは重量によるものである 。
本発明の1. 1. 1. 2. 3.4.4. 5. 5. 5−デカフルオ ロペンタンは、米国特許出願番号CR−8897に記載されている物質から出発 することによって調製される。そ、−に記載されている内容によれば、少なくと も5つの炭素原子を有するポリフルオロオレフィンは、式A I X 3を有す る触媒の存在下で、選択された2つのポリフルオロオレフィンを反応させること によって製造される。ここで、Xは、FlCl又はBrから選択された1つ又は それ以上のものである(すべてのXかFではない)。本明細書の実施例5に示さ れているように、炭素数5のパーフルオロオレフィン系出発物質は、ヘキサフル オロプロペン(RFP)とテトラフルオロエチレン(TFE)との反応によって 製造することかできる。
炭素数6のパーフルオロオレフィン系出発物質は、Ll−+1.4,4.4−ヘ キサフルオロ−2,3−ジクロロ−2−ブテンと、TFEとを反応させて、パー フルオロ−2,3−ジクロロ−2−ヘキセンを含む中間体を得る、実質的に実施 例5の手順にしたがった反応により製造することかできる。
その後、その中間体は、N−メチルピロリジンの還流中にフッ素化カリウムとの 反応によって、パーフルオロ−2−ヘキセンに変換する。炭素数7のパーフルオ ロオレフィン系出発物質は、実質的に実施例5の手順にしたがった、ヘキサフル オロプロペンと2モルのTFEとの反応によって製造することができる。
本発明のCF CHFCHFCF2CF3は、パラジウム群からの金属触媒上の 気相で、調製された又は上述のオレフィン系出発物質を水素と反応させる工程を 含むプロセスによって製造することができる。このプロセスのための万レフイン 系出発物質は、所望のジヒドロポリフルオロアルカンと同じ炭素数を有し、CF  CF=CFCF2CF3とすることができる。また、この出発物質は、前記ジ ヒドロポリフルオロアルカン中の水素と結合する炭素に対応する炭素原子間でオ レフィン結合を有する。
金属非担持触媒及び金属担持触媒は、本プロセスの使用に適切である。ここで金 属は、パラジウム、ロジウム、又はルテニウムである。炭素又はアルミナのよう な担体を使用することかできる。パラジウムを担持したアルミナは、好ましい触 媒である。
気相還元は、約り0℃〜約250°Cの範囲の温度で行なわれるか、好ましい温 度範囲は、約100°C〜約200°Cである。水素化の圧力は、1気圧未満か ら20気圧又はそれ以上まで、広く変化させることができる。本プロセスのため の、水素のオレフィン系出発物質に対するモル比は、約0.5:1と4:1との 間であるが、好ましくは約0.5:1と1゜5:1との間である。
CF3CHFCHFCF2CF3の製造プロセスは、明細書中の実施例6及び7 に例示されている。
実施例1 95.2重量%の1. 1. 1. 2. 3.4.4. 5. 5゜5−デカ フルオロペンタン(4310mee)と4.8重量%のメタノールとを含む溶液 を適切な容器内に準備し、完全に混合した。
溶液は、取り出しに対する還流の比を50=1として、Perkin−Elme r Mode 251 Autoannular Spinning Band  5till(200プレート 分留能力)中で蒸留した。頂部及び底部温度は 、0.1°Cまで直接読まれた。すべての温度は、760mmHHに調節した。
蒸留物組成は、ガスクロマトグラフにより決定した。得られた結果を表1にまと めた。
表 1 43l43−1O(43−10) 及びメタノール(MEOH) (95,2+4. 8)の蒸留 蒸留又は 1 44.0 39.7 1.8 95.12 4.882 44.0 39. 8 4.3 95.86 4.143 44.3 39.8 7.1 95.4 7 4.534 44.6 40.0 12.8 95.10 4.905 4 5.0 40.2 19.1 95.59 4.416 45.4 39.9  29.2 95.57 4.437 45.8 40.0 36..8 94. 70 5.30ヒール −−−−−−91,189,2610,74上述のデー タの分析は、蒸留が進行するにつれて、頂部温度及び蒸留物組成にわずかの差が 生じることを示す。データの統計的な分析から、43−10 m e eとメタ ノールとの真の二成分共沸物は、大気圧下(99%の信頼限界)で以下の特性を 有することを示すことがわかった。
43−43−1O=95.3±1.4重量%メタノール =4.7±1.4重量 % 沸点 ’C=39.9±0.6 実施例2 95.4重量%の(43−10mee)と4.6重t% のエタノールとを含む 溶液を適切な容器内に準備し、完全に混合した。
