JPH0650177U - 耐雷ホーン装置 - Google Patents

耐雷ホーン装置

Info

Publication number
JPH0650177U
JPH0650177U JP8712592U JP8712592U JPH0650177U JP H0650177 U JPH0650177 U JP H0650177U JP 8712592 U JP8712592 U JP 8712592U JP 8712592 U JP8712592 U JP 8712592U JP H0650177 U JPH0650177 U JP H0650177U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
lightning protection
mounting bracket
metal fitting
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8712592U
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP8712592U priority Critical patent/JPH0650177U/ja
Publication of JPH0650177U publication Critical patent/JPH0650177U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ホーン取付金具の連結部の摩擦力を低減するこ
とにより、課電側の放電電極を初期のバランス状態に常
に復帰させて気中放電間隔を一定に保ち、絶縁耐力や吊
下碍子との絶縁レベルの協調を図ることを目的とする。 【構成】吊下碍子の下端部のソケットクレビス8間に下
部ホーン取付金具9の上部を挿入し、貫通口8a,9a
にステンレス材よりなる摺動リング10を挿通する。こ
の摺動リング10に同じくステンレス材よりなるコッタ
ーピン11を挿通し、その挿通口11aに抜け止めピン
12を挿入した後、抜け止めピン12の先端部を二点鎖
線で示すように拡開させることにより、ソケットクレビ
ス8に対して下部ホーン取付金具9を連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は送電線用の耐雷ホーン装置に係り、詳しくは送電線に電撃による異常 大電流が流れた時、避雷機能によりそれを速やかに大地へ放電するとともに、続 流を遮断して永久地絡を防止することができる耐雷ホーン装置に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来、送電線用耐雷ホーン装置は、鉄塔の支持アームに吊下碍子を吊下し、同 吊下碍子の下端の連結金具に対してコッターピンによりホーン取付金具を相対回 動可能に連結する。ホーン取付金具には鋼材よりなるホーン状の課電側の放電電 極を支持するとともに、同取付金具の下端部にはコッターピンにより送電線を支 持するクランプ金具を相対回動可能に連結する。一方、支持アーム側に取付アダ プタにより耐雷ホーンを吊下固定し、その耐雷ホーンの下端部に設けた課電側の 電極金具には、同じくホーン状をなす接地側の放電電極を設けている。このよう にして、課電側及び接地側の放電電極の間に商用周波数電圧及び開閉サージ電圧 に耐える絶縁強度に設定された気中放電間隔を形成している。
【0003】 そして、送電線に雷サージが侵入すると、そのサージ電流は前記気中放電間隔 を閃絡して、耐雷ホーンの内部に収容した電圧−電流特性が非直線性の限流素子 を流れ、支持アーム及び鉄塔を経て大地に放電される。これによって、吊下碍子 に加わる電圧がフラッシオーバを生じないレベルに抑制される。その結果、地絡 事故の発生が防止される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、154kV程度を上回る送電線に用いられる前記放電電極は、一般 に全長1〜1.5m程度となり、全体が鋼材を用いて屈曲形成される。さらに、 ホーン取付金具には課電側の放電電極の反対側にこの重量と釣り合うバランスウ ェイトを付加して片持ち支持される。
【0005】 このような使用状態において、電線振動により放電電極が上下に振動したり、 あるいは風や着雪で送電線が線路方向に移動して吊下碍子が傾き、これに伴い放 電電極も上方あるいは下方に傾向するようなことがある。
【0006】 ところで、吊下碍子下端の連結金具、クランプ金具、ホーン取付金具、及びコ ッターピンは一般に鋼材で形成され、電線自重が相互の接触部に強く加わってい る。一方、これらの表面には軟性金属の亜鉛メッキが施されているため、連結金 具、クランプ金具及びホーン取付金具とコッターピンとの摩擦係数は、鋼材単独 の相互接触に比べて大きくなっている。
【0007】 従って、課電側の放電電極の傾きが生じると、コッターピンの接触点は相手部 材と摩擦を伴って回転し、その点が変化する。このとき、接触点では電線自重に よる引っ張り力が加わっているため、軟性金属である亜鉛メッキ部はミクロ的に 損傷を伴う削りあうような状況を示す。このため、大きな摩擦力を伴うことにな る。