溶液は、取り出しに対する還流の比を20:lとして、Perkin−Elme r Moc3e 25]、Autoannular Spinning Ban cl 5till (200プレート 分留能力)中で蒸留した。頂部及び底部 温度は、0.1°Cまて直接読まれた。すべての温度は、760mmHgに調節 した。蒸留物組成は、ガスクロマトグラフにより決定した。得られた結果を表2 にまとめた。
表 2 43−10mee (43−10) 及びエタノール(ETOH) (95,4+4. 6)の蒸留 蒸留又は 1 48.1 42.9 4.5 97.1.3 2.872 48.0 43 .3 7,2 97.21 2.793 48.3 43.3 12.0 97 .12 2.884 48.5 43.3 13,9 97.07 2.935  49443.3 17.6 97.18 2.826 49.7 43,6  18,8 97.11 2.897 49.8 43,5 19.9 96.8 1 3.198 50.2 43.6 22,0 97.05 2.959 5 0.4 43,6 25.0 97.]、6 2.8410 50.8 43, 5 29.9 96.87 3.13と一ル −−−−−−82,091,09 8,91上述のデータの分析は、蒸留が進行するにつれて、頂部温度及び蒸留物 組成にわずかの差が生じることを示す。データの統計的な分析から、43−43 −1Oとエタノールとの真の二成分共沸物は、大気圧下(99%の信頼限界)で 以下の特性を有することを示すことがわかった。
43−43−1O;97.1±0.4tl1%エタノール =2.9±0. 4 重量%沸点 ’C=43.4±0.7 実施例3 96.0重量%の(43−10mee)と4.0重量%のイソプロパツールとを 含む溶液を適切な容器内に準備し、完全に混合した。
溶液は、取り出しに対する還流の比を15:1として、25プレートのO1de rshaw蒸留塔中で蒸留した。頂部温度は、0.1°Cまで直接読まれた。す べての温度は、760 m m Hg l:調節した。蒸留物組成は、ガスクロ マトグラフにより決定した。得られた結果を表3にまとめた。
表 3 43−10mee (43−10) 及びイソプロパツール(IPAOH) (96,0+4.0)の蒸留 蒸留又は 1 45.1 14.1 97,23 2.772 45−3 26.2 97 .24 2.763 45.7 35,8 97.39 2.614 46.0  41.4 97.61 2.39ヒール −−−94,19,1,268,7 4上述のデータの分析は、蒸留が進行するにつれて、頂部温度及び蒸留物組成に わずかの差が生じることを示す。データの統計的な分析から、4B−10mee とイソプロパツールとの真の二成分共沸物は、大気圧下(99%の信頼限界)で 以下の特性を有することを示すことがわかった。
43−43−1O=97.4±0.8重量%イソプロパツール =2.6±0.  8重量%沸点 ’C=45. 5±1.8 実施例4 いくつかの片側回路基板を、活性化ロジンフラックスで被覆し、予備ヒーター上 を通過させることによってハンダ付けし、約200°F(93°C)で頂部基板 温度を得た。その後、500°F (260°C)の溶融ハンダを通した。ハン ダ付けされた基板は、上述の実施例1及び2て言及した共沸混合物を用いて、回 路基板を吊り下げることによって1個ずつ脱脂した。まず、共沸混合物を含む沸 騰しているサンプ中で3分間、その後、同様の共沸混合物を含むリンスサンプ中 て1分間、最後に沸騰しているサンプ上の溶剤蒸気中で1分間行なった。各共沸 物中で清浄化された基板上には、目に見えるような残渣は残っていなかった。
8.0gのAIF CI (AlCl2から調製され2.8 0.ま た)、75gのへキサフルオロプロペン、及び50g (0゜50mo 1)の テトラフルオロエチレンを一20°Cで仕込んだ400m1の金属管を30分間 振とうしつつ、温度を20℃に急速に上昇させ、圧力を3psiに低下させた。
生成物の蒸留により、沸点23〜26℃の旦−ペンテンが88.Og(70%) 得られ、この生成物をIR,NMR及びGC/MSで同定した。NMRにより、 生成物はトランス異性体89%、シス異性体11%であることが示された。