【0008】 次に電線振動あるいは移動が初期の状態に戻りつつあるとき、この摩擦力が課 電側の放電電極の慣性力による回転モーメント、あるいは傾きが元の位置に戻ろ うとする自重による回転モーメントよりも大きくなるようなケースが生じるとき がある。このときには、ホーン取付金具は復帰途中の傾斜状態に保持される。従 って、電線振動あるいは移動が収まっても、課電側の放電電極は元の初期の状態 に復帰することができず、気中放電間隔を一定に保つことができない。従って、 絶縁耐力や吊下碍子との絶縁レベルの協調をうまく図れないという不具合を生じ る。
【0009】 本考案は上記問題点を解決するためになされたものであって、ホーン取付金具 の連結部の摩擦力を低減することにより、課電側の放電電極を初期のバランス状 態に常に復帰させて気中放電間隔を一定に保ち、絶縁耐力や吊下碍子との絶縁レ ベルの協調を図ることができる耐雷ホーン装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、第1の考案は、鉄塔の支持アームに吊下碍子を吊 下し、同吊下碍子の下端部にはホーン取付金具を相対回動可能に連結し、ホーン 取付金具には課電側の放電電極を支持するとともに、同取付金具の下端部には送 電線を支持する電線吊下金具を相対回動可能に連結し、一方、前記支持アーム側 には取付アダプタを介して耐雷ホーンを吊下固定し、同耐雷ホーンの下端部には 接地側の放電電極を取着して、前記課電側の放電電極との間に所定の気中放電間 隔を設けた耐雷ホーン装置において、前記ホーン取付金具における碍子軸方向の 上下の連結部にステンレス材を介在させた構成としている。
【0011】 第2の考案は、吊下碍子の下部の連結金具及び電線吊下金具と、ホーン取付金 具とをステンレス材よりなる摺動リングに挿通したコッターピンを介して連結し た構成としている。
【0012】 第3の考案は、吊下碍子の下部の連結金具及び電線吊下金具と、ホーン取付金 具とを連結するコッターピンをステンレス材により形成した構成としている。 また、第4の考案は、ホーン取付金具をステンレス材により形成した構成とし ている。
【0013】
【作用】
ホーン取付金具における碍子軸方向の上下の連結部にステンレス材を介在させ ているので、ホーン取付金具の上下連結部の摩擦力が従来に比べて大幅に小さく なる。このときの摩擦力は、課電側の放電電極の慣性力による回転モーメント、 あるいは自重により生じる回転モーメントより小さくなる。従って、ホーン取付 金具は傾斜状態から元の位置に復帰し、課電側の放電電極は初期のバランス状態 に復帰して気中放電間隔が一定に保たれる。
【0014】
【実施例】
以下、本考案を具体化した耐雷ホーン装置の一実施例を図面に基づいて説明す る。
【0015】 図1に示すように、耐雷ホーン装置は支持アーム1の先端下面に吊下支持され 、且つ、送電線3を支持する吊下碍子2と、同吊下碍子2の上部側方に取着され た耐雷ホーン4とを備えて構成されている。吊下碍子2は複数の懸垂碍子2aに より構成されている。
【0016】 つまり、前記支持アーム1には吊下金具5が固定され、同吊下金具5にはUク レビス6が任意の方向に回動可能に連結されている。Uクレビス6には上部ホー ン取付金具7が線路方向(図1の左右方向)に回動可能に連結され、その上部ホ ーン取付金具7の下部に前記吊下碍子2が線路方向に回動可能に連結吊下されて いる。
【0017】 前記吊下碍子2の下端部に設けられた連結金具としてのソケットクレビス8を 介して下部ホーン取付金具9が線路方向に相対回動可能に連結されている。即ち 、図2に示すようにソケットクレビス8には貫通口8aが透設され、下部ホーン 取付金具9には貫通口9aが透設されている。そして、ソケットクレビス8間に 下部ホーン取付金具9の上部を挿入し、貫通口8a,9aにステンレス材よりな る摺動リング10を挿通する。この摺動リング10に同じくステンレス材よりな るコッターピン11を挿通し、その挿通口11aに抜け止めピン12を挿入した 後、抜け止めピン12の先端部を二点鎖線で示すように拡開させることにより、 ソケットクレビス8に対して下部ホーン取付金具9が連結されている。
【0018】 下部ホーン取付金具9の下部には前記送電線3を支持する電線吊下金具として の懸垂クランプ13が前記と同様のコッターピン14及び摺動リング(図示略) により線路方向に相対回動可能に連結されている。
【0019】 なお、本実施例においては前記吊下金具5、Uクレビス6、ホーン取付金具7 ,9、ソケットクレビス8及び懸垂クランプ13等は鋼材で形成されている。 前記支持アーム1の先端下面には線路方向に延びる取付アーム15が取付けら れ、その先端には取付板16が取付けられ、これらにより取付アダプタADが構 成されている。取付板16の下面には前記耐雷ホーン4が垂直状態で固定されて いる。
【0020】 前記耐雷ホーン4の下部電極4aには接地側のアークホーン17が取着されて いる。又、耐雷ホーン4の上下においてそれぞれ前記取付板16或いは下部電極 4aには、同耐雷ホーン4を囲繞するように一対のアーキングリング18a,1 8bが設けられている。両アーキングリング18a,18bは雷サージによって 耐雷ホーン4から放出されるアークジェットを速やかに移行するようになってい る。