5×8メツシユのアルミナ珠玉に担持させた0、5%パラジウム10.0gを、 6インチ×外径1/2インチの71ステロイ管に仕込んだ。これは、使用前に水 素で還元されたCa1sicat製の市販の試料であった。反応器への同時供給 は、気化させたパーフルオロペンテン−2(液体として2m1/時間)と、水素 (20ml/分)であった。反応器を離れた生成物流は、オンライン的にGC及 びMSで分析された後、流れる間に、−80°Cのトラップで回収された。10 0〜200°Cの温度で、変換率は96〜99%であった。この温度範囲にわた って、パーフルオロ−2H,3H−ペンタンの収率は95%、又はそれよりよか った。単純な分留により容易に得られた沸点50〜55℃の純粋な生成物は、約 90・lOのジアステレオマー比を有することかGC及びN M Rにより示さ れた。
実施例7 9旦3CF−CFCF2■3の還元 100 m lのトルエン中で、炭素上に担持させた5%Pd2、Qgでの22 .7g (0,091mo I)のパーフルオロペンテン−2の還元を、25℃ で、0. 3 p s l /時間に水素吸着か低下するまで、約20〜50p siの水素のもとて行なった。蒸留は、沸点25〜62°Cの揮発分18.3g を単離するのに役立った。この揮発分は、ジヒドロ対トリヒ:Oペンタンのモル 比が94=6であるペンタン65ffi量%を含んでいた。パーフルオロ−2H ,3H−ペンタンは、97・3の比のジアステレオマーを含み、特に高い選択性 であった。
この反応は、パーフルオロ化されたリニアーインターナル(11near 1n ternal)オレフイ:/(17)重水素化のための著しく高い選択性を示し た。さらに、金属触媒を用いた還元が非極性媒体中で行なわれた場合、唯1つの ジアストロメリックジヒドロ生成物の形成のための衝突選択性を示した。
国際?J4査報告 フロントベージの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号CO9K 3/30 8 318−4H 51047188−4H C11D 7/30 9160−4H C23G 51028 9271−4に// CO8L 101:00 724 2−4 JI

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.実質的に (a)89.0〜99.0重量%の1,1,1,2,3,4,4,5,5,5− デカフルオロペンタン及び1.0〜11.0重畳%のメタノール; (b)91.0〜99.0重量%の1,1,1,2,3,4,4,5,5,5− デカフルオロペンタン及び1.0〜9.0重量%のエタノール;又は (c)93.0〜99.0重量%の1,1,1,2,3,4,4,5,5,5− デカフルオロペンタン及び1.0〜7.0重量%のイソプロパノール からなる共沸組成物。
  2. 2.実質的に、89.0〜99.0重量%の1,1,1,2,3,4,4,5, 5,5−デカフルオロペンタン及び約1.0〜11.0重量%のメタノールから なる請求の範囲第1項記載の共沸組成物。
  3. 3.実質的に、93〜97重量%の1,1,1,2,3,4,4,5,5,5− デカフルオロペンタン及び3〜7重量%のメタノールからなる請求の範囲第2項 記載の共沸組成物。
  4. 4.実質的に、約95.3重量%の1,1,1,2,3,4,4,5,5,5− デカフルオロペンタン及び約4.7重量%のメタノールからなる請求の範囲第2 項記載の共沸組成物。
  5. 5.組成物が、実質的に大気圧下で、約39.9℃の沸点を有する請求の範囲第 2項記載の共沸組成物。
  6. 6.実質的に、約91.0〜99.0重量%の1,1,1,2,3,4,4,5 ,5,5−デカフルオロペンタン及び1.0〜9.0重量%のエタノールからな る請求の範囲第1項記載の共沸組成物。
  7. 7.実質的に、94〜98重量%の1,1,1,2,3,4,4,5,5,5− デカフルオロペンタン及び2〜6重量%のエタノールからなる請求の範囲第6項 記載の共沸組成物。
  8. 8.実質的に、約97.1重量%の1,1,1,2,3,4,4,5,5,5− デカフルオロペンタン及び約2.9重量%のエタノールからなる請求の範囲第6 項記載の共沸組成物。
  9. 9.組成物が、実質的に大気圧下で、約43.4℃の沸点を有する請求の範囲第 6項記載の共沸組成物。
  10. 10.実質的に、約93.0〜99.0重量%の1,1,1,2,3,4,4, 5,5,5−デカフルオロペンタン及び約1.0〜7.0重量%のイソプロパノ ールからなる請求の範囲第1項記載の共沸組成物。
  11. 11.実質的に、94〜98重量%の1,1,1,2,3,4,4,5,5,5 −デカフルオロペンタン及び2〜6重量%のイソプロパノールからなる請求の範 囲第10項記載の共沸組成物。