【0021】 前記上部ホーン取付金具7には前記吊下碍子2の沿面閃絡時の損傷防止用のア ークホーン19が固定されている。又、前記下部ホーン取付金具9にはアークホ ーン20が固定され、同アークホーン20は前記アークホーン19と所定の気中 放電間隔をもって対向している。
【0022】 また、上部ホーン取付金具7にはアークホーン21が固定され、前記耐雷ホー ン4のアーキングリング18bと所定距離離間配置されている。又、下部ホーン 取付金具9にはアーキングリング22が固定され、耐雷ホーン4のアークホーン 17と所定距離離間配置されている。
【0023】 一方、前記下部ホーン取付金具9の右側には線路方向に延出する課電側のアー クホーン23が取着され、その先端に設けた半円弧状の放電部23aが前記耐雷 ホーン4のアークホーン17と所定の気中放電間隔Gをもって対向している。尚 、気中放電間隔Gは商用周波数、開閉サージ電圧によってアークホーン17とア ークホーン23の放電部23aとの間で放電が起きない距離と、気中放電間隔G の絶縁強度が吊下碍子2の絶縁強度を上回らない距離との中間位置に余裕をもっ て設定されている。
【0024】 また、下部ホーン取付金具9には前記アークホーン23の反対側(左側)にバ ランスウェイト24が取着されている。バランスウェイト24はアークホーン2 3の重量によるコッターピン11の周りでの回転モーメントを打ち消し、アーク ホーン23を図1に示すバランス状態に保つようになっている。
【0025】 上記のように構成された耐雷ホーン装置の作用について説明する。 送電線3に雷サージが侵入すると、このサージ電流は懸垂クランプ13、ホー ン取付金具9を経てアークホーン23に流れ、気中放電間隔Gを介してアークホ ーン17に閃絡する。そして、サージ電流は耐雷ホーン4の下部放電電極4aか らその内部の限流素子(図示略)へ流れ、取付アダプタADを経て支持アーム1 へ流れて大地に放電される。その後生じる商用周波数による続流は耐雷ホーン4 の前記限流素子及び気中放電間隔Gにより抑制遮断される。
【0026】 さて、本実施例ではステンレス材よりなる摺動リング10に挿通したコッター ピン11,14を介して吊下碍子2のソケットクレビス8及び懸垂クランプ13 と、下部ホーン取付金具9とを連結している。このため、ソケットクレビス8、 下部ホーン取付金具9及び懸垂クランプ13と摺動リング10との間の摩擦係数 が非常に小さくなり、送電線3の自重による引っ張り力に基づくこれら相互の摩 擦力は従来に比べて大幅に小さくなる。
【0027】 このような使用状態において、電線振動によりアークホーン23が上下に振動 したり、あるいは風や着雪で送電線3が線路方向に移動して吊下碍子2が傾き、 これに伴い下部ホーン取付金具9が傾斜してアークホーン23も上方あるいは下 方に傾向するようなことがある。ところが、このときのソケットクレビス8、下 部ホーン取付金具9及び懸垂クランプ13と摺動リング10と間の摩擦力は、ア ークホーン23の慣性力による回転モーメント、あるいは自重により生じる回転 モーメントより小さくなる。
【0028】 従って、下部ホーン取付金具9は傾斜状態から元の位置に復帰し、アークホー ン23は初期のバランス状態に復帰して気中放電間隔が一定に保たれ、絶縁耐力 や吊下碍子との絶縁レベルの協調を図ることができる 尚、この考案は前記実施例に限定されるものではなく、以下のように具体化す ることも可能である。 (イ)前記実施例におけるコッターピン11,14は鋼材により形成し、摺動リ ング10のみをステンレス材により形成すること。 (ロ)前記実施例における摺動リング10を省略し、コッターピン11,14を 貫通口8a,9aの径にあうものとするとともに、コッターピン11,14をス テンレス材により形成すること。 (ハ)下部ホーン取付金具9をステンレス材により形成し、前記摺動リング10 を省略するとともに、コッターピン11,14として亜鉛メッキを施した鋼材に より形成すること。
【0029】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案によれば、ホーン取付金具の連結部の摩擦力を低減 することにより、課電側の放電電極を初期のバランス状態に常に復帰させて気中 放電間隔を一定に保ち、絶縁耐力や吊下碍子との絶縁レベルの協調を図ることが できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を具体化した耐雷ホーン装置の一実施例
を示す正面図である。
【図2】ホーン取付金具の要部を示す分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
支持アーム1、吊下碍子2、送電線3、耐雷ホーン4、
ホーン取付金具9、摺動リング(連結部)10、コッタ
ーピン(連結部)11,14、懸垂クランプ(電線吊下
金具)13、アークホーン(接地側の放電電極)17、
アークホーン(課電側の放電電極)23、取付アダプタ
AD、気中放電間隔G。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄塔の支持アーム(1)に吊下碍子