  12. 12.実質的に、約97.4重量%の1,1,1,2,3,4,4,5,5,5 −デカフルオロペンタン及び約2.6重量%のイソプロパノールからなる請求の 範囲第10項記載の共沸組成物。
  13. 13.組成物が、実質的に大気圧下で、約45.5℃の沸点を有する請求の範囲 第10項記載の共沸組成物。
  14. 14.請求の範囲第1項記載の共沸組成物で、表面を処理することを具備する固 体表面の清浄化方法。
  15. 15.前記固体表面が、フラックス又はフラックス残渣で汚染されたプリント回 路基板である、請求の範囲第14項記載の方法。
  16. 16.前記固体表面が、金属である請求の範囲第15項記載の方法。
  17. 17.冷却される物体の近傍で、請求の範囲第1項記載の混合物を蒸発させるこ とを具備する冷却方法。
  18. 18.加熱される物体の近傍で、請求の範囲第1項記載の混合物を凝縮させるこ とを具備する加熱方法。
  19. 19.発泡剤でポリマーを膨張させることを具備するポリマーフォームの製造方 法において、前記発泡剤が請求の範囲第1項記載の組成物である製造方法。
  20. 20.噴射剤と活性化剤とを含にエアロゾル組成物において、前記噴射剤が請求 の範囲第1項記載の組成物であるエアロゾル組成物。
JP03516817A 1990-10-11 1991-10-09 (ch▲下3▼chfchfcf▲下2▼cf▲下3▼)及びメタノール又はエタノール又はイソプロパノールの二成分系共沸組成物 Expired - Lifetime JP3112478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/595,833 US5064559A (en) 1990-10-11 1990-10-11 Binary azeotropic compositions of (CF3 CHFCHFCF2 CF3) with methanol or ethanol or isopropanol
US595,833 1990-10-11
PCT/US1991/007219 WO1992007112A1 (en) 1990-10-11 1991-10-09 Binary azeotropic compositions of (cf3chfchfcf2cf3) with methanol or ethanol or isopropanol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501949A true JPH06501949A (ja) 1994-03-03
JP3112478B2 JP3112478B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=24384863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03516817A Expired - Lifetime JP3112478B2 (ja) 1990-10-11 1991-10-09 (ch▲下3▼chfchfcf▲下2▼cf▲下3▼)及びメタノール又はエタノール又はイソプロパノールの二成分系共沸組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5064559A (ja)
EP (1) EP0552225B1 (ja)
JP (1) JP3112478B2 (ja)
CN (1) CN1034520C (ja)
AU (1) AU8729391A (ja)
DE (1) DE69124257T2 (ja)
MX (1) MX9100527A (ja)
MY (1) MY110232A (ja)
TW (1) TW198732B (ja)
WO (1) WO1992007112A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023009358A1 (en) 2021-07-29 2023-02-02 Chemours-Mitsui Fluoroproducts Co., Ltd Fluorine-based solvent composition

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2101686T3 (es) * 1989-12-12 1997-07-16 Solvay Procedimiento para la preparacion de espumas con fluoroalcanos.
US5458800A (en) * 1990-02-20 1995-10-17 Societe Atochem Use of (perfluoroalkyl) ethylenes as cleaning or drying agents, and compositions which can be used for this purpose
FR2658532B1 (fr) * 1990-02-20 1992-05-15 Atochem Application des (perfluoroalkyl)-ethylenes comme agents de nettoyage ou de sechage, et compositions utilisables a cet effet.
DE4006952A1 (de) * 1990-03-06 1991-09-12 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von schaumstoffen mit hilfe von treibmitteln, die fluoralkane und fluorierte ether enthalten, sowie nach diesem verfahren erhaeltliche schaumstoffe
FR2662945B1 (fr) * 1990-06-08 1995-03-24 Atochem Utilisation d'un hydrogenofluoroalcane comme agent extincteur.
US5064560A (en) * 1990-10-11 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ternary azeotropic compositions of 43-10mee (CF3 CHFCHFCH2 CF.sub.
US5531916A (en) * 1990-10-03 1996-07-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrofluorocarbon cleaning compositions
US5064559A (en) * 1990-10-11 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Binary azeotropic compositions of (CF3 CHFCHFCF2 CF3) with methanol or ethanol or isopropanol
US5171902A (en) 1990-10-11 1992-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Saturated linear polyfluorohydrocarbons, processes for their production, and their use in cleaning compositions
US5250213A (en) * 1991-05-06 1993-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,6-undecafluorohexane and use thereof in compositions and processes for cleaning
EP0516029B1 (en) * 1991-05-28 1995-04-05 Daikin Industries, Limited A method of desiccating articles
EP0519431B1 (de) * 1991-06-21 1997-04-16 SOLVAY (Société Anonyme) Azeotropartiges Gemisch aus Methanol und 1H-Perfluorhexan
EP0519432A3 (en) * 1991-06-21 1993-05-05 Hoechst Aktiengesellschaft Azeotrope-like mixture of 2-propanol and 1h-perfluorohexane
US5219488A (en) * 1992-03-16 1993-06-15 Allied-Signal Inc. Azeotrope-like compositions of 2-trifluoromethyl-1,1,1,2-tetrafluorobutane and ethanol or isopropanol
US5268122A (en) * 1991-08-28 1993-12-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gem-dihydropolyfluoroalkanes and monohydropolyfluoroalkenes, processes for their production, and use of gem-dihydropolyfluoroalkanes in cleaning compositions
US5264044A (en) * 1991-09-27 1993-11-23 Alliedsignal Inc. Method of cleaning using hydrochlorofluorocarbons having a tertiary structure
US5196137A (en) * 1991-10-01 1993-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic composition of 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5-decafluoropentane and trans-1,2-dichloroethylene, cis-1,2-dichloroethylene or 1,1-dichlorethane
US5667594A (en) * 1991-10-31 1997-09-16 Daikin Industries Ltd. Cleaning method with solvent
US6355113B1 (en) 1991-12-02 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Multiple solvent cleaning system
US5259983A (en) * 1992-04-27 1993-11-09 Allied Signal Inc. Azeotrope-like compositions of 1-H-perfluorohexane and trifluoroethanol or n-propanol
US5219490A (en) * 1992-04-27 1993-06-15 Allied-Signal Inc. Azeotrope-like compositions of 1,1,2,3,3-pentafluoropropane
US5611210A (en) * 1993-03-05 1997-03-18 Ikon Corporation Fluoroiodocarbon blends as CFC and halon replacements
US5290473A (en) * 1993-03-15 1994-03-01 Alliedsignal Inc. Azeotrope-like compositons of 1,1,1,3,3,5,5,5-octafluoropentane, C1-C5 alkanol and optionally nitromethane