    (2)を吊下し、同吊下碍子(2)の下端部にはホーン
    取付金具(9)を相対回動可能に連結し、ホーン取付金
    具(9)には課電側の放電電極(23)を支持するとと
    もに、同取付金具(9)の下端部には送電線(3)を支
    持する電線吊下金具(13)を相対回動可能に連結し、
    一方、前記支持アーム(1)側には取付アダプタ(A
    D)を介して耐雷ホーン(4)を吊下固定し、同耐雷ホ
    ーン(4)の下端部には接地側の放電電極(17)を取
    着して、前記課電側の放電電極(23)との間に所定の
    気中放電間隔(G)を設けた耐雷ホーン装置において、 前記ホーン取付金具(9)における碍子軸方向の上下の
    連結部にステンレス材を介在させたことを特徴とする耐
    雷ホーン装置。
  2. 【請求項2】 前記吊下碍子(2)の下部の連結金具
    (8)及び電線吊下金具(13)と、ホーン取付金具
    (9)とをステンレス材よりなる摺動リング(10)に
    挿通したコッターピン(11,14)を介して連結した
    請求項1に記載の耐雷ホーン装置。
  3. 【請求項3】 前記吊下碍子(2)の下部の連結金具
    (8)及び電線吊下金具(13)と、ホーン取付金具
    (9)とを連結するコッターピン(11,14)をステ
    ンレス材により形成した請求項1に記載の耐雷ホーン装
    置。
  4. 【請求項4】 前記ホーン取付金具(9)をステンレス
    材により形成した請求項2又は請求項3に記載の耐雷ホ
    ーン装置。
JP8712592U 1992-12-18 1992-12-18 耐雷ホーン装置 Pending JPH0650177U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8712592U JPH0650177U (ja) 1992-12-18 1992-12-18 耐雷ホーン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8712592U JPH0650177U (ja) 1992-12-18 1992-12-18 耐雷ホーン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650177U true JPH0650177U (ja) 1994-07-08

Family

ID=13906241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8712592U Pending JPH0650177U (ja) 1992-12-18 1992-12-18 耐雷ホーン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650177U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0650177U (ja) 耐雷ホーン装置
JP2983646B2 (ja) 避雷碍子装置
JPS6396879A (ja) 架空送電線用避雷器接続装置
JPS6271117A (ja) 耐雷ホ−ン碍子装置
JPS6280922A (ja) 耐雷ホ−ン碍子装置
JPH0711383Y2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置用放電電極の支持構造
JP2535364B2 (ja) 耐雷ホ―ン碍子装置
JPH06196036A (ja) 耐雷ホーン装置における放電電極の振動防止構造
JP2547355Y2 (ja) 送電線用避雷碍子装置における課電側の放電電極構造
JP2564324B2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JP2545421B2 (ja) 避雷碍子装置における放電電極の支持構造
JPH06231861A (ja) 避雷碍子装置
JPS6398922A (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPH0834068B2 (ja) 架空送電線用避雷碍子装置
JP2568621B2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JPS594551Y2 (ja) ア−クホ−ン
JP2941973B2 (ja) V吊碍子装置用避雷装置
JP2509598B2 (ja) 送電線用避雷碍子装置
JP2564347B2 (ja) 避雷碍子装置
JPH0350369B2 (ja)
JPH07272824A (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JPH01140523A (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JPH01260719A (ja) 耐雷ホーン碍子装置用の碍子取付アダプタ
JPS62168305A (ja) 耐雷ホ−ン碍子装置
JPH0250570B2 (ja)