US5578137A (en) * 1993-08-31 1996-11-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic or azeotrope-like compositions including 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5-decafluoropentane
US5696307A (en) * 1994-01-21 1997-12-09 Alliedsignal Inc. Hydrofluoroalkanes as cleaning and degreasing solvents
US5580906A (en) * 1995-05-19 1996-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ternary azeotropic compositions
US5750488A (en) * 1996-01-04 1998-05-12 Crc Industries, Inc. Fluorinated cleaning solvents
US5827446A (en) * 1996-01-31 1998-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonafluoromethoxybutane compositions
US5762817A (en) * 1996-04-12 1998-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Decafluoropentane compositions
US5759986A (en) * 1997-03-03 1998-06-02 Merchant; Abid Nazarali Decafluoropentane compositions
WO1998022643A1 (en) * 1996-11-22 1998-05-28 Chisso Corporation A non-woven fabric comprising filaments and an absorbent article using the same
US5769935A (en) 1996-11-26 1998-06-23 Alliedsignal Inc. Use of fluorocarbons as a fusing agent for toners in laser printers
WO1999002616A1 (en) * 1997-07-09 1999-01-21 Great Lakes Chemical Corporation Azeotrope and azeotrope-like compositions of 1-bromopropane and highly fluorinated hydrocarbons
US6689734B2 (en) 1997-07-30 2004-02-10 Kyzen Corporation Low ozone depleting brominated compound mixtures for use in solvent and cleaning applications
WO1999035210A1 (en) * 1998-01-02 1999-07-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Decafluoropentane compositions
US6274543B1 (en) 1998-06-05 2001-08-14 3M Innovative Properties Company Cleaning and coating composition and methods of using same
US6048833A (en) * 1998-07-09 2000-04-11 Great Lakes Chemical Corporation Azeotrope and azeotrope-like compositions of 1-bromopropane and highly fluorinated hydrocarbons
FR2781499B1 (fr) 1998-07-24 2000-09-08 Atochem Elf Sa Compositions de nettoyage ou de sechage a base de 1,1,1,2,3,4,4,5,5, 5 - decafluoropentane
US6086788A (en) 1999-03-15 2000-07-11 Alliedsignal Inc. Hydrofluorocarbon blown foam and method for preparation thereof
FR2792648B1 (fr) * 1999-04-22 2001-06-08 Atochem Elf Sa COMPOSITIONS DE NETTOYAGE OU DE SECHAGE A BASE DE 43-10mee ET DE TRICHLORETHYLENE
ES2286015T3 (es) * 2000-03-16 2007-12-01 Honeywell International Inc. Espuma soplada con hidrofluorocarbonos mejorada y metodo para preparacion de la misma.
US7951449B2 (en) * 2002-06-27 2011-05-31 Wenguang Ma Polyester core materials and structural sandwich composites thereof
US20070023730A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Honeywell International Inc. Hydrofluorocarbon refrigerant compositions
US7943564B1 (en) 2008-01-21 2011-05-17 The Sherwin-Williams Company Hydrofluorocarbon cleaning compositions
US11713434B2 (en) 2020-08-18 2023-08-01 Zynon Technologies, Llc Cleaning solvent compositions exhibiting azeotrope-like behavior and their use

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131096A (en) * 1979-03-30 1980-10-11 Daikin Ind Ltd Working fluid for rankine cycle
AU615309B2 (en) * 1988-06-22 1991-09-26 Asahi Glass Company Limited Halogenated hydrocarbon solvents and use thereof
AU635362B2 (en) * 1989-12-07 1993-03-18 Daikin Industries, Ltd. Cleaning composition
US5064560A (en) * 1990-10-11 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ternary azeotropic compositions of 43-10mee (CF3 CHFCHFCH2 CF.sub.
US5064559A (en) * 1990-10-11 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Binary azeotropic compositions of (CF3 CHFCHFCF2 CF3) with methanol or ethanol or isopropanol
US5171902A (en) * 1990-10-11 1992-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Saturated linear polyfluorohydrocarbons, processes for their production, and their use in cleaning compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023009358A1 (en) 2021-07-29 2023-02-02 Chemours-Mitsui Fluoroproducts Co., Ltd Fluorine-based solvent composition
KR20240041351A (ko) 2021-07-29 2024-03-29 미쯔이 케무어스 플루오로프로덕츠 가부시끼가이샤 불소계 용매 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
MY110232A (en) 1998-03-31
US5064559A (en) 1991-11-12
EP0552225B1 (en) 1997-01-15
DE69124257D1 (de) 1997-02-27
MX9100527A (es) 1992-06-05
AU8729391A (en) 1992-05-20
DE69124257T2 (de) 1997-07-17
TW198732B (ja) 1993-01-21
WO1992007112A1 (en) 1992-04-30
EP0552225A1 (en) 1993-07-28
CN1034520C (zh) 1997-04-09
CN1060505A (zh) 1992-04-22
JP3112478B2 (ja) 2000-11-27
EP0552225A4 (en) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501949A (ja) (ch↓3chfchfcf↓2cf↓3)及びメタノール又はエタノール又はイソプロパノールの二成分系共沸組成物
JP3140777B2 (ja) 43−10mee(ch▲下3▼chfchfcf▲下2▼cf▲下3▼)、トランス1,2−ジクロロエチレン、及びメタノール又はエタノールの三成分系共沸組成物
KR100235420B1 (ko) 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5-데카플루오로펜탄 및 트란스-1,2-디클로로에틸렌,시스-1,2-디클로로에틸렌 또는 1,1-디클로로에탄의 공비성 조성물
US5250208A (en) Ternary azeotropic compositions
EP0633926B1 (en) Binary azeotropic compositions
US5037572A (en) Ternary azeotropic compositions of n-perfluorobutylethylene and trans-1,2-dichloroethylene with methanol or ethanol or isopropanol
EP0608346B1 (en) Azeotropic compositions of 1,1,2,2,3,3,4,4-octafluorobutane and alcohols or ketones
US5037573A (en) Binary azeotropic compositions of 1,1-dichloro-1-fluoroethane and n-perfluorobutylethylene
JP2806632B2 (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンおよびトランス―1,2―ジクロロエチレンとメタノールまたはエタノールまたはイソプロパノールとの三元系共沸組成物
US5039445A (en) Ternary azeotropic compositions of N-perfluorobutylethylene and cis-1,2-dichloroethylene with methanol or ethanol or isopropanol
US5026497A (en) Azeotropic compositions of perfluoro-1,2-dimethylcyclobutane with methanol and 1,1-dichloro-1-fluoroethane or dichlorotrifluoroethane
US5100572A (en) Binary azeotropic compositions of polyfluoropentanes and methanol
US5026499A (en) Ternary azeotropic compositions of hexafluoropropylene/ethylene cyclic dimer with trans-1,2-dichloroethylene and methanol
US5035830A (en) Binary azeotropic compositions of hexafluoropropylene/ethylene cyclic dimer with methanol or ethanol
CA2077913A1 (en) Azeotropic compositions of perefluoro-1,2- dimethylcyclobutane with 1,1-dichloro-1- fluoroethane or dichlorotrifluoroethane
US4970013A (en) Binary azeotropic composition of 2,3-dichloro-1,1,1,3-3-pentafluoropropane and methanol
US5034149A (en) Binary azeotropic compositions of 3-chloro-1,1,1-trifluoropropane with methanol or ethanol, or trans-1,2-dichloroethylene
US5066418A (en) Binary azeotropic compositions of 3-chloro-1,1,1-trifluoropropane with methanol or ethanol, or trans-1,2-dichloroethylene
WO1999035210A1 (en) Decafluoropentane compositions
US5240634A (en) Ternary azeotropic compositions of 1,1-dichloro-1,2-difluoroethane and cis-1,2-dichloroethylene with methanol or ethanol or n-propanol
EP0487222A1 (en) Azeotropic compositions of dichloropentafluoropropane and chloroform

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